JPH0655161B2 - 射出成形靴の成形方法 - Google Patents

射出成形靴の成形方法

Info

Publication number
JPH0655161B2
JPH0655161B2 JP63279624A JP27962488A JPH0655161B2 JP H0655161 B2 JPH0655161 B2 JP H0655161B2 JP 63279624 A JP63279624 A JP 63279624A JP 27962488 A JP27962488 A JP 27962488A JP H0655161 B2 JPH0655161 B2 JP H0655161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
dummy
midsole
injection
shoe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63279624A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02124103A (ja
Inventor
毅 高三潴
Original Assignee
月星化成株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 月星化成株式会社 filed Critical 月星化成株式会社
Priority to JP63279624A priority Critical patent/JPH0655161B2/ja
Publication of JPH02124103A publication Critical patent/JPH02124103A/ja
Publication of JPH0655161B2 publication Critical patent/JPH0655161B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D35/00Producing footwear
    • B29D35/06Producing footwear having soles or heels formed and joined on to preformed uppers using a moulding technique, e.g. by injection moulding, pressing and vulcanising
    • B29D35/08Producing footwear having soles or heels formed and joined on to preformed uppers using a moulding technique, e.g. by injection moulding, pressing and vulcanising having multilayered parts
    • B29D35/081Producing footwear having soles or heels formed and joined on to preformed uppers using a moulding technique, e.g. by injection moulding, pressing and vulcanising having multilayered parts by injection moulding
    • B29D35/082Producing footwear having soles or heels formed and joined on to preformed uppers using a moulding technique, e.g. by injection moulding, pressing and vulcanising having multilayered parts by injection moulding injecting first the outer sole part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は多重層の底を一体成形する射出成形靴の成形方
法に関する。
(ロ)従来の技術 従来、踵部におけるクッション性と横方向への安定性、
即ち横方向への過度の回転防止性に優れた靴底を有する
射出成形靴の成形方法としては、特開昭59-218102号の
公開特許公報に開示されている。この方法では別工程で
形成した外底を底型にセットしなおして、後サイドモー
ルドと胛被を嵌装したラストモールドとで構成された空
間部に中間底成形材を射出して中間底を形成している。
従って、底型に外底をセットしなおすという手作業が必
要であり、能率の低下並びに危険を生じている。又、外
底に突設された突起は踵部周辺の内表面に設けられたも
のであるから、中間底の踵部の最も厚味のある中間部分
の異常発泡を押さえることができないで、その冷却時間
を長くしなければならず生産効率が悪かった。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 本発明は、ダミーモールドを用いて胴部と接地底とを別
工程にして形成した後、自動的に入れ替えて胴部と接地
底とを相対位置に保持した後、両者の間にミッドソール
を射出成形してなる射出成形靴の成形方法であって、接
地底への踵部上面に突設された突起がミッドソールの踵
部内に埋設されることによって、ミッドソールの踵部の
厚味もほぼ三次現的に等厚となさしめられ、ミッドソー
ルの踵部の異常発泡が押されられて冷却サイクルを短縮
することができ、加えて踵の安定化を計り、更に手作業
を省くことができる射出成形靴の成形方法を提供するこ
とを目的とする。
更に、本発明は胴部を形成すると同時にミッドソールの
側周面を覆うテープ部を形成することによってミッドソ
ールの側周面を保護することができる射出成形靴の成形
方法を提供することを目的とする。
(ニ)問題を解決する為の手段 本発明は、靴下状の裏布を嵌装したラストモールドとサ
イドモールド及びダミーモールドAにより形成された第
1空間部に材料を射出して、胴部又は胴部の下周縁に連
設するテープが形成される第1工程と、同時ダミーモー
ルドBとベースモールドとの型組みにより形成された第
2空間部に底材料を射出して、接地底並びに踵部上面に
突起が形成される第2工程と、次にダミーモールドAと
ベースモールドとの入れ替えにより第1工程のラストモ
ールド及びサイドモールドと第2工程のベースモールド
との型組みにより形成された第3空間部にスポンジの底
材料を射出してミッドソールが一体形成される第3工程
から成る射出成形靴の成形方法に係り、ミッドソールの
厚い踵部に対抗する接地底の踵部上面に突設された突起
により第3工程において射出成形されるミッドソールの
厚みを全域に亘り略均一にして、第1工程乃至第3工程
に手作業を要することなく冷却時間を短縮してなり、ま
た胴部の下周縁に連設するテープによりスポンジのミッ
ドソールの側周面が保護されてなることを特徴とするも
のである。
(ホ)実施例 第1図は本発明の第1実施例を示すものであって、各モ
ールドの開放状態にある位置関係を示すものであり、第
2図及び第3図は第1乃至第2工程及び第3工程におけ
る射出成形靴の成形状態を示す要部を断面した説明図で
ある。
本実施例は第1図に示す如く、本体(1)の上面にサイド
モールド(2),(2)とラストモールド(3)が載置され、下
部端面にはダミーモールドB(4)が移動可能に取付けら
れている。上部のサイドモールド(2)は油圧シリンダー
により開閉できるようにアーム(14)を介して本体(1)に
軸支されており、またラストモールド(3)も両サイドモ
ールド(2)の間にあってその足部が回動できるように下
