JPH06511471A - インスリンの燐酸化の方法およびそれによって製造された物 - Google Patents

インスリンの燐酸化の方法およびそれによって製造された物

Info

Publication number
JPH06511471A
JPH06511471A JP4504822A JP50482292A JPH06511471A JP H06511471 A JPH06511471 A JP H06511471A JP 4504822 A JP4504822 A JP 4504822A JP 50482292 A JP50482292 A JP 50482292A JP H06511471 A JPH06511471 A JP H06511471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulin
phosphorylated
humans
phosphorylation
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4504822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3407885B2 (ja
Inventor
ローグヒ−ド・ウィリアム・デー
Original Assignee
ディアベコア・メディカル・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ディアベコア・メディカル・インコーポレイテッド filed Critical ディアベコア・メディカル・インコーポレイテッド
Publication of JPH06511471A publication Critical patent/JPH06511471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3407885B2 publication Critical patent/JP3407885B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/62Insulins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
薬剤の治療指数は致死量と効果的な投与量の比で規定される。インスリンに関し てはこの比が極めて低い(Brange、Y、 インスリンの本草医学、スブリ ンガーーベルラーグ、ニューヨーク、1987)。この理由によりインスリンは 危険な薬剤である。過剰な投与による臨床的結果は昏睡か死である。苛立たしい この過敏な臨床像はインスリンの皮下吸収の割合と持続時間の実質的な日々の変 化である(Schlichtkrull、Jo等、臨床薬理学の教本、Hass elblatt A、(!i)、XXXII/2,1975.スプリンガーーベ ルラーグ、ニューヨーク)。これは臨床現場において通常観察される血糖の大き な変化の主な原因である。日々のインスリン吸収に影響する多くの要素が研究さ れてきている(Binder、C,、Acta Pharmacol Toxi col (Copnh)(別冊2)27: 1−87.1969.;Binde r。 C9等、5cand J C11n Lab Invest 19:156−6 3.1967 ;Berger、Mo等、Diabetes Care 5ニア 7−91.1982;5chlichtkrull、J、等、Acta Pae diatr 5can (別冊)270:97−102.1977)、低い治療 指数と避けかたり用々の投与量の変化の複合結果のため、インスリン治療は控え めに実施されなければならない。 控えめなインスリン治療では血糖を通常の範囲に管理することはほとんど不可能 に近い。その結果、インスリン依存糖尿患者の糖と他の代謝物質の管理は普通通 常値から遠いものとなる。科学的結果大部分が、この乏しい糖管理は全てでは無 いにしても大部分この病気の衰弱と潜在的に致命的であることの複合化に起因し ていることを示している。手始めに、インスリン依存患者の平均生存期待年数は 、インスリンが発見された71年前のように、35年に留まっている。吸収率の 日々の変動が血糖へのより少ない影響をもつインスリンの生産と使用は糖尿薬の 処置と管理に大きな利益となるだろう。 ある種の燐酸化インスリンの使用はより優れた血糖管理と、少なくとも部分的に 、燐酸化インスリンの皮下吸収における与えられた%変化のために、現在用いる ことができるインスリンより顕著に低い血糖変化をもたらす。 インスリンは以前には燐酸を用いる方法によって燐酸化されていた(F e r  relR,E、等、Jounal of the American Che mieal 5ociety、70.2107−7.1948)、あるいはカッ プリング剤を用いた非水系有機溶媒中で燐酸とPOCl、を用いる方法によって 燐酸化されていた(Cerami A、等、米国特許番号4,534,894お よび4,705,845)あるいは燐酸アミド(phosphoramicla te)を用いる方法によって燐酸化されていた(Rathlev、VとRose nberg T、、Archives of Biochemistry an dBiophysics、65.319−339.1956)oFerrel等 やRathlevとRosenbergによって作られた燐酸化インスリンは燐 酸化の過程をより深く理解するために、特に燐酸化がどのように生材学系と関係 しているかという知識を増加するために計画された研究の一部である。この燐酸 化インスリンの臨床的優位性は何ら述べられていない。 Cerami等に許可された特許は、インスリン搬送システム中に保存された場 合、重合しないという優位性を持つ硫酸化および燐酸化インスリンの生産を含む 。このようにこれらのインスリンはCerami等によって述べられているよう にインスリンポンプを詰まらせないという優位性をもつ、そしてインスリンポン プを用いている患者が少ないため、これらインスリンは血糖のより良い管理をも たらすべきである。しかしながら、前記インスリンは議論すべき血糖のより良き 管理をもたらす生理特性について何も示していない。それ故この効果に合わせて 作られるべきフレイムは存在しない。 ここで説明される本方法との差異に関し、Cerami等の特許は、方法の改善 が非水系溶媒中で燐酸化を実施することにより達成されたことを強調している。 Cerami等は、米国特許4,705,845の第1欄、39−51行に、水 系の条件は過酷でインスリンの崩壊を導くと指摘している。すなわち、彼らは、 非水系極性有機溶媒中の硫酸あるいは燐酸と脱水剤の使用が非崩壊の状態でイン スリンを効果的に変性することを教える。