JPH0651199U - ガソリン注入用ノズル - Google Patents

ガソリン注入用ノズル

Info

Publication number
JPH0651199U
JPH0651199U JP810191U JP810191U JPH0651199U JP H0651199 U JPH0651199 U JP H0651199U JP 810191 U JP810191 U JP 810191U JP 810191 U JP810191 U JP 810191U JP H0651199 U JPH0651199 U JP H0651199U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
gasoline
nozzle
fuel tank
nozzle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP810191U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0744639Y2 (ja
Inventor
一也 関戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP1991008101U priority Critical patent/JPH0744639Y2/ja
Publication of JPH0651199U publication Critical patent/JPH0651199U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0744639Y2 publication Critical patent/JPH0744639Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エンジンの起動試験に際して一定量のガソリ
ンを1操作でキャブレタへ送り込むようにすること。 【構成】 ノズル本体1の外周にタンクキャップ12を
取付けて、フューエルタンクへの止着を可能にするとと
もに、このタンクキャップ12の端面13に、ノズル本
体1に設けたエア導孔11と連通するエア吐出孔14を
設けて、ここから吐出させたエアによってフューエルタ
ンク内に供給したガソリンをキャブレタへと送り込むよ
うにしたもの。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はエンジンの起動試験に用いられるガソリン注入用のノズルに関する。
【0002】
【従来の技術】
エンジンの起動試験を行うには、通常、ホースの先端に取付けたペンシルガン によってフューエルタンク内に少量のガソリンを注入し、ついで、エア吐出口を 設けたキャップをフューエルタンクの注入口に止着して、エアホースにより送込 んだエアによってタンク内に注入したガソリンをキャブレタへ圧送するようにし ていた。
【0003】 このためこの種の試験を行うには、その都度2本のホースを操作してガソリン とエアを送込まなければならないといった繁雑な作業が要求されていたばかりで なく、ガソリンの注入の度毎にペンシルガンよりガソリンが滴下して、防災上に おいても好ましくない問題を有していた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案はこのような問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、 必要最小限の操作によってガソリンを安全にキャブレタへと送込むことができる 新たなガソリン注入用のノズルを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
すなわち本考案はこのような課題を達成するためのガソリン注入用のノズルと して、給液ホースを介してガソリンの定量給液機構と連通するノズル本体に、エ ア供給ホースと連通するエア導孔を形成する一方、このノズル本体に、フューエ ルタンクへ止着するための有底筒状のタンクキャップをノズル本体外周を覆うよ うにして取付け、さらにタンクキャップの端面に、ノズルを取囲むようにしてエ ア導孔と連通するエア吐出孔を設けるようにしたものである。
【0006】
【実施例】
そこで以下に図示した実施例について説明する。 図1は本考案の一実施例をなすガソリン注入用ノズルの詳細を示したものであ る。 図において符号1で示したノズル本体は、継手2を介して給液ホース21の先 端に取付けられている。このノズル本体1には、その先端にチェックバルブ3が 一体的に取付けられていて、このバルブ3の通孔4には、先端にOリング5を取 付けたバルブ6が常時コイルスプリング8に付勢されてチェックバルブ3の開口 端を閉止するように挿着されている。このノズル本体1にはまたその一側に、チ ェックバルブ3の先端に達するエア導孔が設けられていて、フューエルタンク内 にエアを供給することができるようその基端部は、継手10を介してエアホース 23と連通している。
【0007】 これに対して符号12はノズル本体1を図示しないフューエルタンクの注入口 に止着するタンクキャップで、このタンクキャップ12はチェックバルブ3の外 周面を覆うようにしてノズル本体1のフランジ部9に一体的に取付けられている 。このタンクキャップ12は有底筒状に形成されていて、チェックバルブ3の先 端に位置するその端面13には、チェックバルブ3を囲むようにして幾つかのエ ア吐出孔14が設けられ、またこのタンクキャップ12の上端には、フューエル タンクの注入口口縁と係合する環状の折返し部15が形成されている。 このタンクキャップ12にはまたその胴部分16に、コイルバネ17によって 常時上向きに付勢された係止部材18が上下に摺動自在に取付けられていて、筒 部16から突出した部分18aと折返し部15に設けたシール部材19との間で フューエルタンクの注入口口縁を上下から挟み込んでノズル本体1をフューエル タンクに気密に止着できるように構成されている。
【0008】 一方、図2はガソリン注入用装置の全容を示したもので、この装置本体20に は、給液ホース21を介してフューエルタンクに一定量のガソリンを供給する定 量供給シリンダ22とエアディレードバルブ25b、エアホース23を介して一 定圧のエアを一定時間フューエルタンクに送込むためのエアレギュレータ24と エアディレードバルブ25aが設けられている。 なお図中符号26は給液ホース21の一部に設けた操作スイッチ、27はバラ ンサをそれぞれ示している。
【0009】 このように構成された装置において、はじめにフューエルタンクの注入口口縁 を係止部材18とシール部材19とで挟むようにしてノズル本体1を図示しない フューエルタンクに気密に取付ける。そして、この状態のもとでつぎに操作スイ ッチ22を操作すると、定量供給シリンダ22から押出された一定量のガソリン がコイルスプリング8に抗してバルブ6を突出させつつフューエルタンク内に流 入し、またこれに引続いてエアレギュレータ24により所定の圧力に調整された エアがディレードバルブ25aを介して一定時間フューエルタンク内に吐出され て、フューエルタンク内のガソリンを図示しないキャブレタへと送リ込む。 そして以上の作業が終了したら、ノズル本体1をフューエルタンクより取外し てつぎの作業に備える。
【0010】
【考案の効果】
以上述べたように本考案によれば、ガソリンの定量給液機構と連通するノズル 本体にエア供給ホースと連通するエア導孔を形成する一方、フューエルタンクへ 止着する筒状のタンクキャップをノズル本体の外周に取付けて、このタンクキャ ップの端面にノズルを取囲むようにしてエア吐出孔を形成したので、ノズル本体 をフューエルタンクの注油口に取付けて適宜の操作部材を操作するだけで、一定 量のガソリンをフューエルタンクに供給し、さらにこれをキャブレタへ送り込む という一連の動作を可能となして、この種の作業効率を大巾に向上させることが できる。
【0011】 しかも、エアによるガソリンの送込み過程でノズルに付着したガソリンをも同 時に払拭し、その外部への滴下を抑えて、引火等の危険を確実に防ぐことができ る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例をなすガソリン注入用ノズル
の断面図である。
【図2】上記ノズルを備えたガソリン注入装置の全容を
示した図である。
【図3】ガソリン注入装置の回路構成図である。
【符号の説明】
1 ノズル本体 3 チェックバルブ 11 エア導孔 12 タンクキャップ 13 端面 14 エア吐出孔 21 給液ホース 22 定量供給用シリンダ 23 エア供給ホース

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給液ホースを介してガソリンの定量給液
    機構と連通するノズル本体に、エア供給ホースと連通す
    るエア導孔を形成する一方、上記ノズル本体に、フュー
    エルタンクへ止着するための有底筒状のタンクキャップ
    をノズル本体外周を覆うようにして取付け、さらに該タ
    ンクキャップの端面に、ノズルを取囲むようにして上記
    エア導孔と連通するエア吐出孔を設けたガソリン注入用
    ノズル。
JP1991008101U 1991-01-29 1991-01-29 ガソリン注入用ノズル Expired - Lifetime JPH0744639Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991008101U JPH0744639Y2 (ja) 1991-01-29 1991-01-29 ガソリン注入用ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991008101U JPH0744639Y2 (ja) 1991-01-29 1991-01-29 ガソリン注入用ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0651199U true JPH0651199U (ja) 1994-07-12
JPH0744639Y2 JPH0744639Y2 (ja) 1995-10-11

Family

ID=11683913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991008101U Expired - Lifetime JPH0744639Y2 (ja) 1991-01-29 1991-01-29 ガソリン注入用ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0744639Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019009303A (ja) * 2017-06-26 2019-01-17 株式会社東芝 処理システム及び処理方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH026987U (ja) * 1988-06-28 1990-01-17
JPH02205597A (ja) * 1989-02-06 1990-08-15 Tominaga Oil Pump Mfg Co Ltd 残油排出手段を備えた給油装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH026987U (ja) * 1988-06-28 1990-01-17
JPH02205597A (ja) * 1989-02-06 1990-08-15 Tominaga Oil Pump Mfg Co Ltd 残油排出手段を備えた給油装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019009303A (ja) * 2017-06-26 2019-01-17 株式会社東芝 処理システム及び処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0744639Y2 (ja) 1995-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4984554A (en) Automatic air bleeding device for fuel feed system of diesel engine
US5894869A (en) CO2 cartridge pressurization device
US4061027A (en) Fuel injector testing apparatus
US2764177A (en) Regulator structure
US8006959B2 (en) Ignition system for a pulse fog generator
US4091894A (en) Automatic oil level maintaining system
JPH0651199U (ja) ガソリン注入用ノズル
US3323293A (en) Primer for internal combustion engines
ES8405478A1 (es) Boquilla de inyeccion combustible para suministrar combustible a un motor de combustion interna.
JP3077978B1 (ja) エンジンの吸気管路洗浄装置
US2286658A (en) Cooled injection nozzle
US2197944A (en) Combined fuel pump, injection and spray jet for use with an internal combustion engine
JPS5855348B2 (ja) 燃料噴射装置
US1162803A (en) Engine-priming device.
US2860009A (en) Fuel atomizing spray device
US4037468A (en) Fuel injector testing apparatus
US2575870A (en) Means for connecting collapsible tubes to a pump device for discharging the contents thereof
US2846986A (en) Nozzle for fuel injection systems
US5257918A (en) Fuel injection pump with a conical transition outlet area
JPS59200063A (ja) 燃料噴射装置
JPS601268Y2 (ja) 燃料噴射ノズル
US2272445A (en) Fluid charging head
JPH09222100A (ja) 流体供給装置
US2761661A (en) Emergency fuel supply device for internal-combustion engines
MY143830A (en) Fuel injection apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960402

EXPY Cancellation because of completion of term