JPH06511240A - 連続脱イオン化による粗製イオベルゾールの精製 - Google Patents

連続脱イオン化による粗製イオベルゾールの精製

Info

Publication number
JPH06511240A
JPH06511240A JP5506268A JP50626893A JPH06511240A JP H06511240 A JPH06511240 A JP H06511240A JP 5506268 A JP5506268 A JP 5506268A JP 50626893 A JP50626893 A JP 50626893A JP H06511240 A JPH06511240 A JP H06511240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permeable membrane
amino
selectively permeable
purification method
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5506268A
Other languages
English (en)
Inventor
ネラー,ミルズ・ティー
Original Assignee
マリンクロッド・メディカル・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マリンクロッド・メディカル・インコーポレイテッド filed Critical マリンクロッド・メディカル・インコーポレイテッド
Publication of JPH06511240A publication Critical patent/JPH06511240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/28Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C237/46Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having carbon atoms of carboxamide groups, amino groups and at least three atoms of bromine or iodine, bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/22Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C231/24Separation; Purification
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/24Nuclear magnetic resonance, electron spin resonance or other spin effects or mass spectrometry

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 連続脱イオン化による粗製イオベルゾールの精製本発明は粗製造影剤の精製の代 替法としての連続脱イオン化の利用、さらに詳しくは酸およびその粗製形態に存 在する他の不純物を除去することによりイオベルゾール(Toversol ) を精製する改良法に関する。
イオベルゾールは有用な非イオン性X線造影剤として米国特許第4゜396.5 98号(参考文献として本明細書に組込まれる)に開示されている。N、N’− ビス(2,3−ジヒドロキシプロピル) −5−(N(2−ヒドロキシエチル) グリコールアミド)−2,4,6−)リョードイソフタルアミドはより一般には イオベルゾールと呼ばれており、次の構造式を有する。
