JPH0651630U - シール装置 - Google Patents

シール装置

Info

Publication number
JPH0651630U
JPH0651630U JP088956U JP8895692U JPH0651630U JP H0651630 U JPH0651630 U JP H0651630U JP 088956 U JP088956 U JP 088956U JP 8895692 U JP8895692 U JP 8895692U JP H0651630 U JPH0651630 U JP H0651630U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
annular
lips
sealing device
reinforcing ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP088956U
Other languages
English (en)
Inventor
勘崎芳行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP088956U priority Critical patent/JPH0651630U/ja
Publication of JPH0651630U publication Critical patent/JPH0651630U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高圧作用時の摩耗や破損を防止するシール装
置を提供する。 【構成】 装着溝2にシール装置4を装着して両部材
1、3間をシールする。シール装置4は、補強環7とシ
ール部5と環状部材6a、6bとからなる。シール部5
は、ゴム状弾性体で補強環7の受圧面側に環状に形成
し、その内外周にリップ5a、5bを有する。補強環7
は樹脂製で、受圧面側に環状の段部8a、8bを有す
る。環状部材6a、6bは、金属製で柔軟性があり、段
部8a、8bに係止可能に各リップ5a、5bに埋設す
る。高圧Pが受圧面に作用すると、リップ5a、5bの
変形に伴って、環状部材6a、6bが段部8a、8bに
係止する。作用した圧力Pは補強環7で支持されるた
め、リップ5a、5bの相手部材に対する接触圧が過大
にならない。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案はシール装置に関し、特に、相対移動が可能な2部材間に設けられて 両部材間をシールする高圧用のシール装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術およびその問題点】
従来、この種のものとして、例えば図2に示すようなものが既に知られている 。 すなわち、図2に示してあるシール装置は、ハウジング21と、これに相対移 動自在に挿通される軸23との間に装着されるもので、所謂V形パッキン24b やU形パッキン24a、24cといった汎用パッキンの組合せで構成されている 。そして、ハウジング21の内側に形成された装着溝22a、22b、22cに パッキン24a、24b、24cをそれぞれ装着すると、パッキン24a、24 b、24cがそれぞれ両部材21、23間に介在し、これにより、両部材21、 23間がシールされるようになっている。
【0003】 図2において、ハウジング21は、その内側に軸23がわずかに離間した状態 で挿通され、この軸23を回転・往復動自在な状態で支持するもので、ハウジン グ21の内面と軸23の外周面との対向面間に形成された環状の隙間の一方側か らは圧力Pが導入可能となっている。
【0004】 このハウジング21には、その内面に開口する環状の装着溝22a、22b、 22cが所要の溝幅で形成され、この装着溝22a、22b、22cにパッキン 24a、24b、24cが装着される。
【0005】 装着溝22aに装着されるパッキン24aは所謂汎用のU形パッキンであって 、シール性の良好なゴム状弾性体が用いられ、全体として環状に形成されている もので、その一方の端面には、ハウジング21と軸23との間の環状隙間から導 入される圧力Pの受圧面を有し、この受圧面の外周部と内周部に環状のリップ2 5aを形成してある。
【0006】 装着溝22bに装着されるパッキン24bは所謂汎用のV形パッキンであって 、前記のパッキン24aと同様にゴム状弾性体で環状に形成されているものであ って、断面をV字状にしたことにより、その両周端部が環状のリップ25bとし て形成されていて、このリップ25bを有する側の端面が受圧面をなすようにし てある。この場合、装着溝22bに装着する際には、図示したように、多数個の パッキン24bを軸線方向に連設し、その両端部を環状の固定部材30a、30 bで挟持した状態で配置する。
【0007】 また、装着溝22cに装着されるパッキン24cは、前記パッキン24aと同 様のU形パッキンであって、その受圧面の内外周部に環状のリップ25cが形成 されている。
