JPH0656653A - 貼付剤用剥離紙 - Google Patents

貼付剤用剥離紙

Info

Publication number
JPH0656653A
JPH0656653A JP11078192A JP11078192A JPH0656653A JP H0656653 A JPH0656653 A JP H0656653A JP 11078192 A JP11078192 A JP 11078192A JP 11078192 A JP11078192 A JP 11078192A JP H0656653 A JPH0656653 A JP H0656653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
release paper
desiccant
patch
cataplasm
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11078192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3263119B2 (ja
Inventor
Takao Shiobara
孝夫 塩原
Mitsuhiro Yoshida
光宏 吉田
Yasushi Arai
康史 荒井
Jun Nonaka
潤 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANSEI SEIYAKU KK
Original Assignee
SANSEI SEIYAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANSEI SEIYAKU KK filed Critical SANSEI SEIYAKU KK
Priority to JP11078192A priority Critical patent/JP3263119B2/ja
Publication of JPH0656653A publication Critical patent/JPH0656653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3263119B2 publication Critical patent/JP3263119B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 貼付剤の確実な防湿性等を確保することによ
って、薬剤の製剤安定性を良くすると共に、包装形態と
してもかさばることなく、製作や運搬に便利な貼付剤用
の剥離紙を得る。 【構成】 剥離紙に保持した乾燥剤や活性炭、脱酸素剤
などにより防湿性等を確保して、薬剤の安定性の向上を
図る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばテープ剤に代表
されるような貼付剤の膏体層に貼付けられ、使用時にお
いて剥離される貼付剤用の剥離紙に関する。
【0002】
【従来の技術】テープ剤、パップ剤プラスターなどの貼
付剤は、経口投与に比して、薬物の肝臓での代謝による
分離を防ぐことができる点や、胃腸障害を起こしにくい
点、あるいは長時間の効果を期待できる点などにおいて
有利である。従って、貼付剤に広い範囲の薬剤が利用さ
れつつあるが、多くの薬剤は水分の存在で不安定である
場合が多い。そこで、最近では上記の貼付剤の利点を活
用すべく、水分に不安定な薬剤を含有する貼付剤の安定
性を確保するために、アルミ袋等に貼付剤と共に乾燥剤
を封入する方法が採られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このように乾
燥剤を一緒に封入する方法では、防湿性が充分でない場
合が多く、薬剤の安定性の維持が確実でない。また、乾
燥剤を一緒に封入するのでは包装形態としてもかさばる
など運搬上好ましくなく、また、いちいち乾燥剤を投入
するために製作工程も繁雑になるという欠点が生じてい
た。そして、脱臭剤や脱酸素剤などについても、乾燥剤
と同様の課題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】従って、本発明は貼付剤
の確実な防湿性や、防臭性、酸化防止効果を確保するこ
とによって、水に不安定な薬剤の安定性を確実にするこ
とはもとより、薬剤の分解を低減させて品質維持を図る
と共に、包装形態としてもかさばることなく、製作や運
搬に便利な貼付剤用の剥離紙を得ることを目的とする。
かかる目的を達成するために、貼付剤用の剥離紙に乾燥
剤、活性炭、もしくは脱酸素剤の少なくとも何れか一つ
を保持せしめるように構成した。
【0005】
【作用】剥離紙に保持した乾燥剤等により防湿性、防臭
性、酸化防止性を確保して、製薬剤の安定性を確保す
る。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。図
1に示されるように、貼付剤1に剥離紙2が貼付けてあ
る。貼付剤1は、例えば布や不織布等の適当な支持体3
の内面に膏体層4を形成した構成である。膏体層4は基
