JPH0656686B2 - イジエクトレバ−機構 - Google Patents

イジエクトレバ−機構

Info

Publication number
JPH0656686B2
JPH0656686B2 JP60218119A JP21811985A JPH0656686B2 JP H0656686 B2 JPH0656686 B2 JP H0656686B2 JP 60218119 A JP60218119 A JP 60218119A JP 21811985 A JP21811985 A JP 21811985A JP H0656686 B2 JPH0656686 B2 JP H0656686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eject lever
eject
cassette
discharge plate
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60218119A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6278761A (ja
Inventor
英樹 林
英世 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP60218119A priority Critical patent/JPH0656686B2/ja
Priority to US06/913,816 priority patent/US4774607A/en
Priority to KR1019860008269A priority patent/KR940010180B1/ko
Publication of JPS6278761A publication Critical patent/JPS6278761A/ja
Publication of JPH0656686B2 publication Critical patent/JPH0656686B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/10Manually-operated control; Solenoid-operated control
    • G11B15/106Manually-operated control; Solenoid-operated control mechanically operated

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、カセット式のテーププレーヤにおいて、再生
位置に装着したカセットを外部に取出す為のイジェクト
レバー機構に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 従来、テーププレーヤのイジェクトレバー機構において
は、早送り巻戻しレバーを同時に押込んだ際に、カセッ
トのイジェクトを行う型のものや或いはまた、イジェク
トレバーを独立して設けたもの等が存在しているが、い
ずれの場合においても、レバーの引出し位置がカセット
装着時と未装着時とで同一位置となっていた。カセット
未装着状態でレバーがエスカッション前面から突出する
と、カセットを装着する際に、手前にあるレバーが邪魔
になり、操作性が悪いという欠点があった。
また、テーププレーヤの輸送時においては、突出したレ
バーに他のものが引掛かってレバーの破損等の原因とな
る上、テーププレーヤの販売時にも、レバーが邪魔にな
って体裁が悪い。
更に、カセットの装着、未装着がレバーの位置だけでは
判別できないので、カセット挿入口の防塵ドアからテー
ププレーヤ内部を覗かないとカセットの有無が分らず、
カーステレオの様に短時間でテーププレーヤの状態を判
別することが要求されるテーププレーヤには不適当であ
った。
その為、テーププレーヤにおいては、イジェクトレバー
を装着時のみ手前に突出させ、未装着状態においては、
テーププレーヤの奥に位置させることが望まれる。
ところで、一般に、テーププレーヤには、カセットを支
持するパックストッパとこれを連動するガイドアームと
の間に反転スプリングが設けられ、この反転スプリング
の反転動作により、ガイドアームを手前から奥側に回動
させてカセットの吸込み及び排出を行っている。ガイド
アームは、イジェクトレバーに連動している為、カセッ
トをイジェクトした時点でイジェクトレバーを奥の位置
に保持すると、ガイドアームが奥の位置でストップして
しまい、カセットを排出できなくなる。その為、イジェ
クトレバーを奥の位置で停止したまま、ガイドアームを
手前の位置に戻して、カセットを排出可能とすることが
必要となる。この場合、反転スプリングを長くすれば、
ガイドアームが手前に戻るが、そうすると、ガイドアー