以後に述べる本発明の方法は差異とし て 1)水系溶媒中で実施される、2)過酷でないPHの条件下で実施される、 そして、3)実質的に低下した等電点の燐酸化インスリンを含む方法あるいは精 製化によって生産され、Cerami等の生産物のように反応しないインスリン は実質上含んでいない(米国特許4,705.845の第4欄表1,2を参照) 。 物に関する差異としては、Cerami等の特許はインスリンの自由水酸基上の みでの燐酸化をフレイムしている(米国特許4,705,845の第2欄、29 −31行)。本願発明の物では主要な燐酸化はチロシン−〇H基、セリーンの水 酸基およびスレオニン残基と同様に自由アミノ基上で生ずる。 本願発明は、全ての知られた従来技術から異なっているばかりでな(生産された 燐酸化インスリンは、顕著な異なった薬理学による血糖のコントロールが優れて いる。皮下に注入された時に見られる血糖コントロールのこの優れた特性は、燐 酸化インスリンに関するどの従来技術にも見られない。血糖をコントロールする 改善された能力は少なくとも部分的に、不変性インスリンと比較しインスリン投 与における血糖%変化の減少した変化に起因していると信じられる。 発明の概要 広い見地から見るとインスリンのようなペプチドの燐酸化のための方法を提供す るもので、この方法は前記ペプチド水溶液を有効量の)すスフォラスオキシクロ ライド(オキシ塩化燐)と前記ペプチドの好ましい燐酸化の条件での反応を含む 。インスリンの水溶液は好ましくは2°Cから4°Cの範囲の温度で、2から1 0の範囲より好ましくは6.9から9.5の範囲のpHでフオスフオラスオキシ クロライドと、15分から4時間の範囲の時間反応し、インスリンの燐酸化が成 され、不変性のインスリンが実質的に無いインスリンが生産される。 この方法は付加的に燐酸化されたインスリンの水または適当な緩衝液による透析 あるいはゲル濾過を含みえる。これらの透析あるいはゲル濾過は微量の反応物質 、不純物や塩を除去するためであり、さらに燐酸化インスリンを含む透析物ある いは濾過物を得るためである。好ましくは得られた透析物あるいは濾過物を凍結 乾燥し凍結乾燥物を得る。そして得られた凍結乾燥物を、高性能液体クロマトグ ラフィー、イオン交換クロマトグラフィーおよび生産的等電点電気泳動捕集の少 なくとも一つにより、分離し精製する。そしてそこから得られたものをゲル濾過 、透析および凍結乾燥の少なくとも一つで処理する。 糖尿病の治療に使用する燐酸化インスリンはこのように調製される。その燐酸化 インスリンはより低い等電点、好ましくは4より低い等電点を持つように調製さ れあるいは精製されるべきである。その燐酸化インスリンはそのインスリンのチ ロシン残基上に置換された少な(とも一つの燐酸基をもつ。そしてその燐酸化イ ンスリンはおそら(付加的にA1グリシン、B1フェニルアラニン、B29リジ ン、B22アルギニンそしてA18、A21、およびB3アスパラギンから選ば れたそのインスリン中の自由アミノ基上に燐酸化されているだろう。その燐酸化 インスリンは付加的にスレオニン残基の少な(とも一つ、セリン残基の少な(と も一つに燐酸化されているだろう。 人間の糖尿病の治療法はその人間に対して効果的な治療上の投与量の燐酸化イン スリンを施薬することを含む。その燐酸化インスリンは実質的に不変性のインス リンを含むものではなく、大いに減少(低下)した等電点を持つ。そのインスリ ンは皮下注射、静脈注入あるいは注射により施薬さね、鼻腔あるいは直腸に施、 薬されるだろう。 図面の簡単な説明 本発明の方法は添付図面を参照して説明される。その図面中国1から図4は、糖 尿病に罹った犬の燐酸化インスリンを用いて達成された血糖の優れたコントロー ルを示すグラフである。 図5から7そして図12は、糖尿病に罹った犬の特定量だけインスリン投与割合 を変化させたときの燐酸化されたインスリンが通常のインスリンに対して血糖変 化が小さいことを示すグラフである。 図8は、通常の犬に通常のおよび燐酸化インスリンのいずれかを投与量を変え図 9と図10は、個々に通常のおよび燐酸化インスリンの赤外スペクトラを示すグ ラフである。そして 図11は、図10の拡大図であるグラフである。 発明の詳細な説明 本発明の方法によれば、インスリンの燐酸化は水溶液中でオキシ塩化燐と接触さ せることで燐酸化できる。ベブチッドや蛋白質に含まれるアミノ基(NHt’) または水酸基(OH)が上記の反応により燐酸化される。インスリンの反応は、 アルカリのpHでおこなう時や、次の例でのべるようにインスリンの遊離のアミ ノ基やインスリンのチロシン、セリン、スレオニンの水酸基が燐酸化される。イ ンスリン中のチロシン残基の燐酸化はpHを9.0以上にすることで反応が著し く進行しpHが9. 0−9. 5での反応が276nmの吸収が消失すること で確認された。セリン、スレオニン残基の脱燐酸化は、中性またはアルカリのp Hで貯蔵されているときにおきるので、アルカリ性ではセリン、スレオニンの燐 酸化が抑制される。セリン、スレオニンの燐酸エステルはアルカリのpHでは不 安定であり、酸性のpHでは安定である。このためアルカリではアミノ酸の燐− アミノ誘導体に変化する。pH2,0〜3,0で4℃または22℃の貯蔵では燐 酸化インスリンの脱燐酸化の速度は4〜5倍となり、アミノ基が水酸基から燐酸 化される。ここで述べられる燐酸化インスリンは、1)脂肪族水酸基(セリン、 スレオニン)、2)芳香族水酸基(チロシン)、3)遊離アミノ基の燐酸化であ ることを吸収バンドにより明かに示される。 豚のインスリンの遊離水酸基は八8とB27のスレオニン、A9、A12、B9 のセリン、芳香族水酸基はA14、A19、B26のチロシン、遊離のアミノ基 は囲まれたA1のグリシン、B1のフェニールアラニン、B22のアルギニン、 B29リジン、A18、A21.B3のアスパラギンである。表1に他の人およ び他のインスリンのアミノ酸組成を示す。人と豚のインスリンの燐酸化では83 0位に付加されているスレオニンを除いておなしとなる。
【表1】 豚 人間 牛 ネズミ1 ネズミ2 ABABABABAB I GLY PHE GLY PHE GLY PHEGLY PHEGLY  PHE2 ILE VAL ’ILE VAL 工LE VAL ILE VA L ILE VAL3 VAL ASN VAL ASN VAL ASNVA L LYSVAL LYS4 GLU GLN GLU GLN GLU GL NASP GLNGLU GLN5 GLN HIS GLN HIS GLN  H工5GLNH工SGL?JH工S6 CYS LEU CYS LEU C YS LEUCYS LEUCYS LEU7 CYS CYS CYS CY S CYS CYSCYS CYSCYS CYS8 mm GLY THRG LY THRGLYALA GL、YALA GLY9 SERSERSERS ERSER5ER5ERPROSER5ER10ILE HIS XLE HI S VAL HXF;XX2. H工5ILE HXS12 SERVAL S ERVAL