JPH0655223B2 - 非生物学的吸着剤 - Google Patents

非生物学的吸着剤

Info

Publication number
JPH0655223B2
JPH0655223B2 JP61102090A JP10209086A JPH0655223B2 JP H0655223 B2 JPH0655223 B2 JP H0655223B2 JP 61102090 A JP61102090 A JP 61102090A JP 10209086 A JP10209086 A JP 10209086A JP H0655223 B2 JPH0655223 B2 JP H0655223B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pmma
phenylalanine
aspartyl
adsorbent
ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61102090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62258674A (ja
Inventor
敏宏 赤池
淳一郎 平岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP61102090A priority Critical patent/JPH0655223B2/ja
Publication of JPS62258674A publication Critical patent/JPS62258674A/ja
Publication of JPH0655223B2 publication Critical patent/JPH0655223B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、血漿中の不用因子を除去する非生物学的吸着
剤に関する。
(従来の技術及びその問題点) 血漿交換療法は、慢性関節リウマチ、重症筋無力症、全
身性エリテマトーデス(SLE)、劇症肝炎、輸血後紫
斑病、高粘度症候群、レフサム(Refsum)症候群、白血
病、グッドパスチャー(Goodpasture)症候群、薬物中
毒、血栓性血小板減少性紫斑病、血液型不適合妊娠、鎌
状赤血球貧血症、血管炎に伴う急速進行性糸球体腎炎、
慢性肝不全、血小板増多症、クリオグロブリン血症、多
発性骨髄腫による腎不全、癌、家族性高コレステロール
血症などの難病に対する治療手段として広く利用されつ
つある。しかし、血漿交換療法においては、1回の血漿
交換に2〜4の血漿が必要であり、このような量の血
漿又はアルブミンを持続的に入手するのはきわめて困難
である。
このような背景をもとに、患者から分離した血漿を浄化
して再び患者の体内に戻す方法が検討され実施されてき
た。その方法の一つに、有機高分子化合物の中空糸を用
いる方法がある。しかしながら、この方法は、分子の大
きさだけで血漿成分をふるい分けるもので、有用成分を
も除去し、また目づまりにより除去成分の変動をきたす
という欠点を有する。
また、吸着剤を用いる血漿浄化法も検討され、臨床的に
応用されている。血漿中の不用因子を除去するための吸
着剤としては、例えばプロテインA担持吸着剤、DNA
担持吸着剤、トリプトファン担持吸着剤、メチル化アル
ブミン担持吸着剤、ヘパリン担持吸着剤などが上げられ
る。これらのうち、生体由来のもの、例えばプロテイン
A担持吸着剤、DNA担持吸着剤は、吸着特異性に優れ
ているが、滅菌、貯蔵、製造の際に吸着特性の低下を招
くという欠点を有する。また、抗原や抗体をリガンドす
る吸着剤では、リガンドが吸着剤から脱離した場合、免
疫複合体を形成し副作用を招く恐れがある。このような
理由で生体由来の生理活性高分子をリガンドとする吸着
剤は、実用上問題が多い。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段と作用) 本発明の吸着剤は、カルボキシル基を有する高分子化合
物に、N−アスパルチルフェニルアラニン又はそのアル
キルエステルを結合してなるものである。
本発明に用いるカルボキシル基を有する高分子化合物と
しては、アクリル酸、メタクリル酸、p−ビニル安息香
酸の重合体及びそれらの共重合体、アクリル酸アルキル
エステル、メタクリル酸アルキルエステル、p−ビニル
安息香酸アルキルエステルの重合体及びそれらの共重合
体のそれぞれの加水分解物などが挙げられる。
前記アクリル酸アルキルエステルとしては、例えばアク
リル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピ
ル、アクリル酸ブチル、アクリル酸ヘプチル、アクリル
酸ヘキシル、アクリル酸ペンチル、アクリル酸オクチ
ル、アクリル酸ノニル、アクリル酸デシル、アクリル酸
ドデシル、アクリル酸オクタデシルなどが挙げられる。
前記メタクリル酸アルキルエステルとしては、例えばメ
タクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸
プロピル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸ヘプチ
ル、メタクリル酸ヘキシル、メタクリル酸ペンチル、ア
クリス酸オクチル、メタクリル酸ノニル、メタクリル酸
デシル、メタクリル酸ドデシル、メタクリル酸オクタデ
シルなどが挙げられる。
前記p−ビニル安息香酸アルキルエステルとしては、例
えばp−ビニル安息香酸メチル、p−ビニル安息香酸エ
チル、p−ビニル安息香酸プロピル、p−ビニル安息香
酸ブチル、p−ビニル安息香酸ヘプチル、p−ビニル安
息香酸ヘキシル、p−ビニル安息香酸ペンチル、P−ビ
ニル安息香酸オクチル、p−ビニル安息香酸ノニル、p
−ビニル安息香酸デシル、p−ビニル安息香酸ドデシ
ル、p−ビニル安息香酸オクタデシルなどが挙げられ
る。
アクリル酸アルキルエステル、メタクリル酸アルキルエ
ステル、p−ビニル安息香酸アルキルエステルの重合体
及びその共重合体の加水分解の方法は、通常のカルボン
酸アルキルエステルの加水分解方法を用いる。例えば、
塩酸、硫酸などの酸又は水酸化ナトリウム、炭酸ナトリ
ウム、炭酸水素ナトリウムなどのアルカリの水溶液中で
行う。
カルボキル基を有する高分子化合物に、N−アスパルチ
ルフェニルアラニン又はそのアルキルエステルを結合さ
せる場合、高分子化合物に存在するカルボキシル基とN
−アスパルチルフェニルアラニン又はそのアルキルエス
テル中のアミノ基の反応による。その簡便な方法の一つ
としてカルボジイミド法がある。
本発明に用いるアスパルチルフェニルアラニンアルキル
エステルとして、例えばN−L−アスパルチル−L−フ
ェニルアラニンメチルエステル、N−L−アスパルチル
−L−フェニルアラニンエチルエステル、N−L−アス
パルチル−L−フェニルアラニンプロピルエステル、N
−L−アスパルチル−L−フェニルアラニンブチルエス
テル、N−L−アスパルチル−L−フェニルアラニンペ
ンチルエステル、N−L−アスパルチル−L−フェニル
アラニンヘプチルエステル、N−L−アスパルチル−L
−フェニルアラニンヘキシルエステル、N−L−アスパ
ルチル−L−フェニルアラニンオクチルエステル、N−
L−アスパルチル−L−フェニルアラニンノニルエステ
ル、N−L−アスパルチル−L−フェニルアラニンデシ
ルエステル、N−L−アスパルチル−L−フェニルアラ
ニンドデシルエステル及びN−L−アスパルチル−L−
フェニルアラニンオクタデシルエステルなどが挙げられ
る。
本発明の吸着剤の形状は、粒子状、繊維状、膜状など、
特に制限はないが、担持反応及び取扱いの容易さから粒
子状及び繊維状のものが好ましい。粒子状の場合、カラ
ムに充填した時の目づまり及び吸着物の吸着速度の面か
ら球径が通常20〜5000μ、好ましくは100〜1
000μであるが、これらに限定されるものではない。
本発明の吸着剤で除去する血漿中の不用因子として免疫
複合体、自己抗体、免疫グロブリン、リウマチ因子など
がある。更に詳しくは、例えば、抗核抗体、抗DNA抗
体、抗ENA抗体、抗RNP抗体、抗Sm抗体,抗SS
−A、SS−B抗体、抗TSH受容体抗体、抗アセチル
コリンレセプター抗体、抗平滑筋抗体、抗ミトコンドリ
ア抗体などが挙げられるが、これらに限定されるもので
はない。
(実施例) 以下、実施例及び比較例により本発明を更に詳しく説明
するが、これらの実施例は本発明の範囲を何ら制限する
ものではない。
[実施例1] 吸着剤の合成 メタクリル酸メチルをジメタクリレートで架橋(30
%)した非晶質を球状体(球径150μm)を50%水
酸化ナトリウム水溶液に120℃で5時間浸して加水分
解した。反応終了後、十分水洗いし、1規定塩酸で中和
することにより、カルボキシル基を導入したヒドロキシ
ポリメチルメタクリレート(略号H・PMMA)を得
た。エックス線光電子分析観察により表面はほぼ100
%加水分解されて、カルボキシル基(−COOH)にな
っていることを確認した。
pH=4.5に調整した溶液にH・PMMAを入れスタ
ーラーで撹拌し、その中にシリンジポンプで、1−エチ
ル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミ
ド塩酸塩溶液(pH=4.5)を滴下した。その後、N
−L−α−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチル
エステル(略号Asp・Phe)溶液(pH=4.5)
を入れて、室温にて一晩撹拌した。生成した吸着剤をH
・PMMA−Asp・Pheとする。
吸着テスト 試料 本実験で使用した蛋白質は、ウサギγ−グロブリン(R
γG)をSephadexG−200より分画精製した
ものを用いた。即ち、RγGをSephadexG−2
00にゲル過することにより、IgM及び凝集物を取
りのぞくことによりIgGを精製した。
吸着テスト法 上記のようにして分画精製したウサギIgGを0.01
リン酸緩衝液(PBS)(pH=7.4、イオン強度
0.026)に溶かし、600μg/mlに調整した。吸
着挙動の解析は、0.001MのPBS(pH=7.
4)で一晩平衡化させたミニカラムをMSカラム法のシ
ステムに組入れ、600μg/mlに調整したIgG溶液
を0.3ml注入し、10分間インキュベートした。その
後、0.01MのPBSでリンスを行うことで材料に吸
着しなかったIgGを測定した。結果は次の通りであ
る。
吸着剤 吸着量(μg/cm H・PMMA-Asp・Phe 0.52 [比較例1] 実施例1の吸着剤の合成の頃でN−L−α−アスパルチ
ル−L−フェニルアラニンメチルエステルの代わりに、
L−アラニン、L−ロイシン、L−フェニルアラニン、
L−チロシン、L−トリプトファン、L−グルタミン酸
を反応させて得た吸着剤をそれぞれ、H・PMMA−A
la、H・PMMA−Leu、H・PMMA−Phe、
H・PMMA−Tyr、H・PMMA−Trp、H・P
MMA−Gluとする。
実施例1と同様にして行った吸着テストの結果は、次の
通りである。
吸着剤 吸着量(μg/cm H・PMMA−Ala 0.27 H・PMMA−Leu 0.31 H・PMMA−Phe 0.38 H・PMMA−Tyr 0.29 H・PMMA−Trp 0.37 H・PMMA−Glu 0.18 H・PMMA 0.35 以上の結果より、H・PMMA−Asp・Pheは、I
gGをよく吸着することが明らかである。
[実施例2] 慢性関節リウマチ患者血漿1.5mlと吸着剤H・PMM
A−Asp・Phe 0.5mlを混合し、37℃で3時
間インキュベートした後、血漿を分離し、リウマチ因
子、免疫複合体及びIgGについて、血漿中の含有量を
測定した。
[比較例2] 実施例2のH・PMMA−Asp・Pheの代わりに、
H・PMMA−Ala、H・PMMA−Leu、H・P
MMA−Phe、H・PMMA−Tyr、H・PMMA
−Trp、H・PMMA−Glu及びH・PMMAを用
いて、実施例2と同様な方法で吸着テストを行い、測定
した結果は次の通りである。
[発明の効果] 本発明の吸着剤を用いれば、血漿中の不用因子を除去す
ることができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カルボキシル基を有する高分子化合物に、
    N−アスパルチルフェニルアラニン又はそのアルキルエ
    ステルを結合してなることを特徴とする吸着剤。
  2. 【請求項2】カルボキシル基を有する高分子化合物が、
    ポリメタクリル酸メチルエステルを加水分解したもので
    ある特許請求の範囲第1項記載の吸着剤。
  3. 【請求項3】N−アスパルチルフェニルアラニンアルキ
    ルエステルが、N−L−α−アスパルチル−L−フェニ
    ルアラニンメチルエステルである特許請求の範囲第1項
    記載の吸着剤。
JP61102090A 1986-05-06 1986-05-06 非生物学的吸着剤 Expired - Lifetime JPH0655223B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61102090A JPH0655223B2 (ja) 1986-05-06 1986-05-06 非生物学的吸着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61102090A JPH0655223B2 (ja) 1986-05-06 1986-05-06 非生物学的吸着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62258674A JPS62258674A (ja) 1987-11-11
JPH0655223B2 true JPH0655223B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=14318076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61102090A Expired - Lifetime JPH0655223B2 (ja) 1986-05-06 1986-05-06 非生物学的吸着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0655223B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2732252B2 (ja) * 1987-12-07 1998-03-25 株式会社ジェイ・エム・エス ヘモグロビン選択吸着剤
DE3932971C2 (de) * 1989-10-03 2003-03-13 Fresenius Ag Zur Eliminierung von Biomakromolekülen, insbesondere LDL und Endotoxinen, aus Vollblut in extrakorporalem Kreislauf geeignetes Adsorbens
FR2939667B1 (fr) * 2008-12-17 2012-01-27 Fractionnement Et Des Biotechonologies Lab Franc Composition d'immunoglobine g comme medicament pour le traitement de l'ictere neonatal par incompatibilite foetomaternelle dans le systeme abo
CN109053494A (zh) * 2018-08-29 2018-12-21 山东金城柯瑞化学有限公司 1-乙基-(3-二甲基氨基丙基)碳二亚胺盐酸盐的提纯方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54147909A (en) * 1978-05-12 1979-11-19 Snam Progetti Composite material for lowering phenylalanine content
JPS6125566A (ja) * 1984-07-13 1986-02-04 三菱レイヨン株式会社 多孔質膜

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54147909A (en) * 1978-05-12 1979-11-19 Snam Progetti Composite material for lowering phenylalanine content
JPS6125566A (ja) * 1984-07-13 1986-02-04 三菱レイヨン株式会社 多孔質膜

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62258674A (ja) 1987-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0873353B1 (en) IgG SEPARATION MEDIUM AND PROTEIN A VARIANT
JPH0616700A (ja) 改良免疫吸着剤
JP3930564B2 (ja) 体外搬出法のための患者特異性免疫吸着剤およびその製出法
JPH0144725B2 (ja)
WO2001074420A1 (fr) Adsorbants pour proteines de la famille hmg et colonne de purification de liquide organique
JP2002539910A (ja) 敗血症療法のための免疫吸着剤
JPH0655223B2 (ja) 非生物学的吸着剤
US7741050B2 (en) Identification of agonistic autoantibodies
Bereli et al. Antibody purification by concanavalin A affinity chromatography
US5171837A (en) Peptide capable of binding interleukin 6 and an adsorbent comprising the peptide immobilized on a carrier
JP2001286554A (ja) 拡張型心筋症用吸着体
Denizli et al. Biologically modified PHEMA beads for hemoperfusion: preliminary studies
JPS6087854A (ja) 血液浄化吸着材
JPS6155415B2 (ja)
JP5748977B2 (ja) アミノ酸から誘導される単量体を重合させた水不溶性担体
US20090023662A1 (en) Identification of Agonistic Autoantibodies Associated with Humoral Kidney Rejection
JP2004236792A (ja) 糖尿病合併症因子吸着体
JPH0684399B2 (ja) ペプチド
JP3574471B2 (ja) 抗表皮細胞間抗体結合性ペプチドおよび吸着剤
JPS5917354A (ja) アフイニテイ−クロマトグラフイ−用吸着体
JP3073501B2 (ja) C―反応性タンパクの修飾形態による免疫複合体の結合
JPS63503150A (ja) ポリアミド樹脂及び免疫診断用試薬の調整法
JPH0534024B2 (ja)
JPS60100762A (ja) グラフト化ポリマー結合体
JP2795747B2 (ja) ペプチドおよびこれを担体上に固定化してなる吸着剤