JPH0656598B2 - コンピュータシステム・コンプレックス及びその操作方法 - Google Patents

コンピュータシステム・コンプレックス及びその操作方法

Info

Publication number
JPH0656598B2
JPH0656598B2 JP3164965A JP16496591A JPH0656598B2 JP H0656598 B2 JPH0656598 B2 JP H0656598B2 JP 3164965 A JP3164965 A JP 3164965A JP 16496591 A JP16496591 A JP 16496591A JP H0656598 B2 JPH0656598 B2 JP H0656598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer system
complex
message
console
system complex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3164965A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04236647A (ja
Inventor
クレイマー ロレーヌ
アンドリュー ファーゲン スコット
テランス ゲイツ、 ジュニア ジョン
キム ジョンソン ジョン
パーク サン コング ジョン
モハン ラム
ポール ビニョーラ クリストファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH04236647A publication Critical patent/JPH04236647A/ja
Publication of JPH0656598B2 publication Critical patent/JPH0656598B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/04Display device controller operating with a plurality of display units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般的に、マルチコンピ
ュータ・コンプレックスにおけるコンピュータシステム
・コンソールの操作及び構成に関する。更に本発明は、
コンソール・メッセージサービスを支援して、”多重読
取り/多重書込み(multiple read/multiple write)”
(MRMW)オペレーション・プロトコルを可能にする
分散型共用メモリ構造をも含む。
【0002】
【従来の技術】本発明を更に詳細に認識するためには、
本発明が機能する環境について理解することが適切であ
る。特に、環境として最も容易に考えられるのは、直接
アクセス記憶装置(direct access storage device、D
ASD)を典型的に含む共用メモリユニットによって柔
軟結合されたマルチコンピュータ環境である。更に、本
発明は、コンプレックスのコンピュータ同士もまた相互
に接続されて、物理的連結(ここでは典型的にチャネル
間アダプタ(channel to channel adapters 、CTC
A)として示される)を介してデータを単独に伝送及び
受信することのできる環境で動作すると考慮されてい
る。
【0003】上記のように、本発明には2つの態様があ
る。第1の態様は、マルチコンプレックスを通過する多
重読取り及び多重書込みオペレーション・プロトコルを
可能にする分散型共用メモリ規律及び構造を含む。本出
願人の発明のこの態様は、包括的なものであり、上述の
環境によって制限されるものではない。しかしながら、
本発明の他方の態様では、出願人は、マルチコンピュー
タ・コンプレックスのコンピュータシステム間のコンソ
ール通信を改良することに関連して、分散型メモリシス
テム構造を使用する。
【0004】本出願人によって指定された鍵となる問題
は、コンピュータシステム・コンプレックスにおける複
数のユーザ間の同時アクセス及びデータの共用である。
特に、ユーザは、ユーザ書込み適用業務によって、同時
に同一のデータセットへアクセスすることをしばしば望
んでいる。これは、データの読取り及び同一データセッ
ト(ファイル)への書込みが可能であることの必要性及
び/又は要求を含む。分散型共用メモリシステム及び構
造の実行は、しばしば2つの異なる構成体に従う。一方
の構成体では、データ移送が利用される。この方式で
は、データは一度にただ一人のユーザによって”所有”
され、データ自身又はデータ”所有権”の何れかが、ユ
ーザからユーザへ、又はシステムからシステムへ渡され
る。他方の構成体では、データの反復を利用する。すな
わち、データの複数のコピーが保持され、各局所ユーザ
は、データのコンシステンシー(一貫性)を保証する中
央順序付けメカニズムの利用によって、データセットの
読取り及び書込みが可能になる。この順序付け(又は待
ち合せ)は、データにアクセスしているユーザが最新の
情報を入手できるように、読取り操作が行われる前にデ
ータへの全ての書込み操作が遂行されたことを確認した
い場合に必要である。本発明の1つの主な態様は、コン
プレックスの各システム又はユーザが分散型サーバシス
テムを使用する必要なく、繰り返されるデータセットへ
書き込むための即座の権利を有することである。特に、
この機能性を達成するために、本発明は、マスタ/スレ
ーブ・プロトコルシステムではなく対等者間(peer-to-
peer)通信プロトコルを使用する。
【0005】本発明の他方の態様では、選択されたコン
ソール装置へメッセージを伝送するためのメカニズムと
して機能するシステムオペレータコンソールへ、分散型
共用メモリメカニズムが適用される。このような状況で
は、メッセージ送信者は、特定のシステムコンプレック
ス・コントロールコンソールで働くコンピュータオペレ
ータである。メッセージ送信側は、実は、ユーザである
か、又は等価的に、コンプレックスの1つのコンピュー
タシステムの1つのアドレス空間で実行するユーザ書込
み適用業務である。
【0006】先行技術のシステムでは、単一のシステム
オペレータコンソールから、又はシステムオペレータコ
ンソールの共通セットからでさえ、システム全体を管理
するのは困難であった。しかしながら、分散型共用メモ
リシステムを賢明に適用することによって、コンプレッ
クスのどのコンピュータシステムで発生したメッセージ
でも、コンプレックスの他のどんなコンソールによって
も見ることが可能となった。その上、オペレーティング
システム・コマンドは、コンプレックスのどのシステム
へも指定される。更に、たとえ指示するコマンドがコン
プレックスの異なるシステムで発生した場合でもコンピ
ュータオペレータへメッセージを送信する、コマンドの
独特の(ユニークな)識別を提供することが可能であ
る。これによって、特定の”オペレータへ応答を書き込
め(Write ToOperator with Reply)”(WTOR)コ
マンドに回答するために、どのシステムからでも応答コ
マンドが発信可能となる。更に、コンピュータコンプレ
ックスの至る所へメッセージ自身を伝送又は再伝送する
代わりにメッセージへ更新を送信することによって、特
定のコマンド又は事象を介して、メッセージの転送が実
行される。これによって、大きな効率が得られる。その
結果、コンピュータコンプレックスを通過する分散型共
用方式で分散され且つ保持されたコントロールブロック
のシステムによるコントロールの結果として、各システ
ムはオペレーティングシステム・サービスの共通ビュー
(視点)を有する。
【0007】
【発明の概要】本発明の1つの実施例によると、多数の
コンソール装置から操作可能な柔軟結合コンピュータシ
ステム・コンプレックスは、多数のコンピュータシステ
ムを含み、各コンピュータシステムは内部メモリ記憶装
置及び処理要素を所有する。更に、コンピュータシステ
ム間でメッセージ信号を伝達するためのチャネル手段が
使用される。コンピュータシステム外部にある共用メモ
リ手段によって、コンプレックスの全てのコンピュータ
へアクセス可能であるような方法で、メッセージ状態情
報の記憶が可能になった。システムで実行中のユーザ適
用業務によってコンピュータシステム自身内又はコンソ
ール装置で発生されたメッセージと、独特の識別ラベル
情報とを対応付けるための手段が提供される。これらの
メッセージは、同一の又は他のコンピュータシステムへ
伝送され、通常異なるコンソール装置上に表示される。
少なくとも2つのコンピュータシステムの内部記憶装置
内のコントロールブロックに含まれる情報のコンシステ
ンシーを保証するように、メッセージ状態情報へのアク
セスを直列化するための手段が提供される。
【0008】本発明の他の実施例によると、分散型共用
データメモリシステムは、ディジタルコンピュータを操
作するための方法と共に用いられる。特に、本出願人の
発明は、反復に基づく分散型共用メモリシステムを使用
し、更に、多重書込み及び多重読取りシステムプロトコ
ルを可能にする。多重読取り機能は、システムレベルの
ブロックロックを使用する指定されたデータの局所コピ
ーへのアクセス、及びメカニズムを示す共用データレベ