SERvALsERVAI、SERVALl、3LEU GLU  LEU GI、U LEU GLULEU GLU都U GLt)14 TYR ALA TYRALA TYRALATYR’ ALATYRALA15 Gゴ  LEU Gゴ 征UG耐 都UG漆 部υG鮒 都U16 LEU TYR本 U TYR部U TYR画 TYR部U TYR17GLU LEU GLU  LEU GLU LEUGLU LEUGLU IJ:U18 ASN VAL  ASN VAL ASN VALASN VALASN VALl9 TYR CYS TYRCYS TYRCYSTYRCYSTYRCYS20 CYS  GLY CYS GLY CYS GLYCYS GLYCYS GLY21  ASN GLU ASN GLU ASN GLUASN GLUASN GL U豚 人間 牛 ネズミ1 ネズミ2 AB ABABABAB 22 人RG ARG ARG ARG ARG2:l GLY GLY GL Y GLY GLY24 PHE PHE PHE PHE PHE25 PH E PHE PHE PHE PHE26 TYRTYRTYR,TYRTYR 27T)tRTHRTHRTHRTHR2B PROPROPROPROPRO 29LYS LYS LYS LYS MET30 ALA THRALA S ERSER本発明の方法による燐酸化反応の程度が増加するに従い、生成物はそ のスペクトルにおいて、以下の変化を示す。 :1)紫外領域における吸収の減 少、特にチロシンの燐酸化を示す276 nmにおける吸収の減少 、2)赤外 領域での吸収の増加、特に10.7.11.45nmでの吸収の増加(遊離アミ ノ基の燐酸化反応)、3)990−’の吸収の増加(セリン、スレオニンの水酸 基の燐酸化反応)。 従来の水溶液中の反応とは異なり、この方法では、温和なpH条件と温度と時間 とを組み合わせて反応させることでインスリンを安定化している。 好ましい反応はオキシ塩化燐を徐々に添加し、インスリン溶液のpHを2〜11 より好ましくは6.5〜9.5に保持して反応を進行させる。さらに好ましくは 緩衝液またはpHが制御できる適当な緩衝液が使用できる。クエン酸塩、酢酸塩 、グリシンなどが酸性のpHの反応に使用できる。燐酸塩、グリシン、TRIC INE(商標) 、HEPES (商標)などがアルカリのpHの時の反応に使 用できる。pHは反応中に塩基を添加して制御できる。しかしこのことは、その 方法を一層困難にする。 反応温度は0〜4°Cが好ましい。好ましい反応時間は15分から4時間である 。 しかしそれには拘束されずオキシ塩化燐の添加速度の基づく。オキシ塩化燐の濃 度、pH1反応時間、温度が燐酸化の度合いを決める。 得られる燐酸化インスリンの大部分が実質的に未変性インスリンの等電点(原料 の種類によるが未変性インスリンの等電点は5.3〜5.5)より低い等電点を 有する燐酸化インスリンを製造するためには、反応は十分なオキシ塩化燐との反 応と/または十分な長さの時間(実施する温度での)を含む。さらに燐酸化イン スリンは精製、燐酸化の違いを分けて単離する工程を含み、これにより等電点は 低(なる。さらに、燐酸化インスリンの精製の工程を含み、これにより燐酸化さ れていないインスリンがすべて除かれる。未変性インスリンはここで述べた燐酸 化インスリンから得られる温和な薬理学的利点を打ち消してしまうため、この未 反応のインスリンの除去(Cerami等の特許では開示されていない)は必要 である。 動物からのインスリンまたは再結合方で製造されたインスリンでも上記の方法で 燐酸化できる。 皮下注射において、作用を持続させるためにプロタミンや亜鉛を添加することが できる。 さらにこの方法において塩化ナトリウム、燐酸ナトリウムなどの塩や防腐剤とし てメタクレゾール、メチルパラベン、フェノールを配合することができる。 この燐酸化インスリンは水の媒体中で保存すると脱燐酸化がおきる。EDTAな どのキレート剤を安定剤として加えて脱燐酸化を防ぐことができる。塩化ナトリ ウム、燐酸ナトリウムなどの塩も脱燐酸化の抑制効果があるが、その濃度が25 mM−0,5Mでは十分でなく部分的に有効である。 以下に本発明の具体的方法および生成物の効能を例示するがこれに限定されるも のではない。 〔実施例1〕 40mgの単一組成の豚のインスリンを蒸留脱イオン水(10ml)に溶解して pHを2.5とした。この溶液を激しく攪拌しながら0.268gの燐酸ナトリ ウム(Na 2HP04 ・7H20)またはIONの水酸化ナトリウムを加え てpHを7〜9まで上げた。この溶液をドライアイス/氷/エタノール浴中で0 〜2℃に冷却し、0〜2°Cに予め冷却した175μmのオキシ塩化燐を滴状か つ一定速度で80分かけて添加した。反応混合物は常に攪拌しながら0〜2℃に 冷却したIONの水酸化ナトリウムを添加しその間のpHのふれを6.5と9. 5の間に保つようにした。オキシ塩化燐を添加している間、反応混合物は0℃〜 4℃に保った。上記80分間の反応中には、0.92gのトリスヒドロキシアミ ノメタン(商標トリス)緩衝液を反応混合物に加えた。オキシ塩化燐の添加後4 0分したところで0〜2℃に冷却したIONの水酸化ナトリウムを反応混合物中 に滴下してpHを7〜8に制御し、室温になるまで放置した。生成物は4°Cで 2.3g/lの食塩水と脱イオン水とに代え平衡になるまで透析を繰り返した。 なお蒸留水には予め透析物に対して0.25容量%のメタクレーゾルが添加され ている。 〔実施例2.3.4.5.6〕 各実施例の合成例は、オキシ塩化燐の量を次のように代えた他は、実施例1と同 じ条件で実施された。(a)実施例2のオキシ塩化燐の量は350μm、(b) 実施例3のオキシ塩化燐の量は240μm、(c)実施例4のオキシ塩化燐の量 は100μm、(d)実施例5のオキシ塩化燐の量は50μm、(e)実施例6 のオキシ塩化燐の量は600μmである。 〔実施例7〕 実施例1の条件において燐酸ナトリウムの緩衝液を使用しない他は、実施例1と 同じ条件で実施された。 〔実施例8〕 実施例1の反応工程においてトリス緩衝液を加えなかった。上記のpHの調整は IONの水酸化ナトリウムのみでおこなった。 〔実施例9〕 実施例2の条件においてオキシ塩化燐添加後の反応混合物を0〜4℃に4時間保 持し、pHはその時点のまま保持して反応を完結させた他は、実施例2と同じ条 件で実施された。 [実施例10] 実施例2の条件において豚のインスリンの代わりに人のインスリンを使用した以 外は実施例2と同じ条件で実施された。 〔実施例11〕 実施例1の条件において牛のインスリンを使用した以外は実施例1と同じ条件で 実施された。 〔実施例12〕 実施例2の条件で亜鉛を含まないナトリウム−インスリンを使用した以外は、実 施例2と同じ条件で実施された。 〔実施例13) 実施例3に記載した方法でインスリンを製造し、0.25%のメタクレゾールを 含む25mM燐酸緩衝液でpH7,2〜7.4で再構成し、腐敗防止と食塩によ る等張(isotonic)溶液とした。 