方にサイドモールド(2)に軸支されている。
本体(1)の端部に回動及び前後移動可能に軸支されたテ
ーブル(6)にはサイドモールド(2),(2)とラストモール
ド(3)との型組み位置に対向してダミーモールドA(5)が
固定され、上記3者によって射出成形靴の胴部及び底面
周縁部を形成するための第1空間部(8)が形成され、ダ
ミーモールドB(4)に対向してボトムモールド(7)が固定
され、両者によって接地底を形成するための第2空間部
(9)が形成される。
また、テーブル(6)を180度回転すれば第3図に示す如く
ボトムモールド(7)はサイドモールド(2),(2)及びラス
トモールド(3)との型組によりミッドソールを形成する
ための第3空間部(10)が形成され、ダミーモールドA
(5)はダミーモールドB(4)を本体(1)内に収納或いは他
へ移すなど型組位置外へ移動されることによって型組み
を解かれる。材料としては熱可塑性樹脂或いは熱可塑性
ゴムが用いられるが、本実施例では塩化ビニル樹脂のソ
リッド及びスポンジの材料を用いた。ダミーモールドB
(4)の踵部の端面には適数個の穴が設けられており、そ
の穴の表面が直径7mm底面の直径は5mm以上で深さは踵
部の厚みと踏付部の厚みとの差以上とした。従って、こ
のダミーモールドB(4)を用いて形成される接地底の突
起は円錐台状の輪郭をしているから、引抜抵抗が小さく
なり容易に脱型することができる。
本実施例は第1図及び第2図に示す如く、先ずラストモ
ールド(3)に靴下状の裏布(15)が嵌装された後、該ラス
トモールド(3)及び上部のサイドモールド(2)が型締めら
れ、この両者の足部側端部にはダミーモールドA(5)が
型組みされて形成された第1空間部(8)にソリッドの塩
化ビニル樹脂が射出孔(11)から射出されて胴部並びに底
部外周縁が形成される。同時にダミーモールドB(4)と
ボトムモールド(7)の型組みにより形成された第2空間
部(9)にソリッドの塩化ビニル樹脂が射出孔(12)から射
出されて接地底が形成される。
次に、ダミーモールドA(5)とボトムモールド(7)の両者
はそれぞれ型組みを解かれて、180度回転されると、第
3図に示す如く接地底が形成されたままの状態にあるボ
トムモールド(7)は前記型組みされたままのサイドモー
ルド(2),(2)とラストモールド(3)との端部に型組みさ
れて第3空間部(10)が形成され、この第3空間部(10)に
スポンジの塩化ビニル樹脂が射出孔(13)から射出されて
ミッドソールが形成される。その後、第1図に示す如く
型組みが解かれラストモールドから脱型することによっ
て胴部及び底部が一体成形された射出成形靴を得ること
ができた。
第4図は本発明の第2実施例を示し、ダミーモールドA
(5)の型組み面側に、サイドモールド(2),(2)及びラス
トモールド(3)との型組みにより形成される第1空間部
(8)に連通してミッドソールの側周面を覆うテープ用の
溝(16)が設けられている。その後の構成並びに射出操作
等は第1実施例と同様である。本実施例ではダミーモー
ルドA(5)の型組み面側にミッドソールの側周面を覆う
テープ用の溝(16)が設けられただけで、胴部を射出成形
すると同時に形成されるので製造は極めて簡易で能率的
であり、スポンジのミッドソールの側周面の汚れ防止並
びに割れ防止等の効果を有する。
(ヘ)発明の効果 本発明は、ラストモールド(3)に靴下状の裏布を嵌装し
た後は第1工程乃至第3工程まで入手を要することなく
極めて簡易に射出成形靴を形成することができ、製造効
率を高め操作時に生じる損傷の危険をなくすことができ
た。
又、接地底の踵部上面には接地底を形成すると同時に接
地底と同材の突起を適数個突設しているので、第3工程
において射出されるスポンジの底材料は該突起間に充填
されることによってミッドソールの分厚い踵部は該突起
によって冷却され、且つスポンジ底材料のみで形成され
ることがなくなり、ミッドソールの全域に亘って均一厚
みとなり、ミッドソールの底材料の冷却時間を短縮する
ことができ、更にひけを防止することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の第1実施例を示し、射出成
形靴の成形状態を示す説明図、第4図は第2実施例を示
す要部の断面図である。 1…本体,2…サイドモールド、3…ラストモールド、
4…ダミーモールドB,5…ダミーモールドA,6…テ
ーブル、7…ボトムモールド,8…第1空間部,9…第
2空間部,10…第3空間部,11.12,13…射出孔,14…ア
ーム,15…裏布,16…溝。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】靴下状の裏布を嵌装したラストモールドと
    サイドモールド及びダミーモールドAにより形成された
    第1空間部に材料を射出して胴部が形成される第1工程
    と、同時にダミーモールドBとベースモールドとの型組
    みにより形成された第2空間部に底材料を射出して接地
    底が形成される第2工程と、次にダミーモールドAをベ
    ースモールドとの入れ替えにより第1工程のラストモー
    ルド及びサイドモールドと第2工程のベースモールドと
    の型組みにより形成された第3空間部にスポンジの底材
    料を射出してミッドソールが一体形成される第3工程か
    ら成る射出成形靴の成形方法において、ミッドソールの
    厚い踵部に対抗する接地底の踵部上面に突設された突起
    により第3工程において射出成形されるミッドソールの
    厚みを全域に亘り略均一にしてなることを特徴とする射
    出成形靴の成形方法。
  2. 【請求項2】ダミーモールドAのサイドモールドとの接
    合面側にミッドソールの側周面を覆うテープ用の溝が設
    けられたダミーモールドAを用いた第1工程を有する請
    求項1記載の射出成形靴の成形方法。
JP63279624A 1988-11-04 1988-11-04 射出成形靴の成形方法 Expired - Lifetime JPH0655161B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63279624A JPH0655161B2 (ja) 1988-11-04 1988-11-04 射出成形靴の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63279624A JPH0655161B2 (ja) 1988-11-04 1988-11-04 射出成形靴の成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02124103A JPH02124103A (ja) 1990-05-11
JPH0655161B2 true JPH0655161B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=17613574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63279624A Expired - Lifetime JPH0655161B2 (ja) 1988-11-04 1988-11-04 射出成形靴の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0655161B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2594147B1 (en) 2011-10-19 2018-12-19 Genfoot Inc. Improved method for manufacturing waterproof footwear with attached compressible lining

