JPH0651249A - コンタクトレンズ保持具 - Google Patents

コンタクトレンズ保持具

Info

Publication number
JPH0651249A
JPH0651249A JP5138129A JP13812993A JPH0651249A JP H0651249 A JPH0651249 A JP H0651249A JP 5138129 A JP5138129 A JP 5138129A JP 13812993 A JP13812993 A JP 13812993A JP H0651249 A JPH0651249 A JP H0651249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact lens
separating
cage
lens holder
car
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5138129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3264732B2 (ja
Inventor
Larry A Alvord
エー アルボード ラリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH0651249A publication Critical patent/JPH0651249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3264732B2 publication Critical patent/JP3264732B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C11/00Receptacles for purposes not provided for in groups A45C1/00-A45C9/00
    • A45C11/005Contact lens cases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S134/00Cleaning and liquid contact with solids
    • Y10S134/901Contact lens

Abstract

(57)【要約】 【構成】 単一の成形体からなるコンタクトレンズ保持
具で、前記成形体が分離部分、分離部分と閉鎖可能に係
合する二つのかご部分、分離部分にかご部分を取り付け
る二つの丁番を含み、折り曲げられていない状態でこれ
らが実質的に同一平面上に位置するコンタクトレンズ保
持具。 【効果】 組立コストが削除されることから経済的であ
り、またスナップで据え付ける部品も削除されることか
ら壊れにくく実用的である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はコンタクトレンズの分野
に関し、より詳細には、コンタクトレンズの消毒システ
ムに用いる、一組のコンタクトレンズの保持具に関す
る。
【0002】
【従来の技術】コンタクトレンズを消毒するひとつの方
法は、過酸化水素を含有する溶液中に各々のレンズを配
置し、次いで触媒を用いてその溶液を中和することを含
む。この方法は、典型的にはレンズを複雑なシステムに
配置することによって行なわれ、このシステムには、消
毒液と触媒が入ったカップのような容器中に、多数の部
品で組立てられたかごが配置されている。このシステム
と方法は、ここで参考文献として挙げられた Parsonsの
米国特許第4,011,941号明細書に、さらに詳細
に説明されている。
【0003】しかしながら、今日ではかご組立体は別々
に成形され手で結合される多数の部品から成るという点
で問題がある。典型的には、個々に成形されたかごは、
主要部分にスナップにより据え付けられ、軸部分によっ
て消毒容器の蓋に順次取り付けられる。このような複雑
な組立ては、製造時間の増加と手作業の多大な労力の必
要性を結果として生じ、これらは、個々の部品の不足に
よって引き起こされる組立てラインの作業中止時間によ
ってしばしば増大する。さらに、消毒システムは輸送中
に、商店の陳列棚の上で、あるいは旅行用スーツケー
ス、ハンドバッグ、またはこのような物の中で、しばし
ば乱暴に取扱われるため、組立てられた40個のかごの
スナップで据え付けられた部品は、しばしばバラバラに
なる。このようなものは、壊れ易いが依然として高価な
組立て品であり、低コストで、高容量の使い捨て消毒シ
ステムにおける使用には十分に適合しない。
【0004】そのために、製造するのに安価で、組立の
問題を最小限にするかまたは除去し、かつ丈夫な構造を
有するコンタクトレンズ保持具の必要性が存在する。こ
のような容器は、実用的で低コストの使い捨て消毒シス
テムの製造を可能にするであろうが、今日未だ入手可能
ではない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、製造
コストが低廉で単一の成形体からなるコンタクトレンズ
保持具、及びこのコンタクトレンズ保持具を用いる消毒
システムを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のコンタクトレン
ズ保持具(10)は単一の成形体であり、(I)第1と
第2の表面(14,16)を有する分離部分(12);
(II)分離部分(12)に一体として取り付けられ、か
つ折り曲げ可能で分離部分(12)の第1の表面(1
4)と閉鎖可能に係合して、第1のレンズの囲われ部分
(28)を形成する第1のかご部分(20)、及び;
(III)分離部分(12)に一体として取り付けられ、か
つ折り曲げ可能で分離部分(12)の第2の表面(1
6)と閉鎖可能に係合して、第2のレンズの囲われ部分
(42)を形成する第2のかご部分(30)を含む。第
1及び第2のかご部分(20,30)は、丁番(living
hinge22,32)によって分離部分(12)の側縁
(18)にそれぞれ取り付けられており、この丁番(2
2,32)もまた保持具(10)の一体部分である。
【0007】保持具(10)が折り曲げられていない形
態の場合、すなわち、第1と第2のかご部分(20,3
0)が分離部分(12)と閉鎖的に係合していない場合
には、保持具(10)は単一平面上に位置する。これ
は、保持具を単一の成形面上で単一体として成形できる
ことを提供するものであり、これによって製造コストが
大幅に低減され、そして多数の部品からなる組立体に関
連する上述の問題が除かれる。つまり、従来の組立体と
は違って、本発明の保持具の一体としての特質は、製造
者が消毒液の入った容器内に保持具を折り曲げない形態
で配置することによって、組立コストを削除することを
許容する。またスナップで据え付ける部品を削除するこ
とは、壊れにくいコンタクトレンズ保持具を結果として
もたらす。少なくとも上記の理由から、本発明は経済的
な実用的使い捨てコンタクトレンズ消毒システムを考慮
するものである。
【0008】本発明は、単一の成形品であり、使い捨て
のコンタクトレンズ消毒システム(48)の部品として
用いるのに十分に適した、コンタクトレンズ保持具(1
0)に関する。
【0009】図1は、部分的に折り曲げられた形態にお
ける、本発明のコンタクトレンズ保持具(10)を示
す。図2及び図3は、折り曲げられていない形態におけ
る保持具(10)を示し、このような形態は保持具(1
0)が成形用の型から移されるときのものである。保持
具(10)は、側縁(18)によって分けられる第1の
表面(14)と第2の表面(16)を有する円盤類似の
分離部分(12)を包含する。好ましくは、第1と第2
の表面(14、16)はそれぞれコンタクトレンズの凹
状表面に一致する凸面状であり、分離部分を消毒液が通
り抜けるのを許容するための多数の穴を有する。
【0010】第1のかご部分(20)は、第1の丁番
(22)によって分離部分(12)の側縁(18)に一
体として取り付けられる。この第1のかご部分(20)
は、凹面状の内壁(24)と開口部(26)を有する。
この第1のかご部分(20)は開口部(26)の方向に
折り曲げ可能であり、分離部分(12)の第1の表面
(14)と閉鎖可能に係合して、第1のレンズの囲われ
部分(28)を形成する。この第1のかご部分(20)
は、好ましくは消毒液が第1の囲われ部分(28)にあ
るレンズへ向けて通り抜けるのを許容するための穴を有
している。同様に、第2のかご部分(30)は凹面状の
内表面(38)を有し、そして第2の丁番(32)によ
って分離部分(12)の側縁(18)に、第1のかごの
一部分(及び、もしあるならば軸(34))によって占
められている位置とは異なった位置で、一体として取り
付けられている。保持具(10)が折り曲げられた状態
にあるときに、第1のかご部分(20)の第1の表面
(14)への取り付けを確実にするために、第1のフッ
ク状掛け金(36)が、第1の丁番(22)の反対側の
位置において、第1のかご部分(20)上に備えられて
いる。第2のかご部分(30)は、開口部(40)の方
向に折り曲げ可能であり、分離部分(12)の第2の表
面(16)と閉鎖可能に係合して、第2のレンズの囲わ
れ部分(42)を形成する。第2のかご部分(30)も
また好ましくは、消毒液が第2の囲われ部分(42)に
