JPH0653457A - カラー固体撮像装置 - Google Patents

カラー固体撮像装置

Info

Publication number
JPH0653457A
JPH0653457A JP4206310A JP20631092A JPH0653457A JP H0653457 A JPH0653457 A JP H0653457A JP 4206310 A JP4206310 A JP 4206310A JP 20631092 A JP20631092 A JP 20631092A JP H0653457 A JPH0653457 A JP H0653457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
color filter
image sensor
solid state
filter layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4206310A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsugi Takagi
貢 高木
Hirotatsu Kodama
宏達 児玉
Norihisa Kitamura
則久 北村
Yoshiaki Nishi
嘉昭 西
Akito Kidera
昭人 木寺
Tadashi Aoki
正 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP4206310A priority Critical patent/JPH0653457A/ja
Publication of JPH0653457A publication Critical patent/JPH0653457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 受光面積の減少に影響を受けず効果的に感度
を向上させることのできるカラー固体撮像装置を提供す
る。 【構成】 断面形状が凸状のカラーフィルタ層11と、
その上方に透明平坦化層6および集光用マイクロレンズ
アレイ7を備えることにより、マイクロレンズアレイ7
と凸状のカラーフィルタ層11の少なくとも2つ以上の
層により、従来遮光部3に入っていた光をマイクロレン
ズアレイ7に入る光とともに効率よく段階的に受光部2
に集めることができ、このため、固体撮像装置の高画素
化により受光部2の面積が減少してきても効率よく集光
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、固体撮像素子の表面上
にカラーフィルタを有し、その上にマイクロレンズアレ
イを有するカラー固体撮像装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、固体撮像装置の小型化、高画素化
が進む中で受光面積の減少による感度低下という問題が
ある。この問題解決のためにカラーフィルタ上にマイク
ロレンズを形成し、光を集光させることは不可欠となっ
ている。
【0003】以下、従来のカラー固体撮像装置について
説明する。図2は、従来の固体撮像装置の断面図であ
る。図2において、1はシリコンからなる半導体基板、
2は半導体基板1上に形成されたフォトダイオードから
なる受光部、3は受光部2を除く半導体基板1上に形成
されたアルミニウムからなる遮光部、4は受光部2、遮
光部3上に形成されたアクリル系透明膜からなる平坦化
層、5は平坦化層4上に受光部2に対向して形成された
ネガ型レジスト(合成タンパク質または天然タンパク
質)からなり所望の色(マゼンタ、イエロー、シアンな
ど)に染色されたカラーフィルタ層、6はカラーフィル
タ層5を含んで平坦化層4上に形成されたアクリル系透
明膜からなる平坦化層、7は平坦化層6上にカラーフィ
ルタ層5に対向して形成されたマイクロレンズアレイで
ある。8は平坦化層4に形成されて遮光部3による反射
を防止するための反射防止膜であり、合成タンパク質ま
たは天然タンパク質からなり、紫外線吸収型の色(ブラ
ック、イエローなど)に染色されたカラーフィルタ層に
より構成されている。
【0004】このように構成された固体撮像装置につい
て、以下にその動作を説明する。まず、受光部2上方だ
けでなく遮光部3上方にも入射された光がマイクロレン
ズアレイ7を通って集光され、さらにカラーフィルタ層
5を通って受光部2に入射される。受光部2に入射され
た光はその量に応じて電荷に変換される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、固体撮
像装置の小型化、高画素化に対して受光部面積も減少し
ていくため、上記従来の方法ではマイクロレンズ厚を厚
くする(曲率半径を小さくする)あるいはマイクロレン
ズ・受光部間距離を長くする、または、構造を同じくす
るならばマイクロレンズ部の屈折率を高めることしかフ
ォトダイオードに効率よく光を集光させることができな
い。しかし、マイクロレンズ厚を厚くすることや集光の
最適化についてはプロセス的に製造ばらつきなどの問題
をまねいてしまう。
【0006】本発明は、上記問題を解決するもので、従
来と違いマイクロレンズ層と染色層の2つ以上の層を用
いて段階的に光を集光させることにより効率よく感度向
上を図ることができるカラー固体撮像装置を提供するこ
とを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明のカラー固体撮像装置は、各画素単位に分離形
成したカラーフィルタ層の断面が凸状であり、その上方
に平坦化層および集光用マイクロレンズアレイを備えた
ものである。
【0008】
【作用】この構成により、受光部面積比が小さくなって
きても、遮光部に入る光をマイクロレンズ層とカラーフ
ィルタ層の少なくとも2種類の層を用いて受光部に集光
させることができるため、効率よく感度向上を図ること
ができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
しながら説明する。図1は、本発明の一実施例の固体撮
像装置の断面図である。図1において、1はシリコンか
らなる半導体基板、2はフォトダイオードからなる受光
部、3はアルミニウムからなる遮光部、4,6はアクリ
ル系透明膜からなる平坦化層、7はマイクロレンズアレ
イ、8は反射防止膜であり、図2のものと同一のもので
ある。
【0010】また、11は合成タンパク質または、天然
タンパク質からなり所望の色(マゼンタ、イエロー、シ
アンなど)に染色された断面形状が凸状のカラーフィル
タ層であり、このカラーフィルタ層11はステッパなど
の露光装置によりフォーカスをずらして露光することに
よって凸状に形成される。このときカラーフィルタ層1
1の材質は上下のアクリル系層に比べ屈折率が高くなる
ように選定する。
【0011】上記構成のように、各画素単位に分離形成
したマイクロレンズアレイ7と凸状のカラーフィルタ層
11の2つの層により、図1のように光が垂直に入射し
たときに、従来の図2に示すように遮光部3に入ってい
た光を、マイクロレンズアレイ7に入る光とともに効率
よく段階的に受光部2に集めることができるため、固体
撮像装置の高画素化により受光部2の面積が減少してき
ても、効率よく集光できる。
【0012】
【発明の効果】以上のように本発明のカラー固体撮像装
置によれば、各画素単位に分離形成したカラーフィルタ
層の断面が凸状であり、その上方に平坦化層および集光
用マイクロレンズアレイを備えることにより、受光部面
積の減少に左右されず効率的に感度向上のできる優れた
カラー固体撮像装置を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の固体撮像装置の断面図
【図2】従来の固体撮像装置の断面図
【符号の説明】
1 半導体基板 2 受光部 3 遮光部 4 平坦化層 6 平坦化層 7 マイクロレンズアレイ 11 凸状のカラーフィルタ層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西 嘉昭 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電子 工業株式会社内 (72)発明者 木寺 昭人 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電子 工業株式会社内 (72)発明者 青木 正 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電子 工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固体撮像素子の表面に、断面が凸状で各
    画素単位に分離形成したカラーフィルタ層を有し、その
    上方に平坦化層および集光用マイクロレンズアレイを備
    えることを特徴としたカラー固体撮像装置。
JP4206310A 1992-08-03 1992-08-03 カラー固体撮像装置 Pending JPH0653457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4206310A JPH0653457A (ja) 1992-08-03 1992-08-03 カラー固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4206310A JPH0653457A (ja) 1992-08-03 1992-08-03 カラー固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0653457A true JPH0653457A (ja) 1994-02-25

Family

ID=16521188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4206310A Pending JPH0653457A (ja) 1992-08-03 1992-08-03 カラー固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0653457A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003332547A (ja) * 2002-05-16 2003-11-21 Fuji Film Microdevices Co Ltd 固体撮像素子及びその製造方法
JP2006108580A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置およびその製造方法
CN100459139C (zh) * 2003-11-28 2009-02-04 松下电器产业株式会社 固体摄像装置和其制造方法
US7659929B2 (en) * 2004-08-24 2010-02-09 Panasonic Corporation Solid-state image sensor and method of manufacturing thereof

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003332547A (ja) * 2002-05-16 2003-11-21 Fuji Film Microdevices Co Ltd 固体撮像素子及びその製造方法
CN100459139C (zh) * 2003-11-28 2009-02-04 松下电器产业株式会社 固体摄像装置和其制造方法
US7659929B2 (en) * 2004-08-24 2010-02-09 Panasonic Corporation Solid-state image sensor and method of manufacturing thereof
JP2006108580A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置およびその製造方法
US7989752B2 (en) 2004-10-08 2011-08-02 Panasonic Corporation Solid-state imaging device and solid-state imaging device manufacturing method
US8134110B2 (en) 2004-10-08 2012-03-13 Panasonic Corporation Solid-state imaging device and solid-state imaging device manufacturing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5514888A (en) On-chip screen type solid state image sensor and manufacturing method thereof
US7816169B2 (en) Colors only process to reduce package yield loss
JP2004200360A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
US7608866B2 (en) Solid-state image sensor with micro-lenses for anti-shading
JP3693162B2 (ja) 固体撮像装置
JPH0645569A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP2742185B2 (ja) 固体撮像装置
JPH0750401A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JP2000164839A (ja) 固体撮像装置
JP3166220B2 (ja) 固体撮像装置
JPH07176708A (ja) 固体撮像装置
JP2910161B2 (ja) 固体撮像素子
JPH0653457A (ja) カラー固体撮像装置
KR100628233B1 (ko) 자동 배열된 마이크로렌즈를 갖는 이미지 센서 및 그 제조방법
JP2956132B2 (ja) 固体撮像素子
JPH02103962A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JPH04343470A (ja) 固体撮像装置
JP2723686B2 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP3138502B2 (ja) 固体撮像素子
JPH06326284A (ja) カラー固体撮像装置
JPH03276677A (ja) 固体撮像素子
JP3018782B2 (ja) 固体撮像素子
JPS61154283A (ja) 固体撮像素子
JPS59122193A (ja) 固体撮像装置
JPH0653458A (ja) 固体撮像装置