JPH0655420U - 雨傘用伸縮式防水筒 - Google Patents

雨傘用伸縮式防水筒

Info

Publication number
JPH0655420U
JPH0655420U JP103593U JP103593U JPH0655420U JP H0655420 U JPH0655420 U JP H0655420U JP 103593 U JP103593 U JP 103593U JP 103593 U JP103593 U JP 103593U JP H0655420 U JPH0655420 U JP H0655420U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
umbrella
cylinder
water
edge
waterproof tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP103593U
Other languages
English (en)
Inventor
昌 麟 劉
Original Assignee
昌 麟 劉
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昌 麟 劉 filed Critical 昌 麟 劉
Priority to JP103593U priority Critical patent/JPH0655420U/ja
Publication of JPH0655420U publication Critical patent/JPH0655420U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 本考案になる雨傘用伸縮式防水筒は主として複数節の外
径の異なる円筒の組合せから構成され、この装置を傘の
先に取りつけ、自由に伸縮できるものである。 【効果】 この装置を引き伸ばすと、傘はその中に収蔵
され、傘についた水は外に滴ることがなく、傘を使用す
る時は円筒を押し下げて重ね合わせれば傘を開くことが
できるもので、携帯便利で実用性を有する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は雨傘用伸縮式防水筒に係り、主として、複数節の外径の異なる円筒の 組合わせから成り、伸縮性があるばかりでなく、軽量で体積が極めて小さい等の 特長を有する。又、第一節円筒底端の排水孔から内部に溜まった水を簡単に排出 することができる。
【0002】
【従来の技術】
傘は吾人の生活に於いて不可欠の必需品であり、特に携帯便利な雨傘は簡単に バッグの中に入れられるので非常に好都合である。然し従来の雨傘には一つの致 命的欠点がある。即ち雨天使用後の後始末の問題である。雨傘は携帯に便利であ るが、始末には困るものである。ひどい雨に出合ってやっと部屋又は車内に入っ たのはよいが、傘から滴り落ちる雨水にはどう仕様もない。自分の衣服をぬらす ばかりでなく、他人にまで迷惑を掛ける。殆どの自家用車ドライバーは濡れた傘 を車内に持ち込むと置き場所に困り、傘から滴下する水で座席やカーペットを濡 らしてしまうものである。同様にして、美術館、ミュージックホール、博物館、 劇場等の高級公共場所は場内の清潔、乾燥を保ち、傘の雨水でカーペットや床が 濡れるのを防ぎ、又雨水により温度が上がって館内の貴重な収蔵品に損害を来す のを防ぐ為、大概館外に傘掛けを備えて傘を置かせているが、高雅な芸術品を鑑 賞したり、或いは優美なオペラや音楽を鑑賞した後で、自分の傘を取る為に大勢 が入り乱れて傘探しを行う大混乱の場面は誰しも経験することで、ついに自分の 傘が見つからないということも往々にしてある。又或る公共場所では雨天にはプ ラスチックの傘袋を提供するが、これは雨水が傘袋に溜まって流出しないので問 題を解決したかのように見えるが、傘を取り出す時は余程注意しないと傘袋の中 の水がこぼれ落ちることが往々にしてあり、雨水の滴下より大きい問題をかもし 出すものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】 以上の問題は、適切な傘の収蔵装置がない為に起こるもので、従来の傘収蔵用 品には、雨傘の始末と同時に適時に排水を行うことができ、且つ携帯が便利で容 易に紛失しない装置は未だ見当たらない。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は主として複数節の外径の異なる円筒の組合せから構成され、この装置 を傘の先に取りつけ、自由に伸縮できるものである一種の雨傘用伸縮式防水筒を 提供するもので、雨水の滴下を防ぐばかりでなく、適時に排水を行うことができ 、且つ収縮後は体積が非常に小さくなり、傘先に取り付けられるので殊更に携帯 する必要はない。又傘を始末する時は、防水筒を上に引き伸ばせば、傘を収蔵す ることができるので、外観がよく、雨傘の付加価値を向上させるものである。
【0005】
【実施例】
