JPH0651517U - 窯業系外装材固定用釘 - Google Patents

窯業系外装材固定用釘

Info

Publication number
JPH0651517U
JPH0651517U JP8781492U JP8781492U JPH0651517U JP H0651517 U JPH0651517 U JP H0651517U JP 8781492 U JP8781492 U JP 8781492U JP 8781492 U JP8781492 U JP 8781492U JP H0651517 U JPH0651517 U JP H0651517U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nail
ceramic
exterior material
neck
ceramic exterior
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8781492U
Other languages
English (en)
Inventor
伊藤  博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichiha Corp
Original Assignee
Nichiha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichiha Corp filed Critical Nichiha Corp
Priority to JP8781492U priority Critical patent/JPH0651517U/ja
Publication of JPH0651517U publication Critical patent/JPH0651517U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 窯業系外装材の釘孔と釘の首部の間に雨水が
流入し難くする。 【構成】 窯業系外装材に形成される釘孔に首部2を嵌
合し、窯業系外装材の釘孔を通過した尖端部4と胴部3
を下地材に没入し、頭部1を窯業系外装材の表面に当接
して、窯業系外装材を下地材に固定する釘において、胴
部3は、スクリュー状やリング状等の引き抜き抵抗部を
設け、首部2は、引き抜き抵抗部を設けずに、引き抜き
抵抗部付きの胴部3より大径に、また、尖端部4より大
径にした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、木質セメント板の壁板のような窯業系外装材を下地材に固定する釘 に関する。
【0002】
【従来の技術】
住宅の外壁には、古来の木材の壁板に代えて、木質繊維や木片を混入したセメ ント板のような窯業系の壁板が使用されることが多くなった。
【0003】 窯業系の壁板を下地材に固定する場合は、木材の壁板の場合と同様に、木材の 下地材に裏面を重合した壁板の表面から釘を打ち、釘打ちによって壁板に形成さ れた釘孔に釘の首部を嵌合し、壁板の釘孔を通過した釘の尖端部と胴部を木材の 下地材に没入し、釘の頭部を壁板の表面に当接して、壁板を下地材に固定する。
【0004】 壁板を下地材に固定する釘は、実公平3−54964号、実開昭54−525 62号や実開平2−128811号公報等に開示されているように、胴部に、釘 の引き抜き抵抗力を高めるため、大径のスクリュー状やリング状の引き抜き抵抗 部を設けている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、窯業系の壁板は、木材の壁板とは異なり、釘打ちによる釘孔の形成 によって変形した組織の復元力が弱い上に、前記のような釘は、胴部に首部より 大径の引き抜き抵抗部を設けているので、このような釘が窯業系の壁板に打ち込 まれると、壁板に形成される釘孔は、釘の引き抜き抵抗部の通過によって釘の首 部より大径になり、壁板の釘孔とこれに嵌合した釘の首部の間に隙間が形成され る。
【0006】 従って、住宅の外壁の窯業系壁板は、雨水が釘孔と釘の首部の間の隙間に流入 し、壁板内部に侵入して、吸水による膨張や凍結によるひび割れが発生すること がある。また、雨水が釘孔と釘の首部の間の隙間を経て下地材側に流入し、木材 の下地材が腐食することがある。
【0007】 結局、前記のような釘は、外壁用の窯業系壁板の固定に使用すると、雨水の侵 入を防止し難い。
【0008】 本考案の目的は、上記のような従来の課題を解決することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本考案は、窯業系外装材に形成される釘孔に首部を嵌合し、窯業系外装材の釘 孔を通過した尖端部と胴部を下地材に没入し、頭部を窯業系外装材の表面に当接 して、窯業系外装材を下地材に固定する釘において、 胴部は、スクリュー状やリング状等の引き抜き抵抗部を設け、首部は、引き抜 き抵抗部を設けずに、引き抜き抵抗部付きの胴部より大径に、また、尖端部より 大径にしたことを特徴とする窯業系外装材固定用釘である。
【0010】
【作用】
本考案の窯業系外装材固定用釘は、窯業系外装材に形成される釘孔に嵌合する 首部を、窯業系外装材の釘孔を通過する引き抜き抵抗部付きの胴部や尖端部より 大径にしているので、首部が窯業系外装材の釘孔に密嵌して、首部と窯業系外装 材の釘孔の間に隙間が形成されない。
【0011】 また、引き抜き抵抗部付きの胴部が下地材に没入するので、釘の引き抜き抵抗 が高い。
【0012】
【考案の効果】
本考案の窯業系外装材固定用釘においては、首部と窯業系外装材の釘孔の間に 隙間が形成されないので、雨水が首部と窯業系外装材の釘孔の間に流入し難く、 雨水の侵入を防止することができる。
【0013】
【実施例】
<第1実施例(図1〜図3参照)> 本例の窯業系外装材固定用釘は、ステンレス鋼製であり、図1に示すように、 頭部1と軸部からなり、図1と図2に示すように、軸部の基端側部分に円柱状の 首部2を形成し、軸部の先端寄り中央部分にリング状の引き抜き抵抗部付きの円 形断面の胴部3を形成し、軸部の先端に四角錐状の尖端部4を形成している。
【0014】 首部2の径は、図1と図2に示すように、引き抜き抵抗部付きの胴部3の最大 径より大きく、また、尖端部4の最大径より大きくしている。
【0015】 なお、首部2の径は、2.6mmであり、胴部3の最大径と尖端部4の最大径は 、それぞれ、2.5mmである。軸部の長さは、50mmである。
【0016】 本例の窯業系外装材固定用釘で窯業系壁板を下地材に固定する場合、従来の場 合と同様に、木材の下地材に裏面を重合した窯業系壁板の表面から釘を打ち、釘 打ちによって壁板に形成された釘孔に釘の首部2を嵌合し、壁板の釘孔を通過し た釘の尖端部4と胴部3を木材の下地材に没入し、釘の頭部1を壁板の表面に当 接して、窯業系壁板を下地材に固定する。
【0017】 本例の窯業系外装材固定用釘は、首部2を引き抜き抵抗部付きの胴部3や尖端 部4より大径にしているので、首部2が窯業系壁板の釘孔に密嵌して、首部2と 窯業系壁板の釘孔の間に隙間が形成されない。従って、雨水が首部2と窯業系壁 板の釘孔の間に流入し難く、雨水の侵入を防止することができる。
【0018】 [漏水の比較実験] 木質繊維を混入した木質セメント板の壁板11には、図3に示すように、その 表面から釘を打ち、釘打ちによって壁板11に形成された釘孔に釘の首部2を嵌 合し、壁板11の釘孔を通過した釘の尖端部4と胴部3を壁板11の裏面側に突 出し、釘の頭部1を壁板11の表面に当接し、釘が貫通した壁板11をその表面 を上にして水平に配置する。
【0019】 次に、壁板11の表面の上には、図3に示すように、水を入れる筒12を釘の 頭部1に被せて縦に載せ、筒12の下端と壁板11の表面の間にシーリング13 を施す。壁板11の下方に、図3に示すように、壁板11の釘孔と釘の首部2の 間を通過し釘の胴部3と尖端部4を伝って落下する水滴を受ける容器14を配置 する。
【0020】 内径5cmの筒12には水を200cm又は166cmの高さに入れ、12時間後と 24時間後にそれぞれ容器14内の水の重量即ち漏水量を計測する。
【0021】 釘は、本考案の場合、上記の実施例の釘である。従来例1の場合、実公平3− 54964号公報に開示の釘であり、従来例2の場合、実開昭54−52562 号公報に開示の釘であり、従来例3の場合、実開平2−128811号公報に開 示の釘である。
【0022】 各場合の漏水量は、表1の通りである。
【0023】
【表1】 表1から明らかなように、本考案の場合は、漏水がなく、水が釘の首部2と壁 板11の釘孔の間を通過しない。これに対し、各従来例の場合は、多くの漏水が あり、多くの水が釘の首部2と壁板11の釘孔の間を通過する。
【0024】 <第2実施例(図4参照)> 本例の窯業系外装材固定用釘は、図4に示すように、円柱状の首部2を先細の テーパに形成している。その他の点は、前例のそれと同様である。
【0025】 <第3実施例(図5参照)> 本例の窯業系外装材固定用釘は、図5に示すように、首部2を多角形柱状に形 成している。その他の点は、第1実施例のそれと同様である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例の窯業系外装材固定用釘の
中間省略正面図である。
【図2】図1のA−A線断面拡大図である。
【図3】同例における漏水の比較実験装置の概略縦断正
面図である。
【図4】第2実施例の窯業系外装材固定用釘の中間省略
正面図である。
【図5】第3実施例の窯業系外装材固定用釘の断面図で
あって、図2と同一位置の断面図である。
【符号の説明】
1 頭 2 首部 3 引き抜き抵抗部付きの胴部 4 尖端部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 窯業系外装材に形成される釘孔に首部を
    嵌合し、窯業系外装材の釘孔を通過した尖端部と胴部を
    下地材に没入し、頭部を窯業系外装材の表面に当接し
    て、窯業系外装材を下地材に固定する釘において、 胴部は、スクリュー状やリング状等の引き抜き抵抗部を
    設け、首部は、引き抜き抵抗部を設けずに、引き抜き抵
    抗部付きの胴部より大径に、また、尖端部より大径にし
    たことを特徴とする窯業系外装材固定用釘。
JP8781492U 1992-12-22 1992-12-22 窯業系外装材固定用釘 Pending JPH0651517U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8781492U JPH0651517U (ja) 1992-12-22 1992-12-22 窯業系外装材固定用釘

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8781492U JPH0651517U (ja) 1992-12-22 1992-12-22 窯業系外装材固定用釘

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0651517U true JPH0651517U (ja) 1994-07-15

Family

ID=13925446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8781492U Pending JPH0651517U (ja) 1992-12-22 1992-12-22 窯業系外装材固定用釘

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0651517U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS591915B2 (ja) * 1974-04-24 1984-01-14 イソライトコウギヨウ カブシキガイシヤ 高温中で使用の水冷パイプの被覆方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS591915B2 (ja) * 1974-04-24 1984-01-14 イソライトコウギヨウ カブシキガイシヤ 高温中で使用の水冷パイプの被覆方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7174689B2 (en) Concrete anchor float
FI104015B (fi) Menetelmä ja laite kiinnityselementtien asentamiseksi
US4726561A (en) Concrete insert apparatus
DE59204070D1 (de) Anker zur Verankerung mittels einer Verbundmasse in einem Bohrloch eines Betonteiles.
JPH0651517U (ja) 窯業系外装材固定用釘
JP2002097446A (ja) 粘性があるアミン硬化性の化学的固着用接着剤
KR20200054496A (ko) 건축물 외장재 고정용 볼트 및 이를 이용한 외장재 시공방법
US5079848A (en) Base-point anchor
JP2008518133A (ja) 定着装置およびアンカーロッドの使用
US4157807A (en) Aperture forming devices
US4976041A (en) Base-point anchor
JPS6231685Y2 (ja)
US5232536A (en) Base-point anchor
AU2009100142A4 (en) Cast-in ferrule
EP0601034B1 (en) Fixing devices
RU190992U1 (ru) Крепежный элемент
KR200290213Y1 (ko) 앵커볼트의 로킹장치
JPH0523685Y2 (ja)
JP2599549Y2 (ja) 埋込リングとそのリングを利用した固定用埋込軸
JPH0532813U (ja) 発泡コンクリート用止め具
GB2206135A (en) Cavity wall ties for brick (outer) & timber inner skins
RU25057U1 (ru) Дюбель
JP2000154813A (ja) 軸状固定部材、板材固定構造ならびに建築物施工および解体方法
JPH0544269A (ja) 断熱スラブ用インサート
Jessop et al. Influence of Mortar Cube Strength Variability on the Measured Compressive and Flexural Strengths of Clay Masonry Prisms