【0008】 上記のパッキン24a、24b、24cは、それぞれ受圧面が圧力Pの導入方 向に対向した状態で装着溝22a、22b、22cに装着され、その内側に軸2 3が挿通される。このため、パッキン24a、24b、24cは、その外周部が ハウジング21の内周面に、また内周部が軸23の外周面にそれぞれ当接した状 態で配置される。
【0009】 上記のように構成したことにより、このシール装置は、パッキン24a、24 b、24cがそれぞれハウジング21と軸23との間に介在することとなるため 、ハウジング21と軸23とが相対移動可能な状態で両部材21、23間をシー ルするようになっている。
【0010】 つまり、パッキン24a、24b、24cは、装着溝22a、22b、22c 内に固定された状態で、外周側のリップ25a、25b、25cが装着溝22a 、22b、22cの底面に当接し、また内周側のリップ25a、25b、25c が軸23の外周面に摺動可能な状態で当接することによって、それぞれのリップ 25a、25b、25cの相手部材に対する当接面にシール性が得られるように なるため、この結果、両部材21、23間がパッキン24a、24b、24cで シールされるようになっている。
【0011】 ここで、圧力Pが装着溝22a、22b、22c内に導入されると、この圧力 Pが、それぞれのパッキン24a、24b、24cのリップ25a、25b、2 5cに作用し、内外周部の各リップ25a、25b、25cを拡げてその当接相 手部材に押し付けるようになるため、このときの押付け力によって、リップ25 a、25b、25cの相手部材に対する当接面にシール性が確保されることとな る。
【0012】 そして、このシール装置は、複数のパッキン24a、24b、24cを組み合 わせて配置したことにより、ハウジング21と軸23との間の環状隙間から導入 される圧力Pが高い場合でも対応できるようになっている。
【0013】 しかしながら、このような従来のシール装置にあっては、高圧の範囲でもせい ぜい40MPaくらいまでの条件でしか適用できないものであった。
【0014】 すなわち、それ以上の高圧の下で使用すると、圧力Pの作用によって、摺動面 側のリップ25a、25b、25cの相手部材に対する接触圧力が過大となり、 両部材21、23の相対移動時に、内周側のリップ25a、25b、25cと軸 23との間に摩擦が生じてしまうことがあった。つまり、40MPa以上の圧力 Pが装着溝22a、22b、22cに導入されると、パッキン24a、24b、 24cのリップ25a、25b、25cが相手部材に強く押し付けられるように なるため、特に、内周側のリップ25a、25b、25cが形成する摺動面に、 軸23との摩擦で摩耗が生じ易く、従って、早期にシール性が低下してしまう恐 れがあった。
【0015】 また、高圧条件下での使用では、パッキン24a、24b、24cの破損も生 じやすい。
【0016】 すなわち、高圧条件下では、パッキンにおける受圧面とは反対側の端面の内周 縁部A部、所謂ヒール部と呼ばれる部分にはみ出し現象が生じ易いという問題が ある。つまり、高圧Pがパッキンの受圧面に作用すると、図3に図2中のA部拡 大図を示すように、圧力Pの作用によって、ヒール部がハウジング21と軸23 との間の隙間にはみ出し、両部材21、23の相対移動時にヒール部を破損して しまうことがあった。
【0017】 そこで、高圧条件下での使用時でも、摺動面側のリップ25a、25b、25 cの相手部材に対する接触圧力を低減し、またヒール部のはみ出しを防止するた めに、変形し難い硬い材質のパッキンを使用してもよいが、その場合、導入され る圧力Pが比較的低圧となったときに、リップに、その相手部材に対する適度な 接触圧力が得られずにシール性が低下してしまうという問題があった。
【0018】 この考案は上記のような問題点を解消し、高圧作用時の摩耗や破損を防止する とともに、低圧時でも良好にシールすることができるシール装置を提供すること を目的とする。
【0019】
【問題点を解決するための手段】
この考案は上記の問題点を解決するために、相対移動可能な2部材の一方の部 材に形成された環状の装着溝に装着することにより、両部材間をシールするシー ル装置であって、一方の端面に受圧面を有するとともに、この受圧面に環状の段 部が形成された補強環に、環状のリップを有するとともに、前記補強環よりも軟 質の環状のシール部を一体に設け、さらに、前記シール部内に、それよりも硬質 であるとともに、前記リップが変位した際に前記補強環の段部に係止可能な環状 部材を埋設したという構成を有している。
【0020】
【作用】
この考案は上記の手段を採用したことにより、高圧が作用しても、リップの摩 耗を防止することができるようになっている。 すなわち、シール部のリップに環状部材を埋設し、この環状部材を、補強環に 形成された段部に係止可能としたことによって、高圧が作用した際には、弾性変 形によるリップの変位に伴って、環状部材が移動して段部に係止するようになる ため、リップが、環状部材を介して補強環に支持されることとなる。従って、作 用する高圧によって、リップの当接相手部材に対する接触圧が過大になることが なく、相手部材との摩擦が阻止されるようになっている。