剤、粘着剤等の薬剤や膏体を含んでいる。剥離紙2は、
水通過性のある台紙5と剥離性のあるフィルム6との間
に乾燥剤7と活性炭8を合成のり等の粘着剤を用いて封
入してサンドイッチ状に構成したものである。剥離性の
あるフィルム6は、通常剥離紙として用いられている全
ての材質が使用でき、例えば、紙、グラシン紙、織布、
不織布などの他、ポリエチレン(PE)、ポリエチレン
テレフタレート(PET)などのプラスチックフィル
ム、硬質ゴム、或はアルミニウムなどの剥離性のあるフ
ィルムなどを使用する。特に、膏体層4に接する側の面
にシリコンコートを施してあると、剥離性が良く、好都
合である。 台紙5は、例えば、紙、グラシン紙、織
布、不織布などの他、ポリエチレン(PE)、ポリエチ
レンテレフタレート(PET)などのプラスチックフィ
ルム等の水透過性のある包材が使用される。 また、乾
燥剤7には、例えばシリカゲルや塩化カルシウム、シリ
カアルミナゲルなどを粉粒状や薄い板状にしたものを用
いることができる。
【0007】図2は、紙、織布、不織布などからなるフ
ィルム6に乾燥剤7を直接含浸せしめるか、或はその繊
維の隙間に封入せしめると共に、フィルム6の膏体層4
に接する側の面にシリコンコート9を施した剥離紙2の
実施例を示している。図3は、ポリエチレン(PE)、
ポリエチレンテレフタレート(PET)などのプラスチ
ックフィルム、硬質ゴム、或はパルプなどからなるフィ
ルム6に乾燥剤7を封入せしめ、フィルム6の膏体層4
に接する側の面にシリコンコート9を施した剥離紙2の
実施例を示している。図4は、アルミニウムフィルム1
0の膏体層4に接する側の面にシリコンコート9を施す
と共に、その反対の面にポリエチレン等に練り込ませた
乾燥剤7や活性炭8をコーティング(塗布)した剥離紙
2の実施例を示している。そして、以上のような乾燥剤
7や活性炭8の代わりに、或はこれらと一緒に、例えば
活性酸化鉄等の脱酸素剤を用いることもできる。何れに
しても、乾燥剤、活性炭、もしくは脱酸素剤の何れか一
つ、或は任意の組合せで混合、併用して封入したり、含
浸、塗布することにより、それらを剥離紙2に保持せし
めたものである。
【0008】そして、貼付剤1の膏体層4と剥離紙2の
フィルム6を合わせるように貼付け、使用時において
は、剥離紙2を剥離し、露出した貼付剤1の膏体層4を
人体皮膚に貼付けて使用する。しかして、以上のような
ものにあっては、乾燥剤等を剥離紙に保持せしめたこと
によって、膏体層の薬剤と常に近い一定の部位でその作
用を発揮させることができるため、従来にない極めて優
れた防湿、或は防臭、防酸化効果をあげることができ、
特に、乾燥剤と活性炭の併用による薬剤の分解物量の低
減効果は著しく優れており、これにより、膏体層4に水
に不安定な薬剤を含めることができるといった利点があ
る。
【0009】
【発明の効果】本発明によれば、乾燥剤を剥離紙に保持
させることにより、薬剤の安定性の向上を図ることがで
きる。そして、包装形態としてもかさばることなく、小
型包装が可能となるので、製作や運搬に極めて便利であ
る。また、乾燥剤の他に活性炭や脱酸素剤を剥離紙に保
持させると、脱臭効果酸化防止効果も図ることができ
る。更に、乾燥剤に活性炭或は脱酸素剤を組み合わせて
保持せしめると、薬剤の分解を一層低減することがで
き、製剤安定性を高めるといった利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】剥離紙を貼付けた貼付剤の断面図
【図2】他の実施例の貼付剤の断面図
【図3】他の実施例の貼付剤の断面図
【図4】他の実施例の貼付剤の断面図
【符号の説明】
1 貼付剤 2 剥離紙 3 支持体 4 膏体層 5 台紙 6 フィルム 7 乾燥剤 8 活性炭 9 シリコンコート 10 アルミニウムフィルム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 貼付剤の膏体層に貼付けられ、使用時に
    おいて剥離される貼付剤用の剥離紙に、乾燥剤、活性
    炭、もしくは脱酸素剤の少なくとも何れか一つを保持せ
    しめる構成とした貼付剤用剥離紙。
JP11078192A 1992-04-03 1992-04-03 貼付剤用剥離紙 Expired - Fee Related JP3263119B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11078192A JP3263119B2 (ja) 1992-04-03 1992-04-03 貼付剤用剥離紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11078192A JP3263119B2 (ja) 1992-04-03 1992-04-03 貼付剤用剥離紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0656653A true JPH0656653A (ja) 1994-03-01
JP3263119B2 JP3263119B2 (ja) 2002-03-04

Family

ID=14544457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11078192A Expired - Fee Related JP3263119B2 (ja) 1992-04-03 1992-04-03 貼付剤用剥離紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3263119B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005072716A1 (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. 貼付剤入り包装袋
JP2008260780A (ja) * 2008-06-09 2008-10-30 Nitto Denko Corp シート状貼付材
CN105816271A (zh) * 2015-01-05 2016-08-03 陕西远光高科技有限公司 一种医用功能性硅胶敷料材料
CN106539644A (zh) * 2017-01-03 2017-03-29 上海孩子国科教设备有限公司 贴覆结构

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005072716A1 (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. 貼付剤入り包装袋
JPWO2005072716A1 (ja) * 2004-01-30 2007-09-13 久光製薬株式会社 貼付剤入り包装袋
JP4989892B2 (ja) * 2004-01-30 2012-08-01 久光製薬株式会社 貼付剤入り包装袋
JP2008260780A (ja) * 2008-06-09 2008-10-30 Nitto Denko Corp シート状貼付材
CN105816271A (zh) * 2015-01-05 2016-08-03 陕西远光高科技有限公司 一种医用功能性硅胶敷料材料
CN106539644A (zh) * 2017-01-03 2017-03-29 上海孩子国科教设备有限公司 贴覆结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP3263119B2 (ja) 2002-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2585600B2 (ja) 薬剤放出デバイス、その製造と使用
US5679373A (en) Process of assembling a transdermal patch incorporating a polymer film incorporated with an active agent
NO951217D0 (no) Ikke-lukkende klebelapp for påföring av medikament på huden
JP2015535827A (ja) 経皮ドラッグデリバリーデバイス
JPS6449628A (en) Multilayer laminated sandwich sheet material and manufacture and packaging material thereof
EP1053728A4 (en) PRESSURE-SENSITIVE ADHESIVE TAPE FOR FASTENING ON THE SKIN AND BASE MATERIAL FOR ITS USE
HRP931360B1 (en) Transdermal therapeutic system containing the active t estradiol
EP0571700A1 (en) A hydrogel applicator and methods of making same
JP2004525832A (ja) 経皮薬物送達システムのための包装システム
JPS6324959A (ja) 仕切られた経皮デリバリ−システム
CA2339836A1 (en) Active ingredient support in the form of a film
JPH0656653A (ja) 貼付剤用剥離紙
JPS59118529U (ja) 薬剤含有積層フイルム
WO2001068062A2 (en) Packaging materials for transdermal drug delivery systems
KR930702033A (ko) 이층의 상처 붕대
JPH0136519Y2 (ja)
ATE141150T1 (de) Verpackte verbände und medizinische klebematerialien und deren herstellung
KR20020082853A (ko) 활성성분을 함유한 플라스터를 위한 팩키징
JPH11104031A (ja) 包装体
JPS63200760A (ja) シ−ト状貼着剤の製造方法
JP2005095203A (ja) 身体接着テープ並びに製造方法
JPH0322252Y2 (ja)
CA2341643A1 (en) Plaster containing a medicament, with three functional layers
JP2004182747A (ja) 離型性ポリオレフィン系フィルム
JPS6019721Y2 (ja) 発香シ−ト

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011204

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees