JPH0653642B2 - 抗菌剤 - Google Patents

抗菌剤

Info

Publication number
JPH0653642B2
JPH0653642B2 JP6333686A JP6333686A JPH0653642B2 JP H0653642 B2 JPH0653642 B2 JP H0653642B2 JP 6333686 A JP6333686 A JP 6333686A JP 6333686 A JP6333686 A JP 6333686A JP H0653642 B2 JPH0653642 B2 JP H0653642B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
antibacterial agent
active ingredient
abbreviated
antibacterial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6333686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62221603A (ja
Inventor
久徳 徳永
卓雄 上島
健 小野
映 田岡
章夫 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Permachem Asia Ltd
Eneos Corp
Original Assignee
Japan Energy Corp
Permachem Asia Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Energy Corp, Permachem Asia Ltd filed Critical Japan Energy Corp
Priority to JP6333686A priority Critical patent/JPH0653642B2/ja
Publication of JPS62221603A publication Critical patent/JPS62221603A/ja
Publication of JPH0653642B2 publication Critical patent/JPH0653642B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/005Antimicrobial preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ジカルボン酸の誘導体、さらに詳しくは炭素
数10〜22個を有するジカルボン酸のジエステルを抗菌活
性成分として利用することに関する。
従来の技術 最近、ジカルボン酸もしくはそのアルカリ金属塩を活性
成分とする抗菌剤が提案されている(特開昭53-124622
号)。この抗菌剤は、炭素数が8〜20のジカルボン酸も
しくはそのアルカリ金属塩を活性成分として利用するも
のであつて、これら化合物の抗菌性は認められるもの
の、該化合物はいずれも油脂類に対する溶解性(脂溶
性)が非常に低いため、その利用面での制約がある。例
えば、上記抗菌剤を、変質し易い油脂含有食品や油脂含
有化粧品の保存に適用した場合、活性成分であるジカル
ボン酸並びにそのアルカリ金属塩が経時的に結晶化して
抗菌作用が著しく低下するようになる。
発明が解決しようとする問題点 本発明は、ジカルボン酸本来の抗菌性を損なうことな
く、良好な脂溶性を示すジカルボン酸の形態について検
討した結果、本発明をなすに至つた。
すなわち、本発明は、炭素数10〜22個を有するジカルボ
ン酸をジエステルの形態にしたものを活性成分とする優
れた抗菌・抗かび活性を示すとともに、良好な脂溶性を
呈する抗菌剤を提供することを目的とする。
以下本発明を詳しく説明する。
発明の構成 本発明の特徴は、下記一般式(I)で示されるジカルボ
ン酸のジエステルを活性成分とする、細菌、酵母および
かびを対象とする抗菌剤にある。
(式中、Rは炭素数1〜10のアルキル基を表わし、nは
8乃至20の整数を表わす)。
上記一般式(I)で示される化合物はそれ自体公知であ
つて、無色透明で殆んど無臭(ただし、ジエチルエステ
ルは弱い芳香を呈す)であり、良好な脂溶性を示す。ま
た、毒性も認められない。
問題点を解決するための手段 本発明において活性成分として利用されるジカルボン酸
ジエステルを具体的に示すと、トリデカン二酸、テトラ
デカン二酸、ペンタデカン二酸、ヘキサデカン二酸、オ
クタデカン二酸、ノナデカン二酸、エイコサン二酸のそ
れぞれのジメチル、ジエチル、ジプロピル、ジブチル、
ジペンチル、ジヘキシル、ジヘプチル、ジオクチル、ジ
ノニル、ジドテシル、ジ-2-エチル−ヘプチル等のエス
テル等である。
次に、上掲の各活性成分について、その抗菌力を試験し
た結果を下記に示す。
試験方法: 供試菌として下記10種類のものを対象とし、培地に下記
組成のブイヨン培地(B培地と略記する)とツアペツク
培地(Cz培地と略記する)を用い、検体としての各活性
成分が供試菌の発育を抑制するのに必要な最低有効濃度
を測定してそれらの抗菌力とした。
供試菌 細菌: バチルス・ズブチリスIFO-3134 (Bacillus subtilis、B.sと略記する) エシエリヒア・コリIFO-3806 (Escherichia coli、E.cと略記する) エアロバクター・エロゲナスIFO-3319 (Aerobacter aerogenes、A.aと略記する) シユードモーナス・アエルギノーザIFO-12689 (Pseudomonas aeruginosa、P.aと略記する) ミクロコツカス・ピオゲネスFDA-2099 (Micrococcus pyogenes、M.pと略記する) 糸状菌: アスペルギルス・ニガーIFO-6341 (Aspergillus niger、A.nと略記する) ペニシリウム・チトリナムIFO-6352 (Penicillum citrinum、P.cと略記する) 酵母: トリコデルマ・T-1 IFO-6355 (Trichoderma T-1、T・T-1と略記する) トルロプシル・キヤンデイダIFO-1084 (Torulopsis candida、T.cと略記する) ジオトリチウム・キヤンデイデムIFO-4598 (Geotrichum candidum、G.cと略記する) 培地組成 細菌用ブイヨン培地(B培地) 寒天末 18.0g 肉汁 5.0g ペプトン 10.0g 食塩 5.0g 蒸留水 1000ml 糸状菌、酵母用ツアペツク培地(Cz培地) 寒天末 20.0g シヨ糖 30.0g NaNO3 2.0g K2HPO4 1.0g KCl 0.5g MgSO4・7H2O 0.5g FeSO4 0.01g 蒸留水 1000ml 検体活性成分の濃度調整 各活性成分の濃度は、シヤーレ中の培地10mlに対して上
限が10.000ppm、下限が1ppmの範囲で下記の各濃度にな
るように調整して添加したものを用意して試験に供し
た。
単位(ppm) 1,5,10,33,66,100,330,660,1000,3300,6600,10,000 供試菌の最小阻止濃度(MIC)の測定 (イ)細菌 斜面培養基中に生育した細菌の1白金耳量をブイヨン液
体培養基10mlに接種し、約37℃で24時間培養した後、そ
の培養液を滅菌した蒸留水で100倍に希釈して供試菌液
とした。
次に、検体活性成分を上記の各濃度になるように添加し
たブイヨン培地10mlの各平板寒天培養基に上記供試菌液
の1白金耳量をそれぞれ塗抹し、37℃で24時間又は48時
間培養した後、各培養基に形成したコロニーの有無によ
り最小阻止濃度を調べて抗菌力を判定した。
(ロ)酵母 斜面培養基中に生育した酵母の1白金耳量をサブロー液
体培養基10mlに接種し、28℃で24時間培養し、その培養
液をそのまま供試菌液とした。
次に、検体活性成分を上記各濃度になるように添加した
ツアペツク寒天培地10mlの各平板培養基に上記供試菌液
の1白金耳量をそれぞれ塗抹し、28℃で7日間培養した
後、各培養基に形成したコロニーの有無により最小阻止
濃度を調べて抗菌力を判定した。
(ハ)糸状菌 スラント中に生育した糸状菌の斜面培養基中に10mlの滅
菌蒸留水を注ぎ込み、白金釣を用いて胞子および菌糸を
十分に分散させ、バイブレーターを用いて更に激しく振
り動かして胞子および菌糸を十分に分散させた。
次いで、上述のように分散させた培養基内容物を滅菌ガ
ーゼでこし、その濾液を供試菌液とした。この供試菌液
を酵母の場合と同様な手段により28℃で7日間培養を行
つた後、その発育状態を観察して抗菌力を判定した。因
に発育が阻害されないものは菌糸が十分に生育してお
り、ある程度阻害されたものは菌糸の生育が不完全であ
り、完全に阻害されたものは全く生育しない。
上記試験結果は表1並びに表2に示すとおりである。な
お、各表中の活性成分の番号はそれぞれ下記式の化合物
を示す。
表1並びに表2にみられるとおり、本発明で用いる活性
成分は、細菌、酵母および糸状菌を包含する広範囲な微
生物に対し、0.1重量%未満の濃度で抗菌性を有するも
のである。そして、これら活性成分は前述したように無
色透明であつて、臭も殆んどなく、且つ良好な脂溶性を
示すので、種々の脂肪含有食品および脂性化粧品の保存
剤として有効である。
本発明に係る抗菌剤は、活性成分としての一般式(I)
で示されるジカルボン酸ジメチルもしくはジエチルを単
独または2種以上を配合した混合物そのままで使用する
ことができるので、取扱が容易である。また、上記活性
成分は食品添加剤や化粧用添加剤と併用するこもでき
る。
本発明の抗菌剤の使用量は、その活性成分の種類並びに
保存対象物により異なるも、前記表1および2に示した
抗菌力に鑑み、0.1重量%未満で優れた保存効果を奏す
るものと言える。
以下に実施例を示して本発明を具体的に説明する。
実施例 密ロウ10wt%、固型パラフイン5wt%、ワセリン15wt
%、流動パラフイン40wt%、ソルビタンセスキオレート
4wt%、水25wt%及び香料1wt%から成るクリームに、
トリデカン二酸ジメチルエステル、テトラデカン二酸ジ
エチルエステル、ペンタデカン二酸ジエチルエステル、
ヘキサデカン二酸ジプロピルエステルを0.1wt%加えた
ものをそれぞれ3×5cmの布片にぬりつけ、その各々を
ポテトデキストロース(potato dextrose)寒天及びニユ
ートリエント(nutrient)寒天培地に1枚づつはりつけ、
30日間培養した。この結果、菌は検出されなかつた。
なお、上記カルボン二酸ジエステルを添加しなかつたも
のは、2日後に菌が検出された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 69/50 8018−4H (72)発明者 田岡 映 東京都港区虎ノ門2丁目10番1号 日本鉱 業株式会社内 (72)発明者 渡辺 章夫 埼玉県戸田市新會南3丁目17番35号 日本 鉱業株式会社総合研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I) (ただし、式中Rは炭素数1〜10個のアルキル基を表わ
    し、nは8乃至20の整数を表わす)で示されるジカルボ
    ン酸ジエステルを活性成分とする抗菌剤。
JP6333686A 1986-03-20 1986-03-20 抗菌剤 Expired - Lifetime JPH0653642B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6333686A JPH0653642B2 (ja) 1986-03-20 1986-03-20 抗菌剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6333686A JPH0653642B2 (ja) 1986-03-20 1986-03-20 抗菌剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62221603A JPS62221603A (ja) 1987-09-29
JPH0653642B2 true JPH0653642B2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=13226296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6333686A Expired - Lifetime JPH0653642B2 (ja) 1986-03-20 1986-03-20 抗菌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0653642B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009057350A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Nippon Fine Chem Co Ltd 抗菌剤及びこれを含有する抗菌性の化粧料又は皮膚外用剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62221603A (ja) 1987-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Waksman et al. Selective antibiotic action of various substances of microbial origin
US4654213A (en) Novel anti-microbial systems containing the magnesium sulfate adduct of 2,2'-dithiobis-pyridine-1,1'-dioxide and a water soluble zinc salt
US5593681A (en) Glycine anhydride dimethylol as a biocide and preservative
JP4166689B2 (ja) 体臭の原因となる細菌に対する1,2−デカンジオールの使用
US4337269A (en) Preservative compositions
Matamoros-León et al. Individual and combined effects of vanillin and potassium sorbate on Penicillium digitatum, Penicillium glabrum, and Penicillium italicum growth
Xia et al. Structure-function relationship of acyl amino acid surfactants: surface activity and antimicrobial properties
GB2024805A (en) 1,3-di-n-decyl-2-methyl-imidazolium chloride or bromide and mictrobicidal composition containing this compound
US4790978A (en) Method for disinfection
JPH03112904A (ja) 抗菌剤
JPH0653642B2 (ja) 抗菌剤
JPH07116002B2 (ja) 抗菌剤
JPH0680002B2 (ja) 抗菌剤
JPS5940122B2 (ja) オキシジアセトアルデヒドソセイブツ
JPS6399001A (ja) 水溶液の形の、グルタ−ルアルデヒドベ−スの抗菌性並びに抗真菌性殺菌組成物
EP0651608B1 (en) Synergistic antimicrobial compositions containing 2-(2-bromo-2-nitroethenyl)furan
US3755590A (en) Certain triazines used to control bacteria and fungi
US3784699A (en) Method for inhibiting microbial growth employing 2,6 - dihydroxy - 3,5-ditert-butyl benzoic acid
US4076744A (en) Amphoteric surfactants
JP2887247B2 (ja) 青枯れ病菌拮抗剤
JPH0642822B2 (ja) 食品の保存性向上製剤
Karabinos et al. Bactericidal activity of certain fatty acids
US4464392A (en) Process for controlling antimicrobial activity using glycolic acid derivatives
US3080279A (en) Method for preventing the growth of fungi in leathers, paints, foods and fabrics
Bailey et al. Antimicrobial properties of some mixed diesters of aliphatic diols

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term