あるレンズへ向けて通り抜けるのを許容するための穴を
備えている。保持具(10)が折り曲げられた位置にあ
るときに、第2のかご部分(30)の第2の表面(1
6)への取付けを確実にするために、第2のフック状掛
け金(44)が、第2の丁番(32)の反対側の位置に
ある第2のかご部分(30)上に備えられている。
【0011】第1の丁番(22)は、第1のかご部分
(20)が分離部分(12)の第1の表面(14)の方
向へ、そしてその上に折り曲がることを許容する。同様
に、第2の丁番(32)は、第2のかご部分(30)が
分離部分(12)の第2の表面(16)の方向へ、そし
てその上に折り曲がることを許容する。丁番(22、3
2)の各々は好ましくは、対応するかご部分(20、3
0)と、かご部分がその上に折り曲がる分離部分(1
2)との取り付け長さの間で伸長する溝又は筋(46)
によって形成される。この理由のために、保持具(1
0)は消毒過程及び毎日の誤用に耐えるのに十分丈夫で
あるが、丁番(22、32)で折り曲がり、掛け金(3
6,44)による係合を許容するのに十分柔軟である材
料から作られるべきである。本発明の要求を満たす材料
の具体例としては、ポリプロピレン及びポリエチレンが
ある。
【0012】図2及び図3に示すように、本発明の保持
具(10)が折り曲げられていない状態のときは、分離
部分(12)、第1のかご部分(20)、第2のかご部
分(30)、両丁番(22,32)、及びもしあれば軸
(34)のこれら全ては、実質的に同一平面上に位置す
る。このことは、保持具(10)が単一の成形手段で製
造されることを可能にし、上述の利点を提供するもので
ある。
【0013】保持具(10)を消毒システム(48)内
の安定位置に維持するための手段もまた、提供される。
この安定化手段は、かご部分(20,30)のいずれに
よっても占められていない分離部分(12)の側縁(1
8)に沿った位置で、軸(34)をその一端において分
離部分(12)に取り付けられた軸(34)であっても
よく、その反対側の一端において、消毒システム容器の
蓋(52)又は他の安定化部分に取り付ける手段を有し
てもよい。軸(34)の縦方向の軸線は、好ましくは分
離部分(12)の縦方向の軸線と同一平面にある。軸
(34)が邪魔にならないで保持具(10)の折り曲げ
を許容するために、軸(34)とかご部分(20,3
0)の間には十分な間隔がなければならない。
【0014】図4及び図5は、完全に折り曲げられた位
置にある、及び消毒システム(48)の中で用いられる
保持具(10)を示す。保持具(10)は消毒カップ
(50)の中にあり、その軸(34)によって通気孔
(54)を有する容器蓋(52)に取り付けられてい
る。過酸化水素を中和するための触媒の円盤(56)
は、保持具(10)の下部に備えられている。一組のコ
ンタクトレンズの一方は、第1の囲われ部分(28)に
置かれ、もう一方のコンタクトレンズは第2の囲われ部
分(42)に置かれる。消毒プロセスが終了したら直ち
に、保持具(10)はカップ(50)から移され、かご
部分(20,30)は実質的に折り曲げられていないも
との状態に開かれ、レンズが取り出される。
【0015】
【発明の効果】本発明により、組立てコストが削除され
ることから経済的であり、またスナップで据え付ける部
品も削除されることから、壊れにくく実用的なコンタク
トレンズ保持具が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】部分的に折り曲げられた形態における、本発明
にかかるコンタクトレンズ保持具の斜視図である。
【図2】折り曲げられていない形態における、本発明に
かかるコンタクトレンズ保持具の平面図である。
【図3】折り曲げられていない形態における、本発明に
かかるコンタクトレンズ保持具の図2の線3−3に沿っ
た側面図である。
【図4】消毒システムにおいて用いられる本発明にかか
るコンタクトレンズ保持具の側面立面図である。
【図5】消毒システムにおいて用いられる本発明にかか
るコンタクトレンズ保持具の正面立面図である。
【符号の説明】
10 コンタクトレンズ保持具 12 分離部分 14 分離部分の第1面 16 分離部分の第2面 18 分離部分の側縁 20 第1のかご部分 22 第1の丁番 24 第1のかご部分の内壁 26 第1のかご部分の開口部 28 第1の囲われ部分 30 第2のかご部分 32 第2の丁番 34 軸 36 第1のかご部分の掛け金 38 第2のかご部分の内壁 40 第2のかご部分の開口部 42 第2の囲われ部分 44 第2のかご部分の掛け金 46 溝 48 コンタクトレンズ消毒システム 50 消毒カップ 52 消毒カップの蓋 54 蓋の通気孔 56 触媒の円盤

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単一の成形体からなるコンタクトレンズ
    保持具(10)で、前記成形体が、(I)第1と第2の
    表面(14,16)を有する分離部分(12);(II)
    分離部分(12)に一体として取り付けられ、かつ折り
    曲げ可能で分離部分(12)の第1の表面(14)と閉
    鎖可能に係合して、第1のレンズの囲われ部分(28)
    を形成する第1のかご部分(20)、及び;(III)分離
    部分(12)に一体として取り付けられ、かつ折り曲げ
    可能で分離部分(12)の第2の表面(16)と閉鎖可
    能に係合して、第2のレンズの囲われ部分(42)を形
    成する第2のかご部分(30)を含み、折り曲げられて
    いない形態において、前記分離部分(12)、第1のか
    ご部分(20)、及び第2のかご部分が実質的に単一平
    面上に位置するコンタクトレンズ保持具(10)。
  2. 【請求項2】 分離部分(12)と一体であって、かつ
    第1のかご部分(20)を分離部分(12)に取り付け
    る第1の丁番(22)、及び分離部分(12)と一体で
    あって、かつ第2のかご部分(30)を分離部分(1
    2)に取り付ける第2の丁番(32)を含む請求項1記
    載のコンタクトレンズ保持具(10)。
  3. 【請求項3】 分離部分(12)が円盤類似であり、そ
    の第1と第2の表面(14,16)が側縁部(18)に
    よって隔てられ、かつ第1と第2のかご(20,30)
    の一部分が分離部分(12)の側縁(18)に取り付け
    られている請求項1記載のコンタクトレンズ保持具(1
    0)。
  4. 【請求項4】 第1及び第2のかご部分(20,30)
    を、分離部分(12)と係合可能に閉鎖するための手段
    を含む請求項1記載のコンタクトレンズ保持具(1
    0)。
  5. 【請求項5】 第1及び第2の表面(14,16)が、
    互いに分離部分(12)の反対側にある請求項1記載の
    コンタクトレンズ保持具(10)。
  6. 【請求項6】 消毒液を入れるための容器、この容器の
    液をシールするための手段、及び消毒中にコンタクトレ
    ンズをこの容器中の所定の位置に保持するためのコンタ
    クトレンズ保持具(10)からなる、消毒液を用いるコ
    ンタクトレンズ消毒システムにおいて、前記コンタクト
    レンズ保持具(10)が、単一の成形体からなり、 前記成形体が、(I)第1と第2の表面(14,16)
    を有する分離部分(12);(II)分離部分(12)に
    一体として取り付けられ、かつ折り曲げ可能で分離部分
    (12)の第1の表面(14)と閉鎖可能に係合して、
    第1のレンズの囲われ部分(28)を形成する第1のか
    ご部分(20)、及び;(III)分離部分(12)に一体
    として取り付けられ、かつ折り曲げ可能で分離部分(1
    2)の第2の表面(16)と閉鎖可能に係合して、第2
    のレンズの囲われ部分(42)を形成する第2のかご部
    分(30)を含み、折り曲げられていない形態におい
    て、前記分離部分(12)、第1のかご部分(20)、
    及び第2のかご部分(30)が実質的に単一平面上に位
    置することを特徴とするコンタクトレンズ消毒システ
    ム。
  7. 【請求項7】 前記コンタクトレンズ保持具(10)に
    おいて、分離部分(12)と一体であって、かつ第1の
    かご部分(20)を分離部分(12)に取り付ける第1
    の丁番(22)、及び分離部分(12)と一体であっ
    て、かつ第2のかご部分(30)を分離部分(12)に
    取り付ける第2の丁番(32)を含む請求項6記載のコ
    ンタクトレンズ消毒システム。
  8. 【請求項8】 前記コンタクトレンズ保持具(10)に
    おいて、分離部分(12)が円盤類似であり、その第1
    と第2の表面(14,16)が側縁部(18)によって
    隔てられ、かつ第1と第2のかご(20,30)の一部
    分が分離部分(12)の側縁部(18)に取り付けられ
    ている請求項6記載のコンタクトレンズ消毒システム。
  9. 【請求項9】 前記コンタクトレンズ保持具(10)に
    おいて、第1及び第2のかご部品(20,30)を分離
    部分(12)と係合可能に閉鎖するための手段を含む請
    求項6記載のコンタクトレンズ消毒システム。
  10. 【請求項10】 前記コンタクトレンズ保持具(10)
    において、第1及び第2の表面(14,16)が、互い
    に分離部分(12)の反対側にある請求項6記載のコン
    タクトレンズ消毒システム。
  11. 【請求項11】 消毒液が過酸化水素を含有し、かつこ
    の過酸化水素を中和するための触媒を含む特許請求の範
    囲第6項記載の消毒システム。
JP13812993A 1992-06-10 1993-06-10 コンタクトレンズ保持具 Expired - Fee Related JP3264732B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US89627092A 1992-06-10 1992-06-10
US896270 1992-06-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0651249A true JPH0651249A (ja) 1994-02-25
JP3264732B2 JP3264732B2 (ja) 2002-03-11

Family

ID=25405925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13812993A Expired - Fee Related JP3264732B2 (ja) 1992-06-10 1993-06-10 コンタクトレンズ保持具

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5520277A (ja)
EP (1) EP0574353B1 (ja)
JP (1) JP3264732B2 (ja)
AT (1) ATE170055T1 (ja)
AU (1) AU667098B2 (ja)
CA (1) CA2097984A1 (ja)
DE (1) DE69320548T2 (ja)
DK (1) DK0574353T3 (ja)
ES (1) ES2121976T3 (ja)
FI (1) FI932600A (ja)
HK (1) HK1010662A1 (ja)
IL (1) IL105899A (ja)
MX (1) MX9303288A (ja)
NO (1) NO308056B1 (ja)
NZ (1) NZ247807A (ja)
ZA (1) ZA934061B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1052477A (ja) * 1996-04-09 1998-02-24 Novartis Ag 溶液中で発泡性錠剤を用いて物品を処理する方法及び装置
US8418502B2 (en) 2007-12-28 2013-04-16 Asahi Glass Company, Limited Heating apparatus for glass-sheet-forming and a bending method for a glass sheet
US9284212B2 (en) 2010-11-30 2016-03-15 Corning Incorporated Method and apparatus for bending a sheet of material into a shaped article

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5876513A (en) * 1997-12-01 1999-03-02 Frankson; Jon Method and kit for cleaning jewelry and other small parts
AU1556399A (en) 1997-12-12 1999-07-05 Synoptik A/S Container for timed release of substances
US5950644A (en) * 1998-02-05 1999-09-14 Brewer; Edward N. Denture cleanser
US6581761B1 (en) * 1999-11-02 2003-06-24 Bausch & Lomb Incorporated Mesh tray assembly
US6453919B2 (en) * 1999-12-27 2002-09-24 Stewart, Iii Kenneth G. Contact lens cleaning solution overflow collector
KR100720876B1 (ko) * 2002-05-21 2007-05-22 맨 디젤 에이/에스 대형 과급 내연기관

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3007566A (en) * 1959-04-13 1961-11-07 American Optical Corp Cases for lenses
US3645284A (en) * 1970-02-20 1972-02-29 Flow Pharma Inc Contact lens holding device
US3741377A (en) * 1971-06-04 1973-06-26 N Krellen Contact lens case
US3768633A (en) * 1972-01-03 1973-10-30 Opticase Contact lens case
US3770113A (en) * 1972-03-03 1973-11-06 Mcd Corp Contact lens holder
US4011941A (en) 1975-04-28 1977-03-15 Warner-Lambert Company Contact lens capsule
US3997049A (en) * 1975-09-04 1976-12-14 Milton Roy Company Enclosure for hard and soft contact lenses
US4200187A (en) * 1978-10-27 1980-04-29 Ryder International Corporation Lens case with oppositely hinged baskets
US4396583A (en) * 1981-08-14 1983-08-02 American Optical Corporation Device for single solution contact lens sterilization
US4750610A (en) * 1986-12-29 1988-06-14 Ryder International Corporation Lens case with pressure sensitive venting system
US4890729A (en) * 1989-04-25 1990-01-02 Ryder International Corporation Lens retaining apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1052477A (ja) * 1996-04-09 1998-02-24 Novartis Ag 溶液中で発泡性錠剤を用いて物品を処理する方法及び装置
US8418502B2 (en) 2007-12-28 2013-04-16 Asahi Glass Company, Limited Heating apparatus for glass-sheet-forming and a bending method for a glass sheet
US9284212B2 (en) 2010-11-30 2016-03-15 Corning Incorporated Method and apparatus for bending a sheet of material into a shaped article
US9676653B2 (en) 2010-11-30 2017-06-13 Corning Incorporated Method and apparatus for bending a sheet of material into a shaped article

Also Published As

Publication number Publication date
US5520277A (en) 1996-05-28
DE69320548D1 (de) 1998-10-01
FI932600A0 (fi) 1993-06-07
NO308056B1 (no) 2000-07-10
EP0574353B1 (en) 1998-08-26
JP3264732B2 (ja) 2002-03-11
EP0574353A1 (en) 1993-12-15
HK1010662A1 (en) 1999-06-25
AU4002993A (en) 1993-12-16
ZA934061B (en) 1993-12-10
ES2121976T3 (es) 1998-12-16
IL105899A (en) 1996-06-18
NZ247807A (en) 1995-02-24
DK0574353T3 (da) 1999-05-25
FI932600A (fi) 1993-12-11
CA2097984A1 (en) 1993-12-11
IL105899A0 (en) 1993-10-20
AU667098B2 (en) 1996-03-07
ATE170055T1 (de) 1998-09-15
MX9303288A (es) 1994-01-31
NO932104D0 (no) 1993-06-09
DE69320548T2 (de) 1999-01-14
NO932104L (no) 1993-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5641065A (en) Medical instrument soaking, transporting and storage container
US4909382A (en) Contact lens carrying case
US5988387A (en) Suspension package
JPH0651249A (ja) コンタクトレンズ保持具
EP0342029A1 (en) Container
US20210029963A1 (en) Door connector for a litter container
JP2000510585A (ja) 試料の取扱い方法及び装置
US20080217192A1 (en) Waste Compartment Securable to a Tissue Container
US10286095B2 (en) Travel kit
JP3980338B2 (ja) ホルダー
USD445509S1 (en) Instrument case
US5603903A (en) Specimen-container holder apparatus to prevent cross contamination
USD405363S (en) Egg carton for eggs and other ingredients
JP2001180670A (ja) 組立式コンテナ
JPH11147572A (ja) 収納袋、収納袋の開口部取付部材
JP4086970B2 (ja) 内視鏡用キャリングケース
JPH0919322A (ja) パレット型コンパクト容器
KR200310016Y1 (ko) 물티슈 케이스
JPH077782Y2 (ja) コンタクトレンズ用ケース
JPH0238759Y2 (ja)
JP3102441U (ja) 蓋付き容器
JP2010064797A (ja) 包装容器
JP2536317Y2 (ja) 包装用容器
JP2000313491A (ja) 納豆収納容器
JP4095168B2 (ja) 内視鏡用キャリングケース

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees