JPH0655482B2 - ラミネ−トから成形する料理用具 - Google Patents

ラミネ−トから成形する料理用具

Info

Publication number
JPH0655482B2
JPH0655482B2 JP61034037A JP3403786A JPH0655482B2 JP H0655482 B2 JPH0655482 B2 JP H0655482B2 JP 61034037 A JP61034037 A JP 61034037A JP 3403786 A JP3403786 A JP 3403786A JP H0655482 B2 JPH0655482 B2 JP H0655482B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminate
temperature
sulfone
mold
carbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61034037A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61259976A (ja
Inventor
テイラー,フランク,ハートシング
Original Assignee
アモコ、コ−ポレ−ション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アモコ、コ−ポレ−ション filed Critical アモコ、コ−ポレ−ション
Publication of JPS61259976A publication Critical patent/JPS61259976A/ja
Publication of JPH0655482B2 publication Critical patent/JPH0655482B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J36/00Parts, details or accessories of cooking-vessels
    • A47J36/02Selection of specific materials, e.g. heavy bottoms with copper inlay or with insulating inlay
    • A47J36/04Selection of specific materials, e.g. heavy bottoms with copper inlay or with insulating inlay the materials being non-metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/281Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyimides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/285Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/286Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polysulphones; polysulfides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • B32B27/365Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cookers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Table Devices Or Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はラミネートから形成した料理用具に関し、前記
ラミネートは熱可塑性樹脂から製造した少くとも3枚の
シートから成り、内側のシートは2枚の外側のシートが
製造される熱可塑性樹脂よりも低い加熱たわみ温度を有
する熱可塑性樹脂から製造したものである。更に詳しく
は、本発明は、ポリアリールエーテルスルホンの外側シ
ートと、芳香族ポリカーボネートの内側シートとより成
るラミネートから形成した料理用具に関する。
発明の背景 慣用のオーブンに利用する料理用具は、温度設定装置と
オーブン内の実際の温度との間に存在する大きな温度変
化に耐える能力を持つべきである。料理用具はオーブン
の実際の温度にのみ露出されるのであるけれど、料理用
具の耐熱能力についての使用者の期待は該料理用具の使
用に当つての臨界的なフアクターである。例えば200
゜F.において変形する料理用具を325゜F.に調整したオ
ーブンに入れることは明らかに不合理である。同様に、
オーブン温度を正確に調整することのできない温度設定
装置を有するオーブン中において上記料理用具を使用す
ることもまた不合理である。すなわち、低温設定が高い
オーブン温度となることがあり、そして料理用具は変形
するであろう。正確な温度調節がなされる市販のガスオ
ーブン及び電気オーブンは殆ど存在せず、大ていの場合
にオーブンは設定温度よりも高温になるということが生
活の真実である。多くの場合に、400゜F.に設定した
オーブン温度は、475〜500゜F.のように高いオー
ブン温度となる。このことはこの項の最初の記載の基礎
となるものである。
プラスチツクは典型的には熱可塑性又は熱硬化性と称さ
れる。熱可塑性プラスチツクは、十分に加熱することに
よつて変形することができる。熱硬化プラスチツク(樹
脂類)は、架橋しているので、それらは熱変形に対しか
なりに抵抗性であり、確かに熱可塑性プラスチツクより
もより一層抵抗性である。したがつて、料理用具に対し
ては熱硬化性樹脂が広く使用されている。例えば、料理
用具はメラミン・ホルムアルデヒド樹脂、不飽和ポリエ
ステル樹脂などから製造されてきた。このようなプラス
チツクは、優れた耐熱性を有する。しかしながら、それ
らは多数の重要な欠点を有する。それら熱硬化性樹脂
は、成形の際における硬化工程中に架橋するので、収縮
し、かつ型表面から離脱する。それら熱硬化性樹脂は小
粒充てん剤により適度に充てんされない限り、成形物は
非常に凹凸のある表面を有し、しかも有意のクレージン
グ(crazing)及び/又はクラツキングを受ける。充て
ん剤を多量に混入することは、成形物の物性に悪影響を
及ぼし、光沢のある表面を直接に得ることを妨げる。熱
硬化性樹脂は成形することが困難である。それら熱硬化
性樹脂は、一般的に圧縮成形又はトランスフアー成形し
なければならない。このような方法は多量の材料の取扱
い、大きな装置、複雑かつ比較的に高価な型及び有意の
エネルギー費を必要とする。
熱可塑性プラスチツクはコーテイングペーパー製深皿と
して使用され、それら深皿の若干のものは料理用具とし
て使用されている。しかしながら、それらの料理用具と
しての用途は確かに低温用又はマイクロ波オーブン用に
厳格に限定される。ユーデル(Udel.商標)ポリスルホ
ン(ユニオン、カーバイド社製)のような熱可塑性プラ
スチツクは、マイクロ波オーブン用に意図される料理用
具の製造に使用するために販売されている。このような
料理用具の若干のものは一般的に慣用のオーブンにも使
用されていたと思われるであろう。しかしながらユーデ
ル(商標)ポリスルホンは慣用のオーブン調理に使用さ
れる広い温度範囲に適していることは証明されておら
ず、したがつて該ユーデルをそのような用途に使用する
ことは勧められない。
熱成形ポリエチレンテレフタレートはマイクロ波及び慣
用のオーブン器具における料理用具として使用されてい
るけれど、一般に約350゜F.までにおける使用に限ら
れている。この温度以上においては、材料の引張応力は
急速に低下して、料理用具はたわみ、ゆがみ、そして容
器中に存在する食物を入れたままオーブンから取り出す
際における取扱上の見地から不安定である。400゜F.
