JPH0656218B2 - 逆止弁 - Google Patents

逆止弁

Info

Publication number
JPH0656218B2
JPH0656218B2 JP62059584A JP5958487A JPH0656218B2 JP H0656218 B2 JPH0656218 B2 JP H0656218B2 JP 62059584 A JP62059584 A JP 62059584A JP 5958487 A JP5958487 A JP 5958487A JP H0656218 B2 JPH0656218 B2 JP H0656218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
check valve
movable member
check
valve
valve according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62059584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63225773A (ja
Inventor
由男 橋岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tabuchi Corp
Original Assignee
Tabuchi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tabuchi Corp filed Critical Tabuchi Corp
Priority to JP62059584A priority Critical patent/JPH0656218B2/ja
Publication of JPS63225773A publication Critical patent/JPS63225773A/ja
Publication of JPH0656218B2 publication Critical patent/JPH0656218B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/02Check valves with guided rigid valve members
    • F16K15/06Check valves with guided rigid valve members with guided stems
    • F16K15/063Check valves with guided rigid valve members with guided stems the valve being loaded by a spring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/02Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves
    • F16K27/0209Check valves or pivoted valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Check Valves (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、逆止弁よりも下流側における給水栓等の閉
弁によって封入された二次側流体に発生する異常昇圧や
圧力波などを緩和するようにした逆止弁に関するもので
ある。
〔従来の技術及びその問題点〕 例えば、一般家庭用の水道管における末端給水栓と水量
計との間に設けられ、断水等によって発生する汚染水の
本管側への逆流を防止したり、その逆流水によって上記
水量計が受ける種々の不都合を解消する手段等として逆
止弁の利用が高まっているが、この場合、単に通常の逆
止弁を付設したゞけでは上記末端給水栓を閉止した際、
該給水栓と逆止弁との間に封入される二次側流体が日照
や凍結等のため異常に昇圧し、上記二次側配管及び該配
管に接続された種々の器具、更には逆止弁自体に破損な
いしは悪影響が生じる等の不都合が見られたものであ
る。
また近年、一般家庭等において、ワンタッチで開閉操作
が可能なシングルレバー式の給水栓や混合栓が広く使用
されるようになってきたが、かゝる方式のバルブは、特
にその急速な閉弁操作により所謂、水撃現象が生じ易
く、この現象に伴って発生する圧力波が上記逆止並びに
その下流側配管系の各種器具に悪影響を齎らすことが指
摘されその問題解決が急務とされてきたものである。
而して、一般流体流路などに発生する水撃現象を緩和す
る目的で開発された比較的大型の水撃防止器は既に知ら
れているが、該機器を直ちに上述した水道配管における
上記逆止弁と末端給水栓との間に利用することは広い設
置スペースを必要とする上、該部における配管長の増大
を余儀なくされ、更にその配設に伴って増加する接続部
材のシール性や保守の面で種々の問題点が見受けられた
ものである。
これに対処して出願人は、第6図に示すように弁函
〔イ〕内に逆止機構〔ロ〕をスライド自在に組込み、該
逆止機構〔ロ〕の一次側(上流側)に適当な弾性を備え
たスプリング〔ハ〕を介装することによって、主として
上記逆止機構の二次側(下流側)における異常昇圧を吸
収、緩和するようにした弁構造を既に開発したものであ
るが(実開昭55-34036号参照)、上記構造の逆止弁は、
温度変化等による二次側流体の過大昇圧を緩和するのに
ある程度効果が得られても、水撃現象によって発生した
圧力波に対してはこれを有効に減殺することが出来ない
という問題点が猶、残されていたものであった。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで本発明者は鋭意、実験・研究を重ねた結果、逆止
弁下流側の管内容積を必要に応じて別途に増大可能とす
ることによって、異常昇圧や圧力波等を有効に緩和し得
ることを究明したものである。即ち、本発明の逆止弁
は、逆止機構を設けてなる内筒を外筒に挿入して、上記
両筒間に空所を形成し、該空所内に緩衝材を内在すると
共に、上記緩衝材を可動部材を介して圧縮するようにし
たことによって上述した問題点を一挙に解決せしめたも
のである。
〔作用〕
本発明は、逆止弁下流側の管内に発生する封入流体の異
常昇圧や圧力波に対応して、該管内容積が随時、増大し
て、逆圧を吸収、緩和するという格別の作用を奏するも
のである。
〔実施例〕
以下、その構成を図面に示す実施例に従って更に具体的
に述べると、図において1は外筒、2は上記外筒に挿
嵌、固定された内筒であって、後述する逆止機構3を内
蔵すると共に、該内筒2を上記外筒1内に嵌挿すること
で両筒の内外周面間に密封された空所4を形成し、更に
該空所内には緩衝材5として例えばスプリングを弾装し
てなるものである。
而して、上記空所4の開口端部には可動部材としてピス
トン環6を気密性を保持しつゝスライド自在に装着し
て、上記緩衝材5を圧縮し得るようにしたものである。
尚、図中1′は必要に応じて上記外筒の内底部に二次側
流体の流入間隙を得るために環設された底段部、7は弁
押えを示す。
又、上記緩衝材5としては上例のスプリングに代えて加
圧エアーやNガスのような不活性ガスを適宜な手段で
封入してもよい。
更に上記可動部材は、この他にベローズ8(第3図参
照)やダイヤフラム9(第4図参照)等を使用すること
も自由であるが、この場合には当該ベローズの内部また
はダイヤフラムで封止された空所内に予め緩衝材5とし
て上掲したスプリングや適当圧の不活性ガスなどを封入
しておくものである。
他方、上記内筒2に組込まれた逆止機構3は、従来公知
の逆止機能を有するものであれば、特にその構造を限定
するものではなく、図はその一例を示したものであっ
て、例えば内周面に弁座10aを有し、背面の翼板10bを介
して中筒10cを形成してなる支持環10と、背面に凹陥部1
1aを備え、その弁管11bを上記中筒10cに摺動自在に嵌挿
してなる弁体11と、上記弁体の凹陥部11aと中筒間に弾
装されるバネ12とによって構成されたものである。
而して、本発明の逆止弁は断水等によって発生する逆流
を阻止することは猶、従前のこの種逆止弁と同様である
が、上記末端給水栓などの閉弁によって封入された二次
側管内の流体に、温度変化や水撃現象に伴う異常昇圧あ
るいは圧力波が生じた場合でも、これらを受けて上記可
動部材が矢印方向へスライドし緩衝材5を圧縮するから
(第2図参照)、二次側の管内容積が増大して、異常昇
圧または圧力波を確実に吸収緩和することが可能となる
ものである。
但し、上記末端給水栓の開弁等により二次側の内圧が低
下すれば、圧縮されていた緩衝材5の復元によって上記
可動部材は当初の位置に復帰し、次の異常昇圧等に備え
て待機するのである。
以上、本発明の逆止弁を内筒が外筒に固定された場合に
ついて述べたが、第5図は上記内筒が外筒内を摺動自在
であるようにして、該内筒を可動部材とした場合の他の
実施例を示したものであって、上記外筒1の一次側に案
内部1aを設け、内筒2を該案内部1aの内周面に沿って摺
動自在に内装する一方、上記内筒2の外鍔2′で内外両
管間の空所4の開口端部を気密に閉止し、該空所内には
緩衝材5として一定圧の不活性ガスを注入したものであ
る。
従って上記実施例においては、二次側管内の流体に発生
した異常昇圧や圧力波等が上記弁押え7の背面及び閉止
した逆止弁弁体に負荷されることにより、該弁押え7と
共に内筒2が空所内のガス圧に抗してスライドするか
ら、逆止弁下流側の管内容積が増大して、特に異常昇圧
に対する吸収がより効率良く行えるものである。
〔発明の効果〕
以上述べた通り本発明の逆止弁は、温度変化や末端給水
栓の急速な閉弁等に起因する二次側流体の過大昇圧ある
いは水撃現象などに伴って発生する圧力波を効果的に吸
収・緩和して、当該逆止弁だけでなく二次側配管系内の
諸機器に対する悪影響を確実に除去し得る他、単に二次
側配管中に別途水撃防止器等を取付けたものに比較し
て、それ全体が著しくコンパクトになる為、設置スペー
スが少なくてすみ、また配管長の増大や接続部材の増加
等によるシール性の不安も生じないという格別の効果が
得られるものである。
更に本発明の逆止弁は、その緩衝材が流体と常時接触す
ることがないから、水垢や錆が生ずる恐れがなく、可動
部材の作動が円滑で高い耐久性が得られる上、上記空所
が該部の断熱効果となって弁体の凍結による不作動防止
にも役立つなど、多くの優れた利点を有するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は二次側への通流状態における本発明の逆止弁
を、その上半部を断面して示す正面図、第2図は異常昇
圧などが負荷された状態における本発明の逆止弁の上半
部断面図、又第3〜4図は本発明の逆止弁の上半部を一
部切欠して可動部材の他の実施例を示す正面図、第5図
は本発明の他の実施例を二次側への通流状態において示
す上半部断面図、更に第6図は従来の逆止弁を示す中心
部縦断面図である。 尚、図中1…外筒、2…内筒、3…逆止機構、4…空
所、5…緩衝材、6…ピストン環、7…弁押え。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】逆止機構3を内装してなる内筒2を外筒1
    に挿嵌、固定して両筒間に密封された空所4を形成し、
    該空所内に緩衝材5を内在させると共に、二次側の流体
    圧を受けて作動する可動部材が上記緩衝材5を圧縮して
    空所内を移動可能であるようにしたことを特徴とする逆
    止弁。
  2. 【請求項2】可動部材がピストン環6である特許請求の
    範囲第1項記載の逆止弁。
  3. 【請求項3】可動部材がベローズ8である特許請求の範
    囲第1項記載の逆止弁。
  4. 【請求項4】可動部材がダイヤフラム9である特許請求
    の範囲第1項記載の逆止弁。
  5. 【請求項5】逆止機構3を内装してなる内筒2が外筒1
    内を摺動可能であるように嵌挿して両筒間に密封された
    空所4を形成し、該空所内に緩衝材5を内在させると共
    に、二次側の流体圧を受けて移動する弁押え7が内筒を
    介して上記緩衝材5を圧縮するようにしたことを特徴と
    する逆止弁。
  6. 【請求項6】緩衝材5がスプリングである特許請求の範
    囲第5項記載の逆止弁。
  7. 【請求項7】緩衝材5が不活性ガスである特許請求の範
    囲第5項記載の逆止弁。
JP62059584A 1987-03-13 1987-03-13 逆止弁 Expired - Lifetime JPH0656218B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62059584A JPH0656218B2 (ja) 1987-03-13 1987-03-13 逆止弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62059584A JPH0656218B2 (ja) 1987-03-13 1987-03-13 逆止弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63225773A JPS63225773A (ja) 1988-09-20
JPH0656218B2 true JPH0656218B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=13117423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62059584A Expired - Lifetime JPH0656218B2 (ja) 1987-03-13 1987-03-13 逆止弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0656218B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714714Y2 (ja) * 1989-03-20 1995-04-10 株式会社日邦バルブ 水撃吸収装置付き逆止弁
DE102021214640A1 (de) * 2021-12-17 2023-06-22 Vitesco Technologies GmbH Rückschlagventil und Verwendung desselben in einem Fluidsystem

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4829654A (ja) * 1971-08-23 1973-04-19
JPS5147921U (ja) * 1974-10-09 1976-04-09
JPS5534036U (ja) * 1978-08-23 1980-03-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63225773A (ja) 1988-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4244392A (en) Backflow prevention apparatus
CA2535684C (en) Wall hydrant having backflow preventor
CA2016277C (en) Dual check valve
AU2018274852A1 (en) Expanding gate valve assembly with pressure equalization system
JPH09203473A (ja) 逆止弁装置
JP4440782B2 (ja) 衛生設備に用いられる組込み部材
JPH0566378U (ja) 定流量弁付き逆止弁
JPH0656218B2 (ja) 逆止弁
KR940003915B1 (ko) 수격완충장치
GB2104595A (en) Water hammer arrestor
JPH0723662Y2 (ja) ボール止水栓
JPH0972442A (ja) 封入圧を緩和できるユニット型逆止弁
JPH05187565A (ja) 圧力緩和構造を備えた逆止弁
KR20090089621A (ko) 수격방지기
JP2006509165A (ja) 逆流防止器
KR20140120462A (ko) 체크밸브
KR0164645B1 (ko) 수격방지기
JP2805901B2 (ja) ウォータハンマ防止装置
JPH08145236A (ja) 逆圧減衰弁
JPH05187567A (ja) 圧力緩和構造を備えた逆止弁
GB1602193A (en) Water fittings including anti-syphon devices
JP2002039489A (ja) 一軸減圧弁におけるウオーターハンマー防止装置
JPH03168487A (ja) 水撃緩衝装置
JP2002181230A (ja) ウォーターハンマー防止器
JP2556934Y2 (ja) 調圧機能付き水撃防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term