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4115048C1 (en) * 1991-05-08 1992-09-24 Kloeckner Ferromatik Desma Gmbh, 7831 Malterdingen, De Moulding plastic boots - in which central male mould and two hinged female moulds are used, enabling a simple and economic mfr. of boots which have good thermal insulation
CN104985755B (zh) * 2015-05-08 2016-12-21 涂波 鞋的注塑成型模具及注塑成型方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2594147B1 (en) 2011-10-19 2018-12-19 Genfoot Inc. Improved method for manufacturing waterproof footwear with attached compressible lining

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02124103A (ja) 1990-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103057034B (zh) 制造具有附接的压缩性衬里的防水鞋类的改进方法和设备
US3400429A (en) Injection molding apparatus for articles, especially footwear
CS202025B2 (en) Method of making the multilayer soles and device for making the same
US3345664A (en) Method of making a shoe with injection molded bottom
US4217081A (en) Shoe sole molds
JPH01320003A (ja) 熱可塑性の材料から靴底を製造しかつ甲皮に射出成形するための方法及び装置
US3439384A (en) Molding with tread inserts
JPH0655161B2 (ja) 射出成形靴の成形方法
US6805825B1 (en) Manufacture of footwear
US4090831A (en) Apparatus for injection of a sole of two moldable materials for an article of footwear
EP3626441A1 (en) Multi-part clamping base stamp for direct injection of multi-layered shoe soles
JP3899153B2 (ja) 発泡ポリウレタン製靴底及びその製造方法
US4024652A (en) Method for forming inserts in shoe soles and the product obtained
KR100757966B1 (ko) 다양한 컬러, 비중, 경도를 갖는 신발솔의 제조방법
US4886630A (en) Method of producing skin-covered pad for seat
US4985189A (en) Method of producing a skin-covered pad for a seat
JPH0611243B2 (ja) 靴底の製造法
US3444591A (en) Apparatus for casting an article onto a workpiece
CN218463028U (zh) 一种用于生产三密度鞋的模具
JP3027177B2 (ja) 三層底靴とその射出成形方法
KR100560372B1 (ko) 기능성 인서트를 포함하는 신발 솔과 그 제조방법
JPH02126801A (ja) 多重底を有する射出成形靴及びその製造方法
GB2139940A (en) Method of moulding a footwear sole
US3866256A (en) Method of manufacture of shoes
JPH02252402A (ja) 射出成形靴の製造方法