JPH0651813U - 板圧延における板クラウン測定装置 - Google Patents

板圧延における板クラウン測定装置

Info

Publication number
JPH0651813U
JPH0651813U JP8744392U JP8744392U JPH0651813U JP H0651813 U JPH0651813 U JP H0651813U JP 8744392 U JP8744392 U JP 8744392U JP 8744392 U JP8744392 U JP 8744392U JP H0651813 U JPH0651813 U JP H0651813U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
measuring device
crown
thickness
deviation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8744392U
Other languages
English (en)
Inventor
誠 吉井
和郎 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP8744392U priority Critical patent/JPH0651813U/ja
Publication of JPH0651813U publication Critical patent/JPH0651813U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】オフセンター等が発生しても板クラウンが測定
可能な装置を目的としている。 【構成】圧延機1後側の厚さ測定装置2が設置され、そ
の前側に偏差測定装置3が設置されている。厚さ測定装
置2は、従来と同様な3ヘッド型厚さ計からなる。偏差
測定装置3は、2眼式光電幅計とエッジ計3dとによっ
て構成されて、厚さ計による測定位置とラインセンタと
のずれ量ΔX及び板幅Wを測定する。厚さ計2及び偏差
測定装置3は、測定した値をデータ集積装置5に供給す
る。データ集積装置5は、供給された値を該演算装置6
に供給可能となっている。演算装置6は、入力した値を
もとに板クラウンを算出する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、板圧延における被圧延材の板クラウンを測定する板クラウン測定装 置に関する。
【0002】
【従来の技術】
板クラウンは、図6に示すように、板幅,板厚,圧延荷重等の違いで凹クラウ ンとなったり凸クラウンとなったりするので、圧延工程で被圧延材7の板クラウ ンを測定することは、歩留り管理,板厚精度,平坦度精度等の制御情報として重 要な項目となっている。
【0003】 例えば、板クラウンが大きすぎると、基準板厚を幅方向中央部とした場合には 幅方向端部で板厚が薄くなり、幅方向端部に所定の厚さを確保できない。これを 防止するために厚めに圧延を実施すると歩留りが低下する。また、平坦度が良好 となるようにして板厚が薄くなった場合には、板クラウン比率が一定となるよう に圧延を制御する必要がある。
【0004】 このような板クラウンを測定する板クラウン測定装置としては、例えば特開昭 59−188503号公報等に記載されているように、圧延機の近傍にセンサが 設置されて板クラウン制御や管理のために用いられている。 その装置は、図2に示すように、X線やγ線を利用した3ヘッド型厚さ計2の ヘッド2a,2b,2cが、ローラテーブル4の幅方向における中央部位置,両 端部位置の3か所の上方にそれぞれ設置されて、その下方の3箇所の測定位置で の板厚から幅方向の板厚分布を算出して板クラウンを測定している。
【0005】 即ち、図5に示すように、幅方向の板端部から所定距離(ΔW)だけ内側の位 置の板厚Heと、中央部の板厚Hcを厚さ計2で測定し、その測定値を次の式に 代入して板クラウンCrを算出している。 Cr=Hc−He ・・・・(1) ここで、Heの値としては、両端部の一方の板厚、若しくは両端部の板厚の 平均値を使用する。
【0006】 なお、被圧延材7の板幅が変化した場合には、上記特開昭59−188503 号公報等に開示されているように、両端測定用の厚さ計2の板端用のヘッド2b ,2cを、上記板幅の変動に合わせて左右対称にシフトさせて、上記ΔWが一定 になるように制御している。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のような板クラウン測定装置では、図7(b)に示すよう に、被圧延材7にオフセンターや曲がりが発生した場合には、ΔWの値が左右で 異なり、正確な板クラウンの値を検出できなくなるという問題がある。 特に、板端からの距離ΔWが設定値より小さくなった板厚が採用されると、板 端近傍のエッジドロップ部を測定してしまう恐れがあり、上記板クラウンの測定 誤差が著しく大きくなってしまう。
【0008】 このとき、被圧延材7のオフセンターや曲がりを検出して、厚さ計2による板 厚測定位置を、常にΔWとなるように制御することも考えられるが、高速で走行 している被圧延材7に対して追従制御させることは難しいし、装置が複雑になる という問題がある。 本考案は、上記のような問題点に着目してなされたもので、オフセンター等が 発生しても板クラウンが即時に測定可能な装置を目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案の板圧延における板クラウン測定装置は、 圧延機の入側若しくは出側に設置されて、被圧延材の幅方向における中央部及び 両端部位置の板厚を板厚測定装置で測定し、その測定値をもとに上記被圧延材の 板クラウンを算出する板クラウン測定装置において、上記中央部の測定位置と実 際のクラウン中央部とのずれ量を測定する偏差測定装置と、板厚測定装置及び偏 差測定装置に接続されて、幅方向の板クラウン表面形状を2次曲線と仮定して上 記板厚値とずれ量から板クラウンを演算する演算装置とを備えたことを特徴とし ている。
【0010】
【作用】
圧延での板クラウンは、圧延機のワークロール,バックアップロールの撓みや 偏平等によって発生するが、板幅端のエッジドロップ部を除けば、該板クラウン 形状(幅方向板厚プロフィール)は、2次曲線として近似することができる。 これをもとに、被圧延材の中央部が、オフセンターや曲がりよって所定量だけ ラインセンターからずれても、そのずれ量及び上記のような2次曲線に近似する ことで板クラウンを求めることができる。
【0011】 例えば、図4に示すように、被圧延材がラインセンタからΔXだけ幅方向にオ フセットしたとすると、本来測定したい位置がA0,0,0 となり、実際に測定 している位置がA,B,Cの位置になる。 ここで、幅方向をX軸、中央部測定位置の上下方向をY軸とするXーY座標系 を仮想する。
【0012】 そして、板クラウン形状は、先に述べたように2次式で近似できるので、次の 式に想定する。 Y=aX2 + bX + c ・・・(2) このとき、X=ΔXで極大となるので、 (dY/dX)=2a・ΔX + b ・・・(3) とおける。
【0013】 また、測定点A,B,Cにおける測定値をそれぞれ2Y1,2Y2,2Y3 として 、X軸の高さを適当に設定すると、上記(2)式は、A(0,Y1 )、B((W /2)−ΔW,Y2 )、C((−W/2)+ΔW,Y3 )を通る。 そして、上記A(0,Y1 )を(2)式に代入することにより、 Y1 =c・・・(4) となる。
【0014】 ここで、ΔXが大きいと、幅端部における測定点B,Cのうち一方は、エッジ ドロップ部となる恐れがあり、エッジドロップ部に位置する測定点を採用すると 板クラウン形状を2次式に近似できないので、測定点B,Cのうち板厚が大きい 値の方を採用する。 例えば、Y2 >Y3 の場合には、測定点Bの板厚を採用する。
【0015】 そしてB((W/2)−ΔW,Y2 )を(2)式に代入すると、 Y2 =a((W/2)−ΔW)2 +b((W/2)−ΔW)+c ・・・(5) となる。 そして、上記(3)式〜(5)式を解くと、求める2次式は、次のようになる 。
【0016】 Y=DX2 −2D・ΔX・X + Y1 ・・・・(6) 但し、 (Y2 −Y1 ) D= ───────── E2 −2・ΔX・E E=(W/2)−ΔW である。
【0017】 この(6)式に、測定したい位置、即ち実際の幅方向中央部A0 及び端部測定 点B0 である、X=ΔX,及び((W/2)+ΔX−ΔW)=(E+ΔX)を代 入して、実際に求めたい測定位置の板厚を求めると、 A0 では、 D・(ΔX)2 −2D・ΔX・ΔX +Y1 =−D・(ΔX)2 +Y1 0 では、 D・(E+ΔX)2 −2D・ΔX・(E+ΔX)+ Y1 =D・(E2 −(ΔX)2 ) + Y1 となる。
【0018】 そして、この2つの測定点の板厚を(1)式に代入することにより、次のよう な板クラウンCrが算出される。 Cr={−D・(ΔX)2 +Y1 } −{D・(E2 −(ΔX)2 ) + Y1 } =−D・E2 (Y1 −Y2 ) (Y1 −Y2 )・E =─────────・E2 =─────────── E2 −2・ΔX・E E−2・ΔX ・・・・(7) また、Y2 <Y3 の場合には、測定点Cの板厚を採用して、上記と同様に求め ると、 (Y1 −Y3 )・E Cr = ─────────── ・・・(8) E+2・ΔX となる。
【0019】 このように、板クラウン形状を2次曲線に近似し、かつ、ΔXを測定するこ とで、上記(7)式及び(8)式から、被圧延材にオフセンター或いは曲がった 場合でも板クラウンを測定することが可能となる。 特に、本考案では、センサである厚さ計の移動を上記ΔXの値に追従させて実 施する必要がないので、送られてくる被圧延材に追従して上記板クラウンを即時 に算出可能となる。
【0020】 なお、上記ΔX=0,即ち被圧延材にオフセンター或いは曲がりが発生してい ないときには、上記(7)式及び(8)式は、(1)式と同じ式となるので問題 はない。
【0021】
【実施例】
本考案の実施例を図面に基づいて説明する。 まず構成を説明すると、図1に示すように、所定の圧延機1後側のパスライン P上方に板厚測定装置2が設置され、その前側に偏差測定装置3が設置されてい る。
【0022】 上記板厚測定装置2は、従来と同様な3ヘッド型厚さ計からなり、図2に示す ように、センタヘッド2aがテーブルローラ4の幅方向中央部,即ちラインセン タ上方に配置され、他の2台の板端エッジ測定用のヘッド2b,2cが、幅方向 における板端からΔWだけ内側位置と想定される地点の上方にそれぞれ配置され ている。その2台の板端エッジ測定用のヘッド2b,2cは、モータ2dや幅設 定装置2eを作動させることによって、板幅の変化に追従してセンタヘッド2a を中心にして左右方向へ対称に移動可能となっている。
【0023】 なお、2fは、上記各ヘッド2a,2b,2cと上下方向に対向する線源であ る。 また、偏差測定装置3は、図3に示すように、走査器3a,設定用モータ3b 及びエンコーダ3cを有する検出部と下部光源3eとからなる2眼式光電幅計と 、エッジ計3dとによって構成されて、板幅の変動、オフセンター量の変動,キ ャンバー量等の推移を測定して、実際のセンタヘッド2aによる測定位置Aとラ インセンタとのずれ量ΔX及び板幅Wを測定し、板幅Wに対応する信号を厚さ計 2に供給している。
【0024】 また上記3ヘッド型厚さ計2及び偏差測定装置3は、それぞれデータ集積装置 5に接続されて、それぞれ測定した値に対応した信号をデータ集積装置5に供給 している。 該データ集積装置5は、演算装置6に接続され、供給された値をセットにして 該演算装置6に供給可能となっている。
【0025】 演算装置6は、入力した値をもとに、上記(7)式若しくは(8)式に基づく 演算を実施して板クラウンを算出可能となっている。 さらに、上記演算装置6は、図示しない圧延機1の制御装置等に接続されて、 算出した板クラウンの値を、各装置に供給可能となっている。 上記構成の板クラウン測定装置の作動は、偏差測定装置3が、搬送されてくる 被圧延材7の板幅Wを測定すると共に、厚さ計2のセンタヘッド2aによる測定 位置と実際の板の中央部とのずれ量ΔXを測定し、板幅Wに対応する信号を厚さ 計2の幅設定装置2eに供給すると共に、該板幅W及びずれ量ΔXに対応する信 号をデータ集積装置5に供給する。
【0026】 厚さ計2は、上記偏差測定装置3から供給された板幅Wに追従して、2台の板 端エッジ測定用のヘッド2b,2cを左右方向へ対称に移動させることで、板端 からの測定位置の距離ΔWを一定に保持しようとすると共に、幅方向における板 の中央部及び両端部の板厚をそれぞれ測定してその値に対応する信号データ集積 装置5に供給する。
【0027】 データ集積装置5は、供給された,板幅W,ずれ量ΔX及び板厚に応じた信号 をセットにして演算装置6に供給する。 演算装置6は、2つの板端部の板厚のうちどちらが大きいか比較を行い、その 板厚の大きい値と中央部の板厚,板幅W,ずれ量ΔX量,及び予め決定されてい る板端からの測定位置までの距離ΔWを、選択された上記(7)式,若しくは( 8)式に基づいて演算を実施し板クラウンを求める。
【0028】 続けて、該演算装置6は、上記算出した値を圧延機1の制御装置等に供給する 。 このように、本実施例の板クラウン測定装置を使用することによって、測定す る被圧延材7にオフセンターや曲がりが発生して、実際の測定位置が目的とした 設定位置からずれても、正確な板クラウンの値を測定することができる。
【0029】
【考案の効果】
以上説明してきたように、本考案の板圧延における板クラウン測定装置を用い ることで、被圧延材にオフセンターや曲がりが発生した場合でも、正確な板クラ ウンを測定することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る実施例の板クラウン測定装置を示
す構成図である。
【図2】厚さ計を示す概略側面図である。
【図3】本考案に係る実施例の偏差測定装置を示す構成
図である。
【図4】測定位置のずれ及び仮想するX−Y軸を示す図
である。
【図5】板クラウンの定義を示した図である。
【図6】板クラウンの形状例を示し図である。
【図7】被圧延材がオフセンターした場合の測定位置を
示した図である。
【符号の説明】
1 圧延機 2 厚さ計(板厚測定装置) 3 偏差測定装置 5 データ集積装置 6 演算装置

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧延機の入側若しくは出側に設置され
    て、被圧延材の幅方向における中央部及び両端部位置の
    板厚を板厚測定装置で測定し、その測定値をもとに上記
    被圧延材の板クラウンを算出する板クラウン測定装置に
    おいて、上記中央部の測定位置と実際のクラウン中央部
    とのずれ量を測定する偏差測定装置と、板厚測定装置及
    び偏差測定装置に接続されて、幅方向の板クラウン表面
    形状を2次曲線と仮定して上記板厚値とずれ量から板ク
    ラウンを演算する演算装置とを備えたことを特徴とする
    板圧延における板クラウン測定装置。
JP8744392U 1992-12-21 1992-12-21 板圧延における板クラウン測定装置 Pending JPH0651813U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8744392U JPH0651813U (ja) 1992-12-21 1992-12-21 板圧延における板クラウン測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8744392U JPH0651813U (ja) 1992-12-21 1992-12-21 板圧延における板クラウン測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0651813U true JPH0651813U (ja) 1994-07-15

Family

ID=13915010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8744392U Pending JPH0651813U (ja) 1992-12-21 1992-12-21 板圧延における板クラウン測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0651813U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013145209A (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 Kobe Steel Ltd 連続板厚測定装置、クラウン検査装置及びその検査方法、リップル検査装置及びその検査方法、ならびにクラウン制御装置及びその制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013145209A (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 Kobe Steel Ltd 連続板厚測定装置、クラウン検査装置及びその検査方法、リップル検査装置及びその検査方法、ならびにクラウン制御装置及びその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007507354A (ja) 金属ストリップの圧延路の運転方法および制御装置
JPH0651813U (ja) 板圧延における板クラウン測定装置
JPH0158444B2 (ja)
JP2826167B2 (ja) 板形状の非対称修正方法及び装置
JP2968647B2 (ja) 熱間圧延における板幅制御法
KR100423925B1 (ko) 열간 사상압연 스탠드간 폭방향 형상계수 결정방법
JP3069001B2 (ja) 板クラウン・形状モデルのフィードバック制御方法
JPH0225210A (ja) 熱間圧延におけるウエッジ制御方法
JP2825428B2 (ja) 圧延機における板クラウン制御方法
JP2650316B2 (ja) 帯板形状検出装置
KR20040058742A (ko) 냉연 평탄도 품질 향상을 위한 최적 목표 형상 설정시스템 및 그 방법
JP2826792B2 (ja) 突起高さ精度に優れた突起付き鋼板の圧延方法
JP2826793B2 (ja) 突起位置精度に優れた突起付き鋼板の圧延方法
JP3705872B2 (ja) 薄板圧延材の蛇行量検出方法及び装置
JP2001221630A (ja) 帯状材性状の非接触センシング方法及び装置
JP3440737B2 (ja) 厚板圧延におけるキャンバ制御方法
JP3015716B2 (ja) 鋳造ロールアライメント監視方法
JPH06103175B2 (ja) ロール摩耗クラウン分布の検出方法
KR890006246Y1 (ko) 도그본의 형상 측정 장치에 의한 폭제어 시스템
JP4598216B2 (ja) 曲げ加工方法および曲げ加工装置
JP2774070B2 (ja) 形鋼の寸法・形状制御方法
JPS587365B2 (ja) 圧延板厚制御方法
JP2716866B2 (ja) タンデム圧延機のマスフロー制御装置
JPH05212421A (ja) 圧延機の板厚制御における板厚推定方法及び装置並びに板厚制御装置
JPH03160313A (ja) 鋼板エッジ板厚測定装置