イオベルゾールの製造において、米国特許第4,396.598号に記載されて いるような合成工程の終了後に粗製イオベルゾールから不純物を除去するため精 製カラムが使用される。生成した粗製イオベルゾールの約11%が精製プラント に入った時から生成物の最終精製までの間に損失する。イオヘルゾールの精製中 におけるこの多量の損失の他に、精製カラムの再生および交換のような精製工程 に要するコストおよび時間が重要である。使用の合い間に精製カラムを再生する ためには、多量の高価な樹脂および多量の溶液もまた必要である。これらのコス トはイオベルゾールの製造において重要である。
合成後にイオベルゾールの粗生成物から不純物を除去するための費用のかかる精 製カラムを必要としない改良された方法がイオベルゾールの製造の代替法および /またはより原価効率のよい方法として望ましい。
したがって、本発明の目的はこれらの要件を満たすことである。
本発明の別の目的および特徴は以下の記載から明らかであり、また添付図面と共 に好ましい方法を詳しく記載する。
図1は連続脱イオン化システムの断面略図である。
本発明は種々の不純物を除去するために費用のかがる精製カラムを使用しないで 連続脱イオン化を利用する粗製イオベルゾールの精製法である。連続脱イオン化 は混合樹脂床脱イオン化剤のように働いて非イオン性の工程流れ(proces s streams )を精製し、そしてクロマトグラフィーカラムの樹脂部分 による吸収により習慣的に損失する生成物の量を大きく減少する。樹脂の再生を 必要としないため、このイオベルゾールの精製法は有意に作業コストを下げる。
さらに、精製カラムの再生に伴う廃液が生しない。連続脱イオン化を現在知られ ている用途以外に拡張し、イオヘルゾールの製造のような非イオン性で放射線不 透過性の工程流れから有機および無機の酸および/または塩基と沃素化不純物を 除去するために使用できる。このように除去されうる不純物には、中性荷電の磁 気共鳴イメージング(MRI)剤の工程流れからの有機酸および無機酸の他に、 弱酸性および弱塩基性の不純物が含まれる。連続脱イオン化を利用してイオベル ゾール粗生成物の工程流れから5−アセトアミド−N、N’−ビス(2,3−ジ ヒドロキシプロピル)−2,4,6−ドリヨードイソフタルアミドおよびN、N ’−ビス(2,3−ジヒドロキシプロピル)−5−グリコールアミド−2,4, 6−1リヨードイソフタルアミドの有機酸不純物を除去する他に、硫酸のような 強酸、酢酸のような弱酸を除去することができる。連続脱イオン化を利用して5 −アミノ−N、N’−ビス(2,3−ジヒドロキシプロピル)−2,4,6−ド リヨードイソフタルアミドの工程流れから三沃化、土酸、半アミドの5−アミノ −N−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−2,4,6−ドリヨードイソフタル アミン酸を含む中間体不純物を除去することもできる。5−アミノ−N、N’− ビス(2,3−ジヒドロキシプロピル)−2,4,6−)リョードイソフタルア ミドはイオベルゾールを製造するために使用される有用な中間体である。5−ア ミノ−N、N’−ビス(2,3−ジヒドロキシプロピル)−2,4,6−)リョ ードイソフタルアミドの幾らかは、5−アミノ−N−(2,3−ジヒドロキシプ ロピル)−2,4,6−)リョードイソフタルアミン酸、3−アミノ−1,2− プロパンジオール、HCff、H2SOa 、Naz Son 、Nas PO 2、NaCQ、Na、 S03およびNaH3Ozのような製造上の不純物が存 在するため、沃素化溶液中に残留する。さらに、連続イオン化は例えば([N、 N″−ビス〔(2−メトキシエチル)アミノ)カルバモイルメチル〕ジエチレン トリアミン−N、N’ 、N’−)リアセト)ガドリニウム(I[[)の工程流 れのような粗製M+’(I剤から、酸などの有機および無機不純物を除去する。
上記のような粗製MRI削の精製の代替法はこのような薬剤の製造コストを下げ るために非常に必要とされる。連続脱イオン化は精製中における生成物の損失量 を減少し、また樹脂の再生を必要としないため作業コストを下げるという点でそ の必要性を満たす。
イオベルゾール粗生成物はX線造影剤として使用する前に精製しなければならな い。現在、このために精製カラムが使用されている。しかしながら、通常の精製 カラムに使用されるものと似た樹脂を使用することにより、粗製イオベルゾール から酸や他の不純物を除去するための分離技術として連続脱イオン化を利用でき る。連続脱イオン化は各サイクル間の化学再生を必要としない混合樹脂床脱イオ ン化の除去効率を有する。このことは連続脱イオン化が費用のかかる化学物質の 再生を排除することにより全体の作業コストを下げながら生成物流れを精製でき ることを意味している。連続脱イオン化は図1に示される方法に従って、粗製イ オベルゾールから酸や他の不純物を除去する。
図1に示される水および他の水性溶液から塩イオンを除去するための連続脱イオ ン化システムlOは当業者に知られている。連続脱イオン化システムlOはまた 、本発明の主題である化学再生サイクルを必要としないで粗製イオベルゾールの 工程流れから種々の不純物を除去することができる。粗製イオベルゾールの流れ は望ましくない不純物を捕捉するように設計された混合樹脂20および22を含 む希釈区分18に引き込まれる。次に、不純物は直流電圧により混合樹脂20お よび22からイオン交換膜24および26を通って押し出される。
イオン交換膜24はカチオンは通過して濃縮区分14の中に入れるがアニオンは できないカチオン透過性膜である。イオン交換膜24の反対側はアニオン透過性 膜12である。アニオン透過性膜12はアニオンの濃縮区分14への通過はでき るが、カチオンを通さない。同様に、イオン交換膜26はアニオンの希釈区分1 日から濃縮区分2日への通過はできるが、カチオンはできないアニオン透過性膜 である。膜26の反対側のカチオン透過性膜30はカチオンの濃縮区分2日への 通過はできるが、アニオンを通さない。互いにシステムの反対側に位置するアノ ード32およびカソード16は直流電圧を生じさせ、それにより上記の選択的透 過性膜を隔てたイオン輸送が行われる。混合樹脂床2oおよび22に[Mされた 粗製イオベルゾールからアニオンおよびカチオン不純物を取り除くこの工程によ り、イオベルゾールは精製される。精製されたイオベルゾールは重力または強制 的な流れにより希釈区分18から出てくる上記の各イオン交換膜は精製されたイ オベルゾールの中に酸や他の不純物が再び入るのを防ぐためのチェックバルプと して働(、この方法は粗製磁気共鳴イメージング(MRI)剤の精製においても 同じ働きをする。希釈区分における混合樹脂の使用は2つの理由から本発明の方 法の鍵となる。第1に、混合樹脂は不純物の濃度が100万分の1未満の溶液中 でも股間の不純物の移動を可能にするということである。第2に、混合樹脂の使 用は溶液の導電率が低い時でもH゛およびOH−イオンが局在pHシフトを生じ るのを防止するということである。連続脱イオン化により非イオン性X線造影剤 およびMRI剤を精製する本発明の方法の利点は、末法が非常に効率が良く、作 業および製造コストが低いということである。その上、電力消費は最小であり、 そしてシステムの連続操業は労務コストを下げる。連続脱イオン化工程を用いた イオベルゾールまたは中性荷電のMRI剤のような非イオン性X線造影剤から不 純物を除去するための本発明の改良法は以下の実施例によりさらに詳しく説明さ れるが、本発明はこれらに限定されない。
〔実施例〕