ルの使用によって達成される。プロトコルの多重書込み
態様は、データのコンシステンシーを保証するために直
列化方法を用いる共用外部メモリシステムによって利用
される。
【0009】従って、本発明の目的は、データの反復に
基づく分散型又は仮想共用メモリ構成体を提供すること
である。
【0010】同様に本発明の目的は、分散サーバシステ
ムによって実行されているオペレーションを処理する必
要のない、分散型共用メモリシステムのための多重書込
み及び多重読取りプロトコルを提供することである。
【0011】また本発明の目的は、コンピュータシステ
ム・コンプレックスにおいて、多重コンソール間の対等
者間基準プロトコルサービスを提供することである。
【0012】更に本発明の目的は、マルチコンピュータ
・コンプレックスにおいてコンピュータシステム間の適
切なコンソールサービスを提供することであり、更に
は、送信された特定のメッセージ又はコマンドとシステ
ム応答とを対応付けることのできるような方法で、それ
を提供することである。
【0013】また更に、本発明の目的は、コンプレック
スの任意のシステムで発生されたメッセージでも、コン
プレックスの他の選択可能な任意のコンソール上でも見
ることを可能にすることである。
【0014】最後に、しかしながらこれに限定されるも
のではないが、本発明の目的は、コマンド又は事象を介
するメッセージの転送を提供することであり、これは、
コンプレックス内のコンピュータプロセッサ間で更にメ
ッセージを送信する必要なく、メッセージ又はメッセー
ジ状態への更新の伝送によって達成される。
【0015】本発明と考えられる主題は、本明細書の冒
頭部分に詳細に指摘されると共に、明確に請求されてい
る。しかしながら、本発明は、図面と関連して以下の記
載を参照することによって、更なる目的及びその利点と
ともに、構成及び実施方法に関して最もよく理解するこ
とができるであろう。
【0016】
【実施例】本発明の分散型共用メモリ構造は、コンソー
ル通信を向上させるため、及び複数のコンピュータシス
テムコンソール間を通過するメセージのために特に実行
される。ここで参照されるコンピュータシステムは、一
般に、全てのコンピュータシステムがアクセスする外部
データセットを除いてコンピュータシステム間でメモリ
を共用しないという特徴を有する。しかし、このような
メモリが存在したとしても、本発明で得られたオペレー
ションを妨げるものではない。しかしながら、複数のシ
ステム間の各コンピュータシステムは、メモリをそれ自
身の間で共用する多重プロセッサ装置を実は含むという
ことに注意する。更に、ここで広く理解されるのは、上
記のコンピュータシステムはメッセージを相互に直接伝
送する能力を一般に有することである。このメッセージ
通信は、コンピュータシステム間のハードウェア相互接
続を提供するために存在するチャネル間アダプタ(CT
CA)によって典型的に実行される。このようなコンピ
ュータコンプレックスでは、スクリーン及びキーボード
を含むコンソールは、構成中の任意のプロセッサへ物理
的に取り付けられてもよい。各コンピュータシステム又
はプロセッサに1つ以上のコンソールが取り付けられて
もよいし、更には、コンソールが取り付けられていない
プロセッサがシステムのコンプレックスに存在してもよ
い。
【0017】本発明の態様の1つでは、コンソールは、
コンプレックスの1つ、幾つか又は全てのコンピュータ
システムによって発生されたメッセージトラフィックを
受信することを決定する。従って、本発明は、コンソー
ルがシステムのある種のメッセージを受信するためのコ
ンソールとして作動するために自分自身を登録する又は
加入させる能力を提供する。従って、コンソールは、コ
ンプレックスの何れか特定のコンピュータシステムへ物
理的に接続されているとは限らない。コンソールの登録
プロセスによってコンソールは動的に確立され、その
後、コンソールはコンプレックス内の何れのシステムへ
も永続的に論理接続されると考えられ、コマンド発信の
ためのソース及びメッセージ転送のためのターゲットと
して動作可能となる。本出願人の発明のこの態様は、仮
想共用メモリに記憶されたデータの利用によって達成さ
れる。これらのデータは、コンソールグループ情報及び
コンソールに関する属性情報を含む。永続的論理接続
は、コマンドによって、又はCONSOLxxファイル
仕様によって確立される。CONSOLxxファイル
は、例えばSYS1.PARMLIBとして伝統的に示
されているオペレーティングシステムファイルに含ま
れ、これによって、その局部的に取り付けられたコンソ
ールの構成及び相互接続を決定するための設置が可能に
なる。従って、本発明では、同一の論理コンソールを1
つより多い物理システムへ定義させることができる。論
理コンソールは一度にただ1つのシステムで稼働する。
何れのコンソール上の何れの物理的装置が稼働している
かに係わらず、コンソールは同一方法で作用する。
【0018】図1は、本発明の実行の結果としてコンピ
ュータシステムAからC(10〜12)の間に存在する
論理的及び物理的接続を広く全体に渡って説明してい
る。特に、コンソールA(参照番号20)はシステムA
に物理的に取り付けられていることがわかる。そのキー
ボードはコマンド伝送のためにシステムCへ論理的に取
り付けられ、そのスクリーンはシステムB及びCへ論理
的に取り付けられている。更に、コンソールAの論理キ
ーボード及びスクリーンをシステムAへ取り付けること
によって、単一システムオペレーションとの互換性が得
られることに注意する。これは、種々の要素を列記する
グループデータセットを確立し、上記の仮想共用記憶装
置に記憶される上述の登録又は加入プロセスによって達
成される。
【0019】本発明の態様の1つは、コンピュータシス
テムコンプレックスにおいて、システムメッセージをシ
ステム内の種々のコンソールへ矛盾のないように転送す
ることが、分散型共用メモリ構造及び方法によって取り
扱われた問題であることである。特に、本発明の主な利
点の1つは、メッセージ重複の回避である。この重複
は、メッセージ自身を伝送及び受信する代わりに、グロ
ーバルデータへの更新を送信及び処理することによって
除かれる。従って、コンプレックスの各コンピュータシ
ステムは、好ましくは、転送可能なメッセージ全ての1
つのコピーをそれぞれの保持領域に所有する。従って、
転送可能なメッセージは、グローバルデータとなり、分
散型共用メモリ構造に見出される。コンピュータシステ
ムのコンプレックス内のメッセージのこの伝送は、メッ
セージ処理の通常の機能である。しかしながら、メッセ
ージがコンプレックス内の他のシステムへ転送及び再転
送される必要があるとき、メッセージを再送信すること
なく、これを実行することが今可能となった。これは、
高速且つ有効であり、最終的には、メッセージ配付及び
処理の点で今まで他の方法では得られなった柔軟性及び
利点を提供する。
【0020】図2には、3つのシステム(システムA、
システムB及びシステムC)を備えるコンピュータコン
プレックスのための全体のプロセスが説明されている。
ここに示された例はコンプレックス内に3つのコンピュ
ータシステムがある場合であるが、実際には、コンピュ
ータコンプレックスは、多くの異なる配列で接続される
と共に、一般に柔軟結合環境と称される環境の中で動作
する、多数の別々のコンピュータシステムを含むもので
あることを認識すべきである。
【0021】更に詳細には、図2から、各システム10
〜12がメッセージを格納するための保持領域16を含
むことがわかる。メッセージ#1は、各システムの保持
領域に存在するものとして示されている。これは、本発
明の分散型共用メモリ構成体のグローバルな態様を表
し、分散型共用メモリシステムのデータ通過モデルと称
されるものとは異なることがわかる。本発明はその代わ
りに、反復モデルに従うものであることがわかる。
【0022】更に、図2に示された情報の流れについて
考察すると、メッセージ#1がシステムCからシステム
Bへ転送又は再転送されることを要求するとき、システ
ムBへ送信されるのは、メッセージに対する更新が全て
であることが理解される。システムBは、その保持領域
に残存しているメッセージ#1のコピーを更新する。そ
して、その更新されたメッセージをターゲットコンソー
ル又は更新によって指定されたコンソール(20、2
1)へ転送する。メッセージ#1は、一度ターゲットへ
転送されると、システムの保持領域へ戻され、更にメッ
セージの転送更新が行われるのを可能にする。認識され
るべき本発明の態様の1つは、”メッセージの更新”と
いう表現が、ここでは一般にメッセージ内のパラメータ
を変えることを示すことである。パラメータとは、再分
散されるべきか否か、どんなコンソールへ、どんなルー
トによって、及びどんな重大度で、又はどんなシーケン
スで、といったようなものである。しかしながら、広い
意味では”メッセージ更新”という用語は、実は、本発
明のオペレータシステム・コンソールコントロール態様
以外の適切な関係で生じることのできる原文情報の変動
を示すものであることは、一般に認識されるべきであ
る。従って、本発明の重要な態様は、共用データメモリ
又は分散型共用メモリの概念を、オペレータコンソール
・オペレーション及びメッセージサービスの問題へ応用
することであるとわかる。