〔実施例14〕 実施例2に記載した方法でインスリンを製造し、0.25%のメタクレゾールを 含む150mM燐酸緩衝液でpH7,2で液状に戻し、食塩による等張溶液とし た。 〔実施例15〕 実施例130条件においてインスリンとプロタミンのモル比を6:1の割合でプ ロタミンを燐酸化インスリンに加えた以外は実施例13に記載した方法でインス リンを製造した。 〔実施例16〕 実施例12の条件においてインスリンとプロタミンのモル比を1:1の割合でプ ロタミンを加えた以外は実施例12に記載した方法でインスリンを製造した。 〔実施例17〕 Zn−の全濃度が0.1mg/mlになるように酢酸亜鉛を添加上以外は、実施 例16に記載した方法で製造した。 〔実施例18〕 プロタミンを省いた以外は実施例17に記載した方法で製造した。濃度0.1m g/mlのZn”+の存在は、効果を延ばすことができる。 〔実施例19〕 実施例1の方法においてオキシ塩化燐の添加を5分間隔で等量添加した以外は、 実施例1の条件で製造をおこなった。 〔実施例20〕 上記の実施例1〜19の方法で得た生成物を、BIORAD(商標)mint− IEFセルを用いて4%のポリアクリルアミドゲルを含み3.5および/または 5/7の両性電解質でpHの傾斜(gradient)を確立させ等電点電気泳 動法(iso−electrric focussinng)で分析した。生成 物の等電点は2. 1〜5.2の範囲であった。燐酸化の度合いが増加した10 個の燐酸化インスリンが確認できた。生成物の燐酸化の度合いと異質生成物とは 、反応物濃度や反応時間および温度を変化させることで制御できる。 燐酸化の異なる生成物はイオン交換クロマトグラフィーで分離できる。特にA2 5セフアセル(Sephacel)を用いpH5,0〜7.5の範囲で塩化ナト リウムの濃度を0から0.4Mにするリニアー傾斜(11near gradi ent)で分離できる。 〔実施例21〕 インスリン分子に導入された燐酸基の数は、表2、表3に示した様に反応液中に 添加するオキシ塩化燐の量を変えることで制御できる。表2に示すように、10 0μmのオキシ塩化燐を添加した実施例4の場合には、主成分が等電点(pl)  4. 7でインスリンモノマーに対して1.8の燐酸基が導入されていた。オ キシ塩化燐の量を増した実施例2の方法では、生成物の55%がpIが3.5の 燐酸化インスリンであった(5燐酸基/インスリンモノマー)。表3に示すよう にこの方法では燐酸化インスリンの燐酸基は1. 1〜11.3の範囲で導入さ れた。
【表2】
【表3】 等電点 インスリンモノマーに (PI) 対する燐酸基の平均個数 〔実施例22〕 オキシ塩化燐の量を増加させていくと、増加したオキシ塩化燐がチロシン残基を 燐酸化させる。このことが、276nm (UV)の吸収が減少することで確か められる。実施例3.2.6での276 nmの吸収は、燐酸化されていないイ ンスリンの吸収のそれぞれ82%、53%、35%であった。このことは、24 0μmのオキシ塩化燐を使用して燐酸化すると、チロシン残基が平均1個燐酸化 される(実施例3参照)、実施例6の様にオキシ塩化燐の量を増すと平均3個の チロシン残基が燐酸化されることとなる。 〔実施例23〕 実施例2.3.6で得た生成物についてフーリエ変換赤外線スペクトル(FTI R)を調べた。990cm−’ (CH20P→0 結合、すなわち、インスリ ン中のセリン、スレオニン)と1060cm−1(芳香族燐酸、チロシン)の透 過の減少(吸収の増加)が認められた。実施例4の燐酸化生成物のFTRIスペ クトルを図10.11に、未処理のインスリンのFTRIを図9に示す。990  cm−!の吸収はCH2opo 結合の伸縮振動に起因するのだろう。この9 90 cm−1の吸収ピークは900〜l O50cm−’の間に表れる。 〔実施例24〕 実施例2.3.6で得た生成物のFTIRの925〜940 am−’の吸収は N−P結合の生成を示すもので、インスリンのアミノ基が燐酸化されたことにな る。 この吸収の増加はオキシ塩化燐が100μmでの反応の生成物には認められない 。 燐酸化インスリンは燐酸化の進行とともにニンヒドリンとの反応が低下し、燐酸 化の度合いが進んでいることを示す。このことはインスリンの遊離のアミノ基が オキシ塩化燐の量の増加により燐酸化されていることを示している。 〔実施例25〕 等電点電気泳動(IF)(iso−electric focussing)で 測定した結果、上記の全ての燐酸化物を4℃または22℃で(a)pH3,0か (b)p)(!11.0の水中で貯蔵することにより、全ての燐酸化物は脱燐酸 化した。燐酸エステルは、一般に酸性のpH下では安定であり、N−フォスフェ ート化合物はアルカリのpH下で安定である。したがって前記の知見でアミン基 および燐酸エステル(セリン、スレオニン)の脱燐酸化が調べられる。 〔実施例26〕 上記の脱燐酸化の進行は塩類の添加により抑制される。塩化ナトリウムや燐酸ナ トリウムは25mM−0,5Mの濃度範囲でこの効果を示す。しかしながらこの 抑制効果は完全ではなり22°Cで8日放置後に、上記の溶液の脱燐酸比誘めら れた。 〔実施例27〕 キレート剤は遊離の金属イオンと効率的に結合する。遊離の金属イオンは良く知 られているようにフォスフェートと結合し、脱燐酸化の触媒となる。 50mMのキレート剤のエチレンヂアミンーテトラー酢酸(EDTA)を含む燐 酸化インスリンの溶液は、pH7〜9での貯蔵において脱燐酸化に対して著しく 安定であった。50mMのEDTAと25mM〜150mMの食塩または燐酸ナ トリウムを含む燐酸化インスリン溶液は、22℃で60日貯蔵した後でも脱燐酸 化が認められなかった。 〔実施例28〕 実施例2.3.4.6で得た燐酸化インスリンは、精製とそれぞれの成分への分 離をイオン交換クロマトグラフィーでおこなった。DEAEセファデックス(s ephadex) 、セファセル(sephacel) 、類似のゲルなどが使 用できるが、最も良い分離はQ 5eparose fast flow(商標 )であった。 分離はpH6,5〜8.5で4〜22℃でおこなった。好ましい分離条件は、1 5mMのビストリス(BISTRIS商標)でpH6,515m1/hr4°C O,1〜0.35MのNaC1の傾斜(gr ad i en t)。 生成物は生産的等電点電気泳動捕集(iso−electric focuss ing)法により精製できる。例えば商標ROTOFORIEFのセルを用い3 15.5/7の両性電解質でpHの傾斜を確立しておこなった。分離は800〜 200ボルトで2〜6時間でおこなった。 〔実施例29〕 部分精製はアセトニトリルを含むHPLC傾斜を用いることでおこなうことがで きる。 〔実施例30〕 前記の方法で得た生成物を精製または等電点を4以下に処理した実質的主成分の 物質を長時間効能と短時間効能の燐酸化インスリンとして用いて2か月にわたっ て糖尿病の犬に皮下注射処理をした。 犬は、長時間、短時間効能の未変性の市販インスリンを使用する時以外は、自己 の制御に代え同一の管理体制にきりかえた。血糖は24時間/日でモニターした 。36の実験を24時間持続して各人におこなった。犬には全ての試験用こ1田 こ3度の食事を同じカロリー(340kcal)内容で午前8時、12時、午後 4時に与えた。犬には、短時間効能のインスリンを午前8時30分、午後12時 30分、午後4時30分に長時間効能のインスリンを午前8時30分、午後10 時30分に注射した。測定された無糖値の範囲は燐酸化インスリンを受けた犬は 未変性の市販のインスリンを受けた犬に比べて図1および図2に示すように顕著 に少ない。 図3、図4に示すように血糖は、動物の燐酸化処理したインスリンと正常範囲に 近い値である。コントロールの向上は1日中の24点の中から21が統計的に重 要である(p<0.05)。血漿(プラズマ)グルコースの平均値(太線)と標 準偏差(SD 線で囲まれた面積部)をこの図は示す。 〔実施例31) この実施例は実施例3の方法で製造した燐酸化インスリン(実質的に低い平均等 電点をもつように製造、精製されたもの)を4匹の糖尿病(膵臓の切除された) の犬に1日24時間連続注入した。実験の最初の段階では、通常または燐酸化イ ンスリンのどちらかを用いて、断食状態で、プラズマグルコースを午前7時30 分時の正常値から2−4時間後60mg%の定準化するに必要な注射インスリン 量を決めた。図5に示すように、これにより燐酸化および通常インスリン共に実 験の2時間後にはeOmg%の平準化(plateau)を延ばすことができた 。各インスリンで達成されたグルコースの平準化に意味ある違いはなかった。 この血糖の60mg%への低減過程の割合をMax Rateと名付は九 その 後の日こ、1)図6に示す62%のMAX RATEか、2)図7に示す36% のMAX RATEのどちらかに匹敵するインスリン注射の低減割合の処理を受 けた以外の、4匹の糖尿病の大全ては、同じ条件の実験を受けた。図6に示す様 に62%の通常インスリンの注射率での低減は、犬のグルコースを上昇させ平均 150mg%の平準化となる。同じように燐酸化インスリンの低減結果の平準化 は80〜85mg%である(図6)。 図7に示したように、MAX RATEを36%にさらに割合を下げても類似し た結果が得られた。この試験では、通常のインスリンが注射された犬のグルコー スのしきい値は180mg%(腎臓のしきい値は腎臓がグルコースを尿中に流し だしはじめる値)であった。燐酸化インスリンを注射した犬のグルコースのレベ ルの平均は低く120〜130mg%に達した。 この例は、通常のインスリンと比較し、インスリンの投与量を変えることに起因 する血糖やプラズマグルコースの低い変化を示すためになされたものである。 すべての実験は全ての犬に対して3回実施された。 〔実施例32〕 実施例2で製造した燐酸化インスリンと通常のインスリン(Iletin II  pure Park )を静脈注射で4匹の正常で断食したピーグル犬に投与 した。各インスリンは投与量を広く変えた投与であり、−田こ各人につき1回の 試験を行い2回以上の試験はしなかった。各人の血漿グルコースを注射後15分 間2分間隔で測定した(YSI)。通常値からのグルコースの減少速度を各イン スリンの投与量ついて測定した。結果を図8に示す。図8のデータを解析すると 、グルコースの低下速度を増加させるために必要とするインスリン投与量の増大 %変化は通常のインスリンに比較し燐酸化インスリンは大きい。たとえば、表4 に示す様に、3.5mg%/min、のグルコースの低下をもたらすため、通常 のインスリンの投与量を28%増加した時、グルコースの低下速度の増加は3. 5〜4.0mg%/min、 となる。同じ効果を得るために必要とする燐酸化 インスリンの投与量の増加は66%であった。この事は以下のことを示す:1) 通常のインスリンの投与量の変化は、燐酸化インスリンの投与量の変化に比較し 、グルコース低下の低下速度において顕著に大きな変化をもたらす(例えば、等 しい投与量とした場合)。2)表4に示す様に、検討した全ての投与量の範囲に おいて上記のことが事実適合する。
【表4】 この表は、表の左側の欄に示すグルコースの低下速度の変化をもたらすのに必要 なインスリンの投与量の増量%を示す。 〔実施例33〕 2匹の糖尿病の犬に、1日1回、毎日午後2時に1100kcalの食事と食事 時に通常の(例えば、即効性の)インスリンを所定量与えた。 さらに犬には24時間毎に通常のインスリンまたは実施例6により調製した燐酸 化インスリンを連続して注入した。 この実験を続けている間、最小のインスリン注入の必要割合は、平均午前8時に 断食プラズマグルコースが95mg%となるように各インスリン量を調整した。 一度この割合を決定すると、インスリンの注入割合は各次の日の午前8時までに 断食時のプラズマグルコースが65−75mg%となるまで増加を続けた(最高  3日連続)。 図12に示すように、インスリンの注入割合は断食時のグルコースを95から7 5mg%に低下させるためには、燐酸化インスリンを70%増加させることが必 要があるが、通常のインスリンでは20%増加が必要であるのみである。終わり の3例に述べた好ましい投与結果の生理学上の効果として、全体または一部分か ら前記の燐酸化インスリンは優れたグルコース制御が得られるといえる。 プラズマグルコース(PG)の管理 −日の時間 図2 プラズマグルコース(PG)の管理 リン酸化対不変性インスリン M −日の時間 図3 プラズマグルコース(PG)の管理 リン酸化対不変性インスリン リン酸化対不変性インスリン Ar/1 一日の時間 (%、N) Y−r:’+(AhX’−14(%肥) ’r−C’1(Itム、 X’−/(963[[1) M−c4t(、、=zr−1(仔/%加)面取土1 )■’1−C(+ J:/AX(:1::−(%)*薪値 図12 グルコースを100から70■%に低下させるために通常インスリン リン酸化 インスリン ポンプの翻訳文提出書(特許法第184条の8)1、特許出願の表示 PCT/CA92100082 2、発明の名称 インスリンの燐酸化の方法およびそれによって製造された物3、特許出願人 住所(居所) カナダ、オンタリオ、トロント、エルムストリート88、エム5 ジー1エツクス8 代表者 フリーセン・ジェームズ・デー国籍 カナダ 4、代理人 〒450 愛知県名古屋市中村区名駅3丁目2番5号1993年2月9日 6、添付書類の目録 補正書の翻訳文 1通 Biophysics、 65.319−339.1956)。Ferrel等 やRathlevとRosenbergによって作られた燐酸化インスリンは燐 酸化の過程をより深く理解するために、特に燐酸化がとのように生材学系と関係 しているかという知識を増加するために計画された研究の一部である。この燐酸 化インスリンの臨床的優位性は何ら述べられていない。 Ccrami等に許可された特許は、インスリン搬送システム中に保存された場 合、重合しないという優位性を持つ硫酸化および燐酸化インスリンの生産を含む 。このようにこれらのインスリンはCerami等によって述べられているよう にインスリンポンプを詰まらせないという優位性をもつ、そしてインスリンポン プを用いている患者が少ないため、これらインスリンは血糖のより良い管理をも たらすべきである。しかしながら、前記インスリンは議論すべき血糖のより良き 管理をもたらす生理特性について何も示していない。それ故この効果に合わせて 作られるべきフレイムは存在しない。 インスリンはまた過剰のビリデンとオキシ塩化燐とにより燐酸化されるというZ 、Roubal (Chemical Abstracts 68.1968( Columbus、0hio、U、S、))の開示がある。この開示では燐酸化 は無水の媒体中でおこなわれ低血糖を変える効果を有しない。 ここで説明される本方法との差異に関し、Cerami等の特許は、方法の改善 が非水系溶媒中で燐酸化を実施することにより達成されたことを強調している。 Cerami等は、米国特許4,705,845の第1欄、39−51行に、水 系の条件は過酷でインスリンの崩壊を導くと指摘している。すなわち、彼らは6 、微量の反応物質、不純物や塩を除去し、前記燐酸化インスリンを含む透析物あ るいは濾過物を得るため、燐酸化されたインスリンの水または適当な緩衝液によ る透析あるいはゲル濾過工程、凍結乾燥物を得るため、前記透析物あるいは濾過 物を凍結乾燥する工程、前記凍結乾燥物を、高性能液体クロマトグラフィー、イ オン交換クロマトグラフィーおよび等電点電気泳動捕集の少なくとも一つにより 、分離し精製する工程、およびそこから得られたものをゲル濾過、透析および凍 結乾燥の少なくとも一つで処理する工程を付加的に含む請求項5の方法。 7、微量の反応物質、不純物や塩を除去し、前記燐酸化インスリンを含む透析物 あるいは濾過物を得るため、燐酸化されたインスリンの水または適当な緩衝液に よる透析あるいはゲル濾過工程、面記透析物あるいは濾過物を高性能液体クロマ トグラフィー、イオン交換クロマトグラフィーおよび等電点電気泳動捕集の少な くとも一つにより、分離し精製する工程、およびそこから得られたものをゲル濾 過および凍結乾燥の少なくとも一つで処理する工程を付加的に含む請求項5の方 法。 8、 糖尿病の治療に使用するためクレーム2の方法にしたがって製造され〜実 質的に低下した等電点をもつように製造あるいは精製された燐酸化インスリン。 9 等電点は4より小さい請求項8の燐酸化インスリン。 10、請求項2の方法で作られた燐酸化インスリン。 11、請求項3の方法で作られた燐酸化インスリン。 12、請求項5の方法で作られた燐酸化インスリン。 13、請求項6の方法で作られた燐酸化インスリン。 国際調査報告 mmllamm1la#Ih(1wMIIsρCT/CA92100082国際 調査報告 フロントページの続き (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。 DK、ES、FR,GB、GR,IT、LU、MC,NL、SE)、0A(BF 、BJ、CF、CG、CI、CM、GA、GN、ML、MR,SN、TD、TG )、AU、 BB、 BG、 BR,CA、 FI、 HU、JP、 KP。 KR,LK、MG、MW、No、PL、RO,RU、SD、US

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ペプタイドの水溶液を有効量のオキシ塩化燐と前記ペプタイドの燐酸化に好 ましい条件で反応させることを含むペプタイドの燐酸化方法。
  2. 2.前記ペプタイドはインスリンである請求項1の方法。
  3. 3.前記インスリンの水溶液が前記オキシ塩化燐と2から4℃の温度範囲の湿度 で2から10のpH範囲のpHで反応させる請求項2の方法。
  4. 4.前記pHは6.9から9.5の範囲内にある請求項3の方法。
  5. 5.不変性のインスリンが実質的に無いインスリンをつくるための燐酸化は、前 記インスリンの水溶液が前記オキシ塩化燐と15分から4時間の時間範囲の時間 反応される請求項3の方法。
  6. 6.微量の反応物質、不純物や塩を除去し、前記燐酸化インスリンを含む透析物 あるいは濾過物を得るため、燐酸化されたインスリンの水または適当な緩衝液に よる透析あるいはゲル濾過工程、凍結乾燥物を得るため、前記透析物あるいは濾 過物を凍結乾燥する工程、前記凍結乾燥物を、高性能液体クロマトグラフィー、 イオン交換クロマトグラフィーおよび等電点電気泳動捕集の少なくとも一つによ り、分離し精製する工程、およびそこから得られたものをゲル濾過、透析および 凍結乾燥の少なくとも一つで処理する工程を付加的に含む請求項5の方法。
  7. 7.微量の反応物質、不純物や塩を除去し、前記燐酸化インスリンを含む透析物 あるいは濾過物を得るため、燐酸化されたインスリンの水または適当な緩衝液に よる透析あるいはゲル濾過工程、前記透析物あるいは濾過物を高性能液体クロマ トグラフィー、イオン交換クロマトグラフィーおよび等電点電気泳動捕集の少な くとも一つにより、分離し精製する工程、およびそこから得られたものをゲル濾 過および凍結乾燥の少なくとも一つで処理する工程を付加的に含む請求項5の方 法。
  8. 8.糖尿病の治療に使用するための実質的に低下した等電点をもつように製造あ るいは精製された燐酸化インスリン。
  9. 9.等電点は4より小さい請求項8の燐酸化インスリン。
  10. 10.請求項2の方法で作られた燐酸化インスリン。
  11. 11.請求項3の方法で作られた燐酸化インスリン。
  12. 12.請求項5の方法で作られた燐酸化インスリン。
  13. 13.請求項6の方法で作られた燐酸化インスリン。
  14. 14.糖尿病の治療に使用するためのインスリンのチロシン残基に置換された少 なくとも1つの燐酸基をもつ燐酸化インスリン。
  15. 15.A1グリシン、B1フェニルアラニン、B29リジン、B22アルギニン およびA18、A21、とB3アスパラギンのグループから選ばれたインスリン の自由アミノ基の少なくとも1つが付加的に燐酸化された請求項14の燐酸化イ ンスリン。
  16. 16.少なくとも1つのスレオニン残基に付加的に燐酸化された請求項15の燐 酸化インスリン。
  17. 17.少なくとも1つのセリン残基に付加的に燐酸化された請求項16の燐酸化 インスリン。
  18. 18.実質的に不変性インスリンの無いかつ低い等電点をもつ燐酸化インスリン を人間に対して処方することを含む人間の糖尿病の治療のための方法。
  19. 19.請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5、請求項6あるいは 請求項7の方法で作られた燐酸化インスリンを人間に対して所定量処方すること を含む人間の糖尿病の治療のための方法。
  20. 20.実質的に不変性インスリンの無いかつ低い等電点をもつ燐酸化インスリン を人間に対して皮下注射、静脈注入あるいは注射により施薬され、鼻腔あるいは 直腸に処方することを含む人間の糖尿病の治療のための方法。
  21. 21.請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5、請求項6あるいは 請求項7の方法で作られた燐酸化インスリンを人間に対して皮下注射により処方 することを含む人間の糖尿病の治療のための方法。
JP50482292A 1991-02-26 1992-02-26 インスリンの燐酸化の方法およびそれによって製造された物 Expired - Fee Related JP3407885B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9104037,8 1991-02-26
GB919104037A GB9104037D0 (en) 1991-02-26 1991-02-26 Process for the phosphorylation of insulin
PCT/CA1992/000082 WO1992014754A1 (en) 1991-02-26 1992-02-26 Process for the phosphorylation of insulin and product produced thereby

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06511471A true JPH06511471A (ja) 1994-12-22
JP3407885B2 JP3407885B2 (ja) 2003-05-19

Family

ID=10690613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50482292A Expired - Fee Related JP3407885B2 (ja) 1991-02-26 1992-02-26 インスリンの燐酸化の方法およびそれによって製造された物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5453417A (ja)
EP (1) EP0573499B1 (ja)
JP (1) JP3407885B2 (ja)
AT (1) ATE148709T1 (ja)
AU (1) AU1322592A (ja)
CA (1) CA2103889C (ja)
DE (1) DE69217359T2 (ja)
DK (1) DK0573499T3 (ja)
ES (1) ES2101089T3 (ja)
GB (1) GB9104037D0 (ja)
WO (1) WO1992014754A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009539778A (ja) * 2006-06-08 2009-11-19 ダイアベコア メディカル インコーポレイテッド インスリンオリゴマー誘導体

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5242900A (en) * 1991-05-30 1993-09-07 Albisser A Michael Treatment of diabetes using phosphorylated insulin
DE19535701A1 (de) * 1995-09-26 1997-03-27 Deutsches Wollforschinst Phosphorylierte Insuline und deren Derivate, Verfahren zu deren Herstellung, ihre Verwendung und eine sie enthaltende Zubereitung
WO2012040523A2 (en) 2010-09-24 2012-03-29 The Rockefeller University Phosphohistidine analogs
US9171343B1 (en) 2012-09-11 2015-10-27 Aseko, Inc. Means and method for improved glycemic control for diabetic patients
US9897565B1 (en) 2012-09-11 2018-02-20 Aseko, Inc. System and method for optimizing insulin dosages for diabetic subjects
US9486580B2 (en) 2014-01-31 2016-11-08 Aseko, Inc. Insulin management
US9898585B2 (en) 2014-01-31 2018-02-20 Aseko, Inc. Method and system for insulin management
US11081226B2 (en) 2014-10-27 2021-08-03 Aseko, Inc. Method and controller for administering recommended insulin dosages to a patient
EP3933845A3 (en) 2014-10-27 2022-06-22 Aseko, Inc. Subcutaneous outpatient management
JP6858751B2 (ja) 2015-08-20 2021-04-14 アセコー インコーポレイテッド 糖尿病管理療法アドバイザ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3869437A (en) * 1970-05-08 1975-03-04 Nat Res Dev Mono-, di, and N{HD A1{B , N{HU B1{B , N{HU B29{B -tri-acylated insulin
US4705845A (en) * 1982-11-17 1987-11-10 Rockefeller University Process for sulphation and phosphorylation of proteins and peptides
US4534894A (en) * 1982-11-17 1985-08-13 The Rockefeller University Process for sulphation and phosphorylation of proteins and peptides
US5242900A (en) * 1991-05-30 1993-09-07 Albisser A Michael Treatment of diabetes using phosphorylated insulin

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009539778A (ja) * 2006-06-08 2009-11-19 ダイアベコア メディカル インコーポレイテッド インスリンオリゴマー誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
GB9104037D0 (en) 1991-04-10
CA2103889C (en) 2002-02-19
CA2103889A1 (en) 1992-08-27
ES2101089T3 (es) 1997-07-01
DE69217359T2 (de) 1998-02-05
DE69217359D1 (de) 1997-03-20
WO1992014754A1 (en) 1992-09-03
ATE148709T1 (de) 1997-02-15
AU1322592A (en) 1992-09-15
US5453417A (en) 1995-09-26
EP0573499B1 (en) 1997-02-05
EP0573499A1 (en) 1993-12-15
JP3407885B2 (ja) 2003-05-19
DK0573499T3 (da) 1997-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI79786C (fi) Foerfarande foer framstaellning ett farmaceutiskt medel foer behandling av diabetes.
CA1094549A (en) Therapeutic insulin preparation and a process for the production of a stable insulin preparation with protracted effect
CA1329543C (en) Human growth hormone formulation
EP0885961B1 (de) Neue Insulinderivate mit schnellem Wirkungseintritt
US4183849A (en) Therapeutic insulin preparation and a process for the production of a stable insulin preparation with protracted effect
CA1316819C (en) Insulin preparations containing magnesium ions
JPH0334992A (ja) 表皮成長因子を含有する安定化された組成物
Palmour et al. Characterization of a peptide from the serum of psychotic patients
MX2011012764A (es) Preparacion que comprende insulina, nicotinamida y un aminoacido.
JPH06511471A (ja) インスリンの燐酸化の方法およびそれによって製造された物
IE60649B1 (en) Mixed crystals of insulin and insulin derivatives, a process for the preparation of these mixed crystals, and pharmaceutical agents containing these mixed crystals
US7193035B2 (en) Crystals of insulin analogs and processes for their preparation
IL96839A (en) Process for preparing a dried preparation of tumor factor 1 similar to insulin
SU871721A3 (ru) Способ получени биологически активного вещества,обладающего способностью усиливать секрецию инсулина и улучшать глюкозную толерантность
US4139611A (en) Organic peptide containing substance recovered from blood having insulin-like activity
US5242900A (en) Treatment of diabetes using phosphorylated insulin
JP2916947B2 (ja) Cpb―iの安定化方法及び製剤組成物
Osmond et al. Potent'new pressor protein'related to coagulation factor XII is potentiated by inhibition of angiotensin converting enzyme
JPS5823631A (ja) 安定な固体の人血漿コリンエステラ−ゼ製剤の製法
JP2916948B2 (ja) Cpb―iの安定化方法及びこの製剤組成物
JPS59206316A (ja) インシユリン分泌増強活性物質誘導体およびその製法
DK161153B (da) Fremgangsmaade til fremstilling af et appetitregulerende aktivt stof, satietin d, ud fra humant og/eller animalsk blodserum
Petrelli et al. Behaviour in biotin-deficient rats of thymic peptides controlling DNA transcription
CZ2021328A3 (cs) Deriváty inzulínu se zvýšenou tepelnou stabilitou
White Chemistry of the Hormones

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090314

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100314

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees