JPH0654214B2 - 走査型光学式寸法測定装置 - Google Patents

走査型光学式寸法測定装置

Info

Publication number
JPH0654214B2
JPH0654214B2 JP426987A JP426987A JPH0654214B2 JP H0654214 B2 JPH0654214 B2 JP H0654214B2 JP 426987 A JP426987 A JP 426987A JP 426987 A JP426987 A JP 426987A JP H0654214 B2 JPH0654214 B2 JP H0654214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counting
measurement
receiving element
light receiving
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP426987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63172907A (ja
Inventor
守 安田
雅樹 富谷
義治 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitutoyo Corp
Original Assignee
Mitutoyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitutoyo Corp filed Critical Mitutoyo Corp
Priority to JP426987A priority Critical patent/JPH0654214B2/ja
Publication of JPS63172907A publication Critical patent/JPS63172907A/ja
Publication of JPH0654214B2 publication Critical patent/JPH0654214B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、平行走査ビームが測定対象物によつて遮られ
て生じる暗部又は明部の時間の長さから測定対象物の寸
法を測定する走査型光学式寸法測定装置の改良に関す
る。
【従来の技術】
レーザビームを、ポリゴンミラー,音叉偏向器等で放射
状走査光ビームに変えてから、レンズ系により平行走査
光ビームに変換し、測定対象物を走査することにより、
この測定対象物によつて前記平行走査光ビームが遮られ
て生じる暗部又は明部の時間の長さから、測定対象物の
寸法や形状を測定する走査型光学式寸法測定装置が知ら
れている。 このような測定装置の一例を第3図に示す。この測定装
置は、ビーム発生器12、固定ミラー14、ポリゴンミ
ラー18、コリメータレンズ22等からなり、ビーム発
生器12から発生されるレーザビーム16をポリゴンミ
ラー18で扇状の走査ビーム20に変えてから、更にコ
リメータレンズ22で平行走査ビーム24に変換する平
行走査ビーム発生装置10と、前記走査ビーム20又は
24の測定対象物8に対する走査範囲外で走査ビーム
(例えば20)を検出するタイミング用受光素子26
と、測定対象物8を通過した後、集光レンズ31で集光
される平行走査ビーム24の明暗を検出する計測用受光
素子32を含む受光装置30と、前記平行走査ビーム2
4が測定対象物8によつて遮られて生じる暗部又は明部
の時間t 中に計数されるクロツクパルスCPの値から測
定対象物8の直径等の走査方向(Y方向)寸法を求める
電子回路40とを含んで構成されている。 前記平行走査ビーム24は、受光装置30の集光レンズ
31を介して前記計測用受光素子32に照射され、その
光信号は、電子回路40のプリアンプ42で増幅されて
原信号a となり、ダイオード、コンデンサ、可変抵抗器
からなる参照電圧設定回路44の参照電圧Vref 1を基
準として、比較器46で矩形信号b に変換された後、測
定個所を選択するためのセグメント選択回路48に入力
される。 このセグメント選択回路48は、前記矩形信号b から測
定対象物8の測定対象セグメントが走査されている時間
t の間だけアンドゲート50を開いて、クロツクパルス
発振器52から出力されているクロツクパルスCPのう
ち、測定対象セグメントに対応する計数パルスe を計数
回路54に供給する。該計数回路54の計数値は、メイ
ンバス56を介して表示器58に出力され、ここで表示
される。 前記測定対象セグメントの選択は、例えばキーボード6
0からの入力によつてマイクロプロセツサ(CPU)6
2に指示され、該CPU62が、メインバス56を通じ
てセグメント選択回路48を設定することによつて行わ
れる。 前記クロツクパルス発振器52出力のクロツクパルスC
Pは、又、分周器64で分周され、パワーアンプ66を
経てパルスモータ68に供給され、パルスモータ68が
クロツクパルスCPと同期して駆動されている。 一方、前記タイミング用受光素子26出力の光信号は、
プリアンプ70で増幅された後、可変抵抗器72で設定
される参照電圧Vref 2を基準として比較器74で波形
整形され、エンドパルスh となつてメインバス56に接
続される。このエンドパルスh が入力されると、CPU
62は次の測定に備えて計数回路54をリセツトするた
めの信号i を出力する。
【発明が解決しようとする問題点】
第3図に示した従来の測定装置で、第4図(A)に示す如
く、測定対象物8の直径を測定する場合の、各部信号波
形の例を第4図(B)に示す。測定対象物8が第4図
(A)に実線で示す位置にある場合、第4図(B)に実
線で示す如く、矩形信号b の中で測定セグメントに対応
する時間だけ計数パルスe が生成され、計数回路54に
計数値Eが得られ、それに一定の計数Kを乗じた値KE
が表示器58に表示される。 ここで第4図(A)に破線で示す如く、測定対象物が
8′の位置に偏位すると、第4図(B)の測定セグメン
トに対応する部分も移動して、計数回路54の計数値は
E′となる。本来、理想的にはE=E′であるはずであ
るが、光学系の収差やポリゴンミラー18の位置ずれ等
によつて実際にはE≠E′となり、誤差量は測定位置Y
の値の関数となる。但し、誤差が測定位置Yについて線
形であれば、測定寸法が同一である限りE=E′が成立
し、計数値に乗ずる係数Kを修正するだけで誤差は消去
できる。 ところが、第4図(C)(一定の直径d の丸棒を測定す
る場合)に示す如く、誤差が測定位置Yについて非線形
である場合には、計数値Eだけでは測定位置Yの情報が
得られないため、測定位置Yに対応した誤差の補正を行
うことができず、正確な測定値を得ることができないと
いう問題点を有していた。
【発明の目的】
本発明は、前記従来の問題点を解消するべくなされたも
ので、測定誤差が測定位置について非線形である場合に
も補正の可能な走査型光学式寸法測定装置を提供するこ
とを目的とする。
【問題点を解決するための手段】
本発明は、平行走査ビーム発生装置と、走査ビームの測
定対象物走査範囲外で該走査ビームを検出するタイミン
グ用受光素子と、測定対象物を通過した平行走査ビーム
の明暗を検出する計測用受光素子を含む受光装置と、前
記平行走査ビームが測定対象物によつて遮られて生じる
暗部又は明部の時間中に計数されるクロツクパルスの値
から測定対象物の寸法を求める電子回路とを含んで構成
される走査型光学式寸法測定装置において、前記電子回
路に、前記計測用受光素子の出力信号の高低の変化時刻
の少なくとも2つと前記タイミング用受光素子の出力信
号が励起される時刻との間にそれぞれ平行してクロツク
パルスを計数する複数の計数回路を設け、該複数の計数
回路の計数値を個別に補正した値の差から測定対象物の
寸法を求めることにより、前記目的を達成したものであ
る。 又、本発明の実施態様は、前記電子回路に、前記計測用
受光素子の出力信号の高低の変化数を計数する前置計数
器と、該前置計数器が異なる計数値に達する時に入力が
励起されると共に、該入力の1つを任意に選択して出力
する選択ゲートとを設け、該選択ゲートの出力信号の変
化時刻から前記複数の計数回路のいずれかの計数を開始
又は停止するようにしたものである。
【作用】
本発明は、前記のような走査型光学式寸法測定装置にお
いて、計測用受光素子の出力信号の高低の変化時刻の少
なくとも2つとタイミング用受光素子の出力信号が励起
される時刻との間にそれぞれ並行してクロツクパルスを
計数する複数の計数回路を設け、該複数の計数回路の計
数値を個別に補正した値の差から測定対象物の寸法を求
めるようにしている。従つて、一種の絶対値測定となる
ので、測定誤差が測定位置について非線形である場合に
も誤差補正が可能となり、高精度の測定を行うことがで
きる。 又、前記計測用受光素子の出力信号の高低の変化数を計
数する前置計数器と、該前置計数器が異なる計数値に達
する時に入力が励起されると共に、該入力の1つを任意
に選択して出力する選択ゲートとを設け、該選択ゲート
の出力信号の変化時刻から前記複数の計数回路のいずれ
かの計数を開始又は停止するようにした場合には、計数
回路の数に制限されずに測定位置の数を増加することが
できる。
【実施例】
以下図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明す
る。 本実施例は、第1図に示す如く、基本的には、従来例と
同様の並行走査ビーム発生装置10と、タイミング用受
光素子26と、計測用受光素子32を含む受光装置30
と、電子回路40とを含むが、電子回路40以外は従来
例と同じであるので説明は省略する。 本実施例における電子回路40において、計測用受光素
子32の出力信号は、従来例と同様のプリアンプ42で
原信号a となり、比較器46で参照電圧Vref 1を基準
に波形整形されて矩形信号b が生成される。 該矩形信号b が入力される一方のパルス化回路80Aで
は、矩形信号b の立上がり及び立下がり(計測用受光素
子32の出力信号の高低の変化時刻)においてパルスc
が出力される。又、前記矩形信号b が入力される他方の
パルス化回路80Bでは、矩形信号b の立上がり(計測
用受光素子32の出力信号が低レベルから高レベルに変
化する時刻)毎に、アンドゲート82を介してリセツト
パルスd が出力される。 前記パルス化回路80A出力のパルスc は、前置計数器
84で計数される。即ち、この前置計数器84は、計測
用受高素子32の出力信号の高低の変化数を計数してい
る。 前記前置計数器84の出力は、デコーダ86で特定の端
子0〜7の出力に変換される。このデコーダ86の出力
端子0〜7は、2つのDフリツプフロツプ88A、88
Bと3個の選択ゲート90A〜90Cに接続され、該選
択ゲート90A〜90Cの出力は、それぞれDフリツプ
フロツプ88C〜88Eに接続されている。 前記選択ゲート90A〜90Cは、それぞれ正論理と負
論理のストローブ入力付きのスリーステートバツフアか
ら構成されており、CPU62からの選択信号 k1、 k
2、 k3が高レベルの時は、デコーダ86の端子2、
3、4の出力が選択され、選択信号 k1、 k2、 k3が
低レベルの時は、デコーダ86の端子5、6、7の出力
が選択される。 前記Dフリツフプロツプ88A〜88Eの出力は、個々
にアンドゲート92A〜92Eの一方に入力され、該ア
ンドゲート92A〜92Eの他方の入力には、クロツク
パルスCPが入力されており、該アンドゲート92A〜
92Eの出力、即ち計数パルス e1〜 e5は、それぞれ
計数回路94A〜94Eで積算計数される。前記計数回
路94A〜94C及び94Eは、コントロールバス96
から入力されるリセツト信号i で出力のリセツトがなさ
れ、出力が零となる。なお、計数回路94Dのリセツト
端子Rだけは、オアゲート98が接続され、前記アンド
ゲート82から入力されるリセツトパルスd によつても
出力がリセツトされるようになつている。 各計数回路94A〜94Eの計数値は、メインバス56
を介してCPU62に取込まれている。 又、タイミング用受光素子26の出力信号を波形整形し
て得られるエンドパルスh は、CPU62のコントロー
ルバス96に入力されるので、タイミング用受光素子2
6に走査ビームが照射され、出力信号が励起されると、
その情報がCPU62に伝達される。 該CPU62からは、コントロールバス96を通して、
前記計数回路94A〜94Eをリセツトする信号i 、前
記Dフリツプフロツプ88A〜88Eの出力をリセツト
して計数パルス e1〜 e5を抑制する信号j 、前記選択
信号 k1、 k2、 k3、前記リセツトパルスd を抑制で
きるアンドゲート82の一方に入力される信号l及び前
記前置計数器84の出力をリセツトする信号m が任意に
出力できる。 以下、実施例の作用を説明する。 測定対象物8A、8Bの直径 d1、 d2を、第2図(A)
に示すような配置で測定する時の各部信号波形の例を第
2図(B)に示す。 エンドパルスh は、平行走査ビーム24の1回の走査に
ついて1パルス出力される。従つて、エンドパルスh 入
力後に、CPU62は、信号j でDフリツプフロツプ8
8A〜88Eをリセツトし、信号i で計数回路94A〜
94Eをリセツトしてから、信号m まで前置計数器84
をリセツトする。又、選択信号 k1〜 k3は最初高レベ
ルとするが、信号lは低レベルとする。 測定が開始され、デコーダ86の端子0が励起される
と、計数回路94Aがモニタ用の計数パルス e1の計数
を開始する。次いで平行走査ビーム24の入射開始時刻
(即ち測定範囲の始まり)に対応する矩形信号b の立上
がり b1では計数パルス e2(測定には不使用)が生成
され、寸法 d1の始まりに対応する矩形信号b の立下が
り b2では計数パルス e3が生成され、以下、矩形信号
b の変化点で計数パルス e4(寸法 d1の終りに対
応)、計数パルス e5(寸法 d2の始まりに対応)が生
成される。 この後、エンドパルスh が入力すると、CPU62はリ
セツト信号j を高レベルに維持して計数パルス e1〜 e
5の発生を抑制するので、各計数回路94A〜94Eの
計数値E1〜E5は保持されたままとなる。従つて、C
PU62は、計数回路94Cの計数値E3、計数回路9
4Dの計数値E4、計数回路94Eの計数値E5を順次
取込む。 ここで第2図(A)に示した測定対象物の場合、測定セ
グメントは2個所あるが、選択信号 k1〜 k3を高レベ
ルとして得られた計数値E3、E4、E5だけでは、右
側の測定セグメントに関する情報(寸法 d2の終りの位
置)が足りないので、次の測定では、選択信号 k1を低
レベルとし、デコーダ86の端子5を選択して、選択ゲ
ータ90Aを切換える。するとこの測定における計数パ
ルス e3は、第2図(B)に示す e3′のタイミング
(寸法 d2の終り)で生成され、必要な計数値E3′が
得られる。 ここで、計数値E3〜E5及びE3′は、測定位置Yと
タイミング用受光素子26との距離に対応する値でいわ
ば絶対値であり、予め校正された誤差曲線に基づいてC
PU62で補正することができる。前記誤差曲線は、例
えばレーザ干渉計と連動したナイフエツジを移動させな
がら、平行走査ビーム24で走査して、移動量の測定値
をレーザ干渉計の読みと比較する等の方法で予め作成す
ることができる。 今、一定の係数Kの乗算と誤差補正の演算をまとめて関
数f で表現すると、測定対象物8A、8Bの寸法 d1、
d2は次の式で表現できる。 d1= f(E3)− f(E4) …(1) d2= f(E5)= f(E3′)…(2) 従つて、誤差が測定位置Yについて非線形であつても、
正確な補正が可能となる。 本実施例においては、電子回路40に、計数用受光素子
32の出力信号の高低の変化数を計数する前置計数器8
4と、該前置計数器84が異なる計数値に達する時に入
力が励起されると共に、該入力の1つを任意に選択して
出力する選択ゲート90A〜90Cとを設け、該選択ゲ
ート90A〜90Cの出力信号の変化時刻から3つの計
数回路94C〜94Eの計数を開始するようにしている
ので、選択ゲーム90A〜90Cを切換えることによつ
て、測定セグメントの情報を得るための計数回路の数
(実施例では94C〜94Eの3個)に制限されずに、
測定位置に増加するこができる。なお、前置計数器84
や選択ゲート90A〜90Cを設けることなく、計数用
受光素子32の出力信号の高低の変化時刻とタイミング
用受光素子26の出力信号が励起される時刻との間にそ
れぞれ並行してクロツクパルスを計数する計数回路を、
必要な測定数に応じた数だけ設けることも可能である。 又、前記実施例においては、エンドパルスh で計数回路
の計数を停止していたが、逆にエンドパルスh から計数
を開始して、矩形信号b の変化点で個々に計数を停止さ
せるように構成することも可能である。 前記実施例においては、本発明が、ポリゴンミラーを用
いて平行走査ビームを発生する走査型光学式寸法測定装
置に適用されていたが、本発明の適用範囲はこれに限定
されず、例えば音叉偏向器を用いて平行走査ビームを発
生する走査型光学式寸法測定装置にも同様に適用できる
ことは明らかである。
【発明の効果】
以上説明した通り、本発明によれば、測定誤差が測定位
置について非線形である場合にも補正が可能となる。従
つて、高精度の測定が可能となるという優れた効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る走査型光学式寸法測定装置の実
施例の構成を示すブロツク線図、第2図は、前記実施例
の作用を説明するための線図、第3図は、従来の走査型
光学式寸法測定装置の一例の構成を示すブロツク線図、
第4図は、該従来例の問題点を説明するための線図であ
る。 8、8A、8B……測定対象物、 10……平行走査ビーム発生装置、 24……平行走査ビーム、 26……タイミング用受光素子、 h ……エンドパルス、 30……受光装置、 32……計測用受光素子、 40……電子回路、 52……クロツクパルス発振器、 CP……クロツクパルス、 62……マイクロプロセツサ(CPU)、 84……前置計数器、 90A〜90C……選択ゲート、 92A〜92E……アンドゲート、 e1〜 e5……計数パルス、 94A〜94E……計数回路、 E3〜E5、E3′……計数値。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】平行走査ビーム発生装置と、走査ビームの
    測定対象物走査範囲外で該走査ビームを検出するタイミ
    ング用受光素子と、測定対象物を通過した平行走査ビー
    ムの明暗を検出する計測用受光素子を含む受光装置と、
    前記平行走査ビームが測定対象物によって遮られて生じ
    る暗部又は明部の時間中に計数されるクロツクパルスの
    値から測定対象物の寸法を求める電子回路とを含んで構
    成される走査型光学式寸法測定装置において、 前記電子回路に、前記計測用受光素子の出力信号の高低
    の変化時刻の少なくとも2つと前記タイミング用受光素
    子の出力信号が励起される時刻との間にそれぞれ並行し
    てクロツクパルスを計数する複数の計数回路を設け、 該複数の計数回路の計数値を個別に補正した値の差から
    測定対象物の寸法を求めることを特徴とする走査型光学
    式寸法測定装置。
  2. 【請求項2】前記電子回路に、前記計測用受光素子の出
    力信号の高低の変化数を計数する前置計数器と、 該前置計数器が異なる計数値に達する時に入力が励起さ
    れると共に、該入力の1つを任意に選択して出力する選
    択ゲートとを設け、該選択ゲートの出力信号の変化時刻
    から前記複数の計数回路のいずれかの計数を開始又は停
    止するようにした特許請求の範囲第1項記載の走査型光
    学式寸法測定装置。
JP426987A 1987-01-12 1987-01-12 走査型光学式寸法測定装置 Expired - Fee Related JPH0654214B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP426987A JPH0654214B2 (ja) 1987-01-12 1987-01-12 走査型光学式寸法測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP426987A JPH0654214B2 (ja) 1987-01-12 1987-01-12 走査型光学式寸法測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63172907A JPS63172907A (ja) 1988-07-16
JPH0654214B2 true JPH0654214B2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=11579820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP426987A Expired - Fee Related JPH0654214B2 (ja) 1987-01-12 1987-01-12 走査型光学式寸法測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0654214B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63172907A (ja) 1988-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IE47686B1 (en) An improved calibration and measuring circuit for a capacitive probe type instrument
US3393600A (en) Optical ranging apparatus
JPH0654214B2 (ja) 走査型光学式寸法測定装置
US4332475A (en) Edge timing in an optical measuring apparatus
US4269491A (en) Distance information judging circuit for focus detecting apparatus
JPH0320730B2 (ja)
US4031739A (en) Autoranging method and system for testing the speeds of a camera shutter
JPH0460526B2 (ja)
JPS63177006A (ja) 走査型光学式寸法測定装置
JP2561075B2 (ja) カメラ用アナログ−デイジタル変換回路
JPH0716963Y2 (ja) 光学式走査型測定装置
JPS6324110A (ja) 光学式位置検出装置
JPH0355048Y2 (ja)
JP2003329432A (ja) 非接触寸法測定機の校正方法
JPH0119112Y2 (ja)
RU2138014C1 (ru) Устройство для автоматизированного измерения малых угловых перемещений
JP2000028721A (ja) 測距装置
JPH0443765Y2 (ja)
SU651390A1 (ru) Фотоэлектрический преобразователь угла поворота вала в код
JPS58106415A (ja) デジタル表示型測定器
JPS63191909A (ja) 光学式走査型測定装置
SU1328762A1 (ru) Цифровой фазометр мгновенных значений
SU1709234A1 (ru) Цифровой фазометр
JPH08220260A (ja) 時間測定方法及びこの方法を用いた時間測定装置・距離測定装置
JPS6082908A (ja) 光電式オ−トコリメ−タ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees