JPH06524A - 板材圧延の形状制御方法 - Google Patents

板材圧延の形状制御方法

Info

Publication number
JPH06524A
JPH06524A JP4162419A JP16241992A JPH06524A JP H06524 A JPH06524 A JP H06524A JP 4162419 A JP4162419 A JP 4162419A JP 16241992 A JP16241992 A JP 16241992A JP H06524 A JPH06524 A JP H06524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
width
plate
shape
induction heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4162419A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Hamamoto
本 康 男 浜
Tatsuya Yamashita
下 達 也 山
Yasuhide Tagata
形 康 秀 田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP4162419A priority Critical patent/JPH06524A/ja
Publication of JPH06524A publication Critical patent/JPH06524A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/28Control of flatness or profile during rolling of strip, sheets or plates
    • B21B37/30Control of flatness or profile during rolling of strip, sheets or plates using roll camber control
    • B21B37/32Control of flatness or profile during rolling of strip, sheets or plates using roll camber control by cooling, heating or lubricating the rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • B21B27/06Lubricating, cooling or heating rolls
    • B21B27/10Lubricating, cooling or heating rolls externally
    • B21B27/106Heating the rolls

Abstract

(57)【要約】 【目的】 加熱装置を用いてロールのヒートクラウンを
コントロールし、鋼板の形状精度を向上させる。 【構成】 板圧延での形状制御方法において、誘導加熱
装置6〜9を用いて加熱出力と加熱幅を制御して、任意
なヒートクラウンを形成せしめたワークロール1,2に
よる圧延で鋼板5の形状を制御する。 【効果】 広幅材から狭幅材への幅移行圧延時において
条伸びの抑制されたフラットな鋼板5が製造される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、板材圧延における形状
制御方法に関し、特に加熱装置を用いて鋼板の形状を制
御する方法に関する。
【0002】
【従来技術】板材圧延において、圧延された板材は通
常、長手方向(板材の搬送方向)および幅方向(搬送方
向に直角な方向)に反りを有する。
【0003】この反りは、圧延ロールの入側に補助ロー
ルを設け、該補助ロールを昇降すること等により極小に
矯正しうることが開示されている(例えば、特開平3−
155404号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、圧延ロールに
は熱膨張によってヒートクラウンが生ずる。ヒートクラ
ウンは鋼板の塑性加工熱によって生じ、その幅は板幅に
ほぼ一致する。例えば冷間圧延において、板幅逆転圧延
(スケジュールフリー)で狭幅材から広幅材へ幅を移行
させて圧延した場合には、狭幅材の通板により生じたヒ
ートクラウンの影響で、図10に示すように、広幅材の
形状は板端部近傍が部分的に伸びた条伸びとなる。この
条伸びはロールベンダーでも矯正することはできない。
なお図10において、ロールセンタ部のヒートクラウン
量yは、熱膨張したロールセンタの径をRc,ロールエ
ッジの径をReとした場合に、Rc−Reで求められ
る。
【0005】条伸びが発生すると次工程の通板性の悪
化,成品々位の低下などの問題を生ずる。
【0006】そこで本発明は、ロールのヒートクラウン
をコントロールし、鋼板の形状精度を向上させる。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の板材圧延の形状
制御方法は、圧延ロール(1,2)間に板材(5)を進
入させて圧延するにあたり、加熱装置(6〜9)を用い
て加熱幅と加熱量を制御し、前記圧延ロール(1,2)
を加熱してヒートクラウンを形成した後、その圧延ロー
ルで板材(5)を圧延する方法である。
【0008】なお、カッコ内の記号は、図面に示し後述
する実施例の対応要素又は対応事項を示す。
【0009】
【作用】本発明によれば、加熱装置(6〜9)を用いて
加熱出力と加熱幅を制御して、圧延ロール(1,2)を
加熱するので、圧延ロール(1,2)に任意なヒートク
ラウンを形成することができる。これにより圧延処理後
の板材(5)の形状精度を向上しうる。
【0010】例えば狭幅材から広幅材への幅移行圧延時
において加熱装置(6〜9)を狭幅材の端部と広幅材の
端部との間に位置するように加熱幅を制御し,ロールセ
ンターから広幅材の端部まで滑らかなヒートクラウンを
形成するように加熱出力を制御して、ヒートクラウンが
形成された圧延ロール(1,2)で広幅材を圧延するこ
とにより、条伸びの抑制されたフラットな板材(5)が
製造される。 ロールのヒートクラウンをコントロ
ールし、鋼板のさせ本発明の他の目的および特徴は図面
を参照した以下の実施例の説明により明らかになろう。
【0011】
【実施例】図1に、本発明を実施する圧延機の斜視図を
示し、図2に、その正面図を示す。
【0012】この圧延機は、ワークロール1,2、バッ
クアップロール3,4、ワークロール1,2の所定領域
を加熱してヒートクラウンを形成する誘導加熱装置6,
7,8,9、誘導加熱装置6,7,8,9に電力を出力
する電力制御装置12等から構成され、矢印方向に搬送
される鋼板5をワークロール1,2間に進入させて圧延
する。
【0013】誘導加熱装置6〜9の内部には圧延機出側
に設けられたスライドガイド10,11に当接するガイ
ドローラ(図示しない),ガイドローラを回転駆動する
モータM1〜M4が設けられており、これにより誘導加熱
装置6〜9はスライドガイド10,11上をそれぞれ左
右に移動しうる。なお、誘導加熱装置6〜9の駆動機構
としてはモータM1〜M4による駆動に限らず、例えば油
圧やエア圧を利用した機械的駆動等であってもよい。
【0014】誘導加熱装置6〜9の加熱部は複数のユニ
ット(本実施例では10ユニット)から構成され、図2
に示すように、その加熱面をワークロール1,2に対向
させ、しかも鋼板5からなるべく離れた位置に設置され
ている。加熱温度はワークロール1,2の焼き戻し温度
以下の50℃〜500℃である。
【0015】誘導加熱装置6〜9およびスライドガイド
10,11には全体を覆う保護カバー(図示しない)が
取り付けられており防水を図っている。また、電力制御
装置12からの給電ケーブルは鋼板5に接触しないよう
に配線されている。
【0016】図3に、誘導加熱装置6〜9の制御部の構
成概要を示す。制御部は、コントローラ20,誘導加熱
装置6〜9に設けられたモータM1〜M4を駆動するモー
タドライバ21a〜21dおよび電力制御装置12等か
ら構成されている。コントローラ20には各種情報が入
力されている。なお、誘導加熱装置6〜9内の番号(1
〜10)はユニットの番号を示す。
【0017】図4に、コントローラ20の処理動作(ヒ
ートクラウン形成処理)について示す。ヒートクラウン
形成処理は狭幅材から広幅材に幅が連続的に移行する圧
延において狭幅材通板で生じたヒートクラウンの外側に
新たにヒートクラウンを形成する処理である。
【0018】まず、コントローラ20は入力される狭幅
材の圧延処理前の形状,圧延処理後の形状,鋼板5の搬
送速度およびワークロール1,2表面部の温度を読み込
む(ステップ1)。
【0019】次に板幅の変化量,すなわち広幅材の幅か
ら狭幅材の幅を減じた値を読み込む(ステップ2)。
【0020】次に板幅の変化量に対応してモータM1
4を駆動して、図5に示すように、誘導加熱装置6〜
9を狭幅材のエッジ部l1と広幅材のエッジ部l2の間を
覆う範囲に位置させる(ステップ3)。
【0021】次にコントローラ20はステップ1で読み
込まれた情報(狭幅材の圧延処理前,後の形状等)に基
づいて、図6に示すように、現時点の狭幅材のクラウン
パターンカーブ(実線)を作成する(ステップ4)。
【0022】次にステップ2で読み込まれた情報(板幅
変化量)とステップ4で作成された狭幅材のクラウンパ
ターンカーブから、狭幅材から広幅材に幅が移行する際
に条伸び等を抑制するに最適なクラウンパターンカーブ
(図6に示す破線)を作成する(ステップ5)。
【0023】次に図7に示すように、位置決めされた誘
導加熱装置6の各ユニット(1〜10)の位置と対応す
る最適ヒートクラウン量の関係から各ユニット毎の初期
電力量W0(w1〜w10)を決定する(ステップ6)。初
期電力量W0は幅移行時に最適ヒートクラウン量を形成
するに必要な電力量である。なお、誘導加熱装置7,
8,9も同様にして各ユニット毎の初期電力量が決定さ
れる。
【0024】次に図8に示すように、決定された初期電
力量W0を幅移行時から所定時間(t2−t0)前の時点
で各ユニット毎に通電し,電力制御を行う(ステップ
7)。なお所定時間(t0−t2)は鋼板5の搬送速度等
によって異なる。図8は誘導加熱装置6のユニット1の
電力制御の例を示している。すなわち、t0時に大電力
の初期電力量w1を投入し、t1〜t2間で除々に電力量
を下げて幅移行時点t2で最適ヒートクラウン量となる
ように電力制御を行う。ユニット2〜10の電力制御に
ついても同様である。
【0025】そして補正制御を行う(ステップ8)。補
正制御では圧延処理された広幅材の形状を読み込み、広
幅材の形状が不良である場合に補正電力量を通電し,電
力制御が行われる。
【0026】以上のように、狭幅材から広幅材への幅移
行に誘導加熱装置6〜9を追従移動させ、誘導加熱法に
よりワークロール1,2端部を加熱してロールセンター
から広幅材の板端部まで滑らかなクラウンを形成し、ク
ラウン形成後のワークロール1,2で圧延することでフ
ラットな鋼板5が製造される。
【0027】例えば、板幅900mmから1200mmへの300mmの
幅移行圧延では誘導加熱装置6〜9を板幅1200mmの板端
部とその板端部から150mmの間に位置させた後、誘導加
熱する。これによって、図9に示すように、条伸びの抑
制されたフラット形状の鋼板が製造された。なお、加熱
は例えばオンラインロールプロフィールメータと接続し
て制御しても可能である。
【0028】なお本実施例では、鋼板の端部に移動した
誘導加熱装置6〜9によりロールセンターから広幅材の
板端部まで滑らかなクラウンを形成させたが、誘導加熱
装置6〜9をロールセンターに移行させてセンター部を
加熱することにより意図的にフラット形状から中伸び形
状とすることもできる。
【0029】
【発明の効果】以上の通り本発明によれば、狭幅材から
広幅材への幅移行圧延時においても条伸びの抑制された
フラットな板材(5)を製造しうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を実施する圧延機の外観を示す斜視図
である。
【図2】 本発明を実施する圧延機を示す正面図であ
る。
【図3】 図1に示す誘導加熱装置6〜9の制御部の構
成概要を示すブロック図である。
【図4】 図3に示すコントローラ20の処理動作(ヒ
ートクラウン形成処理)を示すフローチャートである。
【図5】 図1に示す誘導加熱装置6,7の移動位置を
示す平面図である。
【図6】 ロールセンターからの距離とヒートクラウン
量の関係を示すグラフである。
【図7】 図1に示す誘導加熱装置6の各ユニット(1
〜10)毎の初期電力量W0(w1〜w10)を決定する過
程を示す状態図である。
【図8】 時間推移と投入電力量の関係を示すグラフで
ある。
【図9】 本発明における、圧延処理後の鋼板の状態を
示す平面図である。
【図10】 従来例における、圧延処理後の鋼板の状態
を示す平面図である。
【符号の説明】
1,2:ワークロール 3,4:バックア
ップロール 5:鋼板 6〜9:誘導加熱
装置 10,11:スライドガイド 12:電力制御装
置 20:コントローラ 21a〜21d:
モータドライバ M1〜M4:モータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】圧延ロール間に板材を進入させて圧延する
    にあたり、加熱装置を用いて加熱幅と加熱量を制御し、
    前記圧延ロールを加熱してヒートクラウンを形成した
    後、その圧延ロールで板材を圧延する、板材圧延の形状
    制御方法。
JP4162419A 1992-06-22 1992-06-22 板材圧延の形状制御方法 Pending JPH06524A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4162419A JPH06524A (ja) 1992-06-22 1992-06-22 板材圧延の形状制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4162419A JPH06524A (ja) 1992-06-22 1992-06-22 板材圧延の形状制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06524A true JPH06524A (ja) 1994-01-11

Family

ID=15754244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4162419A Pending JPH06524A (ja) 1992-06-22 1992-06-22 板材圧延の形状制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06524A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000000307A1 (de) * 1998-06-26 2000-01-06 Sms Demag Ag Verfahren und vorrichtung zum walzen von warmbändern
EP1222973A2 (en) * 2001-01-15 2002-07-17 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Induction heating device for rolling roller and method of induction heating

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5213455A (en) * 1975-07-24 1977-02-01 Nippon Kokan Kk Method of shape control for thin plate rolling

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5213455A (en) * 1975-07-24 1977-02-01 Nippon Kokan Kk Method of shape control for thin plate rolling

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000000307A1 (de) * 1998-06-26 2000-01-06 Sms Demag Ag Verfahren und vorrichtung zum walzen von warmbändern
EP1222973A2 (en) * 2001-01-15 2002-07-17 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Induction heating device for rolling roller and method of induction heating
EP1222973A3 (en) * 2001-01-15 2004-07-21 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Induction heating device for rolling roller and method of induction heating

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2017278C (en) Apparatus for processing glass
EP0031013B1 (en) Steel strip continuous annealing furnace
KR970073766A (ko) 열연강대(熱延鋼帶)의 제조방법 및 그 장치
US4878961A (en) Method and system for controlling tension to be exerted on metal strip in continuous annealing furnace
JPH06524A (ja) 板材圧延の形状制御方法
CA1163539A (en) Method for heat treatment of metal strips
JPH0713271B2 (ja) 金属板連続焼鈍設備および金属板連続焼鈍方法
JP4277344B2 (ja) テンションレベラおよびストリップの矯正方法
JP3284913B2 (ja) 熱延鋼帯の圧延方法
JP2003290812A (ja) 誘導加熱装置および熱間圧延設備
US5174835A (en) Method of strip elongation control in continuous annealing furnaces
KR100534496B1 (ko) 열간 조바아의 사이드 포지션 제어 방법 및 장치
JP3464378B2 (ja) 板クラウン制御方法及び装置
JP4399872B2 (ja) テンションレベラならびにストリップの矯正方法
JP3848618B2 (ja) 冷間圧延工程における板幅制御方法
JPH0790389A (ja) 金属帯の形状矯正方法及びその装置
US5230857A (en) Strip elongation control in continuous annealing furnaces
JP2003305514A (ja) 形鋼の矯正装置および矯正方法
JPS5943981B2 (ja) 連続焼鈍炉用ロ−ル温度制御方法
KR20020051152A (ko) 냉연 연속소둔로의 가열대에서의 이송롤 구동모터의 속도제어 방법
JPH08332503A (ja) 帯材の圧延方法
JPS6155573B2 (ja)
JPH0563527B2 (ja)
JP2000102803A (ja) 熱間圧延方法および熱間圧延設備
JPH0832931B2 (ja) 竪形連続熱処理炉