JPH0655569U - ミシンのスナップボタン付け用装置 - Google Patents

ミシンのスナップボタン付け用装置

Info

Publication number
JPH0655569U
JPH0655569U JP285393U JP285393U JPH0655569U JP H0655569 U JPH0655569 U JP H0655569U JP 285393 U JP285393 U JP 285393U JP 285393 U JP285393 U JP 285393U JP H0655569 U JPH0655569 U JP H0655569U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
snap button
horizontal
sewing machine
mounting
snap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP285393U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH077888Y2 (ja
Inventor
勝海 河田
正義 中沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wacoal Corp
Original Assignee
Wacoal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wacoal Corp filed Critical Wacoal Corp
Priority to JP285393U priority Critical patent/JPH077888Y2/ja
Publication of JPH0655569U publication Critical patent/JPH0655569U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH077888Y2 publication Critical patent/JPH077888Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スナップボタンを布に宛てがってミシン針で
縫い付ける場合に、押え金の先端部分に支持されたスナ
ップボタン係合具へのスナップボタンの係合操作を簡単
かつ迅速に行なえ、スナップボタンを常に適正な方向に
向けて係合させることができる装置を提供する。 【構成】 先端部にスナップボタン8を位置決め載置す
るスナップボタン載置部14を有する水平アーム12を備
え、この水平アームを水平方向及び上下方向へ往復移動
させる駆動機構を設け、スナップボタン載置部に載置さ
れたスナップボタンを、退避位置から押え金3の前端側
のスナップボタン係合具6の直下位置へ移送した後、ス
ナップボタン係合具の下側に押し付けて係合させる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、ミシンを使用して布にスナップボタンを縫い付ける際に使用され 、ミシンベッド上に置かれた布の表面にスナップボタンを宛てがって位置決め載 置するスナップボタン付け用装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ミシンを使用して布にスナップボタンを縫い付ける場合、図4に要部を示した ような装置を使用し、ミシンベッド上に置かれた布の表面にスナップボタンを宛 てがって位置決め載置した後、ミシン針でスナップボタンを縫い付けるようにし ている。
【0003】 図4に示したスナップボタン付け用装置1は、ミシンベッド上に固設され、か つ、ミシン本体のアームの下方にそのアームに沿って配置される固定アーム2、 この固定アーム2の前端部分に上下移動自在に支持された押え金3、及び、この 押え金3を上下方向に駆動させ、ミシンベッド上に置かれた布に押え金3を当接 及び離間させる押え金駆動機構4を備え、押え金3の先端部に、ミシン針7に対 応する位置に突出したスナップボタン係合具6を備えた保持部材5を固着して構 成されている。そして、スナップボタン付けを行なうときは、押え金3を上昇さ せた状態において、作業者が人差指と親指とでスナップボタンを摘み或いは人差 指の腹側にスナップボタンを載せ、そのスナップボタンを押え金3と針板との間 に差し入れてスナップボタン係合具6に対し押し上げ、スナップボタンの中心部 の凹部をスナップボタン係合具6の突起に差し込むことにより、スナップボタン 係合具6にスナップボタン8を係合させるようにしている。この際、スナップボ タン係合具6に係合したスナップボタン8の複数個、普通は4個の糸縫付け孔が それぞれ適正な方向に向くようにして、ミシン針7による自動縫着に支障が出な いようにしておく。この後、押え金駆動機構4によって押え金3を下降させ、押 え金3で布面を押さえるとともに、スナップボタン係合具6に係合させたスナッ プボタン8を布の表面に宛てがって位置決めし、この状態でミシン針7によって スナップボタン8を布に縫い付けるようにしている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上記したように、スナップボタン付け用装置1のスナップボタン係合具6にス ナップボタン8を係合させる場合、従来は、作業者がスナップボタンを指で摘み 或いは指に載せて、そのスナップボタンを押え金3の下面側からスナップボタン 係合具6に押し付けるようにしていた。しかしながら、押え金3を上昇させた状 態でも、押え金3と針板との間隔は10〜12mm程度しかないため、スナップボ タン係合具6へのスナップボタン8の係合操作は難しく、その操作の途中でスナ ップボタンを落としたりすることもしばしば起こり、作業に時間がかかっていた 。また、スナップボタンを落さないようにするために両手を使ったりピンセット を使用したりすることもあるが、その場合には操作が甚だ面倒なものとなる。さ らに、押え金3の下面側からスナップボタンをスナップボタン係合具6に押し付 けるようにするので、スナップボタンのセット位置を目で確認しながら作業する ことができない。このため、スナップボタンの複数個の糸縫付け孔のそれぞれの 向きが一度の操作で適正な向きにならないことも度々起こり、作業に多くの時間 と手間とを要することになる、といった問題点があった。
【0005】 この考案は、以上のような事情に鑑みてなされたものであり、スナップボタン 係合具に対するスナップボタンの係合操作を、作業者の手を殆んど煩わすことな く簡単かつ迅速に行なうことができるとともに、スナップボタンのセット位置の 確認も容易に行なうことができるスナップボタン付け用装置を提供することを技 術的課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この考案では、上記した従来のスナップボタン付け用装置のスナップボタン係 合具にスナップボタンを供給するスナップボタン供給装置を付加した。このスナ ップボタン供給装置は、先端部にスナップボタンを位置決めして載置するスナッ プボタン載置部を有する水平アームと、この水平アームを水平方向へ往復移動さ せ、前記スナップボタン載置部に載置されたスナップボタンを退避位置から前記 保持部材のスナップボタン係合具の直下位置へ移送する水平駆動機構と、前記水 平アームを上下方向へ往復移動させ、前記スナップボタン載置部に載置されたス ナップボタンを前記保持部材のスナップボタン係合具の下側に押し付けてスナッ プボタン係合具に係合させる上下駆動機構とから構成される。
【0007】 上記水平アームのスナップボタン載置部は、スナップボタンが遊嵌する円形状 の位置決め枠と、スナップボタンの複数個の糸縫付け孔にそれぞれ嵌挿する複数 本の位置決め突起とを具備した構成とすることができる。
【0008】 また、上記上下駆動機構を、取付け用摺動板と、水平アームの後端部に連接さ れて水平アームを保持する水平昇降板と、前記取付け用摺動板に固着され、上下 方向に往復動する作動ロッドが前記水平昇降板に連接された上下駆動用エアーシ リンダと、前記取付け用摺動板に固着され、前記水平昇降板に摺動自在に係合し て水平昇降板を上下方向に案内する上下案内手段とから構成し、水平駆動機構を 、前記取付け用摺動板を摺動自在に支持する支持台板と、前記取付け用摺動板を 水平方向に案内する水平案内手段と、ミシンベッド上に固設され、水平方向に往 復動する作動ロッドが前記取付け用摺動板に連接された水平駆動用エアーシリン ダとから構成することができる。
【0009】
【作用】
この考案に係る上記構成のスナップボタン付け用装置では、水平アーム先端部 のスナップボタン載置部を、押え金の前端部分に支持されたスナップボタン係合 具から退避させた状態において、スナップボタン載置部にスナップボタンが位置 決めして載置されると、水平駆動機構によって水平アームが水平方向へ移動させ られ、スナップボタン載置部に載置されたスナップボタンが退避位置からスナッ プボタン係合具の直下位置へ移送された後、上下駆動機構によって水平アームが 上方向へ移動させられ、スナップボタン載置部に載置されたスナップボタンがス ナップボタン係合具の下側に押し付けられてスナップボタン係合具に係合する。 このように、このスナップボタン付け用装置を使用すれば、スナップボタン係合 具へのスナップボタンの係合が、スナップボタン載置部にスナップボタンを載置 するだけの操作で簡単かつ迅速に行なわれる。また、スナップボタンは、スナッ プボタン載置部に載置された状態でスナップボタン係合具の直下位置へ移送され るので、作業者はスナップボタン載置部へのスナップボタンのセット位置を目で 容易に確認しながら作業を行なうことができる。
【0010】 また、水平アームのスナップボタン載置部に位置決め枠と複数本の位置決め突 起とを具備させた構成としたときは、位置決め枠により、スナップボタンがスナ ップボタン載置部から脱落することが確実に防止されるとともに、スナップボタ ンの外周縁が位置決め枠の内周縁に当接して位置決めされ、スナップボタンの複 数個の糸縫付け孔が複数本の位置決め突起にそれぞれ嵌挿することによってスナ ップボタンの糸縫付け孔が常に適正な方向を向くことになる。
【0011】
【実施例】
以下、この考案の好適な実施例について図面を参照しながら説明する。
【0012】 図1ないし図3は、この考案の1実施例を示し、図1は、ミシンのスナップボ タン付け用装置の要部の構成を示す平面図、図2は、その一部を拡大して示す斜 視図であり、図3は、このスナップボタン付け用装置におけるスナップボタン供 給装置の側面図である。
【0013】 このスナップボタン付け用装置は、図4に示した装置にスナップボタン供給装 置10を付加して構成されている。図1において、従来からミシンベッド上に配設 されている装置部分については、押え金3の部分のみを示し、その他の部分につ いては図示を省略している。押え金3の先端部に固着された保持部材5の先端突 出部のスナップボタン係合具6にスナップボタン8を供給するスナップボタン供 給装置10は、押え金3の長手方向に対し約45°の角度をなすようにミシンベッ ド9上に配設されている。
【0014】 スナップボタン供給装置10は、先端部にスナップボタン8を位置決めして載置 するスナップボタン載置部14が形設された水平アーム12を有している。スナップ ボタン載置部14は、図2に示すように、スナップボタンが遊嵌する円形状の位置 決め枠16と、スナップボタンの複数個、この例では4個の糸縫付け孔にそれぞれ 嵌挿する4本の位置決め突起18とを具備している。位置決め枠16は、スナップボ タンをスナップボタン載置部14に対し着脱し易いように、その一部が欠如した円 形状をなしている。
【0015】 水平アーム12の後端部は、水平昇降板20に連接されて保持されている。水平昇 降板20には、取付け用摺動板22に固着された上下駆動用エアーシリンダ24の作動 ロッド26の上端部が連接されており、上下駆動用エアーシリンダ24の作動ロッド 26は上下方向に往復動し、この作動ロッド26に水平昇降板20が上下移動自在に支 持されている。上下駆動用エアーシリンダ24には、エアー配管28、30が流路接続 されている。また、水平昇降板20の後端部は、取付け用摺動板22に固定フレーム 32を介して固設された上下案内棒34に摺動自在に係合しており、水平昇降板20は 上下案内棒34に案内されて上下方向に往復移動する。さらに、上下案内棒34には 、固定フレーム32の上端部分と水平昇降板20との間に圧縮コイルばね36が巻装さ れており、この圧縮コイルばね36によって水平昇降板20が常時下向きに付勢され 、上下駆動用エアーシリンダ24の作動ロッド26の引っ込み時に水平昇降板20がス ムーズに下降するように構成されている。
【0016】 また、取付け用摺動板22は、ミシンベッド9上に固設された支持台板38の上面 に摺動自在に支持されているとともに、支持台板38の上面に固着された一対の水 平案内板40、40に摺動自在に係合している。そして、取付け用摺動板22の後端部 には、ミシンベッド9上に固設された台板42に保持フレーム44を介して固定され た水平駆動用エアーシリンダ46の作動ロッド48が連接されている。水平駆動用エ アーシリンダ46の作動ロッド48は水平方向に往復動し、作動ロッド48が水平方向 に往復動することにより、取付け用摺動板22が支持台板38に支持され水平案内板 40に案内されて水平方向に往復移動し、取付け用摺動板22に上下駆動用エアーシ リンダ24、上下案内棒34及び水平昇降板20を介して保持されている水平アーム12 が水平方向に往復移動するようになっている。また、水平駆動用エアーシリンダ 46には、エアー配管50、52が流路接続されている。
【0017】 次に、上記構成のスナップボタン付け用装置を使用して布にスナップボタンを 縫い付ける動作について説明する。
【0018】 まず、図1及び図2に示すように水平アーム12の先端部のスナップボタン載置 部14を、押え金3の前端部分に支持されたスナップボタン係合具6から退避させ た状態において、作業者が、スナップボタン8をスナップボタン載置部14の位置 決め枠16内に嵌合させかつスナップボタン8の4個の糸縫付け孔を4本の位置決 め突起18にそれぞれ嵌挿させて位置決め載置する。これにより、スナップボタン 8の4個の糸縫付け孔は、常に適正な方向を向いて配置されることになる。水平 アーム12のスナップボタン載置部14にスナップボタン8が載置されると、作業者 は、駆動装置のスイッチ(図示せず)を押す。すると、まず、水平駆動用エアー シリンダ46が駆動されて作動ロッド48が突出し、その作動ロッド48に連接された 取付け用摺動板22が水平案内板40に案内され支持台板38の上面に沿って水平方向 前方へ移動し、取付け用摺動板22に保持された水平アーム12がスナップボタン係 合具6の方向へ水平移動する。そして、水平アーム12のスナップボタン載置部14 に載置されたスナップボタン8がスナップボタン係合具6の直下位置まで移送さ れると、水平駆動用エアーシリンダ46が停止し、代わって上下駆動用エアーシリ ンダ24が駆動され、その作動ロッド26が突出することにより、それに連接された 水平昇降板20が上昇する。水平昇降板20の上昇に伴い、水平アーム12が上方向へ 移動してスナップボタン載置部14に載置されたスナップボタン8がスナップボタ ン係合具6の下側に押し付けられ、スナップボタン8がスナップボタン係合具6 に係合する。
【0019】 スナップボタン係合具6へのスナップボタン8の係合操作が終了すると、上下 駆動用エアーシリンダ24及び水平駆動用エアーシリンダ46が順次駆動され、水平 アーム12は、一旦下降した後水平移動して元の退避位置へ戻る。水平アーム12が 退避位置へ戻ると、従来の装置と同様に、押え金3が下降し、押え金3で布面が 押さえられるとともに、スナップボタン係合具6に係合したスナップボタン8が 布の表面に宛てがわれて位置決めされる。以上の一連の装置の動作は、マイクロ コンピュータによってプログラム制御される。そして、スナップボタン8がスナ ップボタン係合具6に保持されて布上に置かれると、作業者はミシンを駆動させ 、ミシン針7によってスナップボタン8を布に縫い付ける。
【0020】 この考案に係るスナップボタン付け用装置は以上のような構成を有しているが 、この考案の範囲は上記説明並びに図面の内容によって限定されず、要旨を逸脱 しない範囲で種々の変形例を包含し得る。すなわち、スナップボタン載置部を備 えた水平アームを水平方向及び上下方向にそれぞれ往復移動させる駆動機構は、 図示例のものに限定されず、種々の機構のものを採用し得る。また、スナップボ タンは、4個の糸縫付け孔を有するものに限らず、2個の糸縫付け孔を有する形 状のものでも適用可能である。さらにまた、上記説明では、作業者がスナップボ タン載置部にスナップボタンを位置決めして載置するようにしているが、スナッ プボタン載置部へのスナップボタンの位置決め載置もスナップボタン自動供給装 置により自動的に行なうようにした全自動方式の装置とすることもできる。
【0021】
【考案の効果】
この考案は以上説明したように構成されかつ作用するので、この考案に係る装 置を使用してミシンでスナップボタン付けを行なうようにすれば、従来のように スナップボタン係合具へのスナップボタンの係合操作の途中でスナップボタンを 落としたりすることが無くなり、また、スナップボタンの係合操作に際して両手 を使ったりピンセットを使用したりする必要も無くなり、さらに、スナップボタ ンのセット位置を目で確認しながら作業を行なうことができ、スナップボタンを 正確に位置決めしてスナップボタン係合具に係合させることができるため、スナ ップボタン付け作業に要する時間と手間とを節約することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の1実施例に係るミシンのスナップボ
タン付け用装置の要部の構成を示す平面図である。
【図2】上記装置の一部を拡大して示す斜視図である。
【図3】上記装置におけるスナップボタン供給装置の側
面図である。
【図4】従来から使用されているミシンのスナップボタ
ン付け用装置の要部の構成を示す側面図である。
【符号の説明】
1 スナップボタン付け用装置 2 固定アーム 3 押え金 4 押え金駆動機構 5 保持部材 6 スナップボタン係合具 7 ミシン針 8 スナップボタン 9 ミシンベッド 10 スナップボタン供給装置 12 水平アーム 14 スナップボタン載置部 16 位置決め枠 18 位置決め突起 20 水平昇降板 22 取付け用摺動板 24 上下駆動用エアーシリンダ 26 上下駆動用エアーシリンダの作動ロッド 34 上下案内棒 38 支持台板 40 水平案内板 42 台板 46 水平駆動用エアーシリンダ 48 水平駆動用エアーシリンダの作動ロッド

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ミシンベッド上に固設された固定アーム
    に上下移動自在に押え金を支持し、その押え金に、先端
    部にスナップボタン係合具を備えた保持部材を、先端部
    のスナップボタン係合具がミシン針に対応する位置に突
    出するように固着してなり、前記保持部材のスナップボ
    タン係合具に係合して保持されたスナップボタンを、ミ
    シンベッド上に置かれた布の表面に宛てがって位置決め
    載置する、ミシンのスナップボタン付け用装置におい
    て、先端部にスナップボタンを位置決めして載置するス
    ナップボタン載置部を有する水平アームと、この水平ア
    ームを水平方向へ往復移動させ、前記スナップボタン載
    置部に載置されたスナップボタンを退避位置から前記保
    持部材のスナップボタン係合具の直下位置へ移送する水
    平駆動機構と、前記水平アームを上下方向へ往復移動さ
    せ、前記スナップボタン載置部に載置されたスナップボ
    タンを前記保持部材のスナップボタン係合具の下側に押
    し付けてスナップボタン係合具に係合させる上下駆動機
    構とからなるスナップボタン供給装置をミシンベッド上
    に配設したことを特徴とする、ミシンのスナップボタン
    付け用装置。
  2. 【請求項2】 水平アームのスナップボタン載置部が、
    スナップボタンが遊嵌する円形状の位置決め枠と、スナ
    ップボタンの複数個の糸縫付け孔にそれぞれ嵌挿する複
    数本の位置決め突起とを有する請求項1記載の、ミシン
    のスナップボタン付け用装置。
  3. 【請求項3】 上下駆動機構が、取付け用摺動板と、水
    平アームの後端部に連接されて水平アームを保持する水
    平昇降板と、前記取付け用摺動板に固着され、上下方向
    に往復動する作動ロッドが前記水平昇降板に連接された
    上下駆動用エアーシリンダと、前記取付け用摺動板に固
    着され、前記水平昇降板に摺動自在に係合して水平昇降
    板を上下方向に案内する上下案内手段とから構成され、
    水平駆動機構が、前記取付け用摺動板を摺動自在に支持
    する支持台板と、前記取付け用摺動板を水平方向に案内
    する水平案内手段と、ミシンベッド上に固設され、水平
    方向に往復動する作動ロッドが前記取付け用摺動板に連
    接された水平駆動用エアーシリンダとから構成された請
    求項1又は請求項2記載の、ミシンのスナップボタン付
    け用装置。
JP285393U 1993-01-09 1993-01-09 ミシンのスナップボタン付け用装置 Expired - Lifetime JPH077888Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP285393U JPH077888Y2 (ja) 1993-01-09 1993-01-09 ミシンのスナップボタン付け用装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP285393U JPH077888Y2 (ja) 1993-01-09 1993-01-09 ミシンのスナップボタン付け用装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0655569U true JPH0655569U (ja) 1994-08-02
JPH077888Y2 JPH077888Y2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=11540957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP285393U Expired - Lifetime JPH077888Y2 (ja) 1993-01-09 1993-01-09 ミシンのスナップボタン付け用装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH077888Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107647512A (zh) * 2017-04-19 2018-02-02 福建柒牌时装科技股份有限公司 一种钉扣上扣装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107647512A (zh) * 2017-04-19 2018-02-02 福建柒牌时装科技股份有限公司 一种钉扣上扣装置
CN107647512B (zh) * 2017-04-19 2024-03-26 福建柒牌时装科技股份有限公司 一种钉扣上扣装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH077888Y2 (ja) 1995-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0711745Y2 (ja) 加工布折曲げ装置
US4870917A (en) Work holder for sewing machines
US5584258A (en) Semi-automatic pocket and pocket flap setter
US5133271A (en) Pocket setting device having label clamping mechanism
US5101746A (en) Work holder for sewing machines
US4763587A (en) Work holder for sewing machines
JPH077888Y2 (ja) ミシンのスナップボタン付け用装置
EP1705278A1 (en) Embroidery presser for embroidery machine
JP2644427B2 (ja) ミシンにおける布地保持装置と基布搬送装置
JP2007097764A (ja) ミシンのスタッカ装置
US5094179A (en) Attachable label sewing apparatus
JP5265217B2 (ja) ミシンの押さえ上げ装置
US5109785A (en) Workpiece fabric feeding device for binder strip sewing machine
JP2642855B2 (ja) カーテンフック自動供給装置
JP3409880B2 (ja) 多頭ミシンの昇降式テーブル機構
JPH0148031B2 (ja)
CN211645594U (zh) 防翘曲缝合件缝纫设备
CN108401435B (zh) 缝纫机
JP2511872Y2 (ja) ミシンにおける被縫物の位置決め装置
JPS6324873Y2 (ja)
JP2732966B2 (ja) 布団の位置決め装置
JPH0733738Y2 (ja) ミシンの上送り装置
CA1330179C (en) Workholder for sewing machine
JPH0720516B2 (ja) 自動縫いミシン
JP2734745B2 (ja) ポケットセッターのラベル付け装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term