【0021】 また、この考案にあっては、低圧時でも良好にシールすることができる。 すなわち、リップは、ゴム状弾性体で形成されて柔軟性が確保されているため 、低圧作用時でも、弾性変形によるリップの相手部材に対する接触圧を適度に維 持することができる。従って、上記の結果、特に、変動圧が作用しても、シール 性を常に確保できるようになっている。
【0022】 さらに、この考案にあっては、所謂はみ出し現象による破損が生じない。 すなわち、シール装置における受圧面とは反対側の部位には、剛性の高い補強 環が一体に設けられているため、補強環が所謂バックアップリングとして作用す ることとなり、シール装置の一部が高圧の作用で両部材間の隙間にはみ出すこと を阻止するようになっている。従って、ちぎれや欠損等の不具合が防止されるこ ととなる。
【0023】
【実施例】
以下、図面に示すこの考案の実施例を説明する。
【0024】 図1は、この考案によるシール装置の一実施例を示す図である。 すなわち、図1に示すシール装置4は、補強環7と、リップ5a、5bを有し 、補強環7の受圧面側に設けられるシール部5と、各リップ5a、5bに埋設さ れる環状部材6a、6bとを具えたもので、ハウジング1の装着溝2に装着する ことにより、摺動面で軸3を摺動させてシールするようになっている。
【0025】 図1において、ハウジング1は、その内部にわずかに離間した状態で軸3が挿 通されて、軸3を回転・往復動自在な状態で支持するもので、ハウジング1の内 周面と軸3の外周面との対向面間に形成される環状の隙間の一方からは、圧力P が導入可能となっている。
【0026】 このハウジング1には、その内周面に開口する環状の装着溝2が形成されてい て、この装着溝2の内部にシール装置4が装着されるようになっている。
【0027】 このシール装置4は、補強環7とシール部5と環状部材6a、6bとからなる 。補強環7は、後述するシール部5よりも硬質な材質が用いられて形成されるも ので、その一方の端面が圧力Pの受圧面となっていて、この受圧面側に後述する 環状部材6a、6bを受け入れることが可能な段部8a、8bが形成され、この 段部8a、8bにより環状部材6a、6bが支持されるようにしている。ここで は、補強環7の材質として樹脂を使用し、また、段部8a、8bは、受圧面の中 央部を中心としてその内外に形成した断面V字状の環状溝により構成される。
【0028】 この補強環7の受圧面側にはシール部5を一体に設ける。シール部5は、シー ル性の良好なゴム状弾性体よりなり、補強環7の受圧面に沿って環状に形成され ているもので、その外周部に環状のリップ5aが、また内周部に環状のリップ5 bがそれぞれ形成されることにより、全体として2重環状を呈している。
【0029】 このシール部5には、環状部材6a、6bが埋設される。この環状部材6a、 6bは、シール部5よりも硬質でありながらも、高圧Pの作用で変形可能な材質 が用いられて形成されるもので、外周側のリップ5aの根元付近には環状部材6 aが、また内周側のリップ5bの根元付近には環状部材6bがそれぞれ焼付けら れた状態で設けられる。これにより、環状部材6a、6bは、シール部5の弾性 変形とともに変形・移動が可能であるとともに、リップ5a、5bを支持するよ うにしている。このとき、環状部材6a、6bは、それぞれ補強環7の段部8a 、8bに係止可能であるとともに、対応する段部8a、8bから所定間隔で離間 した状態で配置され、従って、環状部材6aと段部8aとの間、および環状部材 6bと段部8bとの間にはシール部5の一部が介在するようにしてある。なお、 ここでは、環状部材6a、6bを金属で形成する。
【0030】 そして、上記のシール装置4は、その受圧面を圧力Pに対向させた状態でハウ ジング1の装着溝2に装着し、シール装置4の内側に軸3を挿通することにより 、シール部5の外周側のリップ5aを装着溝2の底面に、また内周側のリップ5 bを軸3の外周面にそれぞれ当接させた状態で配置する。
【0031】 次に、上記のものの作用を説明する。 このシール装置4は、上記のように構成したことにより、その内周側を軸3に 対する摺動面とした状態で、ハウジング1と軸3との間に介在することとなり、 この結果、摺動面で軸3を摺動させて両部材1、3間をシールするようになって いる。
【0032】 また、ハウジング1と軸3との対向面間の隙間から圧力Pが導入されると、圧 力Pの作用でリップ5a、5bがそれぞれの当接相手部材を押圧するようになる ので、リップ5a、5bの当接面でのシール性は良好に維持されることとなる。
【0033】 そして、上記のシール装置4にあっては、高圧Pが導入されても摩耗や破損が 生じないようになっている。
【0034】 すなわち、シール部5の各リップ5a、5bには、シール部5よりも硬質で、 かつある程度柔軟性を有する金属材で形成された環状部材6a、6bが埋設され ているために、受圧面に高圧Pが作用した場合には、リップ5a、5bの弾性変 形とともに環状部材6a、6bが移動して、これに対応する補強環7の各段部8 a、8bに係止するようになっている。
【0035】 つまり、高圧Pがシール部5の受圧面に作用すると、通常では各リップ5a、 5bが相手部材に押し付けられて接触圧が過大になり、特に摺動面側のリップ5 bが軸3と摩擦して摩耗してしまうことになるが、このシール装置4にあっては 、高圧Pが受圧面に作用すると、各リップ5a、5bがシール装置4の本体内方 (図1中矢印方向)に圧縮変形し、これに伴って、環状部材6a、6bがシール 部5内で各リップ5a、5bの変形方向と同一方向に変位し、遂には環状部材6 a、6bが補強環7のそれぞれの段部8a、8bに係止するようになるため、こ れによって、各環状部材6a、6bが補強環7に支持された状態で、各リップ5 a、5bが環状部材6a、6bに支持されることとなる。
【0036】 従って、高圧Pの作用時には、リップ5a、5bに埋設された環状部材6a、 6bが段部8a、8bに係止することにより、各リップ5a、5bが、それぞれ 環状部材6a、6bを介して剛性の高い補強環7で支持されることになるため、 リップ5a、5bの相手部材に対する接触圧力やリップ5a、5bの変形量が過 大になることを阻止し、相手部材との摩擦による摩耗や破損を防止するようにな っている。
【0037】 しかも、このシール装置4にあっては、比較的低圧でも良好にシールすること ができるようになっている。
【0038】 すなわち、各環状部材6a、6bと各段部8a、8bとの間にはシール部5の 一部が介在しているため、環状部材6a、6bは、圧力Pの大きさに応じて柔軟 に復元が可能となっている。つまり、高圧時のリップ5a、5bの変形を抑える ために、単にリップ5a、5bの剛性を高めるだけでは、低圧時におけるリップ 5a、5bの相手部材に対する接触圧が不足する恐れがあるが、このシール装置 4にあっては、低圧時には、シール部5自身の弾性力でリップ5a、5bの相手 部材に対する適度な接触圧が得られるようになっているため、圧力変動時でも常 にシール性が良好に維持されるようになっている。
【0039】 従って、上記実施例の場合、35MPa以上の高圧条件下で使用されるのが一 般的であるが、それ以下の圧力下での使用でも、リップ5a、5bが変位可能で あることによって、適度な圧力で相手部材に接触した状態で柔軟に対応し、シー ル性が確保されることとなる。
【0040】 また、上記のシール装置4にあっては、所謂はみ出し現象による破損が生じな い。
【0041】 すなわち、シール装置4における受圧面とは反対側の部位には、剛性の高い補 強環7が配置されているため、高圧Pが受圧面に作用しても、シール装置4の内 周側のヒール部がハウジング1と軸3との対向面間の隙間にはみ出さないように なっている。従って、シール装置4の破損が防止されるとともに、シール性が確 保されることとなる。
【0042】 なお、上記実施例においては、補強環7の材質を樹脂に、また環状部材6a、 6bの材質を金属にしたが、これは中高圧用として好ましい一例を挙げたに過ぎ ず、従って、補強環7と環状部材6a、6bの材質の組合せは、上記のものに限 定されず、圧力Pの大きさに応じて多様である。
【0043】 例えば、中高圧用の他の例としては、補強環7を金属で形成し、環状部材6a 、6bを樹脂材で形成してもよい。また、超高圧用としては、補強環7および環 状部材6a、6bを共に金属で形成するとよい。また、小高圧用としては、補強 環7および環状部材6a、6bを共に樹脂材で形成するとよい。要は、補強環7 はシール部5よりも硬質な材料で形成し、環状部材6a、6bは、シール部5よ りも硬質であり、かつ圧力Pの大きさに応じてある程度の柔軟性を有する材料で 形成してあればよいものである。
【0044】 なお、上記実施例においては、ハウジング1に形成した装着溝2にシール装置 4を装着したものを示したが、軸3に装着溝を形成し、この装着溝にシール装置 4を装着するようにしてもよい。その場合、装着溝は、軸3の外周面に開口する ように環状に形成する。そして、シール装置4を装着した際には、その外周面が ハウジング1との摺動面となるようにする。
【0045】
【考案の効果】
以上のように、従来では、高圧が作用した際には、リップの相手部材に対する 接触圧が過大となって、摩擦による摩耗が生じやすいものであったが、この考案 にあっては、高圧が作用しても、リップに埋設した環状部材が補強環の段部に係 止するようになっているので、リップの相手部材に対する接触圧が、作用する高 圧によって過大にならず、適度に保たれる。従って、摩耗が低減し、シール寿命 の向上を図ることができる。
【0046】 しかも、従来の高圧用シール装置では、一般的にリップの剛性を高くしなけれ ばならなかったために、低圧時でのリップの相手部材に対する接触圧力が不足し 、シール性が低下する傾向にあったが、この考案にあっては、リップは、ゴム状 弾性体に環状部材を埋設して形成してあるので、低圧時でも、リップの相手部材 に対する接触圧力を適度に確保することができる。従って、低圧と高圧との間で 変動する変動圧が作用しても、リップの相手部材に対する接触圧力が常に適度に 維持されることとなるため、柔軟な対応が可能であり、この結果、シール性を常 に確保することができる。
【0047】 また、受圧面とは反対側の部位に補強環を一体に設けたことによって、高圧作 用時のヒール部のはみ出しを阻止することができるため、破損を防止することが できる。
【0048】 上記の結果、従来の高圧用シール装置では、汎用パッキンを多数個連設したり 、あるいは複数種の汎用パッキンを組み合わせて対応していたが、この考案にあ っては、耐圧性が向上したことにより、一定のシール性能を前提にすれば、使用 する個数を少なくすることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案によるシール装置の一実施例を示す図
である。
【図2】従来例を示す図である。
【図3】図2中のA部拡大図である。
【符号の説明】
1、21……ハウジング 2、22a、22b、22c……装着溝 3、23……軸 4……シール装置 5……シール部 5a、5b、25a、25b、25c……リップ 6a、6b……環状部材 7……補強環 8a、8b……段部 24a、24b、24c……パッキン 30a、30b……固定部材
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年12月9日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相対移動可能な2部材(1)(3)の一
    方の部材(1)に形成された環状の装着溝(2)に装着
    することにより、両部材(1)(3)間をシールするシ
    ール装置であって、一方の端面に受圧面を有するととも
    に、この受圧面に環状の段部(8a、8b)が形成され
    た補強環(7)に、環状のリップ(5a、5b)を有す
    るとともに、前記補強環(7)よりも軟質の環状のシー
    ル部(5)を一体に設け、さらに、前記シール部(5)
    内に、それよりも硬質であるとともに、前記リップ(5
    a、5b)が変位した際に前記補強環(7)の段部(8
    a、8b)に係止可能な環状部材(6a、6b)を埋設
    したことを特徴とするシール装置。
JP088956U 1992-12-25 1992-12-25 シール装置 Pending JPH0651630U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP088956U JPH0651630U (ja) 1992-12-25 1992-12-25 シール装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP088956U JPH0651630U (ja) 1992-12-25 1992-12-25 シール装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0651630U true JPH0651630U (ja) 1994-07-15

Family

ID=13957309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP088956U Pending JPH0651630U (ja) 1992-12-25 1992-12-25 シール装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0651630U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4576386A (en) Anti-extrusion back-up ring assembly
KR101396834B1 (ko) 독립적인 시일 립들을 갖춘 샤프트 시일
JP2008144784A (ja) パッキン及びシーリングシステム
US7004474B2 (en) Seal for an endless track
JP2020008088A (ja) バックアップリング
JPH08135795A (ja) シール装置
JP3771209B2 (ja) ピストンアセンブリ
US20040026870A1 (en) Face seal assembly with integral support
JPH0651630U (ja) シール装置
JP2013527904A (ja) シールアッセンブリおよび該シールアッセンブリを備えた軌道のジョイント
US20200072354A1 (en) Arrangement structure for seal member
JP2510387B2 (ja) 往復動体のためのパッキン
JP2008128377A (ja) 密封装置
JP4399930B2 (ja) 密封装置
JPS6240208Y2 (ja)
JP6868438B2 (ja) 密封装置
JP2005076681A (ja) シールチェーン
JP5211927B2 (ja) 密封装置
JP2005240833A (ja) 密封装置
JP2007092791A (ja) シールリング
JP2592489Y2 (ja) 往復動用密封装置
JPH0624270U (ja) パッキン
JPH04203678A (ja) シール装置
JP7558676B2 (ja) 密封構造
EP0752551B1 (en) An improved seal arrangement