本考案の構造内容、特長及び効用について以下図面によって詳しく説明する。 図1,2,3に示す如く、本考案は複数節の異なる外径を有する中空円筒1, 2,3,4…及び排水キャップ5,O−リング6より構成される。その中、第一 節の円筒1の頂端には集水装置11が設けられ、その外側には突縁12が設けら れている。そして底端には傘ホルダー13と排水孔14を設け、外縁には突起部 15と外突縁16がある。2,3,4各円筒の底部には夫々抜け防止の突環21 ,31,41を設け、頂端には外突縁22,32,42を設けると共に、第三、 四節円筒の内側には内突縁33,43と嵌合突点34,44を設けている。排水 キャップ5の頂端には内突縁51があり、底部には外突縁が設けられている。O −リング6は円筒1の突縁12上に嵌合され、円筒間の嵌合は、比較的大きい円 筒底部の抜け防止突環と比較的小さい円筒頂端の外突縁の相互の牽制により達成 される。例えば、円筒2の抜け防止突環21と円筒1の頂端の外突縁12は相互 に牽制し、円筒3の抜け防止突環31は円筒2の頂端の外突縁22と相互に牽制 している。このようにして円筒1は円筒2の中から抜け落ちることはなく、又円 筒2も円筒3の中から抜け落ちることはない。又、小さい円筒が大きい円筒の中 に引っ込んだ時、中に落ち込んで取れないようになるのを防ぐ為、円筒の内突縁 と係合突点を利用して小さい円筒の外突縁を止めるのである。例えば、円筒3の 内突縁33と係合突点34は丁度円筒2の外突縁に引っかかり、円筒4の内突縁 43と係合突点44は円筒3の外突縁32に引っかかって止められる。その他円 筒同様で、ここでは詳述しない。円筒1には排水キャップ5が被さっているので 、円筒が引っ込んだ時は排水キャップ5の底部外突縁52が円筒2の縁に引っか かるので中の方に落ちこまない。
【0006】 図4,5,6に示すように排水キャップ5と円筒1の間は二段式牽制関係にな っており、排水キャップ5の頂端に設けられた内突縁51と円筒1底端の突起部 15で第一段の牽制が行われ、排水キャップ5を下方に引き伸ばす時は、排水キ ャップ5の頂端の内突縁51に設けられた切口511を円筒1底端の突起部15 に合わせないと排水キャップ5を完全に引き伸ばすことができないので、必ず排 水キャップ5を廻し、円筒1の突起部15が切口511に合った所で引くと完全 に排水キャップ5を引き伸ばすことができる。又排水キャップ5頂端に設けられ た内突縁51と円筒1底端の外突縁16は第二段牽制を行うので排水キャップ5 は円筒1の上に嵌合され、抜け落ちることはない。更に排水キャップ5の切口5 11を廻して突起部15からずらせると、排水キャップは円筒1の下層に固定さ れ、押されても上に引っこむことがないので、排水孔14は開放状態を呈し、水 は排出される。水が完全に排出されたら再び排水キャップ5を廻し、切口511 を突起部15に合わせて上に押し上げると円筒1の中に引っこむ。
【0007】 図7に示す如く、本考案Aを折傘B上に固定し、傘先B1を円筒1内の集水装 置11を通して傘ホルダー13に固定すると、傘についた水は矢印の方向に流下 し、大部分の水は集水装置11に流れ込む。万一一部分が集水装置11外に流れ 出しても問題はない。と言うのは円筒1の外側の外突縁12の中には漏止めのO −リング6が設けられ、水はこのO−リング6の為に円筒2の底部から漏れるこ とはなく、集水装置11底部と円筒1の間の隙間111に流れこみ、すべての水 はみんな円筒1の中に流れこんだ後、更に円筒1と傘ホルダー13の間の間隙1 12に流れこむ。この時排水キャップ5を引き伸ばすと、水は排水孔14から排 出される。このように集水、導水、排水の過程を一気呵成で完成するところが本 考案の優れた特長である。
【0008】 又図8,9に示す如く、本考案は体積が小さく、軽量で、傘先に取りつけられ 、雨傘Bを開く時も殆ど負担にならず、且つ傘の全体の美観を損うことがない。 傘Bを始末した後は防水伸縮筒を上に引き伸ばせば、傘Bは防水筒Aの中に収蔵 される。
【0009】
【考案の効果】
本考案になる雨傘用伸縮式防水筒は、雨水の滴下を防ぐばかりでなく、適時に 排水を行うことができ、且つ収縮後は体積が非常に小さくなり、傘先に取り付け られるので殊更に携帯する必要はない。又傘を始末する時は、防水筒を上に引き 伸ばせば、傘を収蔵することができるので、外観がよく、雨傘の付加価値を向上 させるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の収縮時の断面図である。
【図2】本考案の引き伸ばし時の断面図である。
【図3】本考案の単節円筒の部分断面図である。
【図4】本考案の第一節円筒と排水キャップの組合せ図
である。
【図5】本考案の第一節円筒と排水キャップ組合せ平面
図である。
【図6】本考案の第一節円筒と排水キャップのもう一つ
の組合せ図である。
【図7】本考案の排水時の立体図である。
【図8】本考案の一実施例図である。
【図9】本考案のもう一つの実施例図である。
【符号の説明】
1,2,3,4 中空円筒 5 排水キャップ 6 O−リング 11 集水装置 12,16,22,32,42 外突縁 13 傘ホルダー 14 排水孔 15 突起部 21,31,41 抜け防止突環 33,43,51 内突縁 34,44 係合突点 111,112 間隙

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数個の直径の異なる円筒体で、円筒頂
    端に内突縁と係合突点を設け、底部に抜け防止突環を有
    する雨傘用伸縮式防水筒。
  2. 【請求項2】 その中の第一節円筒頂端に集水装置を設
    け、底部に排水孔があり、排水孔下方に突起部と外突縁
    を設けた請求項1記載の雨傘用伸縮式防水筒。
  3. 【請求項3】 その中の第一節円筒底部に一つの排水キ
    ャップを設け、この排水キャップ頂部に内突縁を設け、
    内突縁上に切口があり、底部に一つの外突縁を設けた請
    求項1記載の雨傘用伸縮式防水筒。
JP103593U 1993-01-19 1993-01-19 雨傘用伸縮式防水筒 Pending JPH0655420U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP103593U JPH0655420U (ja) 1993-01-19 1993-01-19 雨傘用伸縮式防水筒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP103593U JPH0655420U (ja) 1993-01-19 1993-01-19 雨傘用伸縮式防水筒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0655420U true JPH0655420U (ja) 1994-08-02

Family

ID=11490316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP103593U Pending JPH0655420U (ja) 1993-01-19 1993-01-19 雨傘用伸縮式防水筒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0655420U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013118583A1 (ja) * 2012-02-06 2013-08-15 ダイキン工業株式会社 冷凍装置の室外ユニット

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03136605A (ja) * 1989-10-21 1991-06-11 Taiji Fujiyama 雨傘用カバー

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03136605A (ja) * 1989-10-21 1991-06-11 Taiji Fujiyama 雨傘用カバー

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013118583A1 (ja) * 2012-02-06 2013-08-15 ダイキン工業株式会社 冷凍装置の室外ユニット
JP2013160444A (ja) * 2012-02-06 2013-08-19 Daikin Industries Ltd 冷凍装置の室外ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5927768Y2 (ja) 濡損を防止した折畳み洋傘
US6701947B1 (en) Wet umbrella carrying bag
JPH0655420U (ja) 雨傘用伸縮式防水筒
JP2015223328A (ja) 傘及び傘カバー装置
US5425388A (en) Telescopic safety umbrella case
WO2008010791A1 (en) Safety umbrella with water collecting and drainage mechanism
KR200319726Y1 (ko) 우산커버
JP3039090U (ja) 排水構造を有する雨傘用防水筒
JP3184436U (ja) 筒状カバーを備えた雨傘
KR102111646B1 (ko) 자바라형 커버가 장착된 빗물받이 캡 장치
US20200018089A1 (en) Collapsible Changing Tent Assembly
KR200370078Y1 (ko) 우산용 빗물 추락 방지물
KR20110004584U (ko) 우산손잡이 일체형 방수 커버
KR200244612Y1 (ko) 우산 주머니
JPH06107A (ja) 雨 傘
CN2409821Y (zh) 改进的伞
KR200338904Y1 (ko) 빗물 차단 커버를 구비한 우산
JPS62164405A (ja) 傘における水溜め
KR200313434Y1 (ko) 우산손잡이에 우산커버 보관함이 구비된 우산
KR200343721Y1 (ko) 수납통이 형성된 절첩식 우산
JP3065476U (ja) 雨傘用カバ―
JP2543902Y2 (ja) 竪樋継手
CN205203920U (zh) 一种可折叠车用垃圾桶
CN207270021U (zh) 防滴水雨伞
KR200303186Y1 (ko) 주름접이덮개가 내장된 광고용 우산덮개