【0023】また、コンピュータコンプレックスにおけ
るコンソール間通信に関する本発明の態様について、こ
こに存在すると考えられるメッセージは4種類であるこ
とも認識されるべきである。第1のメッセージは、従来
のテキストメッセージである。第2のメッセージは、指
定された機能を実行するためにコンプレックス内の1つ
のコンピュータのオペレーティングシステムを典型的に
指令するコマンドである。第3のメッセージは、DOM
(オペレータメッセージを削除せよ(delete operator
message ))と称される。DOMされるということは、
メッセージを削除するための明白な要求が成されたこと
意味する。これは通常、メッセージによって示された問
題が解決された後に生じる。コンピュータコンプレック
ス内のコンピュータシステムの中を循環する第4のメッ
セージは、上記のメッセージ更新である。ここで用いら
れるこれら後者のメッセージは、分散型共用メモリ構成
体の利点を完全に利用するものである。本出願人の発明
のこの差異は、より複雑なデータの伝送を制御するため
に使用されるデータ量を比較的小さくするメカニズムを
提供するので、有利であることを理解することが重要で
ある。
【0024】本発明のプロセスにおいて、コンソール
は、ある特性又は属性を割り当てられることが可能であ
ることに注意する。特に、コンソールへ割り当てられる
属性の1つは、”UD”と呼ばれる属性である。これ
は、転送のときに好ましい受信が得られなかった重要メ
ッセージが全てこのコンソールへ転送されることを示
す。更に、ある属性は、コンプレックス内の他のコンソ
ールへのメッセージ及びコマンドの再分散を可能にする
ようにセットアップされる。
【0025】本発明では、システムコンプレックスがシ
ステムオペレータと通信するメッセージトラフィックの
いくつかは、”オペレータへ応答を書き込め(Write To
Operator with Reply)”を表わす”WTOR”と称さ
れるオペレーティングシステムマクロによって発生され
る。従って、コンピュータシステム・コンプレックスで
WTORへの応答を明確にするために、独特の且つ適切
な識別ラベルをメッセージへ割り当てることが必要であ
る。これは、図3に示されるような外部メモリ装置に残
存する結合データセットによって達成される。この識別
ラベルの割当ては、相互システム結合機能(cross syst
em coupling facility、XCF)プログラムの利用によ
って処理される。XCFプログラムは、結合データセッ
ト内のデータ内容の少なくともいくつかへ、ロッキング
及び直列化アクセスを提供する。特に、結合データセッ
トは、コンピュータコンプレックス内に存在する未処理
のWTOR応答及びメッセージの全ての状態、並びにそ
れらに割り当てられた最新の識別ラベルの値を保持す
る。比較及びスワップサービスの使用によって、システ
ムコンプレックスの1つのコンピュータの崩壊の間でさ
えも、結合データセットの適切な態様に関して直列化が
保持される。本発明では結合データセットのある態様の
直列化が相互結合機能によって実行されるが、ロッキン
グ、適切なアクセス及びアンロッキングを提供するため
に便利なメカニズムを外部メモリ装置に記憶されたデー
タと共に使用することもできる。
【0026】コンプレックスの各システムには、図2に
示されるメッセージ保持領域に加えて、WTORコマン
ドの発信と対応づけられる2つのコントロールブロック
も存在する。これら2つのコントロールブロックは、応
答処理を支配する。この応答処理は、オペレーティング
システム・マクロコマンドによって典型的に実行され、
この場合は、このコマンドは”REPLY”と適切に命
名される。WTORマクロ及びREPLYコマンドはM
VSオペレーティングシステムの先行バージョンにおい
て特に使用された。更に詳細には、上記の2つのコント
ロールブロックは、”オペレータへの書込み待ち行列要
素(Write to operator Queue Element )”(WQE)
コントロールブロック55と、”オペレータ応答要素
(OperatorReply Element)”(ORE)コントロール
ブロック50とである。これらのブロックは、図3に例
示されている。コンピュータコンプレックスでは、例え
ば1つのシステム内の1つのコンピュータで実行する適
用業務によってWTORマクロが発信されると、コント
ロールブロックは自動的にパッケージ化され、処理のた
めに他のシステム全てへ送信される。このデータ伝送
は、図3に示されるチャネル間アダプタユニット30に
よって実行される。コンピュータコンプレックスでは、
WTORコマンドが発信されると、これらのコントロー
ルブロックのコピーが各システムへ伝送される。オペレ
ータ応答要素ブロック内には、WTORコマンドが局所
システムで発信されたか否かの表示が含まれている。W
QEブロックは、起点のシステム名を含む。
【0027】コンピュータコンプレックスでREPLY
コマンドを処理する際、WTORメッセージは、局部で
発信されたかどうかを知るために検査される。コマンド
が自動的にパッケージ化され、WTORを発信したシス
テムへ送信され、ここでコマンドは処理される。REP
LY処理が完了すると、メッセージはDOMマクロ(オ
ペレータメッセージを削除せよ)によってコンプレック
スから除去される。WTORマクロを発信したシステム
は、その後、利用できるものとして結合データセット上
に識別ラベルを印す(例えば、図3のID=37)。こ
れによって、次のWTORマクロ発信者による再利用が
可能になる。削除オペレータメッセージは次に、メッセ
ージと対応付けられたWQE及びORE要素を除去する
ために、コンプレックスのCTCAを介して他のすべて
のシステムへ伝播される。
【0028】このプロセスフローは、図3に示されてい
る。この例では、WTORマクロはシステムBで発信さ
れた。REPLY識別ラベル”37”は、コンプレック
スへのメッセージを独特に識別するように結合データセ
ットを支援するサービスによって得られた。本発明のメ
カニズム及びコントロールブロックを利用することによ
って、コンプレックス内のどんなシステム上に加入又は
登録されたコンソールでも、”REPLY 37、answ
ertext”という形式のコマンドを発信することによっ
て、このWTORコマンドへ応答可能である。
【0029】もし応答するコンソールがシステムBへ局
部的に取り付けられていると、コマンドは局部的に処理
される。メッセージはシステムB上で削除され(DOM
され)、REPLY識別ラベル”37”が利用可能であ
るとして印される。また、他のシステム上のこのメッセ
ージのためのWQE及びORE要素を除去するために、
削除コマンドはシステムA及びシステムCへも送信され
る。この通信は、コンプレックスの種々のシステムへ取
り付けられたチャネル間アダプタを介して送信される。
【0030】しかしながら、応答コンソールがシステム
A又はシステムCへ取り付けられている場合は、コマン
ドは、上記の処理が生じるシステムBへ移送される。
【0031】本発明の重要な特徴は、分散型コントロー
ルブロック構造によって、コンプレックスの各コンピュ
ータシステムが、オペレータシステムコンソール構成の
共通ビューを所有可能となったことである。本発明の方
法によって、各システムは、コンソール状態情報を示す
共通のコントロールブロックセットを保持することが可
能になった。このトランスコンプレックス・ブロックへ
の変化は、結合データセットへの直列化アクセスを制御
するために使用されたものとは別の多重システムデータ
直列化及び更新プロセスによって管理される。このプロ
セスは、コンプレックスの全てのシステムが更新実行の
ときに動作状態である必要のないという点で、故障許容
である。むしろ、外部リファレンスによって、各システ
ムは、システムが正しいレベルのデータを所有している
か否かを独立的に決定することができると共に、正しく
ないデータレベルが削除された場合には他のシステムか
らデータ再生オペレーションを獲得することができる。
この理由のために、共用データレベル情報は、結合デー
タセットの一部として外部装置に記憶される。従って、
本発明は、メッセージを表示する分散型共用データと、
外部メモリ装置に含まれる状態情報を制御すると共にメ
ッセージに対応付けられたコントロールブロックを表示
する分散型共用データとの効果的協調を含む。
【0032】図3に例示されたコントロールブロックに
加えて、追加のコントロールブロックがシステムコンソ
ール構成体と共に使用される。特に図4は、ルーティン
グテーブル65を含むコンピュータシステムx(x=
A、B又はC)を説明している。コンプレックスの各シ
ステム毎に、ルーティングテーブルは、そのシステムの
ために指定されたメッセージ受信基準を示すエントリー
を含む。メッセージ基準は、好ましくは、例えばメッセ
ージ重大度(応答の即時性)の表示を提供する記述子コ
ードを含む。またメッセージ基準は好ましくは、テープ
プール、プリンタオペレーション、マスタコンソール又
はサービスコンソールのようなあるサービス又は装置へ
属するようにメッセージを分類するカテゴリ情報を指定
するルーティングコードも含む。ルーティングテーブル
は、システムへ定義される各コンソール用のコンソール
定義テーブル60へ連結されている。ルーティングテー
ブルは、当該システムへ物理的に取り付けられたこれら
コンソール用の集合体メッセージ受信基準を含むエント
リーを有する。従って、ルーティングテーブルは好まし
くは、コンプレックスの各システムのためのエントリー
を含む。これらのシステムを通過するルーティングテー
ブルは、ここ以外の場所で論議される分散型共用メモリ
方法の利用によって矛盾の無い状態に保持される。
【0033】さて、本発明の分散型共用メモリ態様につ
いて詳細に記載する。特に、分散型又は仮想共用メモリ
プロセス及び構造は、以下の多重システム能力を使用す
る。特に、この方法は、システム間通信チャネルのセッ
トを使用する。例えば、これらのチャネルは、図3に示
されるチャネル間アダプタの形で提供される。更に、こ
の方法は多重システム直列化を使用する。特に、本方法
は、MVSオペレーティングシステムによって提供され
る、グローバル資源直列化(Global ResourceSerializa
tion )サービス(GRSサービス)と称される機能又
はサービスを使用する。本発明はこの直列化サービスを
特に考慮してここに記載されるが、データロックの利用
による情報へのアクセスシーケンスを制御するためのど
んな直列化方法も、その直列化がシステムコンプレック
スにグローバルである限りは、使用され得ることに注意
する。更に上記に示したように、本方法は、好ましくは
コンプレックスの全てのコンピュータシステムへアクセ
ス可能なDASDメモリユニットの形で、外部データ記
憶メカニズムを使用する。比較的少量のデータのみがこ
の外部媒体上に記憶される必要がある。本発明の1つの
実行において、システムコンプレックス状態情報の重要
部分は、ただ12バイトのデータのみを必要とする。こ
れは、独特の時間(暗に日付)スタンプとしての8バイ
トと、共用データレベルを表示するための4バイトとを
含む。この外部に記憶されたデータは、以下の記載(図
5から図9)で”外部リファレンス”と称され、特に仮
想共用メモリの現在のレベル(新しさ)を独特に識別す
るスタンプである共用データレベル(shared datalevel
、SDL)印を含む。外部に記憶された情報の他の重
要部分は、応答とメッセージ、応答識別子と未処理の応
答に対する利用情報とを順序付け及び連結するためのシ
ーケンス番号を提供する。
【0034】種々のコンソールメッセージ受信基準の状
態及びそれらが如何に処理されるべきかに関してメモリ
更新プロセスがコンプレックスの種々のシステムへの必
要な表示を提供するようなコンソールメッセージ・オペ
レーションのために、総合的展望から、分散型共用メモ
リプロセスは特に重要である。特に、更新プロセスによ
って影響される重要なメッセージ受信基準は、特定のメ
ッセージを受信するためにコンソールが利用可能である
か否かを表示する状態である。
【0035】従って、総合的展望から仮想共用メモリ更
新プロセスは以下のように進行する。第1に、直列化メ
モリアクセスが開始される。直列化アクセスを実行する
ために、外部データ記憶がロックされる。次いで、局所
共用データレベルをシステムコンプレックス共用データ
レベルと比較する検査が行われる。この比較の結果、局
所メモリが”ダウンレベル”又は”遅延レベル”の状態
であると表示されると、再生プロセスが実行される。第
2に、更新プロセスで、局所メモリコピーが更新され
る。第3に、コンプレックスの他のコンピュータシステ
ムが更新される。この後者の更新プロセスは、一連のス
テップで実行される。更新されたメモリ内容は、始めに
パッケージ内へ配列され、次にコンプレックスの他のコ
ンピュータシステムへ分散される。これは、コンプレッ
クスの種々のシステムによって受信された全てのデータ
用の共通フォーマットを提供するために実行される。次
に、コンプレックスの他の全てのシステムからのパッケ
ージデータ受信の確認(acknouwledgement、ACK)、
又は応答のために割り当てられた時間を超過したことを
示すタイマ機能からのメッセージの受信を確認するま
で、待ち時間が入力される。ここで、更新システムは、
外部リファレンスを更新するため、及びこれが発生した
コンピュータコンプレックスの他のメンバを通知するた
めに、コミット(commit)信号を発する。第4に、例え
ば始めに要求されたロックを単に解除することによっ
て、直列化アクセスが終了される。
【0036】MVSオペレーティングシステム環境にお
いて、ここで使用された分散型共用メモリ方法は、直列
化のためにENQUEUE及びDEQUEUEサービス
を用いて実行される。また更に、チャネル間アダプタを
介するシステム間通信のために相互システム結合機能
(XCF)グループサービスを特に使用する。
【0037】図5は、ここで考慮される分散型共用メモ
リ構造の特定の形式と関連して望ましい機能を実行する
タスク、ブロック及びサービスの内部構造の概観を示
す。図5に示されているのは、可能性のある全ての状態
の下で、全ての構成要素の相互関係を示す全体図であ
る。これは、タスク、サービス及びブロック間の相互関
係の完全セットを説明するために提供されている。しか
しながら、更新、受信、要求及び応答アクティビティの
ためには、図5に示された構造のある部分だけが稼働し
ている。これらの個々に稼働する構造セットは、本方法
に含まれる種々のアクティビティ(更新、受信、要求、
応答)と関連して以下に詳細に論議される。従って、図
5で生じるアクティビティのより詳細な記載は、図6か
ら図9に関連して以下に示される。
【0038】しかしながら、図5に示される機能ブロッ
クの一般的記載は、図6から図9に示される詳細なプロ
セスフロー・ステップを理解するための基礎として先ず
提供されたものである。特に、メッセージイグジットサ
ービス要求ブロック180は、1つのシステムが相互シ
ステム結合機能(XCF)を介して他のシステムへデー
タパッケージを送信するとき、いつもコントロールとし
て使用される。グループイグジットサービス要求ブロッ
ク(Service Request Block 、SRB)110は、コン
プレックスのシステムで事象が生じるときいつも、又は
コンソール相互結合機能グループのメンバーの内部状態
が変化したときに、コントロールとして使用される。相
互システムインターフェース#1(参照番号170)
は、直接データ伝達のための手段を単に与える相互結合
機能(XCF)システム間通信サービスへインターフェ
ースを提供するコンソールサービスである。更新タスク
機能ブロック100は、分散型共用メモリデータ・アク
ティビティのためのトランザクション協調センタとして
動作する。タイマタスク120は、更新タスクへの時限
の割り込み、及び上記のタイムアウト・アクセス表示を
提供する役割の機能を提供する。相互システムサービス
・インターフェース#2(参照番号150)は、コンプ
レックスの他のコンソール構成要素への分散型共用メモ
リ直列化及び多重システム更新サービスを提供する。デ
ータパッケージャ130は、分散型共用メモリ更新に含
まれる個々のシステムデータのために更新システム内で
情報を配列する。外部リファレンスブロック140は、
上記の外部メモリユニット(DASD)25の結合デー
タセットを指すものである。特に、それは、共用データ
レベル再生(SDL)情報の貯蔵部である。それは、結
合データセットの相互結合機能グループメンバのユーザ
域として実行される。
【0039】さて、異なるオペレーティング環境におい
て分散型共用メモリ構成体で生じるデータフローについ
てより詳細に考える。図6から図9で特に説明されてい
るのは、ある意味では全て図5に示される全体図のサブ
セットである。特に、先ず分散型共用メモリシステムの
更新プロセスオペレーションで生じるデータフローにつ
いて論議する。特に、多重システム更新に対する要求
が、相互システムインターフェース#2によってコーラ
(呼び出し)から提供される。このインターフェースは
次に、”更新タスク”コントロール・コーディネータへ
更新要求開始を送信するように作動する。続いて、更新
タスクコントロール・コーディネータは、データパッケ
ージャから更新されたデータのデータパケットを受信し
て、これらのデータパケットを相互システムインターフ
ェース#1を介して他のシステムへ再伝送する。次に、
メッセージイグジットSRBの取次によって、更新の確
認(ACK)が他のシステムから受信されるか、又は実
際には、タイマタスクからの信号の結果としてタイムア
ウト事象が生じるかもしれない。最後に、コミット信号
が生じる結果、共用データレベル情報が外部共用メモリ
ユニット(典型的にはDASD)へ書き込まれる。加え
て、共用データレベルの影響で、局所メモリが相応して
更新される。
【0040】次に、図5に記されたデータフローの内、
分散型共用メモリ構造及び方法を利用する受信システム
上で生じるデータフローについてここで考える。この特
定のデータフローは、図7に説明されている。この状態
で、更新データはメッセージイグジットSRBによって
更新コンピュータシステムから受信される。続いて、更
新確認(ACK)が相互システムインターフェース#1
によって更新システムへ送信される。その後、コミット
信号がグループイグジットSRBによって更新システム
から受信される。そして最後に、データパッケージャを
呼出し、そこへデータパケットを伝達することによっ
て、更新が更新タスクによって与えられる。同時に、共
用データレベルの局所バージョンが更新される。この4
ステップの更新プロセスが図7に説明されている。
【0041】さて次に、要求システム上の分散型共用メ
モリシステムによるデータフローについて考える。この
データフローは、図8により詳細に説明されている。更
に詳細には、図8は要求システム上で生じる以下のステ
ツプを示している。第1に、外部データセットに関して
直列化のために多重システムロックが確立される。次
に、内部共用データレベル(SDL)と外部メモリ媒体
上に示された共用データレベルとの間の比較が行われ
る。これは、比較の前に読取り操作を実行させる相互シ
ステムインターフェース#2によって達成される。もし
内部共用データレベルが外部共用データレベルと整合し
なければ、相互システムインターフェース#2は、更新
タスクコーディネータへの再生要求を開始する。これに
続いて、再生要求が、相互システムインターフェース#
1によって、ターゲットシステムへ送信される。要求さ
れたデータを送信することによって、又は、要求された
共用データレベルを所有しない場合には再生要求された
否定確認(negative acknowledgememt、NAK)を送信
することによって、ターゲットシステムは応答する。N
AKは、その送信器の現在の内部共用データレベルを含
むことに注意する。応答は、メッセージイグジットサー
ビス要求ブロックをの手助けによって受信される。もし
応答が定められた時間内に受信されないと、タイマ割り
込みが生じ、再生要求が送信できる他のシステムが選択
される。もしNAKが受信されると、要求システムは、
再生要求を方向付けできる他のシステムを選択しなけれ
ばならない。もし全てのシステムがNAKを返信した
ら、NAK信号に返信された共用データレベルと、要求
システム自身の内部共用データレベルとが比較される。
要求システムが最高の共用データレベルを有するなら、
再生要求は取り消される。他のシステムが最高共用デー
タレベルを有するならば、その共用データレベルは、コ
ンプレックスの最高共用データレベルであると考えら
れ、再生要求プロセスは、始めからやり直す。もし再生
データがターゲットシステムから受信されれば、再生デ
ータを有するデータパケットは、オペレーションをアン
パックするためのデータパッケージャへ伝送される。図
8に説明されたステップは、ターゲットシステムが要求
されたデータを送信することによって再生要求へ応答し
たときに生じるプロセスフローを示す。
【0042】次に、応答コンピュータシステム上で生じ
る分散型共用メモリ構造によるデータフローについて考
える。これは図9に説明されている。この場合、以下の
ステップが生じる。特に、更新タスクコーディネータに
よって再生要求がメッセージイグジットSRBを介して
受信される。次に、内部共用データレベルが、再生要求
に含まれる要求された共用データレベルと比較される。
もし応答システムが要求されたデータレベルを有するな
らば、パッケージされた再生データがデータパッケージ
ャから受信される。もし応答システムが要求されたデー
タレベルを所有しないならば、否定確認(NAK)が応
答システムの内部共用データレベルを含むように構成さ
れる。最後に、応答(パッケージされた再生データ又は
NAK)が要求器へ返信される。
【0043】
【発明の効果】従って上記から、本発明の方法及び装置
が、特にマルチコンピュータシステム・コンプレックス
においてこれ迄得られなかった種々の利点を提供するこ
とを、認識すべきである。特に、コンプレックスの各コ
ンピュータシステムが分散型共用メモリのための読取り
及び書込み更新能力を所有することが理解される。この
特徴は、1つ以上のコンピュータシステムに存在する分
散されたコントロールブロックを利用することによって
達成される。この特徴は、チャネル間アダプタの利用に
よって全てのシステムへ、及びコンピュータシステム間
に存在する通信パスへアクセス可能な外部メモリ装置の
存在を利用する。更に、本発明は特に、コンプレックス
の特定のコンピュータシステムのどれか1つに取り付け
られた1つ以上の別々のコンピュータコンソールからコ
ントロール可能に設計されたマルチコンピュータ・コン
プレックスにおける、メッセージ伝送及び受信の制御へ
適用可能であることも理解される。従って、メッセージ
重複を引き起こすことなく、メッセージ再転送が可能に
なる。これは、メッセージ自身を送信するのではなく、
メッセージ表示の更新によって達成される。更に、WT
ORコマンドに関連するヒューマンファクタの改良が達
成された。特に、多重システム環境におけるWTORコ
マンドは、システム名及びWTORラベルの組合せによ
ってではなく、WTORのIDラベルによって独特に識
別されることが可能となった。最後に、コンソールとコ
ンプレックス内のシステムとの間に、物理的ではなく論
理的なコンソール取付けが確立された。メッセージ転送
及びコマンドナビゲーションの任意選択によって、コン
ソールは、1つのシステムへ物理的に取り付け可能であ
るが、あたかも他のシステムへ取り付けられたかのよう
に動作する。これは、コンソール構成の優れた柔軟性を
提供するので、多数のオペレーティングドメインの可能
性が開発される。
【0044】本発明は、そのある好ましい実施例に従っ
てここに詳細に記載されたが、当業者によってそこに多
くの修正及び変化がもたらされるであろう。従って、こ
のような修正及び変化が本発明の心の精神と範囲に包含
されるように、特許請求の範囲によって意図されてい
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】コマンド及びメッセージの受信及び転送のため
の、システムとコンソールとの間の論理的及び物理的接
続を説明する機能ブロック図である。
【図2】3つのコンピュータコンプレックスのメッセー
ジパスを説明する機能ブロック図である。
【図3】本発明があるコントロールブロックと共に使用
される環境を説明する機能ブロック図である。
【図4】図3に示されたシステムの1つを、本発明を支
援してそこで使用される他の特定のコントロールブロッ
クと共に説明する機能ブロック図である。
【図5】本発明の分散型共用メモリ態様を確立するのに
使用される、タスクと、サービスと、インターフェース
との間の関係を全体に渡って説明する機能ブロック図で
ある。
【図6】図5と同様の図であるが、更新機能発生の間
の、仮想又は分散型共用メモリシステムにおける特定の
データフローをより特別に表示している。
【図7】図5及び図6と同様の図であるが、受信システ
ムで発生するデータフローをより詳細に説明している。
【図8】図5と同様の図であるが、要求システムでのデ
ータフローをより詳細に説明している。
【図9】図5と同様の図であるが、応答システムでのデ
ータフローをさらに詳細に説明している。
【符号の説明】
10 コンピュータシステムA 11 コンピュータシステムB 12 コンピュータシステムC 16 保持領域 20、21 コンソール 25 結合データセット 30 チャネル間アダプタ(CTCA) 50 OREコントロールブロック 55 WQEコントロールブロック 60 コンソール定義テーブル 65 ルーティングテーブル 100 更新タスク機能ブロック 110 グループイグジットSRB 120 タイマタスク 130 データパッケージャ 140 外部リファレンスブロック 150 相互システムサービスインターフェース#2 160 コーラ 170 相互システムサービスインターフェース#1 180 メッセージイグジットSRB
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジョン テランス ゲイツ、 ジュニア アメリカ合衆国12601、ニューヨーク州パ キプシ、コロンビア ストリート 38 (72)発明者 ジョン キム ジョンソン アメリカ合衆国12601、ニューヨーク州パ キプシ、カーディナル ドライヴ 19 (72)発明者 ジョン パーク サン コング アメリカ合衆国12590、ニューヨーク州ワ ッピンガーズ フォールズ、スィーニック ドライヴ 9エフ (72)発明者 ラム モハン アメリカ合衆国21740、メリーランド州ハ ガーズタウン、ビター スウィート ドラ イヴ 28 (72)発明者 クリストファー ポール ビニョーラ アメリカ合衆国12771、ニューヨーク州ポ ートジャーヴィス、フューデル ドライヴ 16

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のコンソール装置から操作可能な柔
    軟結合コンピュータシステム・コンプレックスであっ
    て、それぞれが内部メモリ記憶装置及び処理要素を所有
    する、複数のコンピュータシステムと、前記コンピュー
    タシステムのコンプレックス内のコンピュータシステム
    間でメッセージ信号を伝送するためのチャネル手段と、
    システムコンプレックスの状態情報を記憶するための、
    前記コンピュータシステム外部の共用メモリ手段と、独
    特の識別情報と前記コンピュータシステムへ取り付けら
    れたコンソール装置で表示するために前記コンピュータ
    システム内で発生されたメッセージとを対応付けるため
    の手段であって、前記メッセージは、前記コンピュータ
    システムと同一又は他のコンピュータシステムへ伝送さ
    れるためのものであり、且つ、前記独特の識別情報は、
    前記記憶されたシステムコンプレックス状態情報の一部
    である前記手段と、少なくとも2つの前記コンピュータ
    システムの内部記憶装置内のコントロールブロック内に
    含まれる情報のコンシステンシーを保証するために、前
    記システムコンプレックス状態情報へのアクセスを直列
    化するための手段と、前記メッセージを入力及び受信す
    るための複数の前記コンソール装置と、を含むコンピュ
    ータシステム・コンプレックス。
  2. 【請求項2】 前記共用手段がチャネル間アダプタを含
    む請求項1記載のコンピュータシステム・コンプレック
    ス。
  3. 【請求項3】 前記システムコンプレックス状態情報が
    メッセージシーケンスデータを含む請求項1記載のコン
    ピュータシステム・コンプレックス。
  4. 【請求項4】 前記システムコンプレックス状態情報が
    前記独特の識別情報を含む請求項1記載のコンピュータ
    システム・コンプレックス。
  5. 【請求項5】 前記独特の識別情報がメッセージシーケ
    ンス番号を含む請求項4記載のコンピュータシステム・
    コンプレックス。
  6. 【請求項6】 前記共用メモリ手段が少なくとも1つの
    直接アクセス記憶装置を含む請求項1記載のコンピュー
    タシステム・コンプレックス。
  7. 【請求項7】 メッセージ情報をその受入れが可能なシ
    ステムへ転送するための手段を更に含む請求項1記載の
    コンピュータシステム・コンプレックス。
  8. 【請求項8】 前記メッセージ情報が更新状態を含む請
    求項7記載のコンピュータシステム・コンプレックス。
  9. 【請求項9】 前記複数のコンソールの少なくとも1つ
    へ、どのメッセージが転送されるかを決定するための手
    段を更に含む請求項1記載のコンピュータシステム・コ
    ンプレックス。
  10. 【請求項10】 少なくともいくつかの間には直接通信
    のためのチャネル手段を有する複数の別々のコンピュー
    タシステムと、前記コンピュータシステム外部の共用メ
    モリ手段と、を備え、前記コンピュータシステムにはコ
    マンドの入力及びメッセージの受信のための複数のコン
    ソール装置が取り付けられている柔軟結合コンピュータ
    システム・コンプレックスを操作するための方法であっ
    て、前記共用メモリ手段のコンピュータシステム・コン
    プレックス状態情報へ直列化アクセスを提供するステッ
    プと、前記別々のコンピュータシステム内で局部的に残
    存しているコントロールブロック構造によって対応する
    状態情報を保持するステップと、メッセージと、前記シ
    ステム状態情報の一部としても記憶されているメッセー
    ジ状態情報とを、前記コンプレックスのコンピュータシ
    ステムへ取り付けられた少なくとも1つの前記コンソー
    ルから、少なくとも1つの前記コンソール上に前記メッ
    セージを表示するために、伝送するステップと、前記コ
    ンピュータシステム・コンプレックス状態情報のコンシ
    ステンシーを保持するように、前記局部残存データを更
    新するステップと、を含むコンピュータシステム・コン
    プレックスの操作方法。
JP3164965A 1990-08-31 1991-06-10 コンピュータシステム・コンプレックス及びその操作方法 Expired - Lifetime JPH0656598B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US57718990A 1990-08-31 1990-08-31
US577189 1990-08-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04236647A JPH04236647A (ja) 1992-08-25
JPH0656598B2 true JPH0656598B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=24307645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3164965A Expired - Lifetime JPH0656598B2 (ja) 1990-08-31 1991-06-10 コンピュータシステム・コンプレックス及びその操作方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5390316A (ja)
EP (1) EP0472829A3 (ja)
JP (1) JPH0656598B2 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0833818B2 (ja) * 1990-09-04 1996-03-29 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション コンピュータ・システムの操作方法
JPH077551A (ja) * 1993-06-17 1995-01-10 Nec Corp マルチコンソールシステム
US6594688B2 (en) * 1993-10-01 2003-07-15 Collaboration Properties, Inc. Dedicated echo canceler for a workstation
JP3146276B2 (ja) * 1994-03-10 2001-03-12 富士通株式会社 共有メモリの更新及び参照管理方式並びに参照タイミング制御方式
JP3385091B2 (ja) * 1994-05-13 2003-03-10 三菱電機株式会社 計算機間の排他制御装置
US5606666A (en) * 1994-07-19 1997-02-25 International Business Machines Corporation Method and apparatus for distributing control messages between interconnected processing elements by mapping control messages of a shared memory addressable by the receiving processing element
JPH0876166A (ja) * 1994-09-07 1996-03-22 Nikon Corp 不揮発メモリを有するシステム
US5630059A (en) * 1995-02-06 1997-05-13 International Business Machines Corporation Expedited message transfer in a multi-nodal data processing system
US5666486A (en) * 1995-06-23 1997-09-09 Data General Corporation Multiprocessor cluster membership manager framework
US5892970A (en) * 1996-07-01 1999-04-06 Sun Microsystems, Inc. Multiprocessing system configured to perform efficient block copy operations
US5852716A (en) * 1996-07-02 1998-12-22 Sun Microsystems, Inc. Split-SMP computer system with local domains and a top repeater that distinguishes local and global transactions
US6484208B1 (en) 1996-10-15 2002-11-19 Compaq Information Technologies Group, L.P. Local access of a remotely mirrored disk in a computer network
US7136903B1 (en) 1996-11-22 2006-11-14 Mangosoft Intellectual Property, Inc. Internet-based shared file service with native PC client access and semantics and distributed access control
US5987506A (en) * 1996-11-22 1999-11-16 Mangosoft Corporation Remote access and geographically distributed computers in a globally addressable storage environment
US6148377A (en) * 1996-11-22 2000-11-14 Mangosoft Corporation Shared memory computer networks
US6647393B1 (en) 1996-11-22 2003-11-11 Mangosoft Corporation Dynamic directory service
US20060129627A1 (en) * 1996-11-22 2006-06-15 Mangosoft Corp. Internet-based shared file service with native PC client access and semantics and distributed version control
US5909540A (en) * 1996-11-22 1999-06-01 Mangosoft Corporation System and method for providing highly available data storage using globally addressable memory
US6000046A (en) * 1997-01-09 1999-12-07 Hewlett-Packard Company Common error handling system
US6012059A (en) * 1997-08-21 2000-01-04 Dataxel Corporation Method and apparatus for replicated transaction consistency
US5941954A (en) * 1997-10-01 1999-08-24 Sun Microsystems, Inc. Network message redirection
US6055605A (en) * 1997-10-24 2000-04-25 Compaq Computer Corporation Technique for reducing latency of inter-reference ordering using commit signals in a multiprocessor system having shared caches
US6816904B1 (en) * 1997-11-04 2004-11-09 Collaboration Properties, Inc. Networked video multimedia storage server environment
US6295571B1 (en) 1999-03-19 2001-09-25 Times N Systems, Inc. Shared memory apparatus and method for multiprocessor systems
US6859439B1 (en) 2000-05-12 2005-02-22 International Business Machines Corporation Partition-to-partition communication employing a single channel path with integrated channel-to-channel function
US6671740B1 (en) * 2000-05-12 2003-12-30 International Business Machines Corporation Integration of channel-to-channel communication capability into a communication channel of a computing environment
GB2364779A (en) * 2000-07-14 2002-02-06 Bw Technologies Ltd Toxic gas sensor with monitoring of diffusion barrier
US6766472B2 (en) * 2000-09-22 2004-07-20 Microsoft Corporation Systems and methods for replicating virtual memory on a host computer and debugging using the replicated memory
US7380239B1 (en) 2001-05-31 2008-05-27 Oracle International Corporation Method and mechanism for diagnosing computer applications using traces
US7376937B1 (en) 2001-05-31 2008-05-20 Oracle International Corporation Method and mechanism for using a meta-language to define and analyze traces
US6862608B2 (en) * 2001-07-17 2005-03-01 Storage Technology Corporation System and method for a distributed shared memory
US7512954B2 (en) * 2002-07-29 2009-03-31 Oracle International Corporation Method and mechanism for debugging a series of related events within a computer system
US20040039781A1 (en) * 2002-08-16 2004-02-26 Lavallee David Anthony Peer-to-peer content sharing method and system
US20040230903A1 (en) * 2003-05-16 2004-11-18 Dethe Elza Method and system for enabling collaborative authoring of hierarchical documents with associated business logic
US7243088B2 (en) * 2003-08-06 2007-07-10 Oracle International Corporation Database management system with efficient version control
US7269588B1 (en) 2003-09-24 2007-09-11 Oracle International Corporation Neighborhood locking technique for increasing concurrency among transactions
US7555481B1 (en) 2003-10-28 2009-06-30 Oracle Corporation Method and apparatus for increasing transaction concurrency by early release of locks in groups
US7739244B2 (en) * 2004-10-14 2010-06-15 Oracle International Corporation Operating logging for online recovery in shared memory information systems
US7949815B2 (en) 2006-09-27 2011-05-24 Intel Corporation Virtual heterogeneous channel for message passing
CN102200929A (zh) * 2010-03-26 2011-09-28 迈普通信技术股份有限公司 任务间异步通信的处理方法及多任务异步通信处理系统
US20110276490A1 (en) * 2010-05-07 2011-11-10 Microsoft Corporation Security service level agreements with publicly verifiable proofs of compliance
US9208211B2 (en) * 2011-03-23 2015-12-08 Red Hat, Inc. Performing object relational mapping for a data grid
US8949294B2 (en) 2011-03-23 2015-02-03 Red Hat, Inc. Data grid supporting multiple protocols
US8689240B2 (en) * 2011-06-10 2014-04-01 International Business Machines Corporation Transmitting operator message commands to a coupling facility
US9584367B2 (en) * 2013-11-05 2017-02-28 Solarwinds Worldwide, Llc Node de-duplication in a network monitoring system
EP3114853A1 (en) * 2014-03-05 2017-01-11 Thomson Licensing Apparatus and method for receiving a signal
US9948587B2 (en) * 2014-08-08 2018-04-17 Oracle International Corporation Data deduplication at the network interfaces
CN104636086B (zh) * 2015-02-06 2018-08-31 浙江宇视科技有限公司 一种ha存储设备、管理ha状态的方法
US10484490B2 (en) 2017-10-05 2019-11-19 Bank Of America Corporation Multicomputer processing of user data with centralized event control

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4060849A (en) * 1975-10-28 1977-11-29 Compagnie Internationale Pour L'informatique Cii-Honeywell Bull Data input and output controller
JPS5833972B2 (ja) * 1979-11-12 1983-07-23 富士通株式会社 計算機システム間通信方式
US4400775A (en) * 1980-02-28 1983-08-23 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Shared system for shared information at main memory level in computer complex
US4399504A (en) * 1980-10-06 1983-08-16 International Business Machines Corporation Method and means for the sharing of data resources in a multiprocessing, multiprogramming environment
US4493021A (en) * 1981-04-03 1985-01-08 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Multicomputer communication system
US4720784A (en) * 1983-10-18 1988-01-19 Thiruvengadam Radhakrishnan Multicomputer network
JPS6243766A (ja) * 1985-08-21 1987-02-25 Hitachi Ltd 共用資源の状態管理方式
CN1008018B (zh) * 1986-09-27 1990-05-16 徐肇昌 一种具有合作能力的同构型多计算机系统及其合作方法
US4933836A (en) * 1986-10-29 1990-06-12 United Technologies Corporation n-Dimensional modular multiprocessor lattice architecture
JPH0787461B2 (ja) * 1987-06-19 1995-09-20 株式会社東芝 ロ−カルエリアネツトワ−クシステム
US5041966A (en) * 1987-10-06 1991-08-20 Nec Corporation Partially distributed method for clock synchronization
EP0325079A1 (en) * 1988-01-22 1989-07-26 International Business Machines Corporation Device for controlling the channel adapters in a data processing system remotely
US4984153A (en) * 1988-04-27 1991-01-08 Unisys Corporation Storage locking control for a plurality of processors which share a common storage unit
EP0371377A3 (en) * 1988-12-01 1992-04-29 Bull HN Information Systems Inc. A distributed terminal driver protocol
US4968977A (en) * 1989-02-03 1990-11-06 Digital Equipment Corporation Modular crossbar interconnection metwork for data transactions between system units in a multi-processor system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0472829A2 (en) 1992-03-04
US5390316A (en) 1995-02-14
EP0472829A3 (en) 1993-01-07
JPH04236647A (ja) 1992-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0656598B2 (ja) コンピュータシステム・コンプレックス及びその操作方法
TW544589B (en) Loosely coupled-multi processor server
CN1114869C (zh) 维持复制一致性的计算机、数据共享系统和方法
US6539446B1 (en) Resource locking approach
US6412034B1 (en) Transaction-based locking approach
US6999997B2 (en) Method and apparatus for communication of message data using shared queues
US5220674A (en) Local area print server for requesting and storing required resource data and forwarding printer status message to selected destination
US6112263A (en) Method for multiple independent processes controlling access to I/O devices in a computer system
US5073852A (en) Network protocol translator including method and apparatus for reducing interprocess communication and data exchange overhead
US6633899B1 (en) Dynamic installation and configuration broker
JP4098233B2 (ja) マルチノードシステム内でのデータおよびロック転送中の呼出し時間およびメッセージトラフィックの減少
EP2335153B1 (en) Queue manager and method of managing queues in an asynchronous messaging system
JPH03130863A (ja) 制御要素転送システム
JPH0535903B2 (ja)
US7640549B2 (en) System and method for efficiently exchanging data among processes
JP2540009B2 (ja) ネットワ―ク・クリップボ―ド機構用の計算機
JP2896394B2 (ja) ファイルサーバ装置
EP0286807A2 (en) Method for regulating access by concurrent transactions to resources
JP2812274B2 (ja) 疎結合多重計算機システムにおけるトランザクション負荷分散システム
JP3006265B2 (ja) ホスト間情報更新同期化装置
EP0483347B1 (en) Queue-based inter-process communications system for digital data processing system
JPH01136263A (ja) 通信制御バッファの管理方式
JP2820942B2 (ja) 通信プロトコル処理方法
JPH01214960A (ja) マルチプロセッサ間のメッセージ交換方式
JPH10320345A (ja) バスコントローラ