JPH065482B2 - ロボット装置 - Google Patents

ロボット装置

Info

Publication number
JPH065482B2
JPH065482B2 JP58110925A JP11092583A JPH065482B2 JP H065482 B2 JPH065482 B2 JP H065482B2 JP 58110925 A JP58110925 A JP 58110925A JP 11092583 A JP11092583 A JP 11092583A JP H065482 B2 JPH065482 B2 JP H065482B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
arm
robot
robots
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58110925A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS603711A (ja
Inventor
欣司 森
捷二 宮本
廣一 井原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58110925A priority Critical patent/JPH065482B2/ja
Priority to EP84107121A priority patent/EP0129853B1/en
Priority to DE8484107121T priority patent/DE3473847D1/de
Priority to CA000457073A priority patent/CA1212164A/en
Priority to US06/623,087 priority patent/US4608525A/en
Publication of JPS603711A publication Critical patent/JPS603711A/ja
Publication of JPH065482B2 publication Critical patent/JPH065482B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J18/00Arms
    • B25J18/06Arms flexible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/26Movable or adjustable work or tool supports characterised by constructional features relating to the co-operation of relatively movable members; Means for preventing relative movement of such members
    • B23Q1/34Relative movement obtained by use of deformable elements, e.g. piezoelectric, magnetostrictive, elastic or thermally-dilatable elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/08Gripping heads and other end effectors having finger members
    • B25J15/12Gripping heads and other end effectors having finger members with flexible finger members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0084Programme-controlled manipulators comprising a plurality of manipulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/08Programme-controlled manipulators characterised by modular constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1615Programme controls characterised by special kind of manipulator, e.g. planar, scara, gantry, cantilever, space, closed chain, passive/active joints and tendon driven manipulators
    • B25J9/1617Cellular, reconfigurable manipulator, e.g. cebot
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/33Director till display
    • G05B2219/33337For each axis a processor, microprocessor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40302Dynamically reconfigurable robot, adapt structure to tasks, cellular robot, cebot
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45083Manipulators, robot

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、個別に動作できる細胞ロボットを、連結さ
せ、互いに情報の交換により、協調をとって動けるロボ
ット等の移動体に関する。
〔発明の背景〕
従来、ロボットとは機能分担され、分担された各部分
は、中央の装置により情報が集められ、かつ、そこから
の指令で動かされていた。
そのため、分担された部分ごとに、特定の装置をつくら
ねばならなかった。また、中央装置の故障や暴走によ
り、ロボット全体がダウンしたり、危険な動作をするこ
ともありえる。また、対象とする物体の大小により、ロ
ボットもそれに応じて変えざる得なかった。さらに、ア
ームの関節の数により決まる動作の自由度は低く、柔軟
で連続的な動作ができにくくかつ、応答性も低いという
欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明は、個々に自律的に動ける同じような細胞ロボッ
トを種々に組合せるだけで、1つのロボットができ、中
央の装置はなく、一部の細胞ロボットによってもシステ
ムダウンはせず、個々の細胞ロボットが同時に反応する
ため応答性がよく、柔軟な動作ができるために、細胞ロ
ボットが互いに情報交換をし、かつ、連携をとって自ら
を制御する装置を提供するものである。
〔発明の概要〕
本発明は、各細胞ロボットがセンサと、手足にあたるア
ームを持ち、自ら動作を制御できるもので、それらを、
互いに接続し、かつ、伝送路で結合することにより情報
交換を行ない、連携をとって、細胞ロボット群として動
作をさせるものである。この細胞ロボット群としての動
作は、物体にからみつき、握り、移動させる他に、所定
のパターンの形状を構成させることである。
〔発明の実施例〕
第1図は、システムの全体構成を示す。ロボット全体
は、複数の細胞ロボット11,12,……から構成さ
れ、これら細胞ロボットはアーム111,121,…11
2,212,…により、隣接した細胞ロボットと接続さ
れている。第1図では、細胞ロボットを2次元上に配置
したもので、各細胞ロボット11,12,……が、横軸
アーム111,121,…、縦軸アーム112,12
2,…により、それぞれ横軸上、および縦軸上に細胞ロ
ボットと接続されている。
各細胞ロボットは、それぞれの横、縦軸アームの長さを
調整することで、その構造を第2図にように変化させ
る。各細胞ロボット内には、第3図のようなアーム駆動
装置、および第5図のようなアーム駆動のためのコント
ローラが格納されている。各コントローラは、伝送路に
より、隣接細胞ロボットのコントローラと接続され、情
報交換できる。この隣接細胞ロボット間の情報交換によ
り、各細胞ロボットが連携をとり動作する。
第3図は、細胞ロボットのアーム駆動装置で、アームの
一方は、サーボモータ2215歯車2213の付いたアクティブ
アーム2211で、他方は、歯車歯車2213のガイド2214が付
いたネガテイブアーム2212である。アクティブアーム22
11およびネガアクティブアーム2212は、それぞれ軸221
6,2217により、細胞ロボット本体に接続されている。こ
の軸2216,2217をロックしない限り、アームは、自在
に、その方向を変えられる。また、サーボモータ2215に
より歯車2213を回転させることにより、アーム長も、自
在に調整できる。
第4図のように、細胞ロボット内には、横、縦軸方向
に、それぞれアクティブアーム2211,2221と、ネガティ
ブアーム1222,2112があり、隣接した4細胞ロボットに
接続されている。アクティブアーム2211,2221により、
横、縦軸方向を任意に移動できる。なお、アクティブア
ームでも、サーボモータ2215の電源をオフすることによ
り、歯車を自由に回転できる(フリー状態)ようにでき
る。また、歯車2213を固定させ(ロック状態)ることに
より、アーム長を固定してしまうこともできる。さら
に、縦軸のアクティブ/ネガアクティブアーム1222,222
1を一体のものとして接続し各自に回転できないように
固定する縦軸アーム固定接続装置1232がある。細胞ロボ
ット内は、第5図のような構成になっている。コントロ
ーラ22011は、例えば、縦,横方向にある物体を認識す
るセンサ22014,22024ネガティブ縦/横軸アーム間の角
度を測定する角度センサ22015、および、隣接細胞ロボ
ットから伝送路1222,2122,2223,2232を介して入ってく
る情報をもとに、アームの移動量を計算し、横、縦それ
ぞれの方向のアクティブアーム上のサーボモータ2215,2
225を動かすべく指令をサーボ22012,22022へ出す。この
指令にもとづき、サーボモータ2215,2225は回転し、歯
車2213を回す。サーボモータ2215,2225の回転角は、サ
ーボセンサ22013,22023で検知され、コントローラ22011
へフィドバックされる。指令回転角と、サーボモータの
実際の回転角がズレていれば、コントローラは補正回転
角をサーボへ指令する。
歯車をフリー状態、または、ロック状態にするか否か
も、コントローラが指令する。
第9図に、コントローラの内部構造を示す。コントロー
ラ野処理装置22010は、隣接細胞ロボットと伝送路1222,
2121,2232,2223と、インタフェース220111,220112を介
して、データを交換する。また、インタフェース220117
〜2201111を介し、センサ、サーボセンサ、サーボモー
タと信号データの授受を行なう。インタフェース22011、
220113,220115,220117,220119,2201111から受けたデー
タ、または、これらへ送出するデータは、バッファー
1,220113へ格納される。一方、インタフェース22011
4,220116,220118,2201110,2201112を介し送受信するデ
ータは、バッファー2,220114へ格納される。バッファ
ー1は、横軸方向、バッファー2は、縦軸方向に関する
情報が格納されている。処理装置220110は、これらバッ
ファ内の情報をもとに、横軸および縦軸のアクティブア
ームの調整量を計算し、その結果を、各アームファイル
220115,220116へ格納する。これらファイル220115,2201
16内のデータに従い、処理装置220110は、サーボモータ
2215,2225を制御する。
各細胞ロボットのアームの動きと、細胞ロボット群とし
ての動きを、第6〜8図を用いて説明する。
細胞ロボット11〜37は、3行7列に配置され、1
7,27,37は、支柱に固定されているとする。これ
ら細胞ロボット群の目的は、物体1を囲む、所定の
力で握る、物体1を移動する、であり目的に応じ3つ
ステップで、ロボットは動く。先ず、第1ステップを説
明する。いま、物体1と、細胞ロボット群が、第6図の
ように離れているとする。各細胞ロボットは、物体1と
接触していなければ、横軸のアームを延ばす。この時、
縦軸のアームはロックし、かつ、各列の細胞ロボットが
平行して移動するように、細胞ロボット21〜27,3
1〜37の横軸アームはフリー状態にしておく。細胞ロ
ボット11〜17は、横軸アームを徐々に延ばしてゆく
と、細胞11のセンサ22024が、先ず、物体1を感知す
る。以後、11,21,31の横軸アームのフリー状態
を解除する。さらに、各細胞ロボット11〜17のアー
ムが延びると、細胞ロボット11は、物体1に沿って移
動する。これにより、細胞ロボット11〜12間のアー
ムは、細胞ロボット33,32,12間の縦軸アームに
対し、角度θを持つ。各行の隣接する細胞ロボット対
(11,12),(21,22),(31,32)の横
軸アームを、互いに平行にするように、細胞ロボット1
1,21,31はアクティブアームを制御する。そのた
めに、縦/横軸ネガティブアーム角θに変化をアーム角
センサ22015で検知した細胞ロボット12は定期的に、
隣接する横軸方向および縦軸方向で、アクティブアーム
を持つ細胞ロボット11,22に、その時の角度θを知
らせる。同様に、このデータθを受けた細胞ロボット2
2は、細胞ロボット21と32へ、転送する。さらに、
このデータθを受けた細胞ロボット32は、同様にし
て、31へ知らせる。このようにして、角度θは定期的
に検出され、隣接細胞ロボットに報知される。また細胞
ロボット11は、12との間のアーム長を21,31へ
知らせる。アクティブアームを持つ細胞ロボット21,
31は、第10図のアルゴリズに従い、それぞれの横軸
アーム長を計算する。例えば、細胞ロボット21は、1
1との間のアーム長hがわかっており、12,11から
知らされた角度θ、縦軸アーム長hをもとに、横軸アー
ム長(21,22)は (21,22)=−2h cosθ ……(1) と計算する。また、31も、同様にして(31,3
2)を (31,32)=−4h cosθ ……(2) と計算する。この値に従い、21,31は、横軸アクテ
ィブアームのサーボを動かし、アーム長を調節する。な
お、21,31がアーム長を調整する時、11はアーム
長を変化させず、かつ、12は11との間のアームの軸
2216を回転しないように固定する。
このようにして、細胞ロボット11は、物体認識センサ
22014,22024をもとに、横軸アームを延ばしつつも物体
から離れないようにアームの角度を変えてゆく。これに
より、細胞ロボット12間とのアーム角が変化すれば、
前述のアルゴリズムに従い、各細胞ロボット21〜2
7,31〜37は、アームを調整する。
なお、スムースに、細胞ロボット12〜17が物体1に
からみつかすため、各列上の細胞ロボット12,22,
32は、定期的に細胞ロボット11,21,31とのア
ーム角、アーム長を、後方の列上の細胞ロボット13,
23,33へ知らせておく。同様に13,23,33も
その時のアーム角、アーム長を、後方の14,24,3
4へ知らせる。このようにして、前方列上の細胞ロボッ
トは、後方列上の細胞ロボットへ、その時々の角度、ア
ーム長を知らせる。各細胞ロボットが前進し、前方細胞
ロボットのいた位置に来ると、既に送られてきているこ
れらデータをもとに、アーム角、アーム長を制御する。
なお、第10図でアーム角θが小さくなり、かつ、隣接
細胞ロボット間11〜12のアーム長が短くなると、細
胞ロボット31,32間のアーム長(31,32)
は、最小アーム長mm以下 (31,32)=−4h cosθ <min となり、細胞ロボット31は、アーム角θを実現できな
い。つまり、θを実現できずに、細胞ロボット31は、
32に接触してしまう。このような事が起こる可能性が
あるため、各細胞ロボットは、アーム角の実現におい
て、横軸アーム長の計算値が、前もって決められた最小
アーム長min以下になれば、実際には、最小アーム長
minを実現するようにサーボを制御する。
アームが、物体にからみついたかどうかの判定は次のよ
うに行う。なお、からみついたと判定したら、次の第2
ステップに移る。第11図に、アームが、物体1を囲ん
でいる状況を示す。物体1に接触している両端の細胞ロ
ボット11,19の間の細胞ロボット12〜19と、細
胞ロボット20は、それぞれ横軸アームの角度を、アー
ム角センサ22015の値をもとに計算する。縦軸アームの
ついている側より、反対側に角度θをもてば θ>0 とし、縦軸アーム側に角度をもてば、 θ>0 とする。よって、第11図では、細胞ロボット16は θ5>0 とし、それ以外の細胞ロボットでは θ1,θ2,θ3,θ4,θ6,θ7,θ8,θ9>0 とする。各細胞ロボットは、周期的に、この角度を交換
し、これれの和を計算する。
もしが、ある一定角 より大きくなれば、アームは、物体1にからみついたと
判定する。
なお、第7図では、細胞ロボット群の先端のうち、1つ
の細胞ロボット11のみが、物体1を感知するた。しか
し、第12図にように、細胞ロボット11,21,31
が同時、物体1を感知することもある。この時、各細胞
群ロボットは、アームを延長できなくなる。また、第7
図の場合でも、細胞ロボット11が、物体1に接した
時、物体1上を滑らず、やはり、細胞ロボットのアーム
を延ばせなくなることもある。この時、例えば、第1行
の細胞ロボット11を物体に沿って滑らせるように決め
ておく。そこで、細胞ロボット21は、縦軸アクティブ
アームを、一定値縮め、かつ、細胞ロボット11の横軸
アクティブアームをフリーの状態とする。これにより、
第13図のように、細胞ロボット11は、12に引きつ
けられる。次に、細胞ロボット11と12間のアーム角
を固定し、細胞ロボット21は、縦軸アクティブアーム
をのばし、もとの長さにもどす。以後、前記通り、第1
行目の細胞ロボット11〜17が、それぞれの横軸アク
ティブアームを伸ばして、物体1をかこんでゆく。
第2ステップは、細胞ロボット群が、囲んだ物体1を、
所定の力で握ることである。そのために、まず、各細胞
ロボットは、横軸アームを延長することをやめる。そし
て、第1行目以外の細胞ロボット21〜27,31〜3
7は、それぞれ、縦、横方向のアーム角を固定する。次
に、物体1に接する細胞ロボット11〜16と細胞ロボ
ット21〜26間の縦軸アーム長を伸はすよう、21〜
26は制御する。所定の長さ伸したら、この物体1のし
めつけの制御は終了する。
第3ステップは、握った物体の移動である。このために
は、物体1に接している細胞ロボット11〜16以外の
列上にある細胞ロボットが、アーム長を第1ステップと
同様にして変えればよい。
なお、本ロボットは、多数の細胞ロボットから構成され
ているため、一部細胞ロボットの故障によっても、ロボ
ット全体はダウンしない、例えば、第7図で、第2行目
の細胞ロボット22が故障し、フリー状態になってしま
うとする。この時、隣接細胞ロボットのアーム長の制御
だけによっても、22のアーム長は、一意的に決まって
しまう。第1行目の細胞ロボット12が故障した時、縦
/横軸アーム角θが計測できない。そのため、11,2
1,31、それまでのアーム長を固定しておく。また、
3行目の細胞ロボット32が故障した時、何ら、他細胞
ロボットは制御法を変える必要がない。ただし、第1列
目の細胞ロボット11,21,31のどれかが故障した
時は、上記、第2ステップの物体のしめつけ制御ができ
なくなるため、第2行目の12,22,32が、代替し
て制御する。
なお、上記では、物体1が存在する時の細胞ロボット群
の制御法を示したが、物体1が存在せず、これら細胞ロ
ボット群に所定のパターンに応じた作動をさせることも
できる。そのためには、第1行目の各細胞ロボットに、
横軸アーム長と、アーム角θをそれぞれ知らせ、これに
応じて各細胞ロボットが制御すればよい。
以上の説明でも明らかなように、各細胞ロボットのハー
ド、ソフトは均質であり、隣接細胞ロボット間のコミュ
ニケーションのみにより、各自、制御するらめ、細胞ロ
ボット数の増大、現象によっても、各細胞ロボットの内
味を全く変更する必要はない。
なお、上記のロボットの構造は、3行からなる四角形状
のものを考えたが、4行以上からなるもの、また、六角
形状などの構造に対しても、同様にして実現できる。
また、各細胞ロボットのアームの制御は、上記に示した
以外の方法でも何ら問題ない。
〔発明の効果〕
本発明により、自律した同一の機能を持つ細胞ロボット
を単に組合するだけで、ロボットを構成でき、対象に応
じ、組合せる細胞ロボットの個数を変えればよい。ま
た、組合せの変更や、細胞ロボットの拡張、縮少にかか
わりなく、他の細胞ロボットのハード、ソフトの変更は
不要である。これら細胞ロボットの一部故障によって
も、ロボット全体はダウンすることなく、所定の機能を
続行できる。また、多数の細胞ロボットを使用でき、ロ
ボット全体としての動作の自由度は、接続された細胞ロ
ボットの数に応じて増大する。また、各細胞ロボットが
独自に動作するため、ロボット全体としての応答性が改
善される。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第13図は本発明の実施例の説明図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G05B 19/417 Z 9064−3H

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のセルがそれぞれが少なくとも1つの
    他のセルとアームを介して接続されるロボット装置であ
    って、前記セルの各々に、自セルを隣接する他のセルに
    対して相対的に移動させるための駆動装置と、該駆動装
    置を制御するための処理装置と、他のセルとの間で情報
    の交換を行なうためのインタフェースと、自セルの動作
    状態を検知する手段とを有し、前記処理装置の各々は、
    前記検知手段によって検知した自セルの動作状態に関す
    る情報を前記インタフェースを介して他のセルに伝達す
    ると共に、少なくとも隣接する他のセルから送られてく
    る前記動作状態に関する情報を前記インタフェースを介
    して受信し、該受信情報に基づいて前記駆動装置を制御
    することを特徴とするロボット装置。
  2. 【請求項2】前記アームは、伸縮可能に構成され、前記
    駆動装置は、該アームを伸縮させることにより、前記セ
    ルを隣接する他のセルに対し相対的に移動させることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載のロボット装置。
  3. 【請求項3】前記インタフェースは、前記セル間に設け
    られた情報伝送路を介して他のセルのインタフェースと
    接続されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のロボット装置。
JP58110925A 1983-06-22 1983-06-22 ロボット装置 Expired - Lifetime JPH065482B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58110925A JPH065482B2 (ja) 1983-06-22 1983-06-22 ロボット装置
EP84107121A EP0129853B1 (en) 1983-06-22 1984-06-20 Cellular type robot apparatus
DE8484107121T DE3473847D1 (en) 1983-06-22 1984-06-20 Cellular type robot apparatus
CA000457073A CA1212164A (en) 1983-06-22 1984-06-21 Cellular type robot apparatus
US06/623,087 US4608525A (en) 1983-06-22 1984-06-21 Cellular type robot apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58110925A JPH065482B2 (ja) 1983-06-22 1983-06-22 ロボット装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS603711A JPS603711A (ja) 1985-01-10
JPH065482B2 true JPH065482B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=14548088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58110925A Expired - Lifetime JPH065482B2 (ja) 1983-06-22 1983-06-22 ロボット装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4608525A (ja)
EP (1) EP0129853B1 (ja)
JP (1) JPH065482B2 (ja)
CA (1) CA1212164A (ja)
DE (1) DE3473847D1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4727494A (en) * 1985-01-01 1988-02-23 Zymark Corporation Computerized robot control system with scheduling feature
JPH0628004B2 (ja) * 1985-09-05 1994-04-13 株式会社日立製作所 複数ロボットの制御方法
US5108341A (en) * 1986-05-28 1992-04-28 View-Master Ideal Group, Inc. Toy which moves in synchronization with an audio source
JPS632681A (ja) * 1986-06-19 1988-01-07 富士通株式会社 複数ロボットの協調制御方法
US4887014A (en) * 1987-02-16 1989-12-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Industrial robot control device
JPS63232921A (ja) * 1987-03-19 1988-09-28 Toshiba Corp 製造方法及び装置
DE3711020A1 (de) * 1987-04-02 1988-10-20 Behr Industrieanlagen Verfahren zum selbsttaetigen beschichten von werkstuecken
JPS6414616A (en) * 1987-07-08 1989-01-18 Mitsubishi Electric Corp Numerical controller
US5038089A (en) * 1988-03-23 1991-08-06 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Synchronized computational architecture for generalized bilateral control of robot arms
US4986280A (en) * 1988-07-20 1991-01-22 Arthur D. Little, Inc. Hand position/measurement control system
BG48961A1 (en) * 1988-08-16 1991-07-15 Instit T Za Kompleksna Avtom N Periphery control device
DE3939349A1 (de) * 1989-11-29 1991-06-06 Krupp Gmbh Einrichtung zur handhabung insbesondere von gegenstaenden aus nachgiebigen werkstoffen
JP3410508B2 (ja) * 1993-04-30 2003-05-26 茂男 廣瀬 自立走行ロボット群システム
US5526306A (en) * 1994-02-10 1996-06-11 Mega Chips Corporation Semiconductor memory device and method of fabricating the same
GB2287045B (en) * 1994-03-04 1997-05-14 Joseph Michael Programmable materials
US6075924A (en) * 1995-01-13 2000-06-13 University Of Southern California Intelligent motion surface
US6859683B2 (en) * 2001-06-04 2005-02-22 Futaba Corporation Of America Integrated robotic cell
JP4651645B2 (ja) * 2001-09-13 2011-03-16 シャープ株式会社 群ロボットシステム
WO2004062759A1 (en) * 2003-01-15 2004-07-29 Andrzej Pietrzyk A system of three-dimensional multipurpose elements
US7444205B2 (en) * 2004-10-29 2008-10-28 Neil Desmond Modular self structuring and computing system
US20080243303A1 (en) * 2006-11-13 2008-10-02 Solomon Research Llc System and methods for collective nanorobotics for electronics applications
WO2009058982A2 (en) * 2007-10-30 2009-05-07 President And Fellows Of Harvard College Environmentally-adaptive shapes with a multi-agent system
WO2010126669A2 (en) * 2009-03-25 2010-11-04 Massachusetts Institute Of Technology Cellular automotion digital material
US9956494B2 (en) 2013-03-15 2018-05-01 Rnd By Us B.V. Element comprising sensors for detecting grab motion or grab release motion for actuating inter-element holding or releasing
US10093488B2 (en) 2013-03-15 2018-10-09 Rnd By Us B.V. Shape-shifting a configuration of reusable elements
US10105592B2 (en) 2013-03-15 2018-10-23 Rnd By Us B.V. Shape-shifting a configuration of reusable elements
US10293482B2 (en) 2015-11-12 2019-05-21 ITI Electromagnetic Products Inc. Self-assembling robotic construction system and associated methods
CN106741271A (zh) * 2016-12-26 2017-05-31 同方威视技术股份有限公司 爬壁机器人
US10265844B2 (en) * 2017-03-24 2019-04-23 International Business Machines Corporation Creating assembly plans based on triggering events
WO2019165471A1 (en) * 2018-02-26 2019-08-29 Insight Scientific International (Shanghai) Ltd. Modular robotic system and associated method of automatically determining configuration and control therefor

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE7311956L (ja) * 1973-09-03 1975-03-04 Carbox Ab
US4084083A (en) * 1975-11-05 1978-04-11 Contraves Goerz Corporation Multi-axis electronic motion generator
SE402540B (sv) * 1976-08-13 1978-07-10 Asea Ab Forfarande och anordning for att vid en givarstyrd industrirobot astadkomma en approximativ transformation mellan givarens och robotarmens olika koordinatsystem for styrning av roboten inom ett forutbestemt ...
JPS5611510A (en) * 1979-07-10 1981-02-04 Fanuc Ltd Numerical control system
US4422027A (en) * 1981-03-16 1983-12-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Linear motor controller
JPS57207908A (en) * 1981-06-17 1982-12-20 Hitachi Ltd Robot controller
US4442387A (en) * 1981-11-25 1984-04-10 Unimation, Inc. Safe programming system for industrial robots
JPS5927308A (ja) * 1982-08-02 1984-02-13 Fanuc Ltd セル制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0129853A1 (en) 1985-01-02
CA1212164A (en) 1986-09-30
DE3473847D1 (en) 1988-10-13
US4608525A (en) 1986-08-26
EP0129853B1 (en) 1988-09-07
JPS603711A (ja) 1985-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH065482B2 (ja) ロボット装置
JP7469282B2 (ja) 動的バランスを使用する脚ロボットに対する全身マニピュレーション
EP1644782B1 (en) Multiple robot arm tracking and mirror jog
CN107433573B (zh) 智能双目自动抓取机械臂
JPH03178788A (ja) マニピュレータの制御方法
KR20070003811A (ko) 상호 의존형 유닛들로 형성된 시스템을 제어하기 위한 방법
AU2020375183B2 (en) Robotic joint control
es Castaño et al. CONRO: Towards Miniature Self-Suficient Metamorphic Robots
CN112873198B (zh) 机器人系统的控制方法
JPH02284884A (ja) 複腕作業機システム
JP2786874B2 (ja) 可動位置制御装置
JPH03130808A (ja) ロボットの制御方法およびその制御装置
CN114905478A (zh) 双边遥操作系统及控制方法
CN113290563A (zh) 变刚度绳驱蛇形机械臂的空间目标捕获方法
JP3021202B2 (ja) ロボットの位置姿勢の誘導方法
JPS6149075B2 (ja)
JP2020104178A (ja) ロボット装置、ロボット装置の制御方法、ロボット装置を用いた物品の製造方法、制御プログラム及び記録媒体
JPS5810197B2 (ja) エンカツソウジユウソウチ
JP2021030368A (ja) ロボットシステム、コントローラ及び制御方法
JP3265565B2 (ja) マニピュレータの制御装置
JPS61164788A (ja) 産業用ロボツト
Seraji et al. Experiments in real-time collision avoidance for dexterous 7-DOF arms
JP2018195214A (ja) 操作装置及びその運転方法
Nakashima et al. Development of the Parallel Manipulator.
Bock et al. Automation and robotization of mounting operations in building