実施例1゜ 連続脱イオン化を利用する粗製イオベルゾールの精製1〜25重量%/容量のイ オヘルゾール、少量のN、N’−ビス(2,3−ジヒドロキシプロピル)−5− グリコールアミド−2,4,6−ドリヨードイソフタルアミド、5−アセトアミ ド−N、N’−ビス(2、3−ジヒドロキシプロピル)−2,4,6−ドリヨー ドイソフタルアミド、5−アミノ−N、N’−ビス(2,3−ジヒドロキシプロ ピル)−2,4,6−)リョードイソフタルアミドおよびN、N’−ビス(2, 3−ジヒドロキシプロピル)−5−(N (2−ヒドロキシエチル)アセトアミ ド)−2,4,6−ドリヨードイソフタルアミド、極少量のN、N′−ビス(2 ,3−ジヒドロキシプロピル)−5−((N−(2−ヒドロキシエチル)−カル バモイル〕メトキシ)−2,4,6−)リョードイソフタルアミド、約0.07 ミリ当量/mj!のH! So、 、および約0.03ミリ当量/ m I!の 酢酸を含有する粗製イオベルゾール溶液を連続脱イオン化シaテムのセルに1〜 10ガロン/分の速度でポンプ輸送する。粗製イオベルゾール溶液の開始時のp HはpH1,0〜2゜0であるが、溶液が連続脱イオン化システムの区分、すな わちセルを通過するにつれてpHは上昇する。連続脱イオン化システムは2〜7 直流ボルト/セルで操作する。硫酸、酢酸、N、N’−ビス(2,3−ジヒドロ キシプロピル)−5−グリコールアミド−2,4,6−)リョードイソフタルア ミドおよび5−アミノ−N、N’−ビス(2,3−ジヒドロキシプロピル)−2 ,4,6−ドリヨードイソフタルアミドは殆ど完全に除去され、そして幾らかの 5−アミノ−ビス(2,3−ジヒドロキシプロピル)−2,4,6−1−リョー ドイソフタルアミドもまた除去される。
実施例2゜ 連続脱イオン化を利用する粗製((N、N”−ビス〔(2−メトキシエチル)ア ミノ)カルバモイルメチル〕ジエチレントリアミン−N、 N′、N“−トリア セ日ガドリニウム(I[[)の精製2〜30重量%/容量の((N、N’−ビス 〔(2−メトキシエチル)アミノ)カルバモイルメチル〕ジエチレントリアミン −N、N’ 、N“−トリアセ目ガドリニウム(■)(以後、MEAGdDTP Aと称する)、少量のガドリニウムジエチレントリアミン五酢酸(GdDTPA )、ガドリニウムジエチレントリアミン五酢酸モノメトキシエチルアミド、およ びMEAGdDTPAの製造において生じる不純物である同様の酸性ガドリニウ ム醋体を含有する中性MRI剤MEAGdDTPAの粗製溶液を連続脱イオン化 システムの区分、すなわちセルに1〜20ガロン/分の速度でポンプ輸送する。
粗製MEAGdDTPA溶液のpHは連続脱イオン化システムのセルを通過する につれて上昇する。連続脱イオン化システムは2〜7直流ボルト/セルで操作す る。すべての不純物成分が殆ど完全に除去される。
実施例3゜ 連続脱イオン化を利用する5−アミノ−N、N’−ビス(2,3−ジヒドロキシ プロピル)−2,4,6−)リョードイソフタルアミド製造の廃液からの塩およ び酸の除去 本実施例は本発明の方法の一例であり、上記の実施例と同様に、現在使用されて いる方法よりも安価で実行しやす(、不純物が少なくなる。
1〜20重量%/容量の5−アミノ−N、N’−ビス(2,3−ジヒドロキシプ ロピル)−2,4,6−1−リョードイソフタルアミドを含有する5−アミノ− N、N’−ビス(2,3−ジヒドロキシプロピル)−2,4,6−)リョードイ ソフタルアミド製造の廃液をろ過して塩を除去し、次に1〜20ガロン/分の速 度で連続脱イオン化システムのセルにポンプ輸送する。溶液のpHは初めは約1 〜5であるが、連続脱イオン化システムのセルを通過すると上昇する。連続脱イ オン化システムは2〜7直流ボルト/セルで操作する。殆ど全てのHCffi、 H,So、、NaH3O5、Nat 304 、Nas PO4、NaCj!、 NaH3O5,5−アミノ−N−(2,3−ジヒドロキシプロピル)二2,4. 6−ドリヨードイソフタルアミン酸および3−アミノ−1,2−プロパンジオー ルが除去される。連続脱イオン化システムにより精製された廃液を濃縮して5− アミノ−N、N’−ビス(2,3−ジヒドロキシプロピル)−2,4,6−ドリ ヨードイソフタルアミドを結晶化する0次に、5−アミノ−N、N’−ビス(2 ,3−ジヒドロキシプロピル)−2,4,6−ドリヨードイソフタルアミドを集 め、乾燥し、そしてイオベルゾールの製造に使用する。
本発明の非イオン性X線造影剤およびMRI剤の改良された精製法は現在使用さ れている方法よりも安価で実行しやすく、不純物が非常に少なくなる。
+ PRXORART )

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.a)粗製イオベルゾールのを選択的透過性膜で囲まれた混合樹脂床を通過さ せ、そして b)前記選択的透過性膜に電流を流し、それにより不純物を前記選択的透過性膜 を通して押し出してイオベルゾールを精製する工程を包含する粗製イオベルゾー ルの精製法。
  2. 2.前記電流は直流電流である請求の範囲第1項記載の精製法。
  3. 3.前記不純物は硫酸、酢酸、N,N′−ビス(2,3−ジヒドロキシプロピル )−5−グリコールアミド−2,4,6−トリヨードイソフタルアミド、5−ア セトアミド−N,N′−ビス(2,3−ジヒドロキシプロピル)−2,4,6− トリヨードイソフタルアミドおよび5−アミノ−N,N′−ビス(2,3−ジヒ ドロキシプロピル)−2,4,6−トリヨードイソフタルアミドからなる群より 選択される請求の範囲第1項記載の精製法。
  4. 4.a)粗製磁気共鳴イメージング剤を選択的透過性膜で囲まれた混合樹脂床を 通過させ、そして b)前記選択的透過性膜に電流を流し、それにより不純物を前記選択的透過性膜 を通して押し出して前記磁気共鳴イメージング剤を精製する工程を包含する粗製 磁気共鳴イメージング剤の精製法。
  5. 5.前記磁気共鳴イメージング剤は{〔5−N,N′−ビス〔(2−メトキシエ チル)アミノ)カルバモイルメチル〕ジエチレントリアミン−N,N′,N′′ −トリアセト}ガドリニウム(III)である請求の範囲第4項記載の精製法。
  6. 6.前記電流は直流電流である請求の範囲第4項記載の精製法。
  7. 7.前記不純物はガドリニウムジエチレントリアミン五酢酸、ガドリニウムジエ チレントリアミン五酢酸モノメトキシエチルアミドおよび同様の酸性ガドリニウ ム酷体からなる群より選択される請求の範囲第4項記載の精製法。
  8. 8.a)粗製5−アミノ−N,N′−ビス(2,3−ジヒドロキシプロピル)− 2,4,6−トリヨードイソフタルアミド製造の廃流を選択的透過性膜で囲まれ た混合樹脂床を通過させ、そしてb)前記選択的透過性膜に電流を流し、それに より不純物を前記選択的透過性膜を通して押し出して5−アミノ−N,N′−ビ ス(2,3−ジヒドロキシプロピル)−2,4,6−トリヨードイソフタルアミ ド製造の廃流を精製する工程を包含する5−アミノ−N,N′−ビス(2,3− ジヒドロキシプロピル)−2,4,6−トリヨードイソフタルアミド製造の廃流 の精製法。
  9. 9.前記電流は直流電流である請求の範囲第8項記載の精製法。
  10. 10.前記不純物はHCl、H2SO4、NaHSO3、Na2SO4、Na3 PO4、NaCl、Na2SO4、5−アミノ−N−(2,3−ジヒドロキシプ ロピル)−2,4,6−トリヨードイソフタルアミン酸および3−アミノ−1, 2−プロパンジオールからなる群より選択される請求の範囲第8項記載の精製法 。
  11. 11.a)粗製イオベルゾール中間体を選択的透過性膜で囲まれた混合樹脂床を 通過させ、そして b)前記選択的透過性膜に電流を流し、それにより不純物を前記選択的透過性膜 を通して押し出して前記粗製イオベルゾール中間体を精製する工程を包含する粗 製イオベルゾール中間体の精製法。
  12. 12.前記電流は直流電流である請求の範囲第11項記載の精製法。
  13. 13.前記不純物はHCl、H2SO4、NaHSO3、Na2SO4、Na3 PO4、NaCl、Na2SO4、5−アミノ−N−(2,3−ジヒドロキシプ ロピル)−2,4,6−トリヨードイソフタルアミン酸および3−アミノ−1, 2−プロパンジオールからなる群より選択される請求の範囲第11項記載の精製 法。
JP5506268A 1991-09-25 1992-09-22 連続脱イオン化による粗製イオベルゾールの精製 Pending JPH06511240A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US765,605 1991-09-25
US07/765,605 US5210300A (en) 1991-09-25 1991-09-25 Purification of crude ioversol using continuous deionization
PCT/US1992/007932 WO1993005820A1 (en) 1991-09-25 1992-09-22 Purification of crude ioversol using continuous deionization

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06511240A true JPH06511240A (ja) 1994-12-15

Family

ID=25073987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5506268A Pending JPH06511240A (ja) 1991-09-25 1992-09-22 連続脱イオン化による粗製イオベルゾールの精製

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5210300A (ja)
EP (1) EP0646021B1 (ja)
JP (1) JPH06511240A (ja)
AT (1) ATE145559T1 (ja)
AU (1) AU658349B2 (ja)
CA (1) CA2116223A1 (ja)
DE (1) DE69215540D1 (ja)
WO (1) WO1993005820A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014511344A (ja) * 2010-12-21 2014-05-15 ジーイー・ヘルスケア・アクスイェ・セルスカプ 造影剤を含む組成物の脱塩

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5811581A (en) * 1994-08-04 1998-09-22 Dibra S.P.A. Process for the purification of opacifying contrast agents
IT1282653B1 (it) * 1996-02-20 1998-03-31 Bracco Spa Dispositivo e metodo per la rigenerazione di letti misti di resine a scambio ionico
FR3084668A1 (fr) 2018-08-02 2020-02-07 Guerbet Procede de preparation monotope de composes organo-iodes intermediaires a la synthese du ioversol

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4396598A (en) * 1982-01-11 1983-08-02 Mallinckrodt, Inc. Triiodoisophthalamide X-ray contrast agent
US4826673A (en) * 1985-01-09 1989-05-02 Mallinckrodt, Inc. Methods and compositions for enhancing magnetic resonance imaging
IT1248741B (it) * 1991-02-26 1995-01-26 Bracco Spa Processo di concentrazione e di purificazione di composti organici
US5160437A (en) * 1991-12-03 1992-11-03 Mallinckrodt Medical, Inc. Purification of crude Ioversol using reverse osmosis

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014511344A (ja) * 2010-12-21 2014-05-15 ジーイー・ヘルスケア・アクスイェ・セルスカプ 造影剤を含む組成物の脱塩

Also Published As

Publication number Publication date
US5322934A (en) 1994-06-21
EP0646021A1 (en) 1995-04-05
EP0646021B1 (en) 1996-11-27
CA2116223A1 (en) 1993-04-01
WO1993005820A1 (en) 1993-04-01
EP0646021A4 (en) 1994-10-07
AU658349B2 (en) 1995-04-06
AU2652492A (en) 1993-04-27
DE69215540D1 (de) 1997-01-09
US5210300A (en) 1993-05-11
ATE145559T1 (de) 1996-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8066860B2 (en) Arrangement of ion exchange material within an electrodeionization apparatus
JPH02277526A (ja) 電気脱イオン化装置及びモジュール
IT9021920A1 (it) Procedimento per la depurazione dell'acqua mediante una combinazione di unita' di separazione a membrane e relativo impianto
JP4385407B2 (ja) テトラアルキルアンモニウムイオン含有液の処理方法
JPH06511240A (ja) 連続脱イオン化による粗製イオベルゾールの精製
WO2012084926A1 (en) Desalination of a composition comprising a contrast agent
JPH0326390A (ja) 純水製造装置
JP3968678B2 (ja) テトラアルキルアンモニウムイオン含有液の処理方法
TWI288654B (en) Process for the purification of water-soluble non-ionic contrast agents
JPH1142498A (ja) 脱塩装置
JP2824537B2 (ja) ヒドロキシルアミンの製造方法
JPS5850791B2 (ja) 液体中の塩分濃度を変える装置
US20040173471A1 (en) Process and apparatus for removal and destruction of dissolved nitrate
JPS63112407A (ja) 高純度ヒドロキシルアミン硝酸塩の製造法
JPS6383058A (ja) アミノエチルスルホン酸の製造方法
JP4166864B2 (ja) アミノ酸又はその塩の製造方法
JPH1177043A (ja) 脱塩装置
JP2001170658A (ja) フッ素含有排水の処理装置及び処理方法
JP4090646B2 (ja) 純水製造装置及び方法
JP4280119B2 (ja) イオパミドールの製造方法
JPS61155898A (ja) イオン交換樹脂の再生廃液の処理装置
AU2013200835B2 (en) Arrangement of ion exchange material within an electrodeionization apparatus
JP2002233773A (ja) 高純度ホウ素含有水の回収方法及びホウ素選択吸着樹脂から溶離したホウ素溶離液の処理装置
JPS62195351A (ja) アミノ酸の回収方法
JPS6180096A (ja) 放射性廃棄物を低減する方法