JPH0652052B2 - タ−ボチヤ−ジヤ - Google Patents

タ−ボチヤ−ジヤ

Info

Publication number
JPH0652052B2
JPH0652052B2 JP60028289A JP2828985A JPH0652052B2 JP H0652052 B2 JPH0652052 B2 JP H0652052B2 JP 60028289 A JP60028289 A JP 60028289A JP 2828985 A JP2828985 A JP 2828985A JP H0652052 B2 JPH0652052 B2 JP H0652052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inlet passage
passage
inlet
heat shield
shield plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60028289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61190122A (ja
Inventor
哲男 宇田川
敏 鈴木
弘之 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60028289A priority Critical patent/JPH0652052B2/ja
Publication of JPS61190122A publication Critical patent/JPS61190122A/ja
Publication of JPH0652052B2 publication Critical patent/JPH0652052B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/02Gas passages between engine outlet and pump drive, e.g. reservoirs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/02Gas passages between engine outlet and pump drive, e.g. reservoirs
    • F02B37/025Multiple scrolls or multiple gas passages guiding the gas to the pump drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/22Control of the pumps by varying cross-section of exhaust passages or air passages, e.g. by throttling turbine inlets or outlets or by varying effective number of guide conduits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は内燃機関の排気ガスエネルギによつて回転され
るタービンと、このタービンによつて回転されるコンプ
レツサとを備えたターボチヤージヤに関するものであ
る。
〔発明の背景〕
ターボチヤージヤは周知の通り、内燃機関から排出され
る排気ガスをタービンケースに導き、このタービンケー
ス内のタービンを回転させることでコンプレツサを回転
し、空気を圧縮して内燃機関に送るものである。
そして、この種のターボチヤージヤは効率向上のためや
多様な制御特性を得るため、最近ではタービンケースに
形成されたスクロール室を隔壁によつて二分割し、両方
のスクロール室を同時に使用したり、また場合によつて
は一方のスクロール室を常時使用し高速では両方のスク
ロール室を使用していたりしていた。
このようなターボチヤージヤは例えば米国特許第3,614,
259号明細書に示されている。
ところが、このようなターボチヤージヤにおいては、排
気通路と接続されるスクロール室の入口部分において亀
裂が発生するという現象が発現した。
このような亀裂の発生は排気ガスの漏れを発生し好まし
いものではなかった。
また、タービンケースは鋳物で製作されるが、巣の発生
は避けられず、通路の切換バルブが当接するシール面に
巣があると、シール性が悪くなるという問題があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は二つのスクロール室を有するターボチヤ
ージヤにおいて、ターボチヤージヤの入口部分の通路壁
に亀裂が発生するのを防止するとともに、切換バルブの
シール性を向上させることにある。
〔発明の概要〕
本発明の特徴は、圧延板や焼結物の耐熱性を有する材料
を加工して製作された遮熱板を、ターボチヤージヤの入
口部分に形成された二つの入口通路の入口に、入口通路
の内周と所定間隔を有して配置し、一端部がタービンホ
イルから排気が排出される出口通路の内壁面の高さより
も上方のタービンホイル寄りに設置するとともに、他端
部が二つの入口通路の端部のフランジと内燃機関の排気
通路の端部とによって挟持するようにし、切換バルブと
前記遮熱板の表面とで切換バルブの洩れをシールした点
にある。
この構成によれば、入口通路を形成する内周面と外部と
の間の熱落差が小さくなり亀裂の発生を防止できるもの
である。
〔発明の実施例〕
以下本発明の実施例を説明すると、第1図は可変容量形
ターボチヤージヤの構成を示しており、 参照番号1は内燃機関であつて、その排気通路2はター
ボチヤージヤ3に排気ガスを導くように接続されてい
る。
具体的にはターボチヤージヤ3の内部にはタービンホイ
ル6が収納され、タービンホイル6の外周には第1スク
ロール室11、第2スクロール室12が形成されてい
る。第1スクロール室11および第2スクロール室12
の間には隔壁10が形成されており、これはターボチヤ
ージヤ3の入口通路まで延びて通過面積が大きい第1入
口通路4、通過面積が小さい第2入口通路5を形成して
いる。そしてこの入口通路4,5はフランジ8によつて
排気通路2に接続される。
第2入口通路5の入口には切換バルブ7が配置され、図
示しないアクチユエータで駆動されるようになつてい
る。
以上の構成において、内燃機関1が比較的低速で運転さ
れている場合には切換バルブ7は第2入口通路5を閉じ
ているため、排気ガスは第1入口通路4、第1スクロー
ル室11を介してタービンホイル6に供給され、高速運
転になつた場合には切換バルブ7が開かれて第2入口通
路5、第2スクロール室12も排気ガスが流れるように
作動するものである。
そして、このようなターボチヤージヤ3においては、遮
熱板9がないときには前述したように入口通路4に亀裂
が発生するという現象が発現した。
この原因を調査するため入口通路4,5の応力解析を行
うと第2図に示すように第1入口通路4の長径側の両側
で応力が大きくなつていることが判明した。
すなわち、第1入口通路4の内周面で圧縮応力が発生
し、外周面で引張り応力が発生しており、この繰り返し
によつて座屈が発生し亀裂となるものである。
したがつて、このような亀裂をなくすためには第3図に
示すような関係から、第1入口通路4の内,外周面の温
度差および絶対温度を小さくすれば良いものである。
第3図において、Yはターボチヤージヤ3のケーシング
の材料によつて定まる許容抗力であつてこれは入口通路
の内周面の絶対温度によつて上下し、絶対温度が低くな
る程大きくなるものである。またRは入口通路の内,外
周面の温度差によつて定まる相当応力であつて温度差が
小さい程小さくなるものである。
これらから理解できるように今実線で示す特性に対し
て、破線で示すように入口通路の内周面の絶対温度およ
び内,外周面の温度差を小さくすれば良いことがわか
る。
特にフランジ8の近辺の外壁は外気に直接接触している
ので、内外の温度差が大きい。
以上のような観点から、本発明は第1図に示すように、
入口通路4に遮熱板9を設置するようにしたものであ
り、図中その上端である一端部9a,9bはタービンホ
イル6から排気が排出される出口通路13の内壁面13
aの高さよりも上方のタービンホイル6寄りに設ける。
この遮熱板9は入口通路4の内周面からある所定隙間だ
け隔てた位置にあり、この所定隙間の空間によって断熱
層を形成するものである。
ここで、遮熱板9はステンレスやセラミツク等の耐熱材
料を用いれば良い。
そして、このような遮熱板9を介装したものと、従来の
ように遮熱板9を介装しないものとの実測値を表1に示
す。
ここで、測定部は第2図に示す第1入口通路4の内周壁
面Iと外周壁面Oの最大温度を測定するようにした。
このように遮熱板9を設置したものでは入口通路4の内
周面の絶対温度および温度差が小さくなり、第2図の破
線で示したように許容抗力Yを大きく、しかも相当応力
Rを小さくできるので亀裂の発生を防止できる。さら
に、フランジ8等が鋳物で製作されるので、巣があると
切換バルブ7のシール性が悪くなるが、遮熱板9を鋼板
等で加工すると表面粗さが小さくなって切換バルブ7の
シール性が良くなるという効果も得られる。
以上の実施例は可変容量形のターボチヤージヤについて
であるが、第4図に示すように第1入口通路4と第2入
口通路5の通過面積がほぼ等しい形式のターボチヤージ
ヤの場合、第2入口通路5に第1図に示したような切換
バルブ7が設けられていれば遮熱板9は第1入口通路4
にのみ設置すればよいが、切換バルブ7がなく常時第1
入口通路4と第2入口通路5の両方に排気ガスが流れる
場合、両方の通路の長径の両側に圧縮と引張りの応力が
集中することになる。
したがつて、この場合は両方の入口通路4,5に遮熱板
を設けるようにした方が良い。
ここで、第2図,第4図で示した形式のターボチヤージ
ヤにおいて、遮熱板9の挿入深さは亀裂の発生度合に応
じて適宜選択できるものである。
〔発明の効果〕
以上の通り、本発明によればターボチヤージヤの入口通
路内に遮熱板を介装したため、入口通路内周の絶対温
度、内,外周の温度差を小さくできるため、入口通路で
の亀裂の発生を防止できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例になる可変容量ターボチヤー
ジヤの断面構成図、第2図は第1図に示すターボチヤー
ジヤの入口通路の応力解析図、第3図は許容抗力と相当
応力の温度特性図、第4図は他の形式のターボチヤージ
ヤの入口通路の応力解析図である。 1……内燃機関、2……排気通路、3……ターボチヤー
ジヤ、4……第1入口通路、5……第2入口通路、6…
…タービンホイル、8……フランジ、9……遮熱板、1
0……隔壁。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a).入口通路(4,5)を介して内燃機関
    の排気通路(2)と接続されたタービンケーシング; (b).前記タービンケーシングに形成されたスクロール室
    (11,12); (c).前記スクロール室(11,12)の内側に位置した
    タービンホイル(6)およびこのタービンホイル(6)
    と結合されたコンプレッサ; (d).前記入口通路(4,5)および前記スクロール室
    (11,12)を二分割して二つの入口通路と二つのス
    クロール室を形成する隔壁(10); (e).圧延板または焼結物であって耐熱性を有する材料を
    加工して製作され、前記入口通路(4,5)の内周面か
    ら所定隙間を介して位置するように設置され、一端部
    (9a,9b)が前記タービンホイル(6)から排気が
    排出される出口通路(13)の内壁面(13a)の高さ
    よりも上方の前記タービンホイル(6)寄りに設置され
    るとともに、他端部が前記入口通路(4,5)の端部の
    フランジ(8)と前記内燃機関の排気通路(2)の端部
    とによって挟持された遮熱板(9); (f).前記遮熱板(9)の開口部の少なくとも一つに設置
    され、前記遮熱板(9)の表面の一部と接触してシール
    する切換バルブ(7); とよりなることを特徴とするターボチヤージヤ。
  2. 【請求項2】(a).第1入口通路及び(4)第2入口通路
    (5)を介して内燃機関の排気通路(2)と接続された
    タービンケーシング; (b).前記タービンケーシングに形成された第1スクロー
    ル室(11)及び第2スクロール室(12); (c).前記第1スクロール室(11)及び第2スクロール
    室(12)の内側に位置したタービンホイル(6)及び
    このタービンホイル(6)と結合されたコンプレツサ; (d).前記第1入口通路(4)と第2入口通路(5)、及
    び、第1スクロール室(11)と第2スクロール室(1
    2)とを分割する隔壁(10); (e).圧延板または焼結物であって耐熱性を有する材料を
    加工して製作され、前記第1入口通路(4)及び第2入
    口通路(5)の内周面から所定隙間を介して位置するよ
    うに設置され、一端部(9a,9b)が前記タービンホ
    イル(6)から排気が排出される出口通路(13)の内
    壁面(13a)の高さよりも上方の前記タービンホイル
    (6)寄りに設置されるとともに、他端部が前記第1入
    口通路(4)及び第2入口通路(5)の端部のフランジ
    (8)と前記内燃機関の排気通路(2)の端部とによっ
    て挟持された遮熱板(9); (f).前記遮熱板(9)の開口部のうち前記第2入口通路
    (5)の側の開口部に設置され、前記遮熱板(9)の表
    面の一部と接触してシールする切換バルブ(7); とよりなることを特徴とするターボチヤージヤ。
  3. 【請求項3】特許請求の範囲第2項において、前記入口
    通路は前記隔壁(10)によって排気ガスの通過面積が
    大なる第1入口通路(4)と通過面積が小なる第2入口
    通路(5)とに分割され、前記第1入口通路(4)と前
    記第2入口通路(5)の両方に前記遮熱板(9)が設置
    されると共に、前記第2入口通路(5)の入口には切換
    バルブ(7)が設けられていることを特徴とするターボ
    チヤージヤ。
  4. 【請求項4】特許請求の範囲第2項において、前記入口
    通路は前記隔壁(10)によって排気ガスの通過面積が
    ほぼ等しい第1入口通路(4)と第2入口通路(5)と
    に分割され、前記第1入口通路(4)と前記第2入口通
    路(5)の両方に前記遮熱板(9)が設置されると共
    に、前記第2入口通路(5)の入口には切換バルブ
    (7)が設けられていることを特徴とするターボチヤー
    ジヤ。
JP60028289A 1985-02-18 1985-02-18 タ−ボチヤ−ジヤ Expired - Lifetime JPH0652052B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60028289A JPH0652052B2 (ja) 1985-02-18 1985-02-18 タ−ボチヤ−ジヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60028289A JPH0652052B2 (ja) 1985-02-18 1985-02-18 タ−ボチヤ−ジヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61190122A JPS61190122A (ja) 1986-08-23
JPH0652052B2 true JPH0652052B2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=12244450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60028289A Expired - Lifetime JPH0652052B2 (ja) 1985-02-18 1985-02-18 タ−ボチヤ−ジヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0652052B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6296734A (ja) * 1985-10-22 1987-05-06 Isuzu Motors Ltd タ−ボ過給機
DE102005002250A1 (de) * 2005-01-18 2006-07-20 Bayerische Motoren Werke Ag Doppelwandiger Abgaskrümmer
JP5193093B2 (ja) * 2009-02-27 2013-05-08 三菱重工業株式会社 可変容量型排気ターボ過給機
JP6759144B2 (ja) * 2017-04-18 2020-09-23 株式会社豊田自動織機 過給装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54129221A (en) * 1978-03-31 1979-10-06 Nissan Motor Co Ltd Internal combustion engine exhaust turbo supercharger
JPS5799918U (ja) * 1980-12-09 1982-06-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61190122A (ja) 1986-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4487550A (en) Cooled turbine blade tip closure
US3989011A (en) Constant pressure heating vane rotary engine
EP0231955A2 (en) Discharging valve device for a compressor
US4875837A (en) Two-flow-passage type exhaust gas driven turbo-charger
US20080149062A1 (en) Gas Shuttle Valve Provided With an Anti-Corrosive Layer
JPH0988506A (ja) ハイブリッド型ガスタービン動翼用のブレード及びタービンディスク並びにこれらからなるハイブリッド型ガスタービン動翼
US4274811A (en) Wave compressor turbocharger
EP0238038A2 (en) Gas turbine driven by exhaust gas from internal combustion engine and method of controlling the same
JPH0652052B2 (ja) タ−ボチヤ−ジヤ
US7121788B2 (en) Exhaust gas turbocharger for an internal combustion engine
GB2100795A (en) Rotary i.c. engines
JPS6332176A (ja) コンプレッサの吸込ガス用遮熱シ−ルド
US6632069B1 (en) Step of pressure of the steam and gas turbine with universal belt
IE801810L (en) Exhaust valve for i.c. engine
JPH0512533B2 (ja)
US4067670A (en) Internal combustion engine with insulated piston
US3949711A (en) Rotary engine with graphite housing
US3837320A (en) Casing for use in a rotary piston engine
GB1574942A (en) Centrifugal compressor combines with a turbine
IL143268A (en) A rotary piston engine of the type rotating on an axis
JPH03130589A (ja) スクロール圧縮機
GB2144489A (en) Rotary internal-combustion engine
US4306611A (en) Rotary heat exchanger
JP2515764B2 (ja) タ―ボチャ―ジャ
US3980412A (en) Casing seal means for a rotary piston engine