JPH0654809A - 角膜内皮細胞観察撮影装置 - Google Patents

角膜内皮細胞観察撮影装置

Info

Publication number
JPH0654809A
JPH0654809A JP4208135A JP20813592A JPH0654809A JP H0654809 A JPH0654809 A JP H0654809A JP 4208135 A JP4208135 A JP 4208135A JP 20813592 A JP20813592 A JP 20813592A JP H0654809 A JPH0654809 A JP H0654809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cornea
photographing
observing
optical system
corneal endothelial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4208135A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Iijima
博 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP4208135A priority Critical patent/JPH0654809A/ja
Publication of JPH0654809A publication Critical patent/JPH0654809A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 撮影中心部から周辺部に渡ってピントの良好
な角膜内皮細胞観察撮影装置を提供することを目的とす
る。 【構成】 角膜内皮細胞観察撮影装置は、観察用の照明
光源30と撮影用の照明光源32とからの各照明光を被
検眼の角膜Cに向けて斜めから照射する照明光学系28
と、角膜内皮細胞Nを含めて角膜Cからの反射散乱光を
受像して観察・撮影する観察撮影光学系29と、角膜C
を変形させて角膜内皮細胞像の撮影を行うために角膜C
に向けて流体を噴射する流体噴射装置とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被検眼の角膜に向けて
照明光を照射して被検眼の角膜内皮細胞像を観察・撮影
する角膜内皮細胞観察撮影装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、被検眼の角膜内皮細胞像を観
察・撮影する角膜内皮細胞観察撮影装置として、被検者
(患者)の目に点眼麻酔をした後、被検眼の角膜表面に
コーンレンズを接触させて角膜内皮像を観察・撮影する
接触式のものが知られている。この接触式のものでは、
角膜表面に損傷を与えるという問題点がある。また、コ
ーンレンズの消毒等の手間がかかる。そこで、スリット
ランプに角膜内皮観察用の光学アタッチメントを装着し
て角膜内皮細胞像を観察撮影する非接触式のものが開発
されている。
【0003】この非接触式の角膜内皮細胞観察撮影装置
には、被検眼と装置光学系との相対位置関係を目測でお
よそ合わせた後、観察用の照明光源からの照明光を角膜
に向けて斜めから照射し、この角膜からの反射光束に基
づき角膜内皮細胞を接眼レンズを覗き込んで合焦するも
のが知られている。なお、モニターに表示された角膜内
皮細胞を見ながら合焦するものも知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、角膜の厚さ
は薄く、角膜内皮細胞を観察するためには高倍率で観察
しなければならないが、角膜は曲率を有しているため、
撮影中心部にピントを合わせると、図1に示すように、
撮影中心部W1ではピントが合って撮影されるが撮影周
辺部W2ではピントがぼけて撮影されるという不具合が
ある。
【0005】本発明は上記事情に鑑みなされたものであ
って、その目的とするところは、角膜の撮影中心部から
撮影周辺部の全域に渡ってピントの良好な撮影像を得る
ことのできる角膜内皮細胞観察撮影装置を提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係わる角膜内皮
細胞観察撮影装置は、上記の課題を解決するために、観
察用の照明光源と撮影用の照明光源とからの各照明光を
被検眼の角膜に向けて斜めから照射する照明光学系と、
角膜内皮細胞を含めて前記角膜からの反射散乱光を受像
して観察・撮影する観察撮影光学系と、前記角膜を変形
させて前記角膜内皮細胞装置の撮影を行うために該角膜
に向けて流体を噴射する流体噴射装置とを備えているこ
とを特徴とする。
【0007】
【作用】本発明に係わる角膜内皮細胞観察撮影装置によ
れば、流体噴射装置を駆動させて角膜に流体を吹き付
け、角膜を変形させて撮影が行われる。角膜が曲率を有
していたとしても、角膜をほぼ圧平させて撮影を行うこ
とになるので、撮影中心部から撮影周辺部のほぼ広い範
囲に渡ってピントの良好な撮影像を得ることができる。
【0008】
【実施例】次に、本発明の角膜内皮細胞観察撮影装置の
実施例を図2乃至図10に基づいて説明する。
【0009】図2はその角膜内皮細胞観察撮影装置の装
置光学系を示す平面図であって、図2において、1は被
検眼Eの前眼部を観察する前眼部観察光学系である。こ
の前眼部観察光学系1は、カバーガラス200´、ハー
フミラー2、対物レンズ3、ハーフミラー4、光路切り
換えミラー5、CCD6から大略構成され、O1はその光
軸である。被検眼Eの前眼部は前眼部照明光源7によっ
て照明される。ハーフミラー2はアライメント光学系8
の一部を構成している。アライメント光学系8は、図3
に示すように、アライメント用光源9、ピンホール板1
0、投影レンズ11、絞り12、ハーフミラー13を有
する。ピンホール板10は投影レンズ11の焦点に配置
され、ピンホール板10を透過したアライメント指標光
は投影レンズ11により平行光束とされ、ハーフミラー
13を介してハーフミラー2に導かれる。その平行光束
はハーフミラー2により反射されて角膜Cに導かれる。
ハーフミラー13は固視標投影光学系14の一部を構成
している。カバーガラス200´には噴射ノズル200
が設けられている。この噴射ノズル200は流体噴射装
置201の一部を構成している。この流体噴射装置20
1はロータリーソレノイド202、シリンダー203、
ピストン204、圧力センサー205から概略構成され
る。噴射ノズル200はハーフミラー2を貫通して光軸
O1と同軸に設けられている。また、カバーガラス20
0´対物レンズ3とハーフミラー2との間は気密室20
6になっている。ロータリーソレノイド202は後述す
る噴射判断回路の判断結果に基づき上昇駆動され、ここ
では、空気が噴射ノズル200を介して角膜Cに向けて
噴射され、角膜Cが所定量変形される。なお、圧力セン
サー205はシリンダー室内の圧力を逐次検出し、圧力
センサー205が所定値に達した時点で、ロータリーソ
レノイド202はその駆動が停止される。この噴射装置
201の構造は、非接触眼圧計に使用される噴射装置と
大略同一であるので、その詳細は割愛する。
【0010】固視標投影光学系14は図4(イ)に示す
ように左眼用投影系15と右眼用投影系16とからな
る。これは、右眼では図4(ロ)に示すようにその被検
眼Eの眼球光軸O2とその視軸S1とが右に5°傾いて
おり、一方、左眼では図3(ハ)に示すようにその眼球
光軸O2と視軸S1とが左に5°傾いているからであ
る。左眼用投影系15、右眼用投影系16は固視標光源
17、ピンホール板18、複数の固視標を提示するため
の光学部材19、投影レンズ20を有する。固視標光源
17は図示を略す装置本体の可動に連係して、右眼検査
のときには右眼用のものが自動的に点灯され、左眼検査
のときには左眼用のものが自動的に点灯される。固視標
投影光学系14からの固視標光はハーフミラー13、ハ
ーフミラー2を介して被検眼Eに導かれる。その際、固
視標光は光学部材19の反射面19a、19bにおいて複
数回反射されることにより、複数個の固視標が被検眼E
に提示される。被検者はその視度に応じた固視標を固視
し、アライメント調整はその固視標を固視させつつ行う
ものである。
【0011】アライメント光束Kは図5に示すように噴
射ノズル200の中を通して角膜Cの表面Tで反射され
る。そのアライメント光束Kは角膜頂点Pと角膜曲率中
心O3との間の中間位置に輝点像Rを形成する。その反
射光束はハーフミラー2を介して対物レンズ3に導かれ
る。その対物レンズ3に導かれた反射光束は、その一部
がハーフミラー4によって反射され、残りの反射光束は
そのハーフミラー4を通過する。そのハーフミラー4に
より反射された光束は、受光手段としてのアライメント
検出センサー4´に導かれる。たとえば、アライメント
検出センサー4´には位置検出可能なセンサー等が用い
られ、その機能の詳細は後述する。
【0012】光路切り換えミラー5は常時は前眼部観察
光学系1の光路から退避されている。その光路切り換え
ミラー5は、その一面に遮光面5aを有し、その他面に
全反射面5bを有する。ハーフミラー4を通過した光束
はCCD6に導かれて結像され、CCD6に輝点像が形成され
る。ハーフミラー4はアライメントパターン投影光学系
21からの光束を反射する。アライメントパターン投影
光学系21は、アライメントパターン用光源22、アラ
イメントパターン板23、投影レンズ24から概略なっ
ている。アライメントパターン板23には円環状パター
ンが形成されている。円環状パターンを形成するパター
ン形成光束はハーフミラー4によって反射されてCCD6
に導かれ、CCD6に円環状パターン像が形成される。
【0013】CCD6は図示を略すモニター装置に接続さ
れ、モニター装置の画面25には図6に示すように被検
眼Eの前眼部像26が表示される。また、円環状パター
ン像27も同様に表示される。角膜Cにより反射されて
輝点像R´を形成する光束が円環状パターン像27の中
央に位置するように図示省略の装置本体を上下(Y方
向)、左右(X方向)に振らせてアライメント調整を行
い、被検眼Eの眼球光軸O2と装置光軸O1とを合致さ
せる。また、その装置本体を被検眼Eに対して前後(Z
方向)にずらして作動距離を設定する。
【0014】前眼部観察光学系1の両側には、照明光学
系28と観察撮影光学系29とが設けられている。照明
光学系28は被検眼Eの角膜Cに向けて斜め方向から照
明光束を照射する。その照明光学系28は観察用の照明
光源30、集光レンズ31、赤外フィルター31´、撮
影用の照明光源32、集光レンズ33、スリット板3
4、投光レンズ35、光路長補正用光学部材35´を有
する。照明光源30と照明光源32とは集光レンズ31
に関して共役である。図2は内皮細胞観察時に光路中に
光路長補正用光学部材35´が挿入された状態を示して
おり、可視光での撮影時には光路長補正用光学部材35
´は照明光学系28の光路から退避される。
【0015】照明光源30にはハロゲンランプが用いら
れ、照明光源32にはキセノンランプが用いられる。観
察用の照明光束は、赤外フィルター31´が挿入されて
いるので赤外光束となる。その赤外光束は照明光源32
の配設位置で一旦収束される。この赤外光束は照明光源
32から射出されたかのようにして集光レンズ33に導
かれる。この集光レンズ33により集光された赤外光束
はスリット板34に導かれる。スリット板34には細長
い長方形状のスリット36が形成されている。赤外光束
はこのスリット36を通過して投光レンズ35に導かれ
る。アライメントが完了した状態では、スリット板34
と角膜Cとは投光レンズ35に関してほぼ共役であり、
角膜Cにはスリット光束が照射される。このスリット光
束は角膜Cをその表面Tから内部に向かって横切る。
【0016】なお、照明光源30、集光レンズ31、赤
外フィルター31´、照明光源32、集光レンズ33と
からなる光源部は、図7に示すように配設してもよい。
その図7において、37はダイクロイックミラー、3
8、39は凹面反射鏡である。ダイクロイックミラー3
7は集光レンズ31とスリット板34との間に配設さ
れ、赤外光を透過し、可視光を反射する。
【0017】観察撮影光学系29は対物レンズ40、ハ
ーフミラー41、マスク42、リレーレンズ43、ミラ
ー44、変倍レンズ45、合焦レンズ46、光路切り換
えミラー5から大略構成されている。光路切り換えミラ
ー5はアライメント検出センサー4´の検出出力に基づ
いて前眼部観察光学系1の光路に自動的に挿入される。
アライメントが完了した状態では、マスク42と角膜C
とは対物レンズ40に関してほぼ共役である。
【0018】スリット光束は角膜Cにおいて散乱反射さ
れる。その散乱反射の状態を図8に示す。スリット光束
の一部は空気と角膜Cとの境界面である角膜表面Tにお
いてまず反射される。その角膜表面Tからの散乱反射光
束Lの光量が最も多い。角膜内皮細胞Nからの散乱反射
光束Mの光量は相対的に小さい。角膜実質M´からの反
射光束L´の光量が最も小さい。その散乱反射光束Mは
対物レンズ40により集光されてハーフミラー41に導
かれる。散乱反射光束の一部はハーフミラー41により
反射されて合焦状態検出センサーとしてのラインセンサ
47に導かれる。また、そのハーフミラー41を通過し
た散乱反射光束はマスク42に導かれ、角膜内皮細胞N
を含めて角膜内皮細胞像がマスク42の配設位置に形成
される。なお、マスク42は角膜内皮細胞像を形成する
以外の余分の反射光束を遮光する役割を果たす。角膜内
皮細胞像を形成する散乱反射光束はリレーレンズ43、
ミラー44、変倍レンズ45、合焦レンズ46を介して
光路切り換えミラー5に導かれ、光路切り換えミラー5
により反射されて、CCD6に結像される。画面25には
角膜内皮細胞像48が図9に示すように表示される。な
お、図9において、49はマスク42によって遮光され
ないとしたら角膜表面Tからの反射光束により形成され
る光像であり、50は角膜実質M´からの散乱反射光束
による光像である。
【0019】角膜Cの断面方向に対してラインセンサ4
7は、図10(ロ)に示すように配置されており、散乱
反射光束の強度分布は図10(イ)に示すようなものと
なる。図10(イ)において、符号Uは角膜Cの表面T
において散乱反射された散乱反射光束によるピーク部で
ある。符号Vは角膜Cの内皮細胞部分において散乱反射
された散乱反射光束によるピーク部である。そのピーク
部Uは光像49に対応し、ピーク部Vは光像48に対応
する。なお、ピークの検出には公知の手段を用いる。
【0020】ラインセンサ47の各番地の素子の出力は
図2に示すように合焦判断回路47´と噴射判断回路4
7″とに入力される。
【0021】合焦判断回路47´は図10(イ)に示す
ような、ピークU及びピークVの全て信号を記憶し、演
算処理することによりピークVの番地を判断する。そし
て、合焦判断回路47´はそのピーク部Vの番地Lがラ
インセンサ47の中心番地Qに一致するか否かを判断す
る。一方、噴射判断回路47″はピーク部Vの番地Lが
ラインセンサ47の中心番地QからL´だけはずれて装
置本体が角膜Cに近づいた位置に相当する番地Q´に一
致するか否かを判断する。
【0022】図示を略す装置本体を被検眼Eの前眼部に
向かって離反接近させる(装置光学系をZ方向に移動さ
せる)とピーク部Vの番地Lが移動する。装置本体はピ
ーク部Vの番地Lが中心番地Qに一致するとき、角膜内
皮細胞が合焦されるように設計されている。ここで、装
置本体が角膜Cに近づき、ピーク部Vの番地Lが中心番
地Qを通り過ぎて長さL´だけ角膜Cに近づいて番地Q
´と一致したとき、噴射判断回路47″がロータリーソ
レノイド202に向かって出力し、これによって、ロー
タリーソレノイド202が駆動され、ピストン204が
上昇駆動されて、噴射ノズル200からごく弱い空気
(不快感を被検者に与えない程度の吹き付け圧力の空
気)が角膜Cに向けて吹き付けられ、角膜Cが圧平又は
大きな曲率半径に変形される。これにより、角膜Cと装
置本体間の距離が若干増大し、ピーク部Vの番地Lが番
地Q´から中心番地Qに向かって移動し、番地Lが中心
番地Qに一致したとき、撮影光源発光制御回路32´に
向かって撮影信号Sが出力され、照明光源32が発光さ
れ、被検眼Eが照明されて、角膜内皮細胞像が自動的に
撮影される。角膜Cはほぼ偏平となるので、撮影中心部
W1から撮影周辺部W2に渡ってピントが合った角膜内
皮細胞像を得ることができる。
【0023】以上、実施例について説明したが、本発明
はこれに限らず、以下のものを含むものである。
【0024】(1)手動操作により流体噴射装置を駆動
させ、手動操作により撮影光源32を発光させて角膜内
皮細胞像を撮影するようにしてもよい。
【0025】(2)図4に破線で示すように投光光学系
207と受光光学系208とからなる圧平検出光学系を
設けると共に圧力センサー205の圧力を逐次検出する
圧力検出回路と演算回路とを設けて、角膜内皮細胞観察
撮影装置と非接触式眼圧計とを一体の構成とすることが
できる。すなわち、公知の非接触式眼圧計の圧平検出光
学系、演算回路部を本願発明に係わる角膜内皮細胞観察
撮影装置に組み込むことにより角膜内皮細胞像の撮影と
眼圧の測定とを一台の装置で行うことができることにな
る。
【0026】
【発明の効果】本発明に係る角膜内皮細胞観察撮影装置
は、以上説明のように構成したので、角膜内皮細胞の撮
影中心部から周辺部に渡ってピントの良好な撮影像を得
ることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の角膜内皮細胞像の不具合を説明するため
の図である。
【図2】本発明に係わる角膜内皮細胞観察撮影装置の実
施例を示す光学系の説明図である。
【図3】本発明に係わるアライメント光学系を示す図で
ある。
【図4】本発明に係わる固視標投影光学系を示す図であ
る。
【図5】本発明に係わるアライメント指標光束の反射状
態を示す図である。
【図6】照明光学系の変形例を示す図である。
【図7】前眼部像の表示状態を示す図である。
【図8】角膜におけるスリット光束の反射状態を示す図
である。
【図9】本発明に係わる角膜内皮細胞像の説明図であ
る。
【図10】角膜内皮細胞像とラインセンサに受光される
光量との対応関係を示す図である。
【符号の説明】
28…照明光学系 29…観察撮影光学系 30、32…照明光源 32´…発光量制御回路 47…ラインセンサ(合焦状態検出センサ) 200…噴射ノズル 201…流体噴射装置 E…被検眼 C…角膜 N…角膜内皮細胞

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 観察用の照明光源と撮影用の照明光源と
    からの各照明光を被検眼の角膜に向けて斜めから照射す
    る照明光学系と、角膜内皮細胞を含めて前記角膜からの
    反射散乱光を受像して観察・撮影する観察撮影光学系
    と、前記角膜を変形させて前記角膜内皮細胞の撮影を行
    うために該角膜に向けて流体を噴射する流体噴射装置と
    を備えていることを特徴とする角膜内皮細胞観察撮影装
    置。
  2. 【請求項2】前記観察撮影光学系には、自動撮影を行う
    ために角膜内皮細胞像の合焦状態を検出する合焦状態検
    出センサーが設けられていることを特徴とする請求項1
    に記載の角膜内皮細胞観察撮影装置。
  3. 【請求項3】前記流体噴射装置が前記合焦状態検出セン
    サーの出力に基づき駆動されることを特徴とする請求項
    2に記載の角膜内皮細胞観察撮影装置。
JP4208135A 1992-08-04 1992-08-04 角膜内皮細胞観察撮影装置 Pending JPH0654809A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4208135A JPH0654809A (ja) 1992-08-04 1992-08-04 角膜内皮細胞観察撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4208135A JPH0654809A (ja) 1992-08-04 1992-08-04 角膜内皮細胞観察撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0654809A true JPH0654809A (ja) 1994-03-01

Family

ID=16551218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4208135A Pending JPH0654809A (ja) 1992-08-04 1992-08-04 角膜内皮細胞観察撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0654809A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5209341B2 (ja) 非接触式眼圧計
US7524062B2 (en) Ophthalmologic apparatus
JPS63267331A (ja) 非接触式眼圧計
JPH0833610A (ja) 眼科撮影装置
JPH05146410A (ja) 角膜内皮細胞観察撮影装置
JP2812421B2 (ja) 角膜細胞撮影装置
JP3264990B2 (ja) 角膜内皮細胞撮影装置
JPH06154168A (ja) 眼科装置
US5412442A (en) Apparatus for photographing a corneal endothelium
JPH08289874A (ja) 眼底カメラ
JPH0984761A (ja) 眼科装置
JP3124151B2 (ja) 眼科測定装置
JPH10272104A (ja) 眼底カメラ
JP3548838B2 (ja) 眼圧測定装置
JPH0654809A (ja) 角膜内皮細胞観察撮影装置
JP3860917B2 (ja) 眼科検診装置の予備アライメント構造
JP2831546B2 (ja) 角膜撮影位置表示方法およびその装置
JPH1080397A (ja) 眼科装置
JPH0663018A (ja) 角膜内皮細胞観察撮影装置
WO2022030202A1 (ja) 眼科装置、および眼科装置制御プログラム
JPH0716481B2 (ja) 角膜内皮細胞観察撮影装置
JP2730880B2 (ja) 角膜内皮細胞撮影装置
JP2580455B2 (ja) 角膜内皮細胞撮影装置
JP3405362B2 (ja) 角膜内皮細胞観察撮影装置
JP5053123B2 (ja) 眼科装置