の範囲においては、ポリエチレンテレフタレート製容器
は劇しくゆがみ、その形状を失う。
熱可塑性プラスチツクの物性は一見してそれが一般的に
使用し得る料理用具、すなわち500゜F.までの温度の
任意の種類のオーブンに使用し得る料理用具としての使
用の根拠となると思われるかもしれないけれど、それは
明らかに事実と異なる。料理用具はその中に入れられた
食物と接触しているので、料理用具の製造材料のプラス
チツクは使用に安全でなければならず、かつそれが接触
する食物を汚染してはならない。慣用のオーブン内に存
在する温度勾配及びそのような変数は、広く変動する条
件下における料理用具としてのプラスチツクの性能につ
いての実際の動作情報を必要とする。更に料理用具を最
初の使用後に処分することが意図されるのでなければ、
該料理用具は手動又は機械による反復洗浄に耐える能力
を有すべきである。料理用具は耐洗剤性であり、かつ食
物や油脂類を吸収しないものであるべきである。また料
理用具は使用の際におけるゆがみに耐え得るべきであ
る。料理用具が家庭用に意図されるならば、高光沢性及
び平滑な表面のような典型的な好ましい美学に適合すべ
きである。更には、熱可塑性プラスチツクが真空成形又
は射出成形のような簡単な成形方法により種々の料理用
具形状に成形し得ることが望ましい。そのほか、使用条
件が全くきびしく、更に高価となる傾向のある高性能プ
ラスチツクの使用を必要とするので、プラスチツクの最
小使用量により上記のような動作性能のすべてが達成さ
れることが望まれる。
T.F.Hartsingの米国特許第4,503,168号明細書は単独重
合体成分としての、又は他の重合体(類)と混合した場
合におけるポリアリールエーテルスルホンより成る組成
物から製造した料理用具について記載しており、該ポリ
アリールエーテルスルホンは組成物中における重合体物
質の重量を基準にして30重量%以上を構成する。また
前記米国特許第4,503,168号明細書は諸物性の良好な組
合せを有するものとしてのポリアリールエーテルスルホ
ンを含有する組成物から製造した料理用具についても記
載している。
本発明者は、特定のラミネートが、料理用具に受け入れ
られるために熱可塑性材料が有する必要のある諸性質の
必要な組合せを有することを見出した。また該ラミネー
トは実質的にすべての料理オーブン用に使用することの
できる極めて魅力的、かつ有用な料理用具を提供する。
発明の記載 ラミネートから料理用具が製造され、前記ラミネートは
少くとも3枚の熱可塑性樹脂製シートより成り、内側の
シートは2枚の外側のシートを製造した熱可塑性樹脂よ
りも低い加熱たわみ温度を有する熱可塑性樹脂から製造
され、前記熱可塑性樹脂はポリアリールエーテルスルホ
ン及び芳香族ポリカーボネートから選択される。
かくして、本発明におけるラミネートは、芳香族ポリカ
ーボネートの内側シートと、ポリアリールエーテルスル
ホンの両外側シートとより成る。
本発明のラミネートから製造される料理用具は上述のプ
ラスチツク材料から成形される料理用具に対して要求さ
れる重要な要件を満たしている。本発明の料理用具は慣
用のオーブンならびにマイクロ波オーブンに使用するの
に好適である。
熱可塑性重合体 A.ポリアリールエーテルスルホン 本発明のポリアリールエーテルスルホンは、下記式: 及び/又は 〔式中、Rは独立的に水素、C1〜C6アルキル又はC4
〜C8シクロアルキルであり、X′は独立的に (式中、R1及びR2は独立的に水素又はC1〜C9アルキ
ルである)、又は (式中R3及びR4は独立的に水素又はC1〜C8アルキル
であり、a1は3〜8の整数である)、-S-、-O-又は であり、aは0〜4の整数であり、nは独立的に1〜3
の整数である〕の単位を有し、しかもこの場合単位(I)
対単位(II)及び/又は単位(III)の和の比が1よりも
大である無定形熱可塑性重合体である。該各単位は-O-
結合により、互いに結合する。
本発明の好ましい重合体は下記式: の単位を有する。
本発明のもう一つの好ましいポリアリールエーテルスル
ホンは下記式: の単位を有する。
これらの単位は−O−結合により相互に結合する。
ポリアリールエーテルスルホンは不規則構造でもよく、
又は規則的構造を有してもよい。
本発明のポリアリールエーテルスルホンは25℃におけ
るN−メチルピロリドン又はその他の適当な溶媒中にお
いて測定して約0.4ないし約2.5以上の換算粘度を有す
る。
本発明のポリアリールエーテルスルホンは下記式: 及び/又は (上記各式中R、a、X′及びnはさきに定義したとお
りであり、X及びYは独立的に、C、Br、F、NO2
又はOHから選択され、しかもYの少くとも50%がOHであ
る)により表わされる単量体を反応させることにより製
造する。
ポリアリールエーテルスルホンを生成するために使用す
るOH基対C、Br、F及び/又はNO2基の濃度比は約
0.90ないし約1.10、好ましくは0.98ないし約1.02であ
る。
式(IV)、(V)、(VI)及び(VII)により表わされる単量体とし