ムの吸込み動作が不可能になる為、結局反転スプリング
の長さを変更する手段は採用できない。
従って、イジェクトレバーの位置をカセット未装着時に
おいて奥に位置させることは困難であった。
これに対し、カセット未装着時におけるレバーの突出量
を少なくする手段も考えられるが、その場合、カセット
をイジェクトする際におけるレバーの押込み量が少なく
なり、カセットの排出における誤動作が生じ易いという
新たな問題を生じてしまう。
[発明の目的] 本発明は、上述の様な従来技術の欠点を解消する為に提
案されたものであり、その目的は、カセットイジェクト
時にイジェクトレバーを停止したまま、ガイドアームを
手前の吸込み位置まで戻せる構成とすることにより、装
着時には手前に位置し、未装着時には奥に位置する様に
構成したイジェクトレバー機構を提供することにある。
[発明の概要] 本発明は、反転プリングによってカセットに対して機器
内部への吸入力および排出力を付与し、前記イジェクト
レバーの押し込み動作に伴って前記ガイドアームを回動
させることにより、機器内部に装着されたカセットを排
出するイジェクトレバー機構において、 このイジェクトレバーをカセットの排出方向に常時付勢
する復帰スプリングと、このイジェクトレバーを前記ス
プリングの付勢力に抗してその押し込み位置に係止し、
カセットの挿入動作に伴ってイジェクトレバーの係止を
解除するロック部材と、 イジェクトレバーと同方向に往復動可能にかつイジェク
トレバーの移動方向に対して回動方向に揺動自在となる
ように、前記イジェクトレバーに支持された排出板と、 イジェクトレバー上に設けられた排出板押圧用の係合部
材と、 前記排出板に形成され、かつ前記イジェクトレバーの係
合部材による被押圧時に、前記反転スプリングの付勢力
に抗して排出板を揺動させる係合部と、 前記排出板に形成され、排出板の揺動時に、排出板の係
合部から外れたイジェクトレバーの係合部材が位置し、
押し込まれたイジェクトレバーに対する排出板のカセッ
ト排出方向への移動を許容する逃げ部とを備えているこ
とを特徴とする。
そして、この様な構成を有することにより、カセットイ
ジェクト時にイジェクトレバーを奥の位置に停止した状
態で排出板を手前に移動して、ガイドアームを手前の吸
込み位置に戻すことができる。
[発明の実施例] 以下、本発明の一実施例を図面を用いて具体的に説明す
る。
なお、本実施例において、イジェクトレバーに設けられ
た係合ピン4が本発明の特許請求の範囲の係合部材に、
またL字型の係合孔3に設けられた係合部3aが本発明
の特許請求の範囲の係合部に相当している。
*構成* 第1図において、イジェクトレバー1の上側には、イジ
ェクトレバー1と同方向に往復動し、カセットを手前に
移動させる排出板2が配設されている。この排出板2に
は、テーパ状の係合部3aと長尺な逃げ部とを備えたL
字型の係合孔3が穿孔され、この係合孔3内にイジェク
トレバー1の係合ピン4が挿入されており、係合ピン4
と係合部3a、即ち、イジェクトレバー1と排出板2と
の間には、若干のクリアランスlが設けられている。
また、排出板2とガイドアーム5との間には、棒状のリ
ンク6が配設され、パックストッパ7とガイドアーム5
との間に設けられた反転スプリング8の力を排出板2に
伝えている。排出板2は、テーププレーヤ基台上に設け
られたガイドピン2aに対して往復動可能であると共
に、このガイドピン2aを軸として揺動可能になってい
る。更に、カセット装着方向先端部には、イジェクト動
作完了時にイジェクトレバー1をロックする為のロック
部材9が設けられている。また、イジェクトレバー1及
び排出板2には、夫々手前方向へ付勢する復帰スプリン
グ10,11が取付けられている。
なお、反転スプリング8のスプリング圧Pにより、ガ
イドアーム5には、図中反時計方向のモメントMが与え
られ、このモメントMによって与えられた回動力P
より、排出板2に図中時計方向へのモメントMが与え
られる一方、イジェクトレバー1を押圧した際には、そ
の係合ピン4にて排出板2の係合部3aが押圧され、排
出板2に図中反時計方向へのモメントMが与えられる
が、排出板2に与えられるモメントの関係は、M<M
となる様に設定されている。この内、反時計方向への
モメントMは、排出板2の復帰スプリング11の復帰
力P、排出板2の軸2aとイジェクトレバー1の係合
ピン4との左右方向の軸心距離l、及び係合部3aの
傾斜角θ等により調整される。また、図中Pは、イジ
ェクトレバー1の復帰スプリング10の復帰力である。
*作用* 以上の様な構成を有する本実施例のイジェクトレバー機
構の作用は次の通りである。
プレイ状態…第1図 カセット装着時であるプレイ状態においては、第1図に
示す様にイジェクトレバー1及び排出板2が手前に位置
しており、パックストッパ7が奥に位置する為、反転ス
プリング8のパックストック7側の支点がガイドアーム
5側の支点よりも奥にある為、反転スプリング8のスプ
リング圧Pにより、ガイドアーム5の回動力Pがリ
ンク6を介し、排出板2に図中時計方向へのモメントM
を与える為、排出板2は時計方向へ付勢され、イジェ
クトレバー1の係合ピン4が、その係合孔3の係合部3
a側に位置している。
イジェクト開始時 第1図の状態から、復帰スプリング10に逆らってイジ
ェクトレバー1を押込むと、クリアランスl分だけ移
動した後、イジェクトレバー1の係合ピン4が係合孔3
の係合部3aに当接し、係合部3aが押圧されることに
より、排出板2に反時計方向へのモメントMが与えら
れるが、この反時計方向へのモメントMと反転スプリ
ング8によって加えられる時計方向のモメントMとの
関係は、前記の如くM<Mとなる様に設定されてい
る為、排出板2は、そのまま係合部3aを介してイジェ
クトレバー1と係合し、更にイジェクトレバー1を押込
むことにより、同レバー1と一体に奥へ移動する。
イジェクト途中…第2図 イジェクトレバー1と排出板2を一体に押込むと、リン
ク6を介してガイドアーム5が押圧され、軸5aを中心
に図中時計方向へ回動する。すると、反転スプリング8
が圧縮され、且つそのガイドアーム5側の支点がテープ
プレーヤの奥に移動する。そして、第2図に示す様に、
反転スプリング8のパックストッパ7側の支点とガイド
アーム5側の支点、及びガイドアーム5の軸5aが一直
線上に並ぶと、反転スプリング8のスプリング力P
ガイドアーム5の軸方向に加わる為、ガイドアームの回
動力はほぼ0に等しくなる。従って、排出板2に与えら
れていた時計方向へのモメントMが0に等しくなる。
その一方、反転スプリング8のスプリング力Pにより
ガイドアーム5に回動抵抗Msが生じる為、この回動抵
抗Msがリンク6を介し、排出板2に対する時計方向へ
のモメントとして作用し、Ms<Mの関係が新たに生
じる。従って、排出板2は、依然として時計方向に付勢
され、イジェクトレバー1の係合ピン4は、排出板2の
係合孔3の係合部3a側にある。
イジェクト完了時…第3図、第4図 第2図の状態からイジェクトレバー1を更に押込むと、
反転スプリング8のガイドアーム5側の支点がパックス
トッパ7側の支点よりも奥に移動(従って、反転スプリ
ング8が反転)する為、反転スプリング8のスプリング
圧Pは、ガイドアーム5に時計方向のモメントMs′
を与える。このモメントMs′は、リンク6を介して排
出板2に対し反時計方向のモメントとして与えられる
為、排出板2には、反時計方向のモメントM+Ms′
が加わることになり、これにより、排出板2は反時計方
向に回動する。(第3図)すると、係合ピン4が係合孔
3の逃げ部側に移動する為、排出板2とイジェクトレバ
ー1との係合が外れ、排出板2は復帰スプリング11の
付勢力Pにより手前に復帰可能となる。また、反転ス
プリング8は、反転した後、パックストッパ7を手前に
押圧する為、反転スプリング8のスプリング圧Pによ
り、パックストッパ7及びガイドアーム5が手前に戻
り、これに伴い、リンク6を介して排出板2が手前に移
動する。(第4図) 一方、押込まれたイジェクトレバー1は、ロック部材9
により、その最押込み位置でロックされる。
カセットの挿入時…第4図、第1図 第4図の状態において、カセットをテーププレーヤ内に
挿入すると、カセットに押圧されて、ロック部材9が移
動し、イジェクトレバー1のロックを解除する。する
と、イジェクトレバー1は、その復帰スプリング10の
復帰力Pで手前に移動する。
また、カセットの装着に伴い、パックストッパ7が奥に
移動し、反転スプリング8のパックストッパ7側の支点
がガイドアーム5側の支点よりも奥になると、反転スプ
リング8の力がガイドアーム5、リンク6を介して排出
板2に伝わり、排出板2を付勢するので、イジェクトレ
バー1が手前に戻る。イジェクトレバー1の係合ピン4
が排出板2の係合部3aの位置に達すると、反転スプリ
ング8のスプリング圧Pにより、排出板2に図中時計
方向へのモメントMが与えられている為、排出板2が
図中時計方向へ回動し、係合ピン4が係合部3a側に移
動して、第1図の状態に戻る。以上述べた様に、本実施
例では、カセットのイジェクト時に、イジェクトレバー
を奥の位置に停止下ままガイドアームを手前位置に復帰
できる為、カセットの未装着時にはイジェクトレバーを
テーププレーヤの奥に位置させ、カセットの装着時に
は、同レバーを手前に位置させることができる。また、
イジェクトレバー1と排出板2との係合の保持及び解除
を反転スプリング8及び各復帰スプリング10,11、
及び係合形状等から生ずるモメントの関係で行っている
為、部材の数を減少できる。
なお、本発明は、上述の実施例に限定されるものではな
く、各部材の形状は、適宜選択可能であり、また、イジ
ェクトレバー1と排出板の係合部も適宜選択可能であ
る。さらに、本発明は、前記実施例のようにイジェクト
レバーを一部材で構成するものに限定されることなく、
イジェクトレバーが、押し込み操作用のイジェクトレバ
ー本体と、イジェクトレバー本体に対してスライド自在
に設けられたイジェクトプレートの2部材から構成さ
れ、このイジェクトプレートに前記排出板並びに係合部
材が設けられている機構にも適用可能である。また、F
F・REWレバーをイジェクトレバーとして使用する型
のテーププレーヤにも適用できる。
[発明の効果] 以上説明した様に本発明によれば、イジェクトプレート
に対し往復動並びに揺動可能な排出板を設け、この排出
板をガイドアームに連結するという簡単な構成により、
カセットイジェクト時にイジェクトレバーを停止したま
まガイドアームを手前の吸込み位置まで戻せる為、装着
時には手前に位置し、未装着時には奥に位置する様な、
操作性・信頼性の高いイジェクトレバー機構を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は、本発明によるイジェクトレバー機
構の一実施例における主要部の動作を示す平面図であ
り、第1図はカセット装着時、第2図はイジェクト途
中、第3図はイジェクト動作完了直前、第4図はイジェ
クト動作完了時を示す図である。 1…イジェクトレバー、2…排出板、3…係合孔、3a
…係合部、4…係合ピン、5…ガイドアーム、6…リン
ク、7…パックストッパ、8…反転スプリング、9…ロ
ック部材、10,11…復帰スプリング。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カセットの挿入および排出方向に沿って往
    復動可能に配設されて、機器内部に挿入されたカセット
    を保持するパックストッパと、このパックストッパの移
    動経路の側方に回動自在に配置されたガイドアームと、
    前記パックストッパとガイドアームとの間に設けられた
    反転スプリングと、機器に対して押し込み可能に配設さ
    れかつ前記ガイドアームと連動するイジェクトレバーを
    備え、 前記反転スプリングによってカセットに対して機器内部
    への吸入力および機器外部への排出力を付与し、前記イ
    ジェクトレバーの押し込み動作に伴って前記ガイドアー
    ムを回動させることにより、機器内部に装着されたカセ
    ットを排出するイジェクトレバー機構において、 このイジェクトレバーをカセットの排出方向に常時付勢
    する復帰スプリングと、このイジェクトレバーを前記ス
    プリングの付勢力に抗してその押し込み位置に係止し、
    カセットの挿入動作に伴ってイジェクトレバーの係止を
    解除するロック部材と、 イジェクトレバーと同方向に往復動可能にかつイジェク
    トレバーの移動方向に対して回動方向に揺動自在となる
    ように、前記イジェクトレバーに支持された排出板と、 イジェクトレバー上に設けられた排出板押圧用の係合部
    材と、 前記排出板に形成され、かつ前記イジェクトレバーの係
    合部材による被押圧時に、前記反転スプリングの付勢力
    に抗して排出板を揺動させる係合部と、 前記排出板に形成され、排出板の揺動時に、排出板の係
    合部から外れたイジェクトレバーの係合部材が位置し、
    押し込まれたイジェクトレバーに対する排出板のカセッ
    ト排出方向への移動を許容する逃げ部と、 を備えていることを特徴とするイジェクトレバー機構。
  2. 【請求項2】イジェクトレバーが、押し込み操作用のイ
    ジェクトレバー本体と、イジェクトレバー本体に対して
    スライド自在に設けられたイジェクトプレートの2部材
    から構成され、このイジェクトプレートに前記排出板並
    びに係合部材が設けられている特許請求の範囲第1項記
    載のイジェクトレバー機構。
JP60218119A 1985-10-02 1985-10-02 イジエクトレバ−機構 Expired - Fee Related JPH0656686B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60218119A JPH0656686B2 (ja) 1985-10-02 1985-10-02 イジエクトレバ−機構
US06/913,816 US4774607A (en) 1985-10-02 1986-09-30 Eject lever arrangement
KR1019860008269A KR940010180B1 (ko) 1985-10-02 1986-10-02 방출 레버 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60218119A JPH0656686B2 (ja) 1985-10-02 1985-10-02 イジエクトレバ−機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6278761A JPS6278761A (ja) 1987-04-11
