JPH0652258B2 - 過電流欠陥探傷方法及びその装置 - Google Patents

過電流欠陥探傷方法及びその装置

Info

Publication number
JPH0652258B2
JPH0652258B2 JP62281051A JP28105187A JPH0652258B2 JP H0652258 B2 JPH0652258 B2 JP H0652258B2 JP 62281051 A JP62281051 A JP 62281051A JP 28105187 A JP28105187 A JP 28105187A JP H0652258 B2 JPH0652258 B2 JP H0652258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
defect
eddy current
subject
flaw detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62281051A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01123143A (ja
Inventor
恵 浦田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Nuclear Fuel Development Co Ltd
Original Assignee
Nippon Nuclear Fuel Development Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Nuclear Fuel Development Co Ltd filed Critical Nippon Nuclear Fuel Development Co Ltd
Priority to JP62281051A priority Critical patent/JPH0652258B2/ja
Priority to US07/261,997 priority patent/US4906927A/en
Priority to EP88118237A priority patent/EP0315887A3/en
Publication of JPH01123143A publication Critical patent/JPH01123143A/ja
Publication of JPH0652258B2 publication Critical patent/JPH0652258B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/72Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables
    • G01N27/82Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws
    • G01N27/90Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws using eddy currents
    • G01N27/904Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws using eddy currents with two or more sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/72Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables
    • G01N27/82Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws
    • G01N27/90Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws using eddy currents
    • G01N27/9046Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws using eddy currents by analysing electrical signals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、材料の非破壊検査方法に係り、特に原子力発
電用の燃料被覆管などの渦電流法による欠陥探傷に好適
な欠陥探傷方法およびその装置に関するものである。
[従来の技術] 従来の渦電流法による欠陥探傷法では、例えば、渦流探
傷試験A(日本非破壊検査協会編、1977年)に示さ
れるように、探傷装置の探傷器の位相角(Φ)を変える
ことによる位相解析法により、標準欠陥試験体との比較
データを採って、被検体(被覆管)に欠陥の種類−外面
欠陥、内面欠陥、貫通孔欠陥など−の判別が行なわれて
いる。さらに、同装置を用いて、欠陥の大きさを求める
には標準欠陥試験体について、上記各種の欠陥ごとに出
力(V)と欠陥の大きさ(孔の直径)との関係を、予め
求めておき、被検体(被覆管)の欠陥の大きさとの比較
においてその大きさが判定されている。
[発明が解決しようとする問題点] 上記従来技術では、欠陥の位置と種類、大きさについて
は判別することができるが、欠陥の方向、すなわち、軸
方向欠陥か、円周方向欠陥かを判定することはできなか
った。
例えば、被検体が軽水炉用燃料被覆管の場合、内圧の上
昇によって被覆管が破損すると仮定すれば、軸方向欠陥
の方が円周方向欠陥よりも悪影響を及ぼす。また、被検
体によっては逆の場合もある。要するに、発生した欠陥
の方向を検知することによって、その欠陥の重要さを判
断することができる。
本発明は、上記従来技術を改善して、被検体中に発生し
た欠陥の方向を検知することができる渦電流欠陥探傷方
法およびその装置を提供しようとするものである。
[問題点を解決するための手段] 上記問題点を解決するための本発明の渦電流欠陥探傷方
法の構成は、高周波電流を流した検出コイル内へ被検体
を挿入し、この被検体内に発生する渦電流によって、前
記被検体の欠陥を検出するようにした渦電流欠陥探傷方
法において、検出コイルを、コイル巻き面がコイル軸線
に対して傾斜した方向へ楕円形状に巻回した傾斜巻貫通
型コイルにし、このコイルを被検体に対して相対的に回
転し、その回転角−出力の特性曲線の形状から、前記被
検体上の欠陥の方向を判別するようにしたものである。
また、本発明の渦電流欠陥探傷装置の第1の構成は、検
出コイルに電流を流すことにより、そのコイル内に挿入
した被検体に渦電流を発生させることがきる高周波発信
器、渦電流の変化を検出するブリッジ回路および渦電流
の位相変動を計測するための位相計を備えた探傷器とを
具備する渦電流欠陥探傷装置において、検出コイルをイ
ル巻き面がコイル軸線に対して傾斜した方向へ楕円形状
に巻回した傾斜巻貫通型コイルとして、このコイルを被
検体に対して、回転駆動することができるコイル駆動装
置とを具備するようにしたものである。
さらに、本発明の渦電流欠陥探傷装置の第2の構成は、
検出コイルに電流を流すことにより、そのコイル内に挿
入した被検体に渦電流を発生させることがきる高周波発
信器、渦電流の変化を検出するブリッジ回路および渦電
流の位相変動を計測するための位相計を備えた探傷器と
を具備する渦電流欠陥探傷装置において、検出コイル
を、コイル巻き面がコイル軸線に対して傾斜した方向へ
楕円形状に巻回した傾斜巻貫通型コイルとし、このコイ
ルの内周に沿って、被検体を回転することができる被検
体回転装置とを具備するようにしたものである。
[作用] 以下の被検体は軽水炉用燃料被覆管(被覆管という)を
1例として述べる(外径12mm、肉厚0.86mm、長さ
約4000mm)。
まず、従来例を説明する。第8図は、被覆管の外・内
面、軸・円周方向、貫通孔などに人工欠陥を付けた1標
準欠陥試験体の模式図である。第8図において、6は被
覆管、19は外面円周方向、20は外面45度方向、2
1は外面軸方向、22は内面円周方向、23は内面45
度方向、24は内面軸方向、25は貫通孔の欠陥を示
す。また、第8図には被覆管の縦断面を示した。26は
回転角(Θ)の0度の時の外面円周方向欠陥の位置を表
わす。
渦電流欠陥探傷装置の検出コイル内に、上記第8図に示
したような標準欠陥試験体をセットし、探傷器の位相計
(位相度をΦとする)を0〜170度まで、10度毎に
微動させて、その都度、出力(V)を測定すると第6図
に示すような位相特性曲線が得られる。第6図におい
て、13は外面周方向欠陥の特性曲線で、最大出力は位
相角30度、14は貫通孔欠陥の特性曲線で最大出力は
位相角約50度、15は内面周方向欠陥の特性曲線で、
最大出力は位相角80度を示す。これら最大出力の値
は、探傷器の周波数、コイル内径と被覆管外径の比(充
填率)に依存し、欠陥の大きさには無関係である。ま
た、同様にして、軸方向欠陥についても、夫々位相特性
曲線は得られている。
つぎに、欠陥の大きさ(深さ)を検知するために、第8
図と同様な標準欠陥試験体として、深さの異なる(0〜
50%深さ)数種類のものを作成して、外・内および貫
通孔欠陥の夫々の最大出力時の位相(Φ)点で、各々深
さ(直径)を変えた試験体を用いて欠陥深さ(%)−出
力(V)の関係をプロットしたのが第7図である。第7
図において、16は外面周方向,17は内面周方向の欠
陥深さ−出力の関係を、18は貫通孔欠陥の直径と出力
(V)の関係を示す。
以上のように、多種類の人工欠陥を付けた標準欠陥試験
体を作成し、探傷器によって取得した試験結果から、欠
陥と種類(位置)の関係(第6図)、欠陥と深さ(大き
さ)の関係(第7図)とが求められた。
これらの関係を基にして、被検体の被覆管における、欠
陥の位置と種類(外・内・貫通)および欠陥の大きさが
判定できる。
以上の従来例に示すような探傷装置では、例えば外面円
周方向、外面軸方向、貫通孔欠陥を有する各試験体を、
コイルの磁場内で、回転角(Θ)を0〜360度回転さ
せて測定しても夫々の出力は回転角に関係なく一定の値
を示した。
しかしながら、本発明のように、被検体に対してコイル
を斜めにして(傾斜角α)測定した場合に、きわめて特
異な現像が見られた。
この実験結果を第3〜5図を用いて説明する。
第6図で述べたようにして、例えば外面の最大出力時の
位相30度とし、本発明のように例えば傾斜角75度の
コイル内で標準欠陥試験体の円周方向欠陥の場合には、
第3図に示すように、第8図の26の位置、回転角0度
から回転させながら測定すると回転角90度と270度
に出力ピークのある特性曲線を示す(2こぶ型)。以下
同様に回転角0度から回転し、測定すると第4図に示す
ように、軸方向欠陥の場合には、回転角230度付近に
1個の谷部を示す。上記と同様な方法により第5図に示
すように貫通孔欠陥の場合には、回転角90度付近に、
1つの山部を示す。いずれの場合にも、傾斜角α=90
度(通常のコイル)の場合は、回転角に無関係に一定値
を示す。(第3〜5図中では点線で示す)。
以上の実験は内面欠陥についても、ほぼ同様な特性曲線
が得られている。
また、例えば、欠陥の方向が、円周と軸方向の中間の場
合にも、連続的に特性が変化することを実験的に確認し
ている。
したがって、いま、被検体の被覆管を探傷器に挿入し
て、所定の方法で計測した場合に、予め得られた標準欠
陥試験体の特性曲線と照合することにより、円周方向
か、軸方向か、貫通孔欠陥かを判定することができる。
[実施例] 以下本発明を実施例によって説明する。
第1図は、本発明の渦電流欠陥探傷装置の一実施例を示
す略示図、第2図は、第1図における傾斜巻貫通型コイ
ルの詳細を示す断面図である。
第1図により、本装置の構成を説明すると、1,2は傾
斜巻貫通型コイル、3はコイルハウジング、6は燃料被
覆管、7は被覆管につけた人工欠陥(傷)、8は高周波
発信器、9はブリッジ回路、10は探傷器、11はコイ
ルの駆動装置、12は被検体(被覆管)の回転装置であ
る。
第2図において、4は渦電流の向き、5は傾斜角αであ
る。(1,2,3,6は第1図と同様)。
上記のように構成した渦電流欠陥探傷装置を使用して、
本発明の渦電流欠陥探傷方法の一実施例を説明する。
まず、予め被覆管用の標準欠陥試験体により、探傷器位
相(Φ)−出力(V)の関係、欠陥深さ(%)−出力
(v)の関係を測定により求めておく。
つぎに、被検体の被覆管を第1図の傾斜巻貫通型コイル
1,2の中に挿入し、高周波発信器8にスイッチを入れ
る。被覆管に渦電流が発生するので、被覆管を移動し、
探傷器10の位相角(Φ)を0〜170度微動させて測
定する。これで出力に変動がなければ、「欠陥なし」と
いうことで検査終了となる。もし、欠陥の信号が検出さ
れた場合には、位相解析により、各々の位相特性曲線を
比較して、欠陥の位置と種類が、外面か、内面か、貫通
孔かの判別を行なう。例えば、外面欠陥であれば、外面
欠陥時の最高出力における位相(Φ)を設定し(内面。
貫通の場合も同様)、被覆管回転装置12を用いて、被
覆管を傾斜巻貫通型コイル内で移動し、10度毎に回転
させながら出力(V)を測定して、回転角(Θ)−出力
(v)の関係をプロットすることで検査は終了する。こ
の結果を、既存の標準欠陥試験体の特性曲線と比較照合
することにより、この欠陥が周方向か、軸方向か、貫通
かを判定することができる。
本実施例における効果は、被覆管の欠陥の方向が判明す
ることにより、以後さらに継続使用が可能か否かの判断
用資料として有益である。
なお、本実施例においては、燃料被覆管について実施し
たが、その他、パイプ、チューブ、線材などについて
も、本装置の一部を改めることにより適用することがで
きる。
さらに、本実施例では、大気中の場合であったが、例え
ば、原子力発電所の水プール中でも適用できる。
さらに、本実施例では、被検体を被検体回転装置12を
用いて傾斜巻貫通型コイル1,2内で回転させたが、そ
の逆に、傾斜巻貫通型コイル1,2を、コイル駆動装置
11を用いて、被検体を中心に回転することによって、
回転角−出力の関係を測定してもよい。
[発明の効果] 本発明によれば、軽水炉で使用した燃料被覆管につい
て、欠陥の位置と種類(内面、外面、貫通孔欠陥)の他
に欠陥の方向(円周方向、軸方向)が判別できるので、
以後の連続的使用の可能性を判断するための資料として
有効である。その結果として、燃料の需要計画にも影響
があり、原子力発電所の運転計画上も有用である。
また、燃料被覆管以外の管材、線材等の検査方法および
装置として応用できることは言うまでもない。
以上、要するに、被検体中に発生した欠陥の方向を検知
することができる渦電流欠陥探傷方法およびその装置を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の渦電流欠陥探傷装置の一実施例を示
す略示図、第2図は、第1図における傾斜貫通型コイル
の詳細断面図、第3図は、外面周方向欠陥の回転角−出
力関係図、第4図は、外面軸方向欠陥の回転角−出力関
係図、第5図は、貫通孔欠陥の回転角−出力関係図、第
6図は、探傷器の位相特性曲線図、第7図は、欠陥の大
きさと出力の関係図、第8図は、標準欠陥試験体模式図
である。 <符号の説明> 1,2…傾斜貫通型コイル、3…コイルハウジング、4
…渦電流の向き、5…コイルの傾斜角(α)、6…被覆
管(被検体)、7…欠陥傷、8…高周波発信器、9…ブ
リッジ回路、10…探傷器、11…コイル駆動装置、1
2…被検体回転装置。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高周波電流を流した検出コイル内へ被検体
    を挿入し、この被検体内に発生する渦電流によって、前
    記被検体の欠陥を検出するようにした渦電流欠陥探傷方
    法において、検出コイルを、コイル巻き面がコイル軸線
    に対して傾斜した方向へ楕円形状に巻回した傾斜巻貫通
    型コイルにし、このコイルを被検体に対して相対的に回
    転し、その回転角−出力の特性曲線の形状から、前記被
    検体上の欠陥の方向を判別することを特徴とする渦電流
    欠陥探傷方法。
  2. 【請求項2】検出コイルに電流を流すことにより、その
    コイル内に挿入した被検体に渦電流を発生させることが
    きる高周波発信器、渦電流の変化を検出するブリッジ回
    路および渦電流の位相変動を計測するための位相計を備
    えた探傷器とを具備する渦電流欠陥探傷装置において、
    検出コイルを、コイル巻き面がコイル軸線に対して傾斜
    した方向へ楕円形状に巻回した傾斜巻貫通型コイルと
    し、このコイルを被検体に対して、回転駆動することが
    できるコイル駆動装置とを具備することを特徴とする渦
    電流欠陥探傷装置。
  3. 【請求項3】検出コイルに電流を流すことにより、その
    コイル内に挿入した被検体に渦電流を発生させることが
    きる高周波発信器、渦電流の変化を検出するブリッジ回
    路および渦電流の位相変動を計測するための位相計を備
    えた探傷器とを具備する渦電流欠陥探傷装置において、
    検出コイルを、コイル巻き面がコイル軸線に対して傾斜
    した方向へ楕円形状に巻回した傾斜巻貫通型コイルと
    し、このコイルの内周に沿って、被検体を回転すること
    ができる被検体回転装置とを具備することを特徴とする
    渦電流欠陥探傷装置。
JP62281051A 1987-11-09 1987-11-09 過電流欠陥探傷方法及びその装置 Expired - Lifetime JPH0652258B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62281051A JPH0652258B2 (ja) 1987-11-09 1987-11-09 過電流欠陥探傷方法及びその装置
US07/261,997 US4906927A (en) 1987-11-09 1988-10-25 Eddy current flaw detecting apparatus and method thereof
EP88118237A EP0315887A3 (en) 1987-11-09 1988-11-02 Eddy current flaw detecting apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62281051A JPH0652258B2 (ja) 1987-11-09 1987-11-09 過電流欠陥探傷方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01123143A JPH01123143A (ja) 1989-05-16
JPH0652258B2 true JPH0652258B2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=17633622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62281051A Expired - Lifetime JPH0652258B2 (ja) 1987-11-09 1987-11-09 過電流欠陥探傷方法及びその装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4906927A (ja)
EP (1) EP0315887A3 (ja)
JP (1) JPH0652258B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5175498A (en) * 1990-03-05 1992-12-29 General Electric Company Method and apparatus for making spatially correlated eddy current measurements
JP2882856B2 (ja) * 1990-07-04 1999-04-12 三菱マテリアル株式会社 渦流探傷装置
US5252918A (en) * 1991-12-20 1993-10-12 Halliburton Company Apparatus and method for electromagnetically detecting the passing of a plug released into a well by a bridge circuit
US5323856A (en) * 1993-03-31 1994-06-28 Halliburton Company Detecting system and method for oil or gas well
DE4328711A1 (de) * 1993-08-26 1995-03-02 Foerster Inst Dr Friedrich Verfahren und Einrichtung zum Prüfen von langgestreckten Gegenständen mit von der Kreisform abweichendem Querschnitt
DE4328712A1 (de) * 1993-08-26 1995-03-02 Foerster Inst Dr Friedrich Verfahren und Einrichtung zum Prüfen von langgestreckten Gegenständen ggf. mit von der Kreisform abweichendem Querschnitt
JP3632224B2 (ja) * 1994-09-27 2005-03-23 カシオ計算機株式会社 磁性材料検査装置
EP0823053A1 (en) * 1995-04-24 1998-02-11 Göran Larsson Method and device for measuring ferro-magnetic objects
WO1998039646A1 (en) * 1997-01-31 1998-09-11 Ofp-Teknik I Fagersta Ab The use of a signal generating object in calibrating ndt-equipments
FR2806800B1 (fr) * 2000-03-23 2002-10-11 Alstom Dispositif pour effectuer des controles non destructifs par courant de foucault
US6400146B1 (en) 2000-09-12 2002-06-04 Her Majesty The Queen In Right Of Canada As Represented By The Ministry Of Natural Resources Sensor head for ACFM based crack detection
US6563309B2 (en) * 2001-09-28 2003-05-13 The Boeing Company Use of eddy current to non-destructively measure crack depth
DE10150563C1 (de) * 2001-10-15 2003-05-08 Intermet Neunkirchen Gmbh Verfahren zur Qualitätsprüfung von Gussteilen
US7312607B2 (en) * 2004-07-20 2007-12-25 General Inspection Llc Eddy current part inspection system
US7633635B2 (en) * 2006-08-07 2009-12-15 GII Acquisitions, LLC Method and system for automatically identifying non-labeled, manufactured parts
CN108152361B (zh) * 2017-12-28 2021-09-21 爱德森(厦门)电子有限公司 在线发动机油液金属磨粒及温度集成监测装置及方法
CN111868515B (zh) * 2018-03-27 2023-12-15 日本制铁株式会社 电阻焊钢管内的金属残留物检测方法和装置
CN112067690B (zh) * 2020-08-28 2022-05-06 西安交通大学 针对小径管检测的倾斜轴向阵列环向偏心涡流探头及方法
DE102020128731B3 (de) 2020-11-02 2022-02-17 Ec-Works Gmbh Wirbelstromsonde und Wirbelstrom-Prüfgerät
CN113433212B (zh) * 2021-06-24 2023-08-01 西安交通大学 抗干扰强的均匀场激励方向性涡流探头及检测方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1129584A (en) * 1914-07-17 1915-02-23 James P B Duffy Magnetic testing device.
US2957129A (en) * 1956-03-30 1960-10-18 Emmett M Irwin Magnetic testing apparatus and method
US2997645A (en) * 1957-11-15 1961-08-22 Halliburton Co Induction well logging system
US3146395A (en) * 1962-02-23 1964-08-25 Assembly Products Inc Magnetic flaw detection apparatus with excitation and sensing coils mounted on nutating head
US3411344A (en) * 1964-11-02 1968-11-19 William H Hopkins Resonant frequency vibration testing method and apparatus
US3444459A (en) * 1966-01-13 1969-05-13 Robintech Inc Eddy current flaw detector utilizing helical sensing coils surrounding the test path
US3466536A (en) * 1966-02-24 1969-09-09 Essem Metotest Ab Magnetic testing apparatus for helical welds which follows the weld with a reciprocating movement
AU3837372A (en) * 1971-02-01 1973-08-02 Automation Industries, Inc Eddy current nondestructive testing system
SU565248A1 (ru) * 1974-02-26 1977-07-15 Предприятие П/Я Р-6303 Модул ционный вихретоковый преобразователь
US3940690A (en) * 1974-08-13 1976-02-24 Magnetic Analysis Corporation Multi-probe flux leakage testing apparatus using skewed probes
JPS5834357A (ja) * 1981-08-26 1983-02-28 Kawasaki Steel Corp 渦流探傷方法および装置
US4480225A (en) * 1982-02-11 1984-10-30 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Improved multi-directional eddy current inspection test apparatus for detecting flaws in metal articles
JPS59200956A (ja) * 1983-04-28 1984-11-14 Sumitomo Metal Ind Ltd 渦流探傷用ヘツド部

Also Published As

Publication number Publication date
US4906927A (en) 1990-03-06
JPH01123143A (ja) 1989-05-16
EP0315887A2 (en) 1989-05-17
EP0315887A3 (en) 1990-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0652258B2 (ja) 過電流欠陥探傷方法及びその装置
JP2535322B2 (ja) 管状ストリングの欠陥検出装置および方法
US3906358A (en) Probe train including a flaw detector and a radiation responsive recording means with alignment means having a natural curved cast
US4806863A (en) Eddy current apparatus including cylindrical coil with flux concentrator for high resolution detection of flaws in conductive objects
US20040189289A1 (en) Method for testing prestressed concrete pipes
US3916302A (en) Multi-coil eddy current probe for determining angular location of irregularity in cylindrical test member
JPH0556474B2 (ja)
CN112415088B (zh) 一种内穿式横向脉冲涡流检测探头及其使用方法
JPH0254165A (ja) 管棒材の渦流探傷方法
CN208833709U (zh) 一种用于金属管材的涡流探头及涡流探测装置
US3588683A (en) Method and apparatus for nondestructive testing of ferromagnetic articles,to determine the location,orientation and depth of defects in such articles utilizing the barkhausen effect
Sun et al. A remote field eddy current NDT probe for the inspection of metallic plates
FR2790087A1 (fr) Procede et dispositif de mesure in situ de la distance entre deux elements donnes dans une conduite tubulaire
CN109115870A (zh) 一种针对小径管缺陷检测的环向偏心涡流探头及方法
US5986452A (en) Apparatus and method for detecting flaws in conductive material
JP3292896B2 (ja) 探傷用磁化装置
JPH06186207A (ja) 渦電流探傷プローブ
JPS6196401A (ja) 2周波によるライナ厚測定方法
JPH07167839A (ja) 電磁誘導探傷用検査コイルおよび探傷方法
JP2913600B2 (ja) 原子燃料被覆管の表面探傷法
KR200307293Y1 (ko) 경수로형 원자로 제어봉집합체 와전류검사 탐촉자
JP2003294711A (ja) 渦流探傷検査用プローブおよびこれを用いた渦流探傷検査方法
KR100360978B1 (ko) 비파괴식 이중관 검사 장치
JPS5841345A (ja) 差動トランスジユ−サ
JPH0560522B2 (ja)