ては下記: 2,2−ビス(4−ヒドロキシフエニル)プロパン、 ビス(4−ヒドロキシフエニル)メタン、 4,4′−ジヒドロキシジフエニルスルフイド、 4,4′−ジヒドロキシジフエニルエーテル、 4,4′−ジヒドロキシジフエニルスルホン、 2,4′−ジヒドロキシジフエニルスルホン、 4,4′−ジクロロジフエニルスルホン、 4,4′−ジニトロジフエニルスルホン、 4−クロロ−4′−ヒドロキシジフエニルスルホン、 4,4′−ビフエノール、 ヒドロキノン、 などを包含する。
好ましい単量体としてはヒドロキノン、4,4−ビフエノ
ール 2,2−ビス(4−ヒドロキシフエニル)プロパ
ン、4,4′−ジクロロジフエニルスルホン及び4,4′−ジ
ヒドロキシジフエニルスルホン又は4−クロロ−4′−
ヒドロキシジフエニルスルホンを包含する。
本発明の重合体は、重合中に反応媒体を実質的に無水状
態に保つために、水と共に共沸混合物を形成する溶剤を
含有する溶剤混合物中において、実質的に等モル量のヒ
ドロキシ含有化合物(上記式(IV)〜(VII)に示されるも
の)ならびにハロ及び/又はニトロ含有化合物(上記式
(IV)及び(V)に示されるもの)と、ヒドロキシ基1モル
当り約0.5ないし約1.0モルのアルカリ金属炭酸塩とを接
触させることにより製造する。
該反応混合物の温度を約1〜約5時間にわたつて約12
0〜約180℃に保ち、次いで昇温させ、約1〜10時
間にわたつて約200〜約250℃好ましくは約210
〜約230℃に保つ。
反応は不活性雰囲気、例えば窒素中において大気圧のも
とに行うけれど、より高い圧力又はより低い圧力を使用
することもできる。
次いで凝集、溶剤抽出などのような慣用技術によつてポ
リアリールエーテルスルホンを回収する。
該溶剤混合物は水と共沸混合物を形成する溶剤と、極性
非プロトン性溶媒とより成る。水と共沸混合物を形成す
る溶剤としてはベンゼン、トルエン、キシレン、エチル
ベンゼン、クロロベンゼンなどのような芳香族炭化水素
を包含する。
本発明に使用する極性非プロトン性溶媒はポリアリール
エーテルスルホンの製造用として当業界に一般に公知の
ものであつて、式: R5−S(O)b−R5 (式中、R5は脂肪族不飽和を含有せず、好ましくは炭
素原子約8個未満を有する一価低級炭化水素基を表わ
し、あるいは一緒に結合した場合に二価アルキレン基を
表わし、bは1ないし2の整数である)を有するものの
ような硫黄含有溶媒を包含する。したがつて、これらの
溶媒のすべてにおいて、すべての酸素及び2個の炭素原
子が硫黄原子に結合する。本発明において使用すること
を意図される溶媒は式: (式中、R6基は独立的にメチル、エチル、プロピル、
プチルなどのような低級アルキル基、及びフエニルのよ
うなアリール基、及びトリル基のようなアルキルフエニ
ル基、ならびにR6基がテトラヒドロチオフエンオキシ
ド及びテトラヒドロチオフエンジオキシドにおける のような二価アルキレン架橋として相互結合したもので
ある)を有するもののような溶媒である。これらの溶媒
としては特にジメチルスルホキシド、ジメチルスルホ
ン、ジフエニルスルホン、ジエチルスルホキシド、ジエ
チルスルホン、ジイソプロピルスルホン、テトラヒドロ
チオフエン1,1−ジオキシド(普通にはテトラメチレン
スルホン又はスルホランと呼ばれる)及びテトラヒドロ
チオフエン−1-モノオキシドを包含する。
そのほか窒素含有溶媒も使用することができる。これら
の溶媒としてはジメチルアセトアミド、ジメチルホルム
アミド及びN−メチルピロリドンを包含する。
共沸混合物形成溶剤及び極性非プロトン性溶媒は約1
0:1ないし約1:1、好ましくは約7:1ないし約
5:1の重量比において使用する。
反応において、ヒドロキシ含有化合物はアルカリ金属炭
酸塩と反応することにより、その場においてそのアルカ
リ塩に徐々に転化する。該アルカリ金属炭酸塩は好まし
くは炭酸カリウムである。炭酸カリウムと炭酸ナトリウ
ムとのような炭酸塩の混合物も使用することができる。
水を共沸混合物形成溶剤と共に共沸混合物として反応集
団から連続的に除去して重合中、実質的な無水状態に保
つ。
重縮合中、反応媒体を実質的に無水状態に保つことが必
要条件である。約1%までの水量は許容することがで
き、しかもフツ素化ジハロベンゼノイド化合物と共に使
用する場合には或る程度有益であるけれど、実質的にこ
れ以上の水量は、水とハロ及び/又はニトロ化合物との
反応によりフエノール性種が生成するに至り、しかも低
分子量生成物のみが確保されるので避けることが望まし
い。したがつて高分子量重合体を確保するためには反応
中において系は実質的に無水であるべきであり、好まし
くは0.5重量%以下の水を含有すべきである。
所望の分子量に到達した後、該重合体をメチルクロリド
又はベンジルクロリドのような活性化された芳香族ハロ
ゲン化物又は脂肪族ハロゲン化物などにより処理するこ
とが好ましい。重合体をこのように処理することにより
末端ヒドロキシル基が、該重合体を安定化するエーテル
基に転化する。そのように処理された重合体は良好な融
解安定性及び酸化安定性を有する。
B.芳香族ポリカーボネート 本発明に使用することのできる熱可塑性芳香族ポリカー
ボネートは単独重合体、共重合体及びそれらの混合物で
あり25℃におけるメチレンクロリド中において測定し
て約0.4ないし約1.0d/gの固有粘度を有する。該ポ
リカーボネートは二価フエノールとカーボネート前駆体
とを反応させることにより製造する。使用することので
きる二価フエノールの若干の代表例はビスフエノール
A、ビス(4−ヒドロキシフエニル)メタン、2,2−ビ
ス(4−ヒドロキシ−3−メチルフエニル)プロパン、
4,4−ビス(4−ヒドロキシフエニル)ヘプタン、2,2−
(3,5,3′,5′,−テトラプロモ−4,4′−ジヒドロキシ
ジフエニル)プロパン、(3,3′−ジクロロ−4,4′−ジ
ヒドロキシジフエニル)メタンなどである。ビスフエノ
ール型のその他二価フエノールが例えば米国特許第2,99
9,835号、第3,028,365号、第3,334,154号各明細書に記
載されている。
勿論、2種又はそれ以上の異なる二価フエノール、又は
二価フエノールとグリコール、又はヒドロキシ末端もし
くは酸末端のポリエステルとの共重合体を使用すること
もできる。
該カーボネート前駆体はハロゲン化カルボニル、カーボ
ネートエステル又はハロホーメートのいずれかでよい。
本発明において使用することのできるハロゲン化カルボ
ニルは臭化カルボニル、塩化カルボニル及びそれらの混
合物である。本発明において使用することのできるカー
ボネートエステルの代表例はジフエニルカーボネート;
ジ−(クロロフエニル)カーボネート又はジ−(プロモ
フエニル)カーボネートなどのようなジ−(ハロフエニ
ル)カーボネート類;ジ(トリル)カーボネートのよう
なジ−(アルキルフエニル)カーボネート類;ジ(ナフ
チル)カーボネート;ジ(クロロナフチル)カーボネー
ト;など及びそれらの混合物である。本発明において使
用するのに好適なハロホーメートは例えばピスフエノー
ルA、ヒドロキノンなどのピスクロロホーメートのよう
な二化フエノールのピスハロホーメートか、又は例えば
エチレングリコール、ネオペンチルグリコール、ポリエ
チレングリコールなどのイスハロホーメートのようなグ
リコールのピスハロホーメートかを包含する。その他の
カーボネート前駆体が当業者に明らかであるけれど、ホ
スゲンとしても知られている塩化カルボニルが好まし
い。
該芳香族ポリカーボネート重合体はホスゲン又はハロホ
ーメートを使用することにより及び分子量調整剤、酸受
容体及び触媒を使用することにより、当業者に周知の方
法によつて製造することができる。本方法を行うに当つ
て使用することのできる分子量調整剤はフエノールのよ
うな一価フエノール、パラー第三ブチルフエノール、パ
ラープロモフエノール、第一及び第二アミン等を包含す
る。分子量調整剤としては、好ましくはフエノールを使
用する。
好適な酸受容体は有機酸受容体又は無機酸受容体のいず
れでもよい。好適な有機酸受容体は第三アミンでありピ
リジン、トリエチルアミン、ジメチルアニリン、トリプ
チルアミンなどのような物質を包含する。無機酸受容体
はアルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸
塩、重炭酸塩又はリン酸塩のいずれかであることのでき
るものでよい。
本発明において使用することのできる触媒は、例えばビ
スフエノールAとホスゲンとの重合を促進する任意の適
当な触媒でよい。好適な触媒としてはトリエチルアミ
ン、トリプロピルアミン、N,N−ジメチルアニリンの
ような第三アミン類;テトラエチルアンモニウムプロミ
ド、セチルトリエチルアンモニウムプロミド、テトラー
n−ヘプチルアンモニウムヨージドのような第四級アン
モニウム化合物類;n−ブチルトリフエニル−ホスホニ
ウムプロミド及びメチル−トリフエニルホスホニウムプ
ロミドのような第四級ホスホニウム化合物を包含する。
該ポリカーボネートはホスゲン又はハロホーメートを使
用する場合に単相系(均一溶液)又は2相系(界面的)
において製造することができる。ジアリールカーボネー
ト前駆体を使用する場合には塊状反応が可能である。
また、芳香族ポリエステルカーボネートを使用すること
もできる。これらについては例えば米国特許第3,169,12
1号明細書に記載されている。好ましいポリエステルカ
ーボネートはホスゲン、テレフタロイルクロリド、イソ
フタロイルクロリドとピスフエノールA及び少量のp−
第三ブチルフエノールとの縮合から得られる。
他の添加剤 熱可塑性ポリマーとの組合せで使用し得る他の添加剤と
しては、チヨーク、方解石およびドロマイトを含む炭酸
塩;雲母、タルク、珪灰石などのシリケート;二酸化珪
素;ガラス球;ガラス粉;アルミニウム;粘土;石英な
どの鉱物充填剤が挙げられる。さらに他の添加剤として
は、ガラス繊維;二酸化チタニウムなどの顔料;酸化亜
鉛などの熱安定剤;紫外線安定剤;可塑剤などがある。
鉱物充填剤は約30重量%までの、好ましくは約25重
量%までの量で使用してもよい。顔料は一般に約10重
量%までの量で使用してもよい。安定剤は所望の効果の
ために組成物を安定化すべき安定化量で使用する。
二次加工 熱可塑性重合体、及び1種又はそれ以上の随意的な添加
剤を、一般的に押出機において配合する。配合は約20
0℃ないし約400℃の温度において行う。配合した材
料は慣用の技術によりペレツト化することができる。
該配合した材料をシートに押出し、次いで当業界に周知
の方法により所望の物品に熱成形する。
単独又は他の材料と組み合わせたもののいずれかの熱可
塑重合体を微粒形態(ペレツト、顆粒、粒子粉末などの
ような)において押出機中に供給することができる。該
押出機は該材料をラミネートに押出す。ラミネートの形
成に使用される押出機は当業界に周知である。典型的に
は該押出機は長さ対直径の比24:1を有する押出スク
リューを備えた 標準押出機でよい。
ラミネートは米国特許第3,557,265号明細書に記載の手
順及び装置を使用して製造することができる。前記特許
明細書の方法においては、多様な熱可塑性材料の複数層
を有する流れを変形することにより複数層を有するフイ
ルム又はシートが形成され、この場合、個々の流れ間の
界面に概して直角の方向における流れの大きさを減少さ
せ、かつ該界面に概して平行な方向における流れの大き
さを増加させることにより複数の流れの断面形状を変え
て積層構造を有するシートを形成する。
本発明のラミネートは一般的に約20〜約40ミル、好
ましくは約30ミルの厚さである。内層の厚さは約5〜
約15ミルの範囲にわたる。
次いで、ラミネートを所望の形状に熱間成形する。熱間
成形は、例えばEngineering Polymer Science and Tech
nology,第13巻,1971年,832〜843頁に記載の方法の
ような当業界で周知な方法によつて達成し得る。一般
に、ラミネートは雌モード内に真空成型される。この工
程では、ラミネートをフレーム内にその周囲のみのまわ
りで係止し、所定の時間、所定の温度まで加熱し、次い
で、モールドの縁と接触させる。この接触によりシール
を生じるので、熱いラミネートとモールドとの間の空気
を除去して、大気圧により熱いラミネートをモールドに
押し当てることができる。また、ラミネートはシールを
可能にするためなどのように雌モールドの所要の外形に
手でひだ付けしてもよい。また、真空成形の別法とし
て、ラミネートの頂部に正の空気圧を加えてラミネート
を雌モールド内に押し込んでもよい。
箱形状などの特定の形状の調理器の分布の均一性を促進
するために、プラグ補助具を使用してもよい。この補助
具は余分の材料をその他非常に薄い領域に向けて移送す
るどの型式の機械ヘルパーでもよい。通常、プラグは金
属で作られ、ラミネートがその最終形状に達することが
できる前に、ラミネートを冷やさないように熱プラスチ
ツクの温度よりわずかに低い温度まで加熱される。金属
の代わりに、なめらかな粉砕木材またはフエノール系も
しくはエポキシなどの熱硬化性プラスチツクを使用する
ことができる。これら材料は低伝熱体であり、従つて、
シートから熱をあまり奪わない。プラグ補助具は真空成
形および圧力成形技術両方に適している。
ラミネートを熱間成形するために使用することができる
他の方法としては、整合モールド成型がある。この方法
では、ラミネートをクランプ締めフレーム内に係止し、
適切な成型温度まで加熱する。雄モールドを頂部または
底部プラテンに位置決めし、相手の雌モールドを他方の
プラテンに取付ける。次いで、モールドを閉じて、ラミ
ネートを両モールドの外形に強制する。雄モールドと雌
モールドとの間の間隙により、壁厚が決まる。捕捉され
た空気を両モールド面を通して逃がす。ラミネートが冷
えるまでモールドを適所に保持する。
好ましい実施態様では、ラミネートをその周囲のみのま
わりでフレーム内に係止する。次いで、ラミネートをオ
ーブンで組成物中のポリマーのガラス転移点より高い温
度、一般に約530゜F.と約600゜F.との間の温度まで
加熱する。ラミネートは、その自重でたわむように、こ
の温度で約15秒ないし約20秒間加熱する。次いで、
熱プラスチツクとモールドとの間にシールを生じるよう
に、ラミネートを雌モールドの縁と接触させる。雌モー
ルドを頂部プラテンに位置決めする。次いで、ラミネー
トを雌モールドの境界に引張るように真空を開始する。
モールドの温度は一般に約240゜F.ないし380゜F.で
ある。材料を、530゜F.と600゜F.との間のその初期
温度から、約240゜F.ないし約380゜F.であるモール
ドの温度まで冷えるように、約30秒間、モールド内に
留まらせる。この温度で成型されたラミネートは硬く、
モールドから取り出すことができる。好ましい成型手順
では、成型された製品における材料の厚さ分布がより良
好になる。また、成型された製品は、この手順を使用し
た場合には一般にピンホールがない。好ましい手順の変
更では、ラミネートをプラグ補助具により雌モールド内
に押し込む。プラグはラミネートを雌モールド内に移送
するが、モールドのどの部分にも触れないように位置し
ている。次いで、ラミネートが雌モールドの外形に形成
するように真空を「オン」にする。形成されたラミネー
トを上記のように放冷し、次いでモールドから取り出
す。
料理器具 本発明の調理器は食品を加熱又は調理するために使用さ
れる任意の種類の容器又はトレイであつてもよい。調理
器は所望の最終用途により決まる寸法を有するどの形状
またはデザインのものでもよい。代表的な調理器は例え
ば米国特許第3,938,730号、第3,743,077号および第3,95
5,170号の明細書で見られる。また、調理器の代表的な
意匠は例えば登録意匠第236,574号、第194,277号および
第236,182号に説明されている。この調理器は従来のマ
イクロ波オーブンで冷凍食品を含むあらゆる種類の食品
を加熱および焼くために使用してもよい。
実施例 以下の諸実施例は本発明の実施の特定の例示を示すため
のものであり、本発明の範囲をけつして限定しようとす
るものではない。
なお、数値及びデータに関しては、次のとおり大略換算
する。
フィート=30.48cm インチ = 2.54cm ミル = 0.0025cm オンス =28.35g ℃ =(゜F−32)×5/9 諸実施例で使用される下記の用語は下記の意味を持つ。
ポリアリールエーテルスルホン:下記のくり返し単位を
有するポリマーである。
このポリマーはN−メチル−ピロリジノン(0.2g/100
m)中で25℃で測定した場合、0.61d/gの換算
粘度を有している。
ポリエチレンテレフタレート(PET): Goodyear Chemicals社製のVituf 1001A。この重合体は
25℃における60/40のフエノール/テトラクロロエタ
ン中において測定して1.04d/gの固有粘度を有す
る。
ポリカーボネート(PC): General Electric社製のLexan 101。この重合体は25
℃におけるクロロホルム中で測定して0.64d/gの換
算粘度を有する。
ポリアリールエーテルスルホンの製造 1000mの四つ口丸底フラスコに機械的攪拌機、温度
計、添加用漏斗、乾燥窒素入口、およびDean Starkトラ
ツプと凝縮器とを備えた真空ジヤケツト付きビグローカ
ラムを取付けた。このフラスコに、4,4′−ジクロロジ
フエニルスルホン143.58g(0.50モル)、4,4′−ジヒ
ドロキシジフエニルスルホン62.58g(0.25モル)、ヒ
ドロキノン27.56g(0.25モル)、炭酸カリウム76.02g
(0.55モル)、トルエン100mおよびスルホラン4
66mを仕込んだ。この混合物を窒素により室温(約
25℃)で1時間パージし、次いで加熱還流した(14
1℃)還流1時間後に、トルエンをゆつくり除去するこ
とによつて反応温度を約200℃まで上昇させた。20
0℃で約5時間後、メチルクロライドを添加することに
より反応を停止させた。このように生成したポリマーを
水中での凝析後、熱湯(80℃)で数回洗浄することに
よつて回収した。
ポリアリールエーテルスルホン生成物は、N−メチル−
ピロリジノン(0.2g/100m)中25℃で測定し
た場合、0.61d/gの換算粘度を有していた。このポ
リマーは下記のくり返し単位で構成されていた。
対照例 ラミネートの製造:対照例及び実施例 ポリエチレンテレフタレート中における、二酸化チタン
40重量%を含有する二酸化チタンのReed Color Maste
r BatchをPETで希釈して、乾式タンブル混合により二酸
化チタン2重量%の含有水準とした。この組成物を30
0゜F.において約6時間乾燥した。次いでこの組成物を
21/2インチの、24:1(L:D)デービス標準押出
機に供給した。同時にポリアリールエーテルスルホンを
11/4サテライト(Satellite)押出機に供給した。ダイ
は35インチであつた。外層としての12ミルのPETと
ポリアリールエーテルスルホンの6milの核層とを有す
る30ミルの同時押出ラミネートが製造された。
実施例 上記において、PETの代りにポリアリールエーエルスル
ホンを使用し、またポリアリールエーテルスルホンの代
りにポリカーボネートを使用した以外は、上記手順を繰
り返した。このようにして、外側層としてのポリアリー
ルエーテルスルホンの6ミルと、ポリカーボネートの2
4ミル核層とを有する30ミルの同時押出ラミネートを
製造した。
ラミネートからの料理用具の二次加工の一般的手順 上記のようにして製造したラミネートを料理用具に熱成
形した。該料理用具は長さ71/4インチ、長さ51/4イン
チ、及び深さ1インチのトレーであつた。まず、ラミネ
ートをフレーム内に入れ、締具でとめた。フレームを約
1200゜F.の2個のヒーターの間に、ラミネートがそ
れ自身の重量のもとにたるみ始めるまで、約25秒間入
れた。この時点におけるラミネートの温度は530゜F.
と600゜F.との間であつた。次いでラミネートを、プレス
の底部プラテン中存在する雌型に入れて接触させた。雌
型を持ち上げてラミネートと接触させてラミネートによ
り密封を形成させた。減圧を開始し、ラミネートを雌型
に接触させた。型温は約275〜350゜F.であつた。
ラミネートを雌型と約30秒間接触させた。型を後退さ
せ、形成されたトレーを引き離した。全サイクル時間は
約90秒であつた。次いでトレーをトリムした。トレー
の平均ゲージ厚さは30ミルであつた。
トースター オーブン試験結果 トレー : 14オンス 四角形 食品 : ラザーニヤ(Lasagna)14オンス 状態調節: 24時間、min.−6℃、アルミニウム
箔、料理のため油を除去。
トースター オーブン試験結果 トレー : 長方形の皿 食品 : 12オンスのマカロニ及びチーズ 状態調節: 24時間、min.−6℃、トレー上に波
状のアルミニウム箔、料理のために箔を除去。
落下試験 トレー : 食品負荷: 状態調節:24時間、min.−6℃において、トレーの
周囲における波状の箔。
落下 :ヘリ上、方向を確定するために案内を使用。
対照例 実施例 5′において 7′において 50%不合格 不合格なし(10試料)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ラミネートから製造し、前記ラミネートは
    ポリアリールエーテルスルホンの外側シートと、芳香族
    ポリカーボネートの内側シートとより成る料理用具。
JP61034037A 1985-03-11 1986-02-20 ラミネ−トから成形する料理用具 Expired - Fee Related JPH0655482B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US71012685A 1985-03-11 1985-03-11
US710126 1985-03-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61259976A JPS61259976A (ja) 1986-11-18
JPH0655482B2 true JPH0655482B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=24852738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61034037A Expired - Fee Related JPH0655482B2 (ja) 1985-03-11 1986-02-20 ラミネ−トから成形する料理用具

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0195229B1 (ja)
JP (1) JPH0655482B2 (ja)
AT (1) ATE67120T1 (ja)
AU (1) AU584169B2 (ja)
CA (1) CA1277218C (ja)
DE (1) DE3681311D1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4609592A (en) * 1985-04-12 1986-09-02 General Electric Company Multilayered structure
WO1987005853A1 (en) * 1986-03-24 1987-10-08 Amoco Corporation Laminates containing coextruded scrap
US8814861B2 (en) 2005-05-12 2014-08-26 Innovatech, Llc Electrosurgical electrode and method of manufacturing same
US7147634B2 (en) 2005-05-12 2006-12-12 Orion Industries, Ltd. Electrosurgical electrode and method of manufacturing same
DE102007013273A1 (de) 2007-03-16 2008-09-18 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung mehrschichtiger Behälter

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3613256A (en) * 1969-09-02 1971-10-19 Anatoly Ovseevich Belopolsky Apparatus for contacting gases with granular solid materials
US3813256A (en) * 1970-06-25 1974-05-28 Cryplex Ind Inc Method of making a heat resistant,vapor free cooking utensil
BE790253A (fr) * 1971-10-21 1973-04-18 Kalle Ag Films lamines en polyesters
US3821015A (en) * 1972-09-07 1974-06-28 Chyplex Ind Inc Heat-resistant,vapor barrier release coating
JPS5153584A (ja) * 1974-11-04 1976-05-12 Mitsubishi Plastics Ind Fukugoshiito
JPS6013905B2 (ja) * 1977-10-06 1985-04-10 住友化学工業株式会社 プラスチツク透明缶詰
JPS6036944B2 (ja) * 1977-10-18 1985-08-23 三菱レイヨン株式会社 耐熱性複合フイルム及びその製造法
CA1198356A (en) * 1981-12-29 1985-12-24 Lloyd M. Robeson Laminate compositions with polyarylate and poly(aryl ether)
US4503168A (en) * 1983-05-25 1985-03-05 Union Carbide Corporation Cookware made from polyarylethersulfone
US4737414A (en) * 1984-09-20 1988-04-12 General Electric Company Multilayer composites comprising polyetherimide layers adjacent to polycarbonate or copolyester carbonate layers

Also Published As

Publication number Publication date
EP0195229A2 (en) 1986-09-24
EP0195229B1 (en) 1991-09-11
EP0195229A3 (en) 1987-12-02
JPS61259976A (ja) 1986-11-18
ATE67120T1 (de) 1991-09-15
CA1277218C (en) 1990-12-04
DE3681311D1 (de) 1991-10-17
AU584169B2 (en) 1989-05-18
AU5408686A (en) 1986-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4851287A (en) Laminate comprising three sheets of a thermoplastic resin
US4576842A (en) Cookware formed from a laminate
EP0127852B1 (en) Cookware made from polyarylethersulfone
CA1296499C (en) Laminates containing coextruded scrap
US3423479A (en) Mixtures of organopolysiloxanes and polyarylene polyethers
US4923933A (en) Polycarbonate/polyphthalate carbonate blends exhibiting good flame resistance
US4737389A (en) Dual ovenable frozen food tray/cookware formed from a lainate containing a polymer that is crystallizable at use temperature
JP5037515B2 (ja) 難燃性ポリマーブレンド
EP0033011B1 (en) Polyarylate blends with polyetherimides
US6031036A (en) Flame resistant thermoplastic blends having reduced drippage
JPH0374434A (ja) ポリカーボネート―シリコーンブロック共重合体の製造法
US3087908A (en) Resinous mixture comprising a polycarbonate and an organopolysiloxane
EP0133907A1 (en) Polyarylethersulfone containing blends
US4861630A (en) Multilayered articles formed by coextrusion of polycarbonate and polyester
JPH0655482B2 (ja) ラミネ−トから成形する料理用具
BR102017016113B1 (pt) Recipiente para micro-ondas, e, processo para fabricar um recipiente para micro-ondas
CA1257430A (en) Shaped article formed from a blend of a poly(aryl ether) and a polycarbonate and/or a polyarylate
EP0166243A2 (en) Thermally resistant cookware
EP0186927A2 (en) Polymer blends containing a polyetherimide and a polyphthalate carbonate
JPH0527647B2 (ja)
EP0036959B1 (en) Filled poly(aryl ether) compositions and articles molded therefrom
EP0232441A2 (en) Cookware formed from a laminate
CA1230813A (en) Cookware formed from a laminate
JPH03277533A (ja) 透明ポリエステル容器及びその製造法
US4861837A (en) Shaped article formed from a blend of a poly(aryl ether) and a polycarbonate and/or a polyarylate

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees