JPH0654808B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0654808B2
JPH0654808B2 JP60022145A JP2214585A JPH0654808B2 JP H0654808 B2 JPH0654808 B2 JP H0654808B2 JP 60022145 A JP60022145 A JP 60022145A JP 2214585 A JP2214585 A JP 2214585A JP H0654808 B2 JPH0654808 B2 JP H0654808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentration
donor
dopant
crystal
bulk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60022145A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS614278A (ja
Inventor
トーマス・ネルソン・ジヤクソン
ピーター・ダニエル・カークナー
ジヨージ・デービツド・ペテイツト
ジエリー・マツク・フアーソン・ウツドール
Original Assignee
インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション filed Critical インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション
Publication of JPS614278A publication Critical patent/JPS614278A/ja
Publication of JPH0654808B2 publication Critical patent/JPH0654808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/452Ohmic electrodes on AIII-BV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28575Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising AIIIBV compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/084Ion implantation of compound devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/14Schottky barrier contacts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/914Doping
    • Y10S438/915Amphoteric doping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は金属間即ち多重元素半導体デバイスに係る。
〔従来技術〕
多重元素即ち金属間タイプの半導体は多くの利点を有
し、本技術分野に於いて注目されている技術である。し
かしながら、この技術を実施する場合の主な障害は、半
導体の表面上に金属外部回路電極が配置される場合、オ
ーミック接点がデバイス技術に固有のキヤリヤ流に対す
るバリヤ(障壁)を含み、これがデバイスの性能に対す
る重大な抑制要素となる抵抗を導入する点にある。
既に金属間半導体の表面に於ける電流に対するバリヤの
存在が認識されており、この問題を改善するための努力
がなされてきた。
現時点の技術に於いては、ほとんどの接点が合金化ない
し接点及び金属間結晶間の中間層の導入を伴う。いくつ
かの合金タイプの接点のうちのあるものはn型GaAsに対
して金及びゲルマニウムを用いている。これらの接点は
熱的な安定性及び再現性の点で問題がある。他のタイプ
の接点は金属と結晶の間に中間層を有している。
オーミック接点技術の主たる推進力は、低抵抗、寸法の
安定性並びに高温工程に於ける安定性が要求される大規
模集積化に向けられている。
従来用いられている技術の主な不利点は、最終的な金属
付着工程に於いて金属を溶融するためもしくは結晶の損
傷をいやすために加熱が行なわれ、よつて大規模集積化
に必要な寸法的及び熱的な安定度の制御ができなくなる
点にある。この様な問題を呈示するために、結晶バルク
全体に6×1019/ccのSnのドナー濃度を呈するGa
Asに対するオーミツク接点について報告した文献がある
(アプライド・フイジツクス・レターズ・33・7・1
Oct・78・P651)。しかしながら、その後、分
子ビーム・エピタキシ法を用いてその様な濃度で元素S
nを導入する場合、表面が粗面となつてデバイスに用い
得ないという不利点のある事が見出された。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は金属間半導体結晶のための非常に抵抗率
の低いオーミツク接点を有する半導体装置を提供する事
である。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に従い、空乏層幅程度の距離の金属間結晶の狭い
表面領域に於いて両性ドーパントがアクセプタとしての
機能でなく実質的にドナーとしての機能を呈する様にさ
れ、熱的な溶融を伴う事なく金属を付着する事によつて
10−6Ω/cm2程度の非常に抵抗率の低いオーミツク
接点を形成する事ができる。
両性の特性を呈するドーパントを用いる事によつて、ド
ーパントは金属間結晶の異なるサブラテイスに局在しう
る。アクセプタもしくはドナーとしての働きはドーパン
トがどのサブラテイス位置を占めるか(ひいてはこれは
自由キヤリヤ濃度及びサブラテイス空孔濃度によつて決
定される)によつて決定される。
本発明に従つて、両性ドーパントの助長されたドナー機
能が分子ビーム・エピタキシ技術を用いる事によつて達
成される。もしも陰イオン蒸気圧と、表面に於ける伝導
帯及び表面フエルミ準位の離隔とが十分に大きいなら
ば、表面領域に於けるドーパント原子は、たとえ結晶の
バルクに於ける電子の濃度が比較的低くても、低抵抗の
オーミツク接点を形成するために十分なドナー位置選択
(donor site selection)を呈す
る。
ドナー位置に於けるドーパント原子の濃度からアクセプ
タ位置に於けるドーパント原子の濃度を引いたものが5
×1019以上の非常に高い値になる様な表面領域に対
してオーミツク接点が形成される。
トンネリング・バリヤ型のオーミツク接点に於いては、
トンネリング距離が減少するにつれてエクスポネンシヤ
ルに性能が改善される。現在の技術に於いて、ほとんど
の非溶融型トンネリング・バリヤ接点は2×1019
ccよりも低い正味のドナー密度を呈する材料に対して
形成され、100オングストローム以上の空乏距離を有
する。この発明に於けるトンネリング距離は20ないし
50オングストロームであるが、これは他の場合に於い
ては達成するのが非常に困難である。
本発明のオーミツク接点は、金属が中間層及び溶融を伴
う事なく結晶の表面に設けられる点で他のオーミツク接
点と対比される。
第1図に於いて、金属間半導体結晶に於けるエネルギー
帯関係を示すエネルギー準位図と関連して本発明のオー
ミツク接点を機能的に説明する。周知の様に、金属間半
導体結晶2の表面に金属電極1を置くと、表面3に於い
てフエルミ準位Eがピニング(pinning)さ
れ、電流を流さない様なバリヤ4が生じる。伝導帯E
及び価電子帯Eは界面3から結晶2内部へ向つて深さ
が変化し、その変化が生じる距離はバリヤの幅5であつ
て、空乏層幅として知られる。従来技術に於いて、約1
00オングストロームの空乏層幅5は約10-4Ωcm2
接触抵抗を生じた。しかしながら、この値は高速度のデ
バイスのためには大き過ぎると考えられる。現時点に於
いて、回路設計者は有用な接点抵抗をうるためのおよそ
の上限は2×10-6Ωcm2であると考えている。
本発明に従い、およそ30オングストロームの空乏層幅
が得られる様に短かい距離にわたつて7×1019/cc
の正味のドナー濃度を呈せしめる事によつて1×10-6
Ωcm2の抵抗を有する接点が形成される。その正味ドナ
ー濃度は全ドナー濃度から全アクセプタ濃度を引いたも
のである。
説明の便宜上材料GaAs及び両性ドーパントとしての
Siを用いて説明するが、他の金属間材料及び両性ドー
パントを用いてもよい事は云うまでもない。
通常の状況の下に於いては、表面に於ける正味のドナー
濃度は所要の極端に薄いバリヤを生ぜしめるためには不
十分である。結晶が成長する際に表面に於いてピニング
(Pinning)されたフエルミ準位の状態と組合せ
て両性ドーパントを用いる事によつて、ドーパント原子
のうちの意想外に大きな割合の原子が表面空乏層幅の内
部に於いてドナーとして振舞う。バルク・ドナー濃度よ
りも高いドナー濃度によつてバリヤが薄くなるので、通
常のオーミツク接点の抵抗よりも低い抵抗が得られる。
表面フエルミ準位ピニングの機能は、平衡特性を呈する
表面空乏層領域をバルク結晶平衡特性とは相当に異なら
せる事にある。この様にして、表面空乏層領域に於ける
正味ドナー濃度は、正味バルク・ドナー濃度を相当超過
する事になる。更に、それは平衡状態にあるので、この
より高い正味表面ドナー濃度は安定である。
成長の際の結晶の表面に於ける帯域の屈曲は金属化(メ
タライゼーシヨン)による帯域の屈曲とほぼ同じである
ので、接点抵抗は安定状態を保つ。これは合金処理もし
くはパルス・ビーム処理の様な過渡的な技術によつて形
成する接点と対照的である。
次に第2図のグラフは、ドナーの正味の数ND +−NA -
全シリコン濃度NSiの対数グラフである。第2図の実
線で示す曲線Bはバルクに於いて達成される値を示す。
曲線Bは、分子ビーム・エピタキシによつて成長された
GaAsに関して、約8×1018/ccの最大値まで直
線的に増加し、その後減少する。破線で示す曲線Sは、
表面空乏層領域に於ける平衡な正味のドナー濃度を示
し、少くとも7×1019/ccまで全シリコン濃度に比
例して増加する。この濃度値は最大の正味バルク・ドナ
ー濃度(分子ビーム・エピタキシ−MBE−成長に関し
ては約8×1018/ccであり、任意の公知の成長技術
によるシリコン・ドーピングに関しては2×1019/c
cを超過しない)をはるかに越えている。この比例状態
は2×1020原子/ccのシリコン溶融度の限界まで伸
びる事が期待される。
次の式はバルクGaAsに於ける元素シリコンの両性の
振舞いを示す。
D +/NA -=k(T)PAs2(ni 2/n) この式に於いて、ND +及びNA -は夫々イオン化したドナ
ー及びアクセプタの濃度であり、それらの和はGaAs
に於けるシリコンの濃度に等しい。k(T)は温度に依
存する定数である。niは真性キヤリヤ濃度、nは電子
濃度、PAs2は砒素過剰圧力である。
本発明に従い、表面に於けるフエルミ準位ピニングの制
御によつて、ドーパント濃度とは独立してni 2/n
一定にされる。MBEの場合に関しては、このピニング
は陰イオン表面安定化によつて行なわれ、ni 2/n
その表面に於いてほぼ1である。MBEに関して、他の
項の積はおよそ3である。よつて、フエルミ準位ピニン
グに関して、ND +/NA -の値はk(T)PAs2の値によ
つて固定される。
前記のバルク平衡状態式について更に具体的に説明する
と、低いドーピング・レベルではn=nであるので、
i 2/n=1となり、ND +/NA -は積k(T)PAs2
(シリコンをドープしたバルク結晶の成長に関しては約
55に等しく、MBEに関しては幾分低い値となる)に
よつて決定される。ドーピング・レベルが増加するにつ
れて、nはnよりも大きくなり、よつてND +/NA -
1に近づき、ひいては正味ドナー濃度ND +−NA -が飽和
する。GaAsのシリコンをドープしたバルク結晶の場
合、飽和した濃度は約1×1019/ccであり、2×1
19/ccを越えない。
本発明に従い、表面フエルミ準位の制御によつてni 2
は表面に於いて固定され、ドーパンド濃度に依存し
ない。これによつて、表面空乏層領域に於けるND +−N
A -は高ドーパント濃度に関してそのドーパント濃度に比
例した状態を継続する事ができる。NBEの場合、フエ
ルミ準位はND +/NA -が3ないしそれ以上になる様にピ
ニングされる。
よつて本発明に従い、金属間半導体に於けるオーミツク
接点の抵抗はバルク・キヤリヤ濃度ではなく表面電荷濃
度に依存する事によつて減少させる事ができる。たとえ
バルク・キャリヤ濃度が両性特性によって飽和しても、
表面空間電荷層はその電荷の密度が減少するにつれてそ
の厚さが縮少し続ける。従つて、もしもこの空乏層に対
して接触がなされるならば、nの飽和もしくは低下に関
係なくオーミツク接点の抵抗は低下し続けるであろう。
この低い接触抵抗は、分子ビーム・エピタキシ、気相エ
ピタキシ並びに液相エピタキシなどの標準的な半導体成
長技術のものを用いる事による高い両性ドーパント原子
濃度、表面フエルミ準位ピニング並びに酸化処理してな
い表面のメタライゼーシヨンによつて得る事ができる。
〔実施例〕
Asの過剰圧力のもとに於いて、GaAsを分子ビーム
エピタキシャル成長させる場合のピニングされた表面フ
エルミ準位の条件のもとで両性ドーパントを用いて結晶
を成長させる事によつて本発明のいくつかの要件が達成
される。接点を形成するために、1×1020cm-3のSi
でドープしたGaAsの層を550℃の温度で1/2時間
にわたつて1μm/時の速度で成長させる。バルク電子
密度は5×1018cm-3である。もしも表面のND +−NA -
が電子密度で指示されるレベルにあるならば、0.8eV
のバリヤにおける接触抵抗は2×10-2Ω−cm2であつ
てほとんどの応用面に用い得ない。そのままの状態でそ
の表面をAgでメタライズする。これは高いND +−NA -
ドナー密度を呈する薄い表面層の空気による酸化を回避
するためである。接触抵抗は1.1×10-6Ω−cm2と判定
された。これは表面層に於けるND +−NA -が約7×10
19cm-3、ひいてはN/Nが約6である事を示す。こ
の値は、ドナーの豊富な表面層がおよそ30オングスト
ロームの非常に薄いものであつて、もしも接触抵抗を小
さくしたいならば、メタライゼーシヨンの前に空気中で
酸化しない様に保護処理しなければならないものである
事を示す。
ドナーの豊富な表面の空気酸化の効果を強調するため
に、5×1019cm-3のレベルにシリコンでもつてドープ
したGaAsの層を600℃に於いて1μm/時の速度
で成長させた。バルク電子濃度は5×1018cm-3であ
る。空気に露出したのち接点材としてCrを蒸着た。そ
の層に対して非合金オーミツク接点を設ける事によつて
2.2×10-5Ω−cm2の接触抵抗が得られた。一方もとの
状態のままでメタライズした場合の同様の層は5×10
-6Ω−cm2の接触抵抗を生じた。これはその層の薄さ並
びに空気にさらす事による有害な効果を示す。
以上、両性ドーパントが表面に於ける非常に狭い領域に
於ける意想外に多数のドナー位置を占有する、金属間半
導体材に対する非常に抵抗率の小さいオーミツク接点を
有する半導体装置について説明した。
〔発明の効果〕
本発明によつて、金属間半導体結晶のための10-6Ω/
cm2程度の非常に抵抗率の低いオーミツク接点を有する
半導体装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のオーミツク接点の物理的な要件を説明
するエネルギー準位の図、第2図は材料に於けるドーパ
ントの濃度対ドナーの正味の濃度を説明するグラフであ
る。 1……金属電極、2……金属間半導体結晶、3……表
面、4……バリヤ、5……ババヤ幅(空乏層幅)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジエリー・マツク・フアーソン・ウツドー ル アメリカ合衆国ニユーヨーク州ベツドフオ ード・ヒルズ、チエリー・ストリート336 番地 (56)参考文献 特開 昭55−4999(JP,A) 米国特許4188710(US,A)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】8x1018/cc以下のバルク・キャリア濃
    度を有するGaAs半導体層と、 上記半導体層の表面中に該表面から20−50Åの深さ
    で形成された、両性ドーパントを不純物として含み、8
    x1018/cc以上2x1020/cc以下の正味のドナー濃
    度を有するバリア領域と、 上記半導体層上に設けられ、上記バリア領域と接触する
    金属接点と、を含む半導体装置。
  2. 【請求項2】上記両性ドーパントがSi、Ge及びこれ
    らの化合物の中の少なくとも1つである請求項1記載の
    半導体装置。
JP60022145A 1984-06-14 1985-02-08 半導体装置 Expired - Lifetime JPH0654808B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/620,591 US4583110A (en) 1984-06-14 1984-06-14 Intermetallic semiconductor ohmic contact
US620591 1984-06-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS614278A JPS614278A (ja) 1986-01-10
JPH0654808B2 true JPH0654808B2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=24486543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60022145A Expired - Lifetime JPH0654808B2 (ja) 1984-06-14 1985-02-08 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4583110A (ja)
EP (1) EP0164720B1 (ja)
JP (1) JPH0654808B2 (ja)
DE (1) DE3567555D1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0666454B2 (ja) * 1985-04-23 1994-08-24 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション ▲iii▼―▲v▼族半導体デバイス
US4794444A (en) * 1986-04-10 1988-12-27 General Electric Company Ohmic contact and method for making same
US4772934A (en) * 1986-06-06 1988-09-20 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Delta-doped ohmic metal to semiconductor contacts
US4780748A (en) * 1986-06-06 1988-10-25 American Telephone & Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Field-effect transistor having a delta-doped ohmic contact
US5098859A (en) * 1986-06-19 1992-03-24 International Business Machines Corporation Method for forming distributed barrier compound semiconductor contacts
US5045408A (en) * 1986-09-19 1991-09-03 University Of California Thermodynamically stabilized conductor/compound semiconductor interfaces
US4833042A (en) * 1988-01-27 1989-05-23 Rockwell International Corporation Nonalloyed ohmic contacts for n type gallium arsenide
US5024967A (en) * 1989-06-30 1991-06-18 At&T Bell Laboratories Doping procedures for semiconductor devices
US5013685A (en) * 1989-11-02 1991-05-07 At&T Bell Laboratories Method of making a non-alloyed ohmic contact to III-V semiconductors-on-silicon
US5063174A (en) * 1990-09-18 1991-11-05 Polaroid Corporation Si/Au/Ni alloyed ohmic contact to n-GaAs and fabricating process therefor
US5323022A (en) * 1992-09-10 1994-06-21 North Carolina State University Platinum ohmic contact to p-type silicon carbide
JPH07307306A (ja) * 1994-05-10 1995-11-21 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置の製造方法
SE9600199D0 (sv) * 1996-01-19 1996-01-19 Abb Research Ltd A semiconductor device with a low resistance ohmic contact between a metal layer and a SiC-layer
CN100359638C (zh) * 2001-10-22 2008-01-02 耶鲁大学 超掺杂半导体材料的方法以及超掺杂的半导体材料和器件
US7179731B2 (en) * 2002-01-22 2007-02-20 Eric Harmon Hypercontacting
US7084423B2 (en) 2002-08-12 2006-08-01 Acorn Technologies, Inc. Method for depinning the Fermi level of a semiconductor at an electrical junction and devices incorporating such junctions
US6833556B2 (en) 2002-08-12 2004-12-21 Acorn Technologies, Inc. Insulated gate field effect transistor having passivated schottky barriers to the channel
US20080087906A1 (en) * 2005-02-25 2008-04-17 Dowa Electronics Materials Co., Ltd. Algaas-Based Light Emitting Diode Having Double Hetero Junction and Manufacturing Method of the Same
US9620611B1 (en) 2016-06-17 2017-04-11 Acorn Technology, Inc. MIS contact structure with metal oxide conductor
US10170627B2 (en) 2016-11-18 2019-01-01 Acorn Technologies, Inc. Nanowire transistor with source and drain induced by electrical contacts with negative schottky barrier height
WO2019147602A1 (en) 2018-01-29 2019-08-01 Northwestern University Amphoteric p-type and n-type doping of group iii-vi semiconductors with group-iv atoms

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4188710A (en) 1978-08-11 1980-02-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Ohmic contacts for group III-V n-type semiconductors using epitaxial germanium films

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2230078B1 (ja) * 1973-05-18 1977-07-29 Radiotechnique Compelec
US3914785A (en) * 1973-12-03 1975-10-21 Bell Telephone Labor Inc Germanium doped GaAs layer as an ohmic contact
US3959036A (en) * 1973-12-03 1976-05-25 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method for the production of a germanium doped gas contact layer
US3984261A (en) * 1974-06-10 1976-10-05 Rca Corporation Ohmic contact
US4011583A (en) * 1974-09-03 1977-03-08 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Ohmics contacts of germanium and palladium alloy from group III-V n-type semiconductors
US4024569A (en) * 1975-01-08 1977-05-17 Rca Corporation Semiconductor ohmic contact
US4223336A (en) * 1978-03-14 1980-09-16 Microwave Semiconductor Corp. Low resistivity ohmic contacts for compound semiconductor devices
US4186410A (en) * 1978-06-27 1980-01-29 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Nonalloyed ohmic contacts to n-type Group III(a)-V(a) semiconductors
US4414561A (en) * 1979-09-27 1983-11-08 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Beryllium-gold ohmic contact to a semiconductor device
US4426765A (en) * 1981-08-24 1984-01-24 Trw Inc. Process for fabrication of ohmic contacts in compound semiconductor devices
JPS6015970A (ja) * 1983-07-08 1985-01-26 Hitachi Ltd 半導体装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4188710A (en) 1978-08-11 1980-02-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Ohmic contacts for group III-V n-type semiconductors using epitaxial germanium films

Also Published As

Publication number Publication date
EP0164720B1 (en) 1989-01-11
EP0164720A3 (en) 1987-08-26
US4583110A (en) 1986-04-15
DE3567555D1 (en) 1989-02-16
JPS614278A (ja) 1986-01-10
EP0164720A2 (en) 1985-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0654808B2 (ja) 半導体装置
US4710788A (en) Modulation doped field effect transistor with doped Six Ge1-x -intrinsic Si layering
US5153557A (en) Magnetic field sensor contacts
EP0042489B1 (en) Semiconductor devices and use of said devices
EP0256360B1 (en) Gated tunnel diode
JPH0652812B2 (ja) 金属−絶縁体−金属接合構造の製造方法
JP3361061B2 (ja) 半導体装置
US6287946B1 (en) Fabrication of low resistance, non-alloyed, ohmic contacts to InP using non-stoichiometric InP layers
KR970013057A (ko) 반도체 표면상의 전극 제조 방법 및 그 구조물
US5272357A (en) Semiconductor device and electronic device by use of the semiconductor
JPH081896B2 (ja) ガリウムヒ素への接触構造及びその製造方法
US4724223A (en) Method of making electrical contacts
EP0646970B1 (en) Semiconductor device having a deep impurity level for high temperature range operation
EP0042066B1 (en) Intermetallic semiconductor devices
US5793109A (en) Structure of ohmic electrode for semiconductor by atomic layer doping
US4984037A (en) Semiconductor device with conductive rectifying rods
JP3360945B2 (ja) 電極構造及びその製造方法
US3121828A (en) Tunnel diode devices and the method of fabrication thereof
JP2522892B2 (ja) ZnSe層上にオ―ム接点を設ける方法
EP0271346B1 (en) Transistor employing composite of semiconductor material and conductive material
CA1200621A (en) Field effect transistor for integrated circuits
Werner et al. Low‐temperature ohmic Au/Sb contacts to n‐type Si
EP0431836B1 (en) Semiconductor device and electronic device by use of the semiconductor
JP2720461B2 (ja) オーミックコンタクト構造
US4755484A (en) Method of making a semimetal semiconductor contact