JPH0656686B2 true JPH0656686B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=16714922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60218119A Expired - Fee Related JPH0656686B2 (ja) 1985-10-02 1985-10-02 イジエクトレバ−機構

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4774607A (ja)
JP (1) JPH0656686B2 (ja)
KR (1) KR940010180B1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3867721A (en) * 1973-01-30 1975-02-18 Automatic Radio Mfg Co Cartridge eject mechanism for tape players and the like
JPS5720951A (en) * 1980-07-14 1982-02-03 Toei Kogyo Kk Cassette recording and reproducing device
JPS5810266U (ja) * 1981-07-13 1983-01-22 オリンパス光学工業株式会社 カセツトテ−プレコ−ダのカセツトエジエクト機構
US4586096A (en) * 1982-06-07 1986-04-29 Clarion Co., Ltd. Cassette loading/ejecting device
US4633348A (en) * 1982-12-31 1986-12-30 Clarion Co., Ltd. Ejection mechanism for tape player
JPS59180844A (ja) * 1983-03-31 1984-10-15 Clarion Co Ltd テ−ププレ−ヤのイジエクト機構
US4672478A (en) * 1983-12-26 1987-06-09 Clarion Co. Ltd. Loading and ejection mechanism for tape player

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6278761A (ja) 1987-04-11
KR870004427A (ko) 1987-05-09
KR940010180B1 (ko) 1994-10-22
US4774607A (en) 1988-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4628381A (en) Ejection mechanism for tape player
JPH05983Y2 (ja)
JPH0656686B2 (ja) イジエクトレバ−機構
JPS6029079Y2 (ja) カセット式記録再生装置のカセットエジェクト防止装置
JP2657562B2 (ja) テーププレーヤのイジェクト装置
US4227226A (en) Cassette tape player
US5031475A (en) Power mechanism
US3955216A (en) Retention device for endless cartridge tape recorder
JPH045061Y2 (ja)
US4587582A (en) Magnetic tape recorder/player
JPH0718036Y2 (ja) 動力伝達機構
JPS61230657A (ja) イジエクトレバ−機構
JPH0337170Y2 (ja)
JPH05282762A (ja) カートリッジ挿入口のドア開閉装置
JPH0222829Y2 (ja)
JPS6329340B2 (ja)
JPS6329339B2 (ja)
JPH045072Y2 (ja)
JP3026934B2 (ja) カセットイジェクト装置およびカセットテーププレーヤ
JPH0373944B2 (ja)
JP2745420B2 (ja) テーププレーヤ
JPH0312385B2 (ja)
JPS5843064Y2 (ja) テ−ププレヤ
JPH0541006A (ja) テープレコーダの保護装置
JPS5834015B2 (ja) テ−プレコ−ダ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees