JPH0653164B2 - セルロ−スエステル系中空糸状血漿分離膜 - Google Patents

セルロ−スエステル系中空糸状血漿分離膜

Info

Publication number
JPH0653164B2
JPH0653164B2 JP61134035A JP13403586A JPH0653164B2 JP H0653164 B2 JPH0653164 B2 JP H0653164B2 JP 61134035 A JP61134035 A JP 61134035A JP 13403586 A JP13403586 A JP 13403586A JP H0653164 B2 JPH0653164 B2 JP H0653164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow fiber
cellulose ester
plasma
membrane
plasma separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61134035A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62290468A (ja
Inventor
充 鈴木
勇 山本
仁 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP61134035A priority Critical patent/JPH0653164B2/ja
Priority to US06/900,584 priority patent/US4808312A/en
Priority to GB8620913A priority patent/GB2192149B/en
Priority to DE3629925A priority patent/DE3629925C2/de
Publication of JPS62290468A publication Critical patent/JPS62290468A/ja
Priority to US07/239,686 priority patent/US4886631A/en
Publication of JPH0653164B2 publication Critical patent/JPH0653164B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/24Formation of filaments, threads, or the like with a hollow structure; Spinnerette packs therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/02Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/08Hollow fibre membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/08Polysaccharides
    • B01D71/12Cellulose derivatives
    • B01D71/14Esters of organic acids
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F2/00Monocomponent artificial filaments or the like of cellulose or cellulose derivatives; Manufacture thereof
    • D01F2/24Monocomponent artificial filaments or the like of cellulose or cellulose derivatives; Manufacture thereof from cellulose derivatives
    • D01F2/28Monocomponent artificial filaments or the like of cellulose or cellulose derivatives; Manufacture thereof from cellulose derivatives from organic cellulose esters or ethers, e.g. cellulose acetate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は血液から血漿を分離する膜に関し、さらに詳細
には血漿交換治療、正常人から血漿を採取する採漿、血
漿中の有用物質採取精製の前処理等の医療分野に利用さ
れる血漿分離膜に関するものである。
(従来の技術) 血液から血漿を膜で分離する血漿分離法は始め治療用途
を目指して開発され、現在は献血の代わりに血漿のみを
取る採漿用途にまで応用されるに至っている。
治療用途においては患者の様子をみながら血液から血漿
を分離することから高い分離速度は必ずしも要求されな
いが、高い透過性と血漿分離速度の経時的安定性は強く
要求されていた。また採漿用途においては全血漿取の代
わりとして健常人より血漿を採取するので供給者に苦痛
を与えず短時間で、経時的に安定に所要の血漿が分離で
き、かつ治療用同様に大分子量物質の透過性が高くなけ
ればならない。採漿は血友病患者に必要な大分子量の凝
固第VIII因子を血漿から取ることを第1目的としている
ため特にこの凝固第VIII因子の高透過性は必須となって
いる。
従来より血漿分離膜は種々検討されているが、治療用
途、採漿用途とも血漿分離速度の経時的な安定性は充分
満たされていなかったし、大分子量物質(例えば凝固第V
III因子)の透過性においても充分ではなかった。
一方、分離膜を組込んだ血漿分離器は最終的に滅菌をほ
どこさなければならない。滅菌にはEOG 滅菌、ホルマリ
ン滅菌、γ線滅菌、オートクレーブ滅菌等があるが、滅
菌作用物の残留の心配がなく効果の確実なオートクレー
ブ滅菌が、処置を受ける側から望まれている。しかし、
セルロースエステル系の従来の膜では、分離器に組込み
両端を固定した状態でオートクレーブ滅菌を行うと、熱
安定性が良くないため形状が変化して、滅菌前の膜特性
を維持できなかった。
(発明が解決しようとする問題点) 以上の欠点を解決するために本発明者らは鋭意研究した
結果、特定の範囲の膜厚、膜の空孔率と限外過速度の
関係及びβリポプロテイン篩係数並びに熱変化率をもつ
セルロースエステル系中空糸状膜を用いれば、オートク
レーブ滅菌が可能となり、しかも治療用途、採漿用途と
も血漿分離速度の経時的安定性及び大分子量物質の透過
性が向上できることを見い出して本発明を完成するに至
った。
(問題点を解決するための手段) 即ち、本発明はセルロースエステルを素材とした膜厚75
μm以下の中空糸状膜で、膜の空孔率x%と限外過速
度y(ml/m2・hr・mmHg)が下式を満足し、かつβリポプロ
テインの篩係数(sc)が0.95以上で、更に膜両端を自由に
した状態で 121℃の水に20分間浸漬した後の軸方向及
び径方向の変化率が2%以下である血漿分離膜に関する
ものである。
55x−2500≦y≦48x+600 (但しx≧60) かかるオートクレーブ滅菌可能な血漿分離膜は大分子量
物質、特に免疫複合体、凝固第VIII因子の透過性が高
く、かつ血漿分離速度が経時的に安定して高く維持でき
るものである。
前述の式で限外過速度(y)が48x+600 を越えると中
空糸内壁面の開孔部に血球成分特に赤血球がもぐり込み
経時的に血漿分離速度が低下するので好ましくない。又
かかるyが55x−2500を下まわると大分子量物質による
目づまりが分離とともに顕著になりやはり経時的に分離
速度が低下するので好ましくない。
一方βリポプロテインの篩係数(sc)が0.95未満では大分
子量物質、特に免疫複合体、凝固第VIII因子の透過性が
不充分となり治療用途、採漿用途には適さず望ましくな
い。更に中空糸状膜の膜厚が75μmより大きくなれば分
離初期に目づまりを惹起し血漿分離速度が低いレベルで
安定してしまうため好ましくない。
一方、膜両端を自由にした状態で 121〔℃〕の水に20
〔分〕間浸漬した後の軸方向、径方向の変化率が2
〔%〕以下に抑えられるということは、両端を固定した
状態でオートクレーブ滅菌することが可能であることを
意味している。2〔%〕より大きいと、オートクレーブ
時に軸方向に内径の分布、径方向に膜厚の分布が生じ膜
特性が変ってしまうので好ましくない。
また本発明に係るオートクレーブ滅菌可能なセルロース
エステル系中空糸状血漿分離膜は例えば次の様にして製
造される。即ち、紡糸原液中のセルロースエステルの濃
度を20 重量%以上とし、かつ150 以上の沸点を有する非
プロトン性極性溶媒及び非溶媒を使用して作製した紡糸
原液を二重管ノズルより内液を流下し乍ら吐出する。こ
の吐出に際して吐出温度(T1)と凝固浴温度(T2)の関係を
O<T1−T2≦40(℃)に制御することが重要である。更
に凝固浴及び内液は上記溶媒と別の非溶媒の水溶液を用
いるが、これらの凝固浴及び内液での濃度をいずれの場
合も50重量%以上にすることが所望の性能を具備する
分離膜をつくる上で大切である。なお、セルロースエス
テルとしてはセルロースジアセテート、セルローストリ
アセテート、硝酸セルロース等が使用できる。又非プロ
トン性溶媒としてはN−メチルピロリドン、ジメチルホ
ルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキ
シド等が、非溶媒としてはエチレングリコール、トリエ
チレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセリ
ン、ポリプロピレングリコール等の多価アルコールやメ
タノール、エタノール等のアルコール類等が使用でき
る。
この様にして形成された中空糸状膜は引続き水洗され捲
きとられる。更にこの後80℃以上の熱処理を施す。好ま
しくはオートクレーブ滅菌条件である115℃×30分、121
℃×20分又は126℃×15分の熱処理を施すのがよい。
また本発明において採用するβ−リポプロテイン(β−L
ipo)の篩係数は次の様にして測定される値である。
即ち、リン酸緩衝性の生理食塩水(Phosphate Boffer S
aline)にβ−Lipo(Cohn Fraction 111 −0 Uhited Sta
tes Biochemical Corporation.,Cleveland,Ohio 44128)
を30〔mg/dl〕の濃度になる様に溶解し、供給液として
以下の方法で測定する。
まず中空糸状血漿分離膜を42本束ねて有効透過部が1
5cmとなる様に両端を接着剤で固定し、この両端部で繊
維内部を溶液が通過できる様にモジュールを作製した。
このモジュールを第1図の様に装着する(第1図の
6)。10の生理食塩水と11の送液ポンプで供給し脱
泡を行う。完全に脱泡されたのも確認した後12の三方
コックを切換え空気の混入がない様にβ−Lipoの水溶液
を2のポンプで供給し、生理食塩水と置換する。置換終
了後直ちに9のスクリューコックで、4と5の圧力計の
指示値の平均が50〔mmHg〕になる様に5〔分〕以内に調
整し、調整完了時をスタート時間とする。圧力を50〔mm
Hg〕に維持し続け、15〔分〕後に6のモジュールから
過される液を2〔分〕間採取する。同時にモジュール
に供給される原液を入口で、過されなかった液を出口
でおのおの採取する。そして比色法で過液、供給液、
過されなかった液中に含まれるβ−Lipoの濃度を測定
しおのおのをa,b,cとする。β−Liopの篩係数はこのa,
b,cを用い次式で求める。
SC=2a/(b+c) (実施例) 以下本発明をよりよく説明するため実施例を記載する。
実施例1 セルローストリアセテート25重量%、Nメチルピロリド
ン52.5%及びポリエチレングリコール(分子量 400)2
2.5%の紡糸原液を調製した。これを二重管ノズルより
内液(Nメチルピロリドン49%、PEG 400 21%の水溶
液)を流下し乍ら吐出させ凝固浴に導いた。吐出温度は
95℃で、凝固浴温度は75℃であった。又凝固浴はN−メ
チルピロリドン45%/PEG 400 20%の水溶液を使用し
た。水洗後 121℃で20分熱処理を施した。
得られた中空糸状膜は次の第1表に示す様な特性を有す
るものであった。
又この実施例1で作製される中空糸状膜の熱変化率(1
21℃の水に20分浸漬した後の変化率)は次の様であ
った。
尚、 変化率は長さL、膜厚dの中空糸膜を121〔℃〕の水に
20〔分〕浸漬した後の長さ及び膜厚を測定しおのおの
L′,d′として次式で求める。
実施例2 実施例1の凝固浴温度(75℃)を70℃にした以外は実施
例1と同様な方法で中空糸状膜を製造した。
得られた膜は第2表の様な性能を示すものであった。
実施例3 実施例1の紡糸原液のセルローストリアセテート濃度
(25%)を20%にした以外は実施例1と同様な方法を
用いて中空糸状膜を作製した。
第3表の様な性能をもつ膜であった。
実施例4 実施例3の凝固浴温度(75℃)を65℃にした以外は実施
例3と同様な条件で中空糸状膜を製造した。
得られた膜は次の様な特性を有するものであった。
比較例1 実施例1よりも凝固浴温度を上げる(95℃)以外はすべ
て実施例1と同様な条件を用いて中空糸膜を作製した。
第5表にこの膜の性能を示す。
本発明に比べて血漿分離速度が経時的に低下することが
わかる。
比較例2 実施例2よりも更に凝固浴温度を20℃下げた場合。得
られた中空糸状膜は第6表からわかる様に血漿分離速度
が経時的に低下する。
比較例3 実施例3よりも凝固浴温度を上げた場合(95℃採用)。
得られた中空糸膜の性能を第7表に示すが、この場合も
血漿分離速度が経時的に下がっていることがわかる。
比較例4〜8 第8表に示す製造条件により中空糸状膜を作製し、それ
らの膜の性能を示す。
【図面の簡単な説明】
第1図はβリポプロテインの篩係数の測定フローシート
を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】セルロースエステルを素材とした膜厚75
    〔μm〕以下の中空糸状膜で、膜の空孔率x〔%〕と限
    外過速度y〔ml/m2・hr・mmHg〕が次式を満足し、かつ
    βリポプロテインの篩係数(sc)が0.95〔−〕 以上で、
    更に膜両端を自由にした状態で 121〔℃〕の水に20
    〔分〕間浸漬した後の軸方向及び径方向の変化率が、2
    〔%〕以下であることを特徴とするセルロースエステル
    系中空糸状血漿分離膜。 55x−2500≦y≦48x+600 (但しx≧60)
JP61134035A 1986-06-10 1986-06-10 セルロ−スエステル系中空糸状血漿分離膜 Expired - Lifetime JPH0653164B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61134035A JPH0653164B2 (ja) 1986-06-10 1986-06-10 セルロ−スエステル系中空糸状血漿分離膜
US06/900,584 US4808312A (en) 1986-06-10 1986-08-26 Cellulose ester hollow fiber membrane for plasma separation
GB8620913A GB2192149B (en) 1986-06-10 1986-08-29 Hollow cellulose ester fibre and its use for plasma separation
DE3629925A DE3629925C2 (de) 1986-06-10 1986-09-03 Celluloseester-Hohlfaser-Membran zur Plasma-Abtrennung
US07/239,686 US4886631A (en) 1986-06-10 1988-09-02 Cellulose ester hollow fiber membrane for plasma separation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61134035A JPH0653164B2 (ja) 1986-06-10 1986-06-10 セルロ−スエステル系中空糸状血漿分離膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62290468A JPS62290468A (ja) 1987-12-17
JPH0653164B2 true JPH0653164B2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=15118843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61134035A Expired - Lifetime JPH0653164B2 (ja) 1986-06-10 1986-06-10 セルロ−スエステル系中空糸状血漿分離膜

Country Status (4)

Country Link
US (2) US4808312A (ja)
JP (1) JPH0653164B2 (ja)
DE (1) DE3629925C2 (ja)
GB (1) GB2192149B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5033005A (en) * 1988-09-06 1991-07-16 Schlumberger Technologies, Inc. Analytical computer-aided machining system and method
EP0570826A1 (de) * 1992-05-20 1993-11-24 Akzo Nobel N.V. Celluloseacetatmembranen
JP3212313B2 (ja) * 1994-03-08 2001-09-25 帝人株式会社 中空糸状血液浄化膜およびその製造方法
CA2202969C (en) * 1996-04-19 2001-07-24 Shingo Emi Selectively permeable hollow fiber membrane and process for producing same
ES2185230T3 (es) * 1997-12-22 2003-04-16 Starragheckert Ag Procedimiento para la mecanizacion de piezas de trabajo por levantamiento de material.
DE19910012C1 (de) * 1999-03-08 2001-01-18 Ostthueringische Materialpruef Verfahren zur Herstellung von Formkörpern
JP4299468B2 (ja) 1999-05-31 2009-07-22 ダイセル化学工業株式会社 セルロース誘導体中空糸膜
US6855561B2 (en) * 2001-09-10 2005-02-15 Quidel Corporation Method for adding an apparent non-signal line to a lateral flow assay

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5193786A (en) * 1975-02-15 1976-08-17 Makurokagatano chukuseni
US4340481A (en) * 1975-02-15 1982-07-20 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Membrane filtration type hollow fibers
JPS546916A (en) * 1977-06-20 1979-01-19 Asahi Chem Ind Co Ltd Hollow cellulose fibers and their production
JPS5411322A (en) * 1977-06-29 1979-01-27 Asahi Chem Ind Co Ltd Hollow cellulose fibers and their production
JPS5584412A (en) * 1978-12-20 1980-06-25 Nippon Zeon Co Ltd Production of hollow fiber
CA1153171A (en) * 1979-12-17 1983-09-06 David T. Chen Cellulose semipermeable hollow fibers and method for making same
DE3276853D1 (en) * 1981-05-19 1987-09-03 Teijin Ltd Porous membrane
US4681713A (en) * 1984-03-15 1987-07-21 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Method of making a hollow fiber membrane for dialysis
US4587168A (en) * 1984-04-05 1986-05-06 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Hollow fiber membrane for dialysis

Also Published As

Publication number Publication date
GB2192149B (en) 1989-12-13
US4886631A (en) 1989-12-12
JPS62290468A (ja) 1987-12-17
GB2192149A (en) 1988-01-06
DE3629925C2 (de) 1995-08-17
GB8620913D0 (en) 1986-10-08
DE3629925A1 (de) 1987-12-17
US4808312A (en) 1989-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0201604B1 (en) Permselective hollow yarn membrane, method of producing the same, method of separating plasma components, and plasma component separator
JPH10108907A (ja) 血液浄化膜、その製造方法及び血液浄化用モジュール
JP2792556B2 (ja) 血液浄化用モジュール、血液浄化膜及びその製造方法
JPH0653164B2 (ja) セルロ−スエステル系中空糸状血漿分離膜
AU672856B2 (en) High flux hollow fiber membrane
JP5212837B2 (ja) 選択透過性中空糸膜
JP3253861B2 (ja) 選択透過性中空糸膜
JP3424810B2 (ja) 高性能血液浄化膜
JP3295321B2 (ja) 選択透過性中空糸膜
JP3424807B2 (ja) 中空糸膜
JP3995228B2 (ja) 血液浄化用中空糸膜
JPH0211263B2 (ja)
JP3295314B2 (ja) 選択透過性中空糸膜
JP2803110B2 (ja) 中空糸型血獎成分分離膜
JP2000107577A (ja) 選択透過性中空糸膜の製造方法
JP3205268B2 (ja) 選択透過性中空糸膜の製造方法
JP3413985B2 (ja) 選択分離膜およびそれを用いた血液処理装置
JPH0970526A (ja) 選択透過性分離膜
JP2000210544A (ja) 半透膜の製造方法
JP3236233B2 (ja) 選択透過性中空糸膜の製造方法
JPH0970525A (ja) ポリスルホン系選択透過性分離膜
JP3205267B2 (ja) 選択透過性中空糸膜の製造方法
JP2855725B2 (ja) 血漿分離用多孔質中空糸膜
JPH0475765B2 (ja)
JPH07106303B2 (ja) 中空糸型血漿分離膜及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term