JPH0654806A - 視力検査装置 - Google Patents

視力検査装置

Info

Publication number
JPH0654806A
JPH0654806A JP4353211A JP35321192A JPH0654806A JP H0654806 A JPH0654806 A JP H0654806A JP 4353211 A JP4353211 A JP 4353211A JP 35321192 A JP35321192 A JP 35321192A JP H0654806 A JPH0654806 A JP H0654806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
visual acuity
presenting
target
optotype
directions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4353211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3269688B2 (ja
Inventor
Akihiro Hayashi
昭宏 林
Yasuhisa Murakami
泰久 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidek Co Ltd
Original Assignee
Nidek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidek Co Ltd filed Critical Nidek Co Ltd
Priority to JP35321192A priority Critical patent/JP3269688B2/ja
Publication of JPH0654806A publication Critical patent/JPH0654806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3269688B2 publication Critical patent/JP3269688B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 視力検査を比較的簡単な機構により効率的か
つ迅速に行うことができる視力検査装置を提供する。 【構成】 複数の視力値視標を有すると共に、各視力値
の視標は少なくとも3方向に呈示できる視力検査装置に
おいて、視標を選択的に被検者に呈示する視標呈示手段
と、被検者の応答を入力する入力手段と、該入力手段に
より入力された応答と呈示された視標との正誤を判定す
る正誤判定手段と、該正誤判定手段により同一視力値の
視標であって方向性の異なる複数の呈示視標に対して所
定の基準以上に正と判定された場合に被検者は少なくて
もその視力値を持つと判定する視力判定手段とを有する
ことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は視力検査装置に係り、殊
に学校等での集団検診に好適な装置に関する。
【0002】
【従来の技術】学校等で行う視力検査では、一般に一枚
の紙に種々の視力値視標が印刷された視力表が使用され
ている。被検者が読むべき視標は棒状のもので指示され
る。また、視力値視標の他に種々の視機能検査用視標を
有し、この視標を切換えて使用する視力検査装置も販売
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記学校等で使用され
る視力表は、検者が一々読むべき視標を特定しなければ
ならず、極めて煩わしく、検査にも時間がかかる。ま
た、検者の持つ検査技術に検査結果の信頼度が左右され
ていまうという問題点がある。また、後者のような装置
は医学的な診断装置としては有用であるが、スクリ−ニ
ング装置としては、過剰な機能を持つものであり、使用
しずらいという問題がある。本発明の目的は、これらの
欠点に鑑み、視力検査を比較的簡単な機構により効率的
かつ迅速に行うことができる視力検査装置を提供するこ
とにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために以下の構成を有することを特徴としてい
る。 (1) 複数の視力値視標を有すると共に、各視力値の
視標は少なくとも3方向に呈示できる視力検査装置にお
いて、視標を選択的に被検者に呈示する視標呈示手段
と、被検者の応答を入力する入力手段と、該入力手段に
より入力された応答と呈示された視標との正誤を判定す
る正誤判定手段と、該正誤判定手段により同一視力値の
視標であって方向性の異なる複数の呈示視標に対して所
定の基準以上に正と判定される場合に被検者は少なくて
もその視力値を持つと判定する視力判定手段とを有する
ことを特徴とする。
【0005】(2) (1)の視力判定手段は該正誤判
定手段により同一視力値の方向性の異なる少なくても2
個の視標について正と判定される場合に被検者は少なく
てもその視力値を持つと判定することを特徴とする。
【0006】(3) (1)の視標は上下左右の4方向
のうち少なくとも3方向の方向性を持つ視標であり、前
記視標呈示手段は、同一視力値において上下方向の視標
の応答が正と判定されたときは左右方向の視標を、左右
方向の視標の応答が正と判定されときは上下方向の視標
を呈示する制御手段を有することを特徴とする。
【0007】(4) (1)の前記視標呈示手段はある
視力値の最初に呈示された視標についての被検者の応答
が前記正誤判定手段により誤りと判定されたときは次の
視力値の視標を選択する手段を有することを特徴とす
る。
【0008】(5) (4)の視力検査装置において、
前記視力判定手段により被検者は少なくてもその視力値
を持つと判定されるときは、判別できなかった1段階上
の視標と同一視力値でかつ方向性の異なる視標を少なく
ても1つ呈示する手段を有することを特徴とする。
【0009】(6) (1)の視標は上下左右の4方向
の方向性を持つ視標であり、前記入力手段は上下左右の
方向に対応する入力手段とを有することを特徴とする。
【0010】(7) (1)の入力手段は、方向性を指
定する第1入力手段と、判読が不可能であることを示す
第2入力手段とを有することを特徴とする。
【0011】(8) (1)の視標呈示手段は視力値の
判定結果を表示する表示手段をも持つことを特徴とす
る。
【0012】
【実施例1】以下、本発明の1実施例を図面に基づいて
説明する。図1は視力検査装置本体1の正面図である。
2はランドルト環を表示する液晶板であり、スタティッ
ク駆動により1.0,0.7,0.3という3種の視力
値のランドルト環を表示でき、各視力値のランドルト環
はその切れ目方向が4方向に変えられる。本実施例では
視力値0.3,0.7,1.0の3段階の視標が呈示可
能であるが、より多くの視力値を呈示しても良い。視力
検査装置本体1の左下部には赤外光を受光する受光窓3
が配置され、後述するリモコン発光部からの信号を受光
する。4は測定結果を液晶表示する表示部であり、視力
値1.0,0.7,0.3,0.3未満の4区分に対応
するように1,7,3,0と表示する(勿論、別の表示
も可能である)。5は視力検査装置本体1を壁面等に吊
り下げるための金具であり、ランドルト環の呈示手段と
して液晶板を使用することにより、学校等において汎く
見られる一枚の壁掛けタイプの視力表と同様な配置がで
きる。6は電源コ−ドである。
【0013】図2は操作のためのリモ−トコントロ−ル
装置(以下リモコンと略称する)7を示す。リモコン7
には、呈示視標を任意に選択できる選択スイッチ8と、
被検者の応答を入力する入力スイッチ9を有する。な
お、被検者の応答を入力する入力スイッチ9は被検者自
身によって操作できるように分離しても良い。また選択
スイッチ8は呈示視標の種類が多いときは、視力値の選
択とランドルト環の切れ目方向の選択のスイッチの組み
合わせで行うようにしても良い。10は操作されたスイ
ッチに相当する赤外線信号を発する発光窓である。
【0014】図3は装置のブロック構成図である。11
はリモコン7のスイッチ群であり、スイッチの信号は制
御回路12を介してコ−ド変調回路、出力バッファ及び
発光素子からなるリモコン発光部13により赤外線パル
ス信号に変えられ、視力検査装置本体1に送られる。視
力検査装置本体1からの赤外線パルス信号は、受光窓2
から取り入れられ、受光素子、プリアンブ及び検波回路
からなる受光部14によりデジタル信号に変換される。
変換された信号は演算制御回路15に入力され、液晶駆
動回路16を介して液晶板2に所定のランドルト環を表
示する。17は表示部4に表示するための表示回路であ
る。
【0015】以上のような構成の装置において、自動的
に呈示視標が決定される動作について図4のフロ−チャ
−トに従って説明する。リモコン7のプログラムスタ−
トスイッチを押すと、ランドルト環1.0が呈示され
る。被検眼が下と答えたときは検者は入力スイッチ9の
下スイッチを押す。判別できなかったときは未解答スイ
ッチを押す。これにより、呈示された視標に対する被検
者の応答結果を入力し、入力信号は制御回路12、リモ
コン発光部13により赤外線パルス信号に変えられ、視
力検査装置本体1に送られる。視力検査装置本体1の受
光部14で受光・変換された信号は演算制御回路15に
より、被検者の応答の正誤が判定される。以後、演算制
御回路15に記憶された図4の手順に従って検査を行
う。この例では視力値別に順次視標を呈示し同一の視力
値の視標について2回正答(図に示しているような上下
方向=垂直方向に切れ目がある視標と、左右方向=水平
方向に切れ目がある視標との2方向を判別させるプログ
ラム構成だと、乱視眼に対して有効である)するとき
に、その視力値を有すると判断している。本実施例では
未解答スイッチが押されたときは誤答として取り扱う
(未解答スイッチの代用として視標が呈示された後所定
の時間内に応答がない等方向に関する信号が入力されな
いときは、未解答と自動的に判定するようにしても良
い)。なお、プログラムスタ−トで呈示するランドルト
環の方向は乱数等によりその都度変えるものとし、スタ
−ト時の方向に基づいてそれ以降のランドルト環の方向
呈示をプログラムすることで、被検者が呈示内容を記憶
することを防止する。
【0016】
【実施例2】実施例2は実施例1と視力値の呈示順次を
変えたもので、図5はそのフロ−チャ−トである。その
他の構成においては実施例1と格別な違いはないので、
その説明は省略する。実施例2の呈示順序の特徴は、被
検眼の視力を決定するまでの、低視力者に対する測定回
数を減少させていることにある。例えば、視力0.3未
満と測定するには、実施例1では6回の測定が必要であ
るのに対して、実施例2では4回の測定で完了する。い
ま、視力1.0,0.7,0.3,0.3未満の被検者
が各3名ずつおり、同一の視力の被検者の1名には誤答
はなく、1名は最終視力値の第1回目に誤答し、1名は
最終視力値の第2回目に誤答するとすると、図4,図5
の手順に従うと次のような結果となる。 (誤答なし) (1回目誤答) (2回目誤答) 図5 図4 図5 図4 図5 図4 視力1.0 2回 2回 5回 3回 3回 3回 0.7 4回 4回 6回 5回 4回 5回 0.3 5回 6回 6回 7回 6回 7回 0.3未満 4回 6回 5回 7回 5回 7回 合計 15回 18回 22回 22回 18回 22回 このように、図5の方法では 15+22+18=5
5回 図4の方法では 18+22+22=62回 の測定回数が必要であり、図5の方法は図4の方法に対
して合計11%の時間短縮が可能となる。なお、図5の
方法は相対的に下位の視力値をもつ被検者群に有効なの
で、スイッチ等により図4から図5に切り換えられるよ
うに構成しても良い。
【0017】
【実施例3】実施例1及び2では未解答スイッチが押さ
れたとき(所定時間内に応答がないとき等未解答スイッ
チの代用機構が機能するときも含む)は誤答として取り
扱ったが、実施例3では別異に扱う。判別不能として未
解答スイッチが押される場合と、誤答すると場合とを比
較すると、一般的には前者の方が低い視力を持つと推定
される。そこで、実施例1及び実施例2のフロ−チャ−
トに修正を加え、判別不能として判定されたときに直ち
に、次の視力値の視標を呈示する(最下位の視力値のと
きは同一視力値の視標を呈示しても良い)。別個の事情
で未解答スイッチが押される場合もありうるので、図4
では次の視力値の視標を正答した時は1ランク上の視力
値の視標を再度呈示するようにするとさらに良い。実施
例3は、特に多数の視力値の段階を持つ装置に有効であ
る。
【0018】
【実施例4】図6は第2の視力検査装置本体20の正面
図である(なお、第1の視力検査装置本体1とほぼ同一
部材には同一符号を付す)。液晶板2は、スタティック
駆動により縦方向に1.0,0.8,0.7,0.5,
0.3のランドルト環を表示する。また、液晶板2は視
力検査の結果をA〜Dでランク付けして表示する。A〜
Dのランク付けは学校保健法施行規則に準じている。視
力検査装置本体20を操作するリモコン21の外観を図
7に示す。リモコン21には、被検眼の視力をA〜Dの
ランクに自動的に分類するプログラムを進行させるため
の入力スイッチ22、1.0,0.7,0.3の視標を
ランダムに選択するためのスイッチ8、1.0,0.
7,0.3の視標を同時表示するためのスイッチ23、
0.8,0.5の視標をランダムに選択するためのスイ
ッチ24、等のスイッチが配置されている。被検眼の視
力をA〜Dのランクに自動的に分類するプログラムを図
8及び図9のフローチャートにしたがって説明する。図
8中の(A),(B)部分のフローチャートは図9に別
記されている(なお、この(A),(B)は視力のラン
ク付けのA〜Dとは無関係である)。図中、90とある
のはランドルト環の方向を90度、180とあるのはラ
ンドルト環の方向を180度、ANOとあるのはランド
ルト環の方向を他のものに、それぞれ変えることを意味
する。また、a〜dは検査の経路を便宜的に指示するた
めの符号であり、図9の(A)のaを通った場合とは、
図8の(A)に至る過程において経路aを通った場合
(最初の1.0の検査で正答した場合)をいう。本実施
例では、3個の同一視力値の視標中2個の正答が得られ
た場合に、被検眼はその視力値を有するものと決定され
る。検査中(A)(B)に至った場合の視力値の決定に
ついて説明する。すなわち、(A)に至った場合におい
て、経路aを通ったときはすでに視力1.0の判断は終
わっているので、視力0.7と判定する。経路bを通っ
たときは視力1.0の判別を1回しかしていないので、
視力1.0の検査を行い、視力0.7または1.0と判
定する。同様に、(B)に至った場合において、経路c
を通ったときは0.7の視力が得られないときであるか
ら視力0.3と判断し、経路a,dを通ったときは、
0.7の視力が得られる可能性があるので、0.7の視
力の有無の検査を行う。経路b,dを通ったときは、
0.7及び1.0の視力が得られる可能性があるので、
順次その有無の検査を行う。以上のようにして、被検眼
の視力が得られると、視力1.0をA、0.7をB、
0.3をC、0.3未満をDとして、液晶板2上に表示
する。
【0019】
【実施例5】実施例5は、実施例4の視力の判定基準に
代えて、4個中3個の正答が得られることを判定基準と
する例である。図10、図11は実施例4の図8及び図
9に対応するフローチャートである。このように、上記
実施例に限らず、5個中3個の正答があればその視力が
あると判断する手法など種々の方法を採用することがで
きることはいうまでもない。
【0020】以上の実施例は種々の変容が可能であり、
例えば4方向スイッチはレバ−とレバ−方向の検出器に
変える等の変容は本発明に当然含まれるべきものであ
る。
【0021】
【発明の効果】本発明の視力検査装置によれば、多数の
ものを対象とする視力検査を効率的かつ迅速に行うこと
ができる。また、被検眼に乱視があっても、呈示視標の
方向性に伴う検査結果の不正確性をかなりの程度解消す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】視力検査装置本体1の正面図である。
【図2】操作のためのリモ−トコントロ−ル装置(以下
リモコンと略称する)7を示す図である。
【図3】装置のブロック構成図である。
【図4】自動的に呈示視標が決定される動作について説
明したフロ−チャ−トである。
【図5】実施例1と視力値の呈示順次を変えたフロ−チ
ャ−トである。
【図6】実施例4の視力検査装置本体の正面図である。
【図7】実施例4のリモコンを示す図である。
【図8】実施例4の視標の呈示手順を示す主要部のフロ
ーチャートである。
【図9】実施例4の視標の呈示手順を示す(A),
(B)部分のフローチャートである。
【図10】実施例5の視標の呈示手順を示す主要部のフ
ローチャートである。
【図11】実施例5の視標の呈示手順を示す(A),
(B)部分のフローチャートである。
【符号の説明】
1 視力検査装置本体 2 液晶板 3 受光窓 4 表示部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の視力値視標を有すると共に、各視
    力値の視標は少なくとも3方向に呈示できる視力検査装
    置において、視標を選択的に被検者に呈示する視標呈示
    手段と、被検者の応答を入力する入力手段と、該入力手
    段により入力された応答と呈示された視標との正誤を判
    定する正誤判定手段と、該正誤判定手段により同一視力
    値の視標であって方向性の異なる複数の呈示視標に対し
    て所定の基準以上に正と判定された場合に被検者は少な
    くてもその視力値を持つと判定する視力判定手段とを有
    することを特徴とする視力検査装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の視力判定手段は前記正誤判定
    手段により同一視力値の方向性の異なる少なくても2個
    の視標について正と判定される場合に被検者は少なくて
    もその視力値を持つと判定することを特徴とする視力検
    査装置。
  3. 【請求項3】 請求項1の視標は上下左右の4方向のう
    ち少なくとも3方向の方向性を持つ視標であり、前記視
    標呈示手段は、同一視力値において上下方向の視標の応
    答が正と判定されたときは左右方向の視標を、左右方向
    の視標の応答が正と判定されときは上下方向の視標を呈
    示する制御手段を有することを特徴とする視力検査装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項1の前記視標呈示手段はある視力
    値の最初に呈示された視標についての被検者の応答が前
    記正誤判定手段により誤りと判定されたときは次の視力
    値の視標を選択する手段を有することを特徴とする視力
    検査装置。
  5. 【請求項5】 請求項4の視力検査装置において、前記
    視力判定手段により被検者は少なくてもその視力値を持
    つと判定されるときは、判別できなかった1段階上の視
    標と同一視力値でかつ方向性の異なる視標を少なくても
    1つ呈示する手段を有することを特徴とする視力検査装
    置。
  6. 【請求項6】 請求項1の視標は上下左右の4方向の方
    向性を持つ視標であり、前記入力手段は上下左右の方向
    に対応する入力手段とを有することを特徴とする視力検
    査装置。
  7. 【請求項7】 請求項1の入力手段は、方向性を指定す
    る第1入力手段と、判読が不可能であることを示す第2
    入力手段とを有することを特徴とする視力検査装置。
  8. 【請求項8】 請求項1の視標呈示手段は視力値の判定
    結果を表示する表示手段をも持つことを特徴とする視力
    検査装置。
JP35321192A 1992-06-10 1992-12-11 視力検査装置 Expired - Lifetime JP3269688B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35321192A JP3269688B2 (ja) 1992-06-10 1992-12-11 視力検査装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-46757 1992-06-10
JP4675792 1992-06-10
JP35321192A JP3269688B2 (ja) 1992-06-10 1992-12-11 視力検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0654806A true JPH0654806A (ja) 1994-03-01
JP3269688B2 JP3269688B2 (ja) 2002-03-25

Family

ID=26386886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35321192A Expired - Lifetime JP3269688B2 (ja) 1992-06-10 1992-12-11 視力検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3269688B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006158434A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Railway Technical Res Inst 携帯型遠近知覚測定装置
JP2010005245A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Nidek Co Ltd 視標呈示装置
JP2013500836A (ja) * 2009-08-03 2013-01-10 ナイキ インターナショナル リミテッド 適応性のある視覚的目印を使用した視力テスト及び/又はトレーニング

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006158434A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Railway Technical Res Inst 携帯型遠近知覚測定装置
JP2010005245A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Nidek Co Ltd 視標呈示装置
JP2013500836A (ja) * 2009-08-03 2013-01-10 ナイキ インターナショナル リミテッド 適応性のある視覚的目印を使用した視力テスト及び/又はトレーニング

Also Published As

Publication number Publication date
JP3269688B2 (ja) 2002-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101572975B1 (ko) 기억력 검사 시스템 및 방법
US8864312B2 (en) Adaptive visual performance testing system
US20040167380A1 (en) Standardized medical cognitive assessment tool
JP2002112981A (ja) 精神検査方法及び精神機能検査装置
US4349250A (en) Process and apparatus for the dynamic or static perimetry of the human eye
JPH0654806A (ja) 視力検査装置
Crossman et al. A computer-based automatic method for determining visual acuity
McNelis Human performance—a pilot study
RU2454166C2 (ru) Устройство интерактивной оценки зрительных, перцептивных и когнитивных способностей человека
JP2000126128A (ja) 動体視力検査装置
JP3136219B2 (ja) 視力検査装置
JP6856215B2 (ja) 視力検査装置
JP3660138B2 (ja) 動体視力検査装置
WO1994013192A1 (en) Visual acuity testing
JP3939063B2 (ja) 遮眼具
JP3699849B2 (ja) 視力計
JPH0866360A (ja) 自動視力計
JP3295400B2 (ja) 視力検査装置
JP3490512B2 (ja) 視力検査装置
JP3299782B2 (ja) 視標呈示装置
JP3679258B2 (ja) 動体視力検査装置
JP3763986B2 (ja) 視力計
JP3699848B2 (ja) 視力計
JP2005296402A (ja) 視力検査装置、及び該視力検査装置を備えた視力検査設備
JPH06165760A (ja) 近点計

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080118

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100118

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term