JPH0656896U - 交通信号の同時表示装置 - Google Patents

交通信号の同時表示装置

Info

Publication number
JPH0656896U
JPH0656896U JP241993U JP241993U JPH0656896U JP H0656896 U JPH0656896 U JP H0656896U JP 241993 U JP241993 U JP 241993U JP 241993 U JP241993 U JP 241993U JP H0656896 U JPH0656896 U JP H0656896U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
lamp
light source
light
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP241993U
Other languages
English (en)
Inventor
克人 清水
Original Assignee
克人 清水
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 克人 清水 filed Critical 克人 清水
Priority to JP241993U priority Critical patent/JPH0656896U/ja
Publication of JPH0656896U publication Critical patent/JPH0656896U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】信号の発光体である光源を有効利用するため、
ランプを中心に同じ色のガラスを光ファイバーケーブル
で結び信号の発光体の数を半減して信号電流を効率的に
利用しようとするものである。 【構成】信号表示の色ガラスや光源のランプを支えてい
る支持枠の中に仕切り板9により隣の光源から出る光が
漏れないようにするための仕切りを設けてなる箱体11
を設け、各ランプ室10内部にそれぞれランプを設け、
各ランプ室と色ガラスの間に光ファイバーケーブルを設
けて同じ信号の色ガラスが表裏同時に点滅するようにし
た交通信号の同時表示装置を備えている表裏一体型交通
信号機。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案に係る交通信号の同時表示装置は、道路交差点等に設けられている交通信 号の同一色の信号を同時に表裏に点滅するようにした信号装置において利用され るものであり、その考案は、信号の発光体ランプを設けているものである光源を 有効利用するために、ランプを中心に同じ色の信号表示の色ガラスに光を送るこ とが出来るようにした光ファイバーケーブルで結び信号の発光体の数を半減して 電流を効率的に利用しようとするものである。
【0002】 本考案を利用した交通信号機は、実質的な電力消費が軽減されるため光源のラン プを大きくしたり、信号表示の色ガラスを大きくしても従来の電力消費と変わら ないものである。
【0003】
【従来の技術】
従来の交通信号機の信号の表裏同時表示装置は、赤、黄、青の三種の信号のそれ ぞれにランプを設けていたものであるから、表裏の同一信号を同時に表示するた めには、赤黄青の三種の信号についてそれぞれ専用のランプを設けるものであっ た。このために信号機の表裏において6個の光源を設ける必要があった。このよ うに表裏で同じ信号表示をする信号機では、その信号表示装置に設けられている ランプの数が多くなるため電力消費が大きくなる欠点があった。
【0004】 本考案は係る従来の信号表示装置の欠点を改良しようとするために、光源である ランプで表裏の信号を同時に表示する。このために、光ファイバーケーブルを利 用してそのランプと色ガラスとを連結することにより、その光ファイバーケーブ ルで表裏同時に同一の信号を表示するようにしたものである。この表裏の信号の 同時表示装置により、ランプの数は従来の信号の表示装置に比べて半数で表裏の 信号が表示されるため電力の消費が大幅に少なくなるように改良したものである 。
【0005】
【考案が解決しようとする技術的課題】
本考案が解決しようとする技術的な課題は、従来の交通信号機のランプの数を減 らし電力の節約をしようとするものである。そのために、ランプの光を光ファイ バーケーブルで送り同一色の信号を表裏同時に点滅させるものである。このよう にすれば、信号機の光源としてのランプは信号の数即ち3個だけ設ければよいの で、赤信号、黄信号、青信号の三種の表裏の信号を3個のランプだけで点滅させ るようにするものである。この技術的な課題を解決するために、信号を点滅させ る為に使用されるランプを3個のランプ室にそれぞれ設けて、そのそれぞれのラ ンプ室と3種の交通信号を表示するそれぞれの色ガラスとを光ファイバーケーブ ルを利用して連結し、それらのランプの点滅により表裏同時に同一の信号を表示 しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案に係る交通信号の同時表示装置は、信号を表示する色ガラス及びその信号 の色ガラスの中にある光源を支えている支持枠の中に、仕切り板により互いに隣 り合う光源の光が漏れないようにするための箱体を設けてなるランプ室を設け、 この中にランプのソケットを設け該信号を表示するための光源をそれぞれのラン プ室内に設け、各ランプ室とその信号機の表裏両面にそれぞれ設けられる信号の 色ガラスとの間に光源から出る光を送るための光ファイバーケーブルを設けるこ とにより、その光源から出る光をそれぞれの光ファイバーケーブルに通して該表 裏両面の各色ガラスの同一色の信号は同時に点滅するようにした事を特徴とする ものである。
【0007】 この交通信号の同時表示装置は、光ファイバーケーブルを設けたことによって交 通信号の表裏同時表示をすることが可能になったものであり、この装置を支持枠 に設けてなる信号表示の表裏一体型交通信号機を電力節減のために提案するもの である。
【0008】
【作用】
信号機の表裏の同一色ガラスにそれぞれのその光源からの光を当てるために、そ こに設けた光ファイバーケーブルで光を通して信号の該表裏両面の各色ガラスの 同一色のものは同時に点滅するようにした事により、その光ファイバーケーブル の利用により光源から出る光を表裏両面の色ガラスの各信号に対して同時に点滅 させるように作用しているため、光源の数を従来の信号機に比べて半分にするこ とが出来るようにしたものである。
【0009】
【実施例】
添付図面は、本考案に係る交通信号の同時表示装置についてその実施例を図示す るものである。図1は、本考案に係る交通信号の同時表示装置を図示する平面図 図2は、信号機の配置を図示する交差点の平面図、図3は、信号表示の色ガラス を支持枠の表裏に配設される信号機の展開図をそれぞれ図示するものである。
【0010】 図面に示している諸符号の説明を詳細にすれば、1は、色ガラス及び光源を設け られている支持枠、2は、支持枠の中に設けられる光源であるランプ、3は、交 通信号の赤色ガラス、4は、黄色ガラス、5は、青色ガラス、6は、光源と青色 ガラスとを連結している光ファイバーケーブル、7は、光源と黄色ガラスとを連 結している光ファイバーケーブル、8は、光源と赤色ガラスとを連結している光 ファイバーケーブル、9は、仕切り板、10は、ランプ室、11は、箱体、12 は、前面の信号、13は、裏面の信号、14は、交差点をそれぞれ図示するもの である。
【0011】 この交通信号の同時表示装置は、光ファイバーケーブルを設けたことによって交 通信号の表裏同時表示をすることが可能になったものであり、この装置を支持枠 に設けてなる信号表示の表裏一体型交通信号機を電力節減のために提案するもの である。信号の色ガラス及びその中にある光源であるランプ2を支えている支持 枠の1中に、仕切り板9により互いに隣り合う光源からの光が漏れないようにす るための箱体11にランプ室10をそれぞれ設け、該ランプ室のそれぞれの中に 設けた光源の光を漏れないように光ファイバーケーブルにより送り信号の色ガラ スを点滅させるようにするためのランプを設け、その各ランプ室10とその表裏 両面にそれぞれ設けられる信号の色ガラスの間に光ファイバーケーブルを設けて 、該表裏両面の各色ガラスの同一色のものは同時に点滅するようにした事を特徴 とする交通信号の同時表示装置である。
【0012】 三種の信号を表示する方法を説明すれば、停止信号につては、表裏の赤色ガラス 3で表裏同時にその信号を点滅表示されるようにするためにその光源を設けられ るランプ室とそれぞれの赤色ガラスを光ファイバーケーブル8で連結するように している。注意信号については、表裏の黄色ガラス4で表裏同時に点滅表示され るようにするために光源を設けられるランプ室とそれぞれの黄色ガラスとを光フ ァイバーケーブル7で連結するようにしている。進めの信号につては、表裏の青 色ガラス5で表裏同時に点滅されるようにするために光源とそれぞれの青色ガラ スとを光ファイバーケーブル6で連結している。これらの光ファイバーケーブル を利用してそれぞれのランプ室の光源からの光を表裏の同一信号について同時に 点滅させるようにしているものである。
【0013】 或る地点に存在する交差点14において、交通信号機A,同B,同C,同Dが 配置されているとすれば、これらの各信号機は前面(表側)の信号12と裏面( 裏側)の信号13とが表裏になっており支持枠に設けられているものである。こ れらの表裏各信号を同一色の信号は同時に表示するようにするためには、光ファ イバーケーブルの利用により3個の光源があれば全ての信号表示が可能になるも のである。これを、従来の信号機と比べてみれば 、半数の光源により電力消費 の節減をすることが可能になるものである。
【0014】
【考案の効果】
この交通信号の同時表示装置は、表裏の色ガラスを同時に発光させるため一つの 光源から該色ガラスと該光源とを連結している光ファイバーケーブルを通してそ れぞれの色ガラスに光源から信号表示をするための光を送るようにするものであ り、この装置により交通信号は3個の光源を各ランプ室内部に設けるようにする ことにより、3光源であるそれぞれのランプで表裏の同一色ガラスによる信号を 同時に点滅させるものである。このため、従来の表裏の各信号にそれぞれ光源の ランプを設けている場合に比べて、本考案の構成によりその交通信号の電力使用 が従来の半分になる効果がありその電力の節電効果が大きくなるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る交通信号の同時表示装置を図示す
る平面図
【図2】信号機の配置を図示する交差点の平面図
【図3】信号表示の色ガラスを支持枠の表裏に配設され
る信号機の展開図
【符号の説明】
1...支持枠、2...ランプ、3...赤色ガラ
ス、4...黄色ガラス、5...青色ガラス、
6...光ファイバーケーブル、7...光ファイバー
ケーブル、8...光ファイバーケーブル、9...仕
切り板、10...ランプ室、11...箱体、1
2...前面の信号、13...裏面の信号、1
4...交差点

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】交通信号を表示する色ガラス及びその信号
    の色ガラスの中にある光源を支えている支持枠の中に、
    仕切り板により互いに隣り合う光源から出る光が漏れな
    いようにするための箱体にランプ室を設け、該光源をそ
    れぞれのランプ室内に設け、各ランプ室とその交通信号
    機のランプ室の表裏両面にそれぞれ設けられる信号表示
    の色ガラスとの間に光源の光を送るための光ファイバー
    ケーブルを設けることにより、その光源から出る光をそ
    れぞれの光ファイバーケーブルに通して該表裏両面の各
    色ガラスの同一色の信号を同時に点滅するようにした事
    を特徴とする交通信号の同時表示装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の光ファイバーケーブルを
    設けた交通信号の同時表示装置を支持枠に設けてなる信
    号表示の表裏一体型交通信号機。
JP241993U 1993-01-04 1993-01-04 交通信号の同時表示装置 Pending JPH0656896U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP241993U JPH0656896U (ja) 1993-01-04 1993-01-04 交通信号の同時表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP241993U JPH0656896U (ja) 1993-01-04 1993-01-04 交通信号の同時表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0656896U true JPH0656896U (ja) 1994-08-05

Family

ID=11528735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP241993U Pending JPH0656896U (ja) 1993-01-04 1993-01-04 交通信号の同時表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0656896U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5746999B2 (ja) * 1974-05-31 1982-10-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5746999B2 (ja) * 1974-05-31 1982-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03254006A (ja) 装飾用照明器具
JPH0656896U (ja) 交通信号の同時表示装置
CN205316190U (zh) 照明装置
JPH09152840A (ja) サイン・記号・絵等の表示部の照明装置
JP3066648U (ja) 道路、橋多色欄干用ランプ
JPH0555182U (ja) 多色led光源によるエッヂライト式立体ジスプレイ装置
JP3925727B2 (ja) 埋込型標識灯
JP2003059310A (ja) 車両用リアランプ
JP3285940B2 (ja) 照明器具
CN205984195U (zh) 彩色投影广告牌
JP3081267U (ja) 発光型信号機用発光ユニット
CN213876956U (zh) 一种新型人防通风方式信号显示箱
CN109841069A (zh) 一种组网式车流量提醒的系统
JP2002132194A (ja) 切り文字電飾看板
CN217643793U (zh) Led光纤光源器
CN218996174U (zh) 一种轻便直观的交通信号灯
KR102394353B1 (ko) 공공정보 알림 기능을 구비한 다목적 교통신호 장치
JPH0435989Y2 (ja)
JPS5937819Y2 (ja) ダイヤグラムデイスプレイ盤
JP3060857U (ja) 分岐式光ファイバ―
KR20000000644U (ko) 광섬유를 이용한 차량의 리어 램프 장치
KR910010038B1 (ko) 광표출 장치
JPH0425737Y2 (ja)
JP2005182625A (ja) 交通信号灯器
JP3073458U (ja) 発光素子表示ユニット及びこれを用いた信号表示装置