JPS63172907A - 走査型光学式寸法測定装置 - Google Patents

走査型光学式寸法測定装置

Info

Publication number
JPS63172907A
JPS63172907A JP426987A JP426987A JPS63172907A JP S63172907 A JPS63172907 A JP S63172907A JP 426987 A JP426987 A JP 426987A JP 426987 A JP426987 A JP 426987A JP S63172907 A JPS63172907 A JP S63172907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
counting
receiving element
measured
output signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP426987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0654214B2 (ja
Inventor
Mamoru Yasuda
守 安田
Masaki Tomitani
雅樹 富谷
Yoshiharu Kuwabara
義治 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitutoyo Corp
Mitsutoyo Kiko Co Ltd
Original Assignee
Mitutoyo Corp
Mitsutoyo Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitutoyo Corp, Mitsutoyo Kiko Co Ltd filed Critical Mitutoyo Corp
Priority to JP426987A priority Critical patent/JPH0654214B2/ja
Publication of JPS63172907A publication Critical patent/JPS63172907A/ja
Publication of JPH0654214B2 publication Critical patent/JPH0654214B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、平行走査ビームが測定対象物によって遮られ
て生じる暗部又は明部の時間の長さから測定対象物の寸
法を測定する走査型光学式寸法測定装置の改良に関する
【従来の技術] レーザビームを、ポリゴンミラー、音叉偏向器等で放射
状走査光ビームに変えてから、レンズ系により平行走査
光ビームに変換し、測定対象物を走査することにより、
この測定対象物によって前記平行走査光ビームが遮られ
て生じる暗部又は明部の時間の長さから、測定対象物の
寸法や形状を測定する走査型光学弐寸沫測定装置が知ら
れている。 このような測定装置の一例を第3図に示す。この測定装
置は、ビーム発生器12、固定ミラー14、ポリゴンミ
ラー18、コリメータレンズ22等からなり、ビーム発
生器12から発生されるレーザビーム16をポリゴンミ
ラー18で扇状の走査ビーム20に変えてから、更にコ
リメータレンズ22で平行走査ビーム24に変換する平
行走査ビーム発生器N 10と、前記走査ビーム20又
は24の測定対象物8に対する走査範囲外で走査ビーム
(例えば20)を検出するタイミング用受光素子26と
、測定対象物8を通過した後、集光レンズ31で集光さ
れる平行走査ビーム24の明暗を検出する計測用受光素
子32を含む受光装置30と、前記平行走査ビーム24
が測定対象物8によって遮られて生じる暗部又は明部の
時間を中に計数されるクロックパルスCPの値から測定
対象物8の直径等の走査方向(Y方向)寸法を求める電
子回路40とを含んで枢成されている。 前記平行走査ビーム24は、受光装置30の集光レンズ
31を介して前記計測用受光素子32に照射され、その
光信号は、電子回路40のプリアンプ42で増幅されて
原信号aとなり、ダイオード、コンデンサ、可変抵抗器
からなる参照電圧設定回路44の参照電圧vrer1を
基準として、比較器46で矩形信号すに変換された後、
測定個所を選択するためのセグメント選択回路48に入
力される。 このセグメント選択回路48は、前記矩形信号すから測
定対象物8の測定対象セグメントが走査されている時l
itの間だけアンドゲート50を開いて、クロックパル
ス発振器52から出力されているクロックパルスCPの
うち、測定対象セグメントに対応する計数パルスeを計
数回路54に供給する。該計数回路54の計数値は、メ
インバス56を介して表示器58に出力され、ここで表
示される。 前記測定対象セグメントの選択は、例えばキーボード6
0からの入力によってマイクロプロセッサ(CPjJ)
62に指示され、該CPU62が、メインバス56を通
じてセグメント選択回路48を設定することによって行
われる。 前記クロックパルス発振器52出力のクロックパルスC
Pは、又、分周器64で分周され、パワーアンプ66を
経てパルスモータ68に供給され、パルスモータ68が
クロックパルスCPと同期して駆動されている。 一方、前記タイミング用受光素子26出力の光信号は、
プリアンプ70で増幅された後、可変抵抗器72で設定
される参照電圧Vref2を基準として比較器74で波
形整形され、エンドパルスhとなってメインバス56に
接続される。このエンドパルスhが入力されると、CP
U62は次の測定に備えて計数回路54をリセットする
ための信号1を出力する。 【発明が解決しようとする問題点】 第3図に示した従来の測定装置で、第4図(A>に示す
如く、測定対象物8の直径を測定する場合の、各部信号
波形の例を第4図(B)に示す。測定対象物8が第4図
(A)に実線で示す位置にある場合、第4図(B)に実
線で示す如く、矩形信号すの中で測定セグメントに対応
する時間だけ計数パルスeが生成され、計数回路54に
計数値Eが得られ、それに一定の係数Kを乗じた筺KE
が表示器58に表示される。 ここで第4図(A)に破線で示す如く、測定対象物が8
′の位置に偏位すると、第4図(B)の測定セグメント
に対応する部分も移動して、計数回路54の計数値はE
′となる。本来、理想的にはE−E−であるはずである
が、光学系の収差やポリゴンミラー18の位置ずれ等に
よって実際にはl:&E ′となり、誤差Mは測定位置
Yの値の関。 数となる。但し、誤差が測定位1fflYについて線形
であれば、測定寸法が同一である限りE−E−が成立し
、計数値に乗する係数Kを修正するだけで誤差は消去で
きる。 ところが、第4図(C)(一定の直径dの丸棒を測定す
る場合)に示す如く、誤差が測定位置Yについて非線形
である場合には、計数値Eだけでは測定位置Yの情報が
得られないため、測定位置Yに対応した誤差の補正を行
うことができず、正確な測定値を得ることができないと
いう問題点を有していた。
【発明の目的】
本発明は、前記従来の問題点を解消するべくなされたも
ので、測定誤差が測定位置について非線形である場合に
も補正の可能な走査型光学式寸法測定装置を提供するこ
とを目的とする。
【問題点を解決するための手段1 本発明は、平行走査ビーム発生装置と、走査ビームの測
定対象物走査範囲外で該走査ビームを検出するタイミン
グ用受光素子と、測定対象物を通過した平行走査ビーム
の明暗を検出する計測用受光素子を含む受光装置と、前
記平行走査ビームが測定対象物によって遮られて生じる
暗部又は明部の時間中に計数されるクロックパルスの値
から測定対象物の寸法を求める電子回路とを含んで(1
が成される走査型光学式寸法測定装置において、前記電
子回路に、前記計測用受光素子の出力信号の相異なる高
低の変化時刻の少なくとも2つと前記タイミング用受光
素子の出力信号が励起される時刻との間にそれぞれ並行
してクロックパルスを計数する複数の計数回路を設け、
該複数の計数回路の計数値を個別に補正した値の着から
測定対象物の寸法を求めることにより、前記目的を)ヱ
成したものである。 又、本発明の実m態様は、前記電子回路に、前記計測用
受光素子の出力信号の高低の変化数を計数する前置計数
器と、該前置計数器が異なる計数値に達する時に入力が
励起されると共に、該入力の1つを任意に選択して出力
する選択ゲートとを設け、該選択ゲートの出力信号の変
化時刻からiTJ記複数の計数回路のいずれかの計数を
開始又は停止するようにしたものである。 【作用】 本発明は、前記のような走査型光学式寸法測定装置にお
いて、計測用受光素子の出力信号の相異なる1低の変化
時刻の少なくとも2つとタイミング用受光素子の出力信
号が励起される時刻との間にそれぞれ並行してクロック
パルスを計数する複数の計数回路を設け、該複数の計数
回路の計数値を個別に補正した値の差から測定対象物の
寸法を求めるようにしている。従って、一種の絶対値測
定となるので、測定誤差が測定位置について非線形であ
る場合にも誤差補正が可能となり、高苗度の測定を行う
ことができる。 又、前記計測用受光素子の出力信号の高低の変化数を計
数する前置計数器と、該前置計数器が異なる計数値に達
する時に入力が励起されると共に、該入力の1つを任意
に選択して出力する選択ゲートとを設け、該選択ゲート
の出力信号の変化時刻から前記?!数の計数回路のいず
れかの計数を開始又は停止するようにした場合には、計
数回路の数に制限されずに測定位置の数を増加すること
ができる。
【実施例】
以下図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明する
。 本実施例は、第1図に示す如く、基本的には、従来例と
同様の平行走査ビーム発生装置1oと、タイミング用受
光素子26と、計測用受光素子32を含む受光装置30
と、電子回路40とを含むが、電子回路40以外は従来
例と同じであるので説明は省略する。 本実施例における電子回路4oにおいて、計測用受光素
子32の出力信号は、従来例と同様のプリアンプ42で
原信@aとなり、比較器46で参照電圧Vreflを基
準に波形整形されて矩形信号すが生成される。 該矩形信号すが入力される一方のパルス化回路80Aで
は、矩形信号すの立上がり及び立下がり(計測用受光索
子32の出力信号の高低の変化時刻)においてパルスC
が出力される。又、前記矩形信号すが入力される他方の
パルス化回路80Bでは、矩形信号すの立上がり(計測
用受光素子32の出力信号が低レベルから高レベルに変
化する時刻)亀に、アンドゲート82を介してリセット
パルスdが出力される。 前記パルス化回路80A出力のパルスCは、前行計数器
84で計数される。即ち、この前置計数器84は、計測
用受光素子32の出力信号の高低の変化数を計数してい
る。 前記前U計数器84の出力は、デコーダ86で特定の端
子0〜7の出力に変換される。このデコーダ86の出力
端子0〜7は、2つのDフリップ。 フロップ88A、88Bと3個の選択ゲート90A〜9
0Cに接続され、該選択ゲート90A〜90Cの出力は
、それぞれDフリップ70ツブ880〜88Eに接続さ
れている。 前記選択ゲート90A〜90Gは、それぞれ正論理と負
論理のストローブ入力付きのスリーステートバッファか
ら構成されており、CPU62からの選択信号に1、k
2、k3が高レベルの時は、デコーダ86の端子2.3
.4の出力が選択され、選択信号に1、k2、k3が低
レベルの時は、デコーダ86の端子5.6.7の出力が
選択される。 前記Dフリップフロップ88A〜88Eの出力は、個々
にアンドゲート92A〜92Eの一方に入力され、該ア
ンドゲート92A〜92Eの他方の入力には、クロック
パルスCPが入力されており、該アンドゲート92A〜
92Eの出力、即ち計数パルス01〜e5は、それぞれ
計数回路94A〜94Eで積算計数される。前記計数回
路94A〜94G及び94Eは、コントロールバス96
から入力されるリセット信号iで出力のリセットがなさ
れ、出力が零となる。なお、計数回路94Dのリセット
端子Rだけは、オアゲート98が接続され、前記アンド
ゲート82から入力されるリセットパルスdによっても
出力がリセットされるようになっている。 各計数回路94A〜94Eの計数値は、メインバス56
を介してCPu62に取込まれている。 又、タイミング用受光素子26の出力信号を波形整形し
て得られるエンドパルスhは、CPU62のコントロー
ルバス96に入力されるので、タイミング用受光素子2
6に走査ビーム20が照射され、出力信号が励起される
と、その情報がCPU62に伝達される。 該CPU62からは、コントロールバス96を通して、
前記計数回路94A〜94Eをリセットする信号i、前
記Dりリップ70ツブ88A〜88Eの出力をリセット
して計数パルス01〜e5を抑制する信@j 、 rp
j、2m択信号kl、k2、k3、前記リセットパルス
dを抑制できるアンドゲート82の一方に入力される信
号ぶ及び前記前置計数器84の出力をリセットする信号
mが任意に出力できる。 以下、実施例の作用を説明する。 画定対象物8A、8Bの直径d1、d2を、第2図(A
)に示すような配置で測定する時の各部信号波形の例を
第2図(B)に示す。 エンドパルスhは、平行走査ビーム24の1回の走査に
ついて1パルス出力される。従って、エンドパルスh入
力後に、CPU62は、信号jでDフリップフロツブ8
8A〜88Eをリセットし、信号iで計数回路94A〜
94Eをリセットしてから、信号−で前置計数器84を
リセットする。 又、選択信号に1〜に3は最初高レベルとするが、信号
βは低レベルとする。 測定が面始され、デコーダ86の端子0が励起されると
、計数回路94Aがモニタ用の計数パルスe1の計数を
開始する。次いで平行走査ビーム24の入射開始時刻(
即ち調定範囲の始まり)に対応する矩形信号すの立上・
がりblでは計数パルスe2 (測定には不使用)が生
成され、1法d1の始まりに対応する矩形信号すの立下
がりb2では計数パルスe3が生成され、以下、矩形信
号すの変化点で計数パルスe4 (寸法d1の終りに対
応)、計数パルスe5 (寸法d2の始まりに対応)が
生成される。 この後、エンドパルスhが入力すると、CPU62はリ
セット信号jを高レベルに維持して計数パルス01〜e
5の発生を抑制するので、各計数回路94A〜94Eの
計数IE1〜E5は保持されたままとなる。従って、C
PtJ62は、計数回路94Gの計数値E3、計数回路
94Dの計数値E4、計数回路94Eの計数値E5を順
次取込む。 ここで第2図(A>に示した測定対象物の場合、測定セ
グメントは2個所あるが、選択信号に1〜に3を高レベ
ルとして得られた計数値E3、E4、E5だけでは、右
側の測定セグメントに関する情報(寸法d2の終りの位
置)が足りないので、次の測定では、選択信号に1を低
レベルとし、デコーダ86の端子5を選択して、選択ゲ
ート90Aを切換える。するとこの測定における計数パ
ルスe3は、第2図(B)に示すe3−のタイミング(
寸法、d2の終り)で生成され、必要な計数値E3′が
得られる。 ここで、計数値E3〜E5及びE3′は、測定位1i1
ffYとタイミング用受光素子26との距離に対応する
値でいわば絶対値であり、予め校正された誤差曲線に基
づいてCPU62で補正することができる。前記誤差曲
線は、例えばレーザ干渉計と連動したナイフェツジを移
動させながら、平行走査ビーム24で走査して、移fJ
J fflの測定値をレーザ干渉計の読みと比較する等
の方法で予め作成することができる。 今、一定の係数にの乗算と誤差補正の演算をまとめて関
数「で表現すると、測定対象物8A、8Bの寸法°d1
、d2は次の式で表現できる。 dl−f(E3)−f(E4)  ・・・(1〉d2=
  f(E5)−f(E3M  ・・・ (2)従って
、誤差が測定位mYについて非線形であっても、正確な
補正が可能となる。 本実施例においては、電子回路4oに、計測用受光素子
32の出力信号の高低の変化数を計vlする前置計数器
84と、該前置針rXl器84が異なる計数値に達する
時に入力が励起されると共に、該入力の1つを任意に選
択して出力する選択ゲート90A〜90Gとを設け、該
選択ゲート90A〜90Cの出力信号の変化時刻から3
つの計数回路94C〜94Eの計数を開始するようにし
ているので、選択ゲート90A〜90Cを切換えること
によって、測定セグメントの情報を得るための計数回路
の数(実施例では94C〜94Eの3個)に制限されず
に、測定位置を増加することができる。なお、前置計数
器84や選択ゲート90A〜90Cを設けることなく、
計測用受光素子32の出力信号の相異なる高低の変化時
刻とタイミング用受光素手26の出力信号が励起される
時刻との間にそれぞれ並行してクロックパルスを計数す
る計数回路を、必要な測定数に応じた数だけ設けること
も可能である。 又、前記実施例においては、エンドパルスhで計数回路
の計数を停止していたが、逆にエンドパルスhから計数
を開始して、矩形信号すの変化点で個々に計数を停止さ
せるように構成することも可能である。 前記実施例においては、本発明が、ポリゴンミラーを用
いて平行走査ビームを発生する走査型光学式寸法測定装
置に適用されていたが、本発明の適用範囲はこれに限定
されず、例えば音叉偏向器を用いて平行走査ビームを発
生する走査型光学式寸法測定装置にも同様に適用できる
ことは明らかである。
【発明の効果】
以上説明した通り、本発明によれば、測定誤差が測定位
置について非線形である場合にも補正が可能となる。従
って、高精度の測定が可能となるという優れた効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る走査型光学式寸法測定装置の実
施例の構成を示すブロック線図、第2図は、前記実施例
の作用を説明するための線図、第3図は、従来の走査型
光学式寸法測定装置の一例の構成を示すブロック線図、
第4図は、該従来例の問題点を説明するための線図であ
る。 8.8A、8B・・・測定対象物、 10・・・平行走査ビーム発生装置、 24・・・平行走査ビーム、 26・・・タイミング用受光素子、 h・・・エンドパルス、 30・・・受光装置、 32・・・計測用受光素子、 40・・・電子回路、 52・・・クロックパルス発振器、 CP・・・クロックパルス、 62・・・マイクロプロセッサ(CPU)、84・・・
前置計数器、 90A〜90C・・・選択ゲート、 92A〜92E・・・アンドゲート、 81〜e5・・・計数パルス、 94A〜94E・・・計数回路、 E3〜E5、E3−・・・計数値。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)平行走査ビーム発生装置と、走査ビームの測定対
    象物走査範囲外で該走査ビームを検出するタイミング用
    受光素子と、測定対象物を通過した平行走査ビームの明
    暗を検出する計測用受光素子を含む受光装置と、前記平
    行走査ビームが測定対象物によつて遮られて生じる暗部
    又は明部の時間中に計数されるクロックパルスの値から
    測定対象物の寸法を求める電子回路とを含んで構成され
    る走査型光学式寸法測定装置において、 前記電子回路に、前記計測用受光素子の出力信号の相異
    なる高低の変化時刻の少なくとも2つと前記タイミング
    用受光素子の出力信号が励起される時刻との間にそれぞ
    れ並行してクロックパルスを計数する複数の計数回路を
    設け、 該複数の計数回路の計数値を個別に補正した値の差から
    測定対象物の寸法を求めることを特徴とする走査型光学
    式寸法測定装置。
  2. (2)前記電子回路に、前記計測用受光素子の出力信号
    の高低の変化数を計数する前置計数器と、該前置計数器
    が異なる計数値に達する時に入力が励起されると共に、
    該入力の1つを任意に選択して出力する選択ゲートとを
    設け、該選択ゲートの出力信号の変化時刻から前記複数
    の計数回路のいずれかの計数を開始又は停止するように
    した特許請求の範囲第1項記載の走査型光学式寸法測定
    装置。
JP426987A 1987-01-12 1987-01-12 走査型光学式寸法測定装置 Expired - Fee Related JPH0654214B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP426987A JPH0654214B2 (ja) 1987-01-12 1987-01-12 走査型光学式寸法測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP426987A JPH0654214B2 (ja) 1987-01-12 1987-01-12 走査型光学式寸法測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63172907A true JPS63172907A (ja) 1988-07-16
JPH0654214B2 JPH0654214B2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=11579820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP426987A Expired - Fee Related JPH0654214B2 (ja) 1987-01-12 1987-01-12 走査型光学式寸法測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0654214B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0654214B2 (ja) 1994-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11125876B2 (en) Lidar system and method for ascertaining a system state of a lidar system
JP5420402B2 (ja) 移動時間原理による光電式非接触距離測定の方法および装置
JP5797879B2 (ja) 光電センサ及び光通過時間原理により距離を測定する方法
JPH07191144A (ja) パルス方式の光波距離計
CN109725323B (zh) 位移传感器
JP2006329902A (ja) 測距装置及び測距方法
US6717656B2 (en) Method and apparatus of a laser range detector
JPS63172907A (ja) 走査型光学式寸法測定装置
JPH0320730B2 (ja)
JPH0460526B2 (ja)
JPS63177006A (ja) 走査型光学式寸法測定装置
JPH11132729A (ja) 寸法測定装置
US11243388B2 (en) Sampling circuit and laser scanning microscope
JPS6324110A (ja) 光学式位置検出装置
JPH0716963Y2 (ja) 光学式走査型測定装置
JPH0954157A (ja) 距離測定装置
JPH0443765Y2 (ja)
JPH0355048Y2 (ja)
JP2000028721A (ja) 測距装置
JP2024072082A (ja) Tdc装置、測距装置および補正方法
JPS58106415A (ja) デジタル表示型測定器
SU240100A1 (ru) Установка для поверки измерительных приборов
RU1818532C (ru) Автоматическое устройство дл нивелировани
JPH06265319A (ja) 外形測定装置及びその被測定物配置方法
JPH06160083A (ja) 光電式測距装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees