JPH0651119B2 - 米粒加圧加湿装置 - Google Patents

米粒加圧加湿装置

Info

Publication number
JPH0651119B2
JPH0651119B2 JP61047693A JP4769386A JPH0651119B2 JP H0651119 B2 JPH0651119 B2 JP H0651119B2 JP 61047693 A JP61047693 A JP 61047693A JP 4769386 A JP4769386 A JP 4769386A JP H0651119 B2 JPH0651119 B2 JP H0651119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice grain
air
rice
tank
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61047693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62204858A (ja
Inventor
利彦 佐竹
Original Assignee
株式会社佐竹製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社佐竹製作所 filed Critical 株式会社佐竹製作所
Priority to JP61047693A priority Critical patent/JPH0651119B2/ja
Priority to US07/020,116 priority patent/US4829891A/en
Priority to MX5419A priority patent/MX163426B/es
Priority to DE3789979T priority patent/DE3789979T2/de
Priority to MYPI87000216A priority patent/MY100833A/en
Priority to PH34951A priority patent/PH24480A/en
Priority to EP87102966A priority patent/EP0235792B1/en
Priority to AU69669/87A priority patent/AU584496B2/en
Priority to KR1019870001918A priority patent/KR900008241B1/ko
Publication of JPS62204858A publication Critical patent/JPS62204858A/ja
Publication of JPH0651119B2 publication Critical patent/JPH0651119B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02BPREPARING GRAIN FOR MILLING; REFINING GRANULAR FRUIT TO COMMERCIAL PRODUCTS BY WORKING THE SURFACE
    • B02B1/00Preparing grain for milling or like processes
    • B02B1/04Wet treatment, e.g. washing, wetting, softening
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/196Products in which the original granular shape is maintained, e.g. parboiled rice
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/197Treatment of whole grains not provided for in groups A23L7/117 - A23L7/196

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、米粒に亀裂を生じさせることなく所定水分率
まで加湿を施し、米飯の食味を改善する米粒加湿装置に
関する 従来技術とその問題点 一般に、米飯の食味に重要な要素となるのは白米の含水
率にあるとされている。15%程度の水分を含んだ白米
は、釜の水中に浸漬しても白米に水分亀裂を生じないか
ら完全な飯粒に炊き上がり、食味の要素をなす粘度,硬
度が適度に保たれ食味が良好であるが、水分が14%を割
った白米は浸漬時に吸水速度が過ぎて瞬間的に米粒に亀
裂を生じ、間もなく米粒内質に貫通亀裂を生じるから、
その割れ目に吸水し、炊飯すると割れ目から糊を湧出し
てべたついた米飯になり、飯粒が折れているから噛みご
たえも粘りもない低品質の米飯になる。要するに食味を
改善するには、米粒の含水率を政府の検査基準とする15
%程度に加湿処理することにあるが、その加湿処理にお
いて米粒に亀裂を発生させぬことが不可欠の要件であ
る。米粒の自然吸水速度は毎時 0.3%の水分を添加して
加湿することが米粒に亀裂を発生させぬ最高限度の水分
添加率である。すなわち、毎時 0.3%より過分の水分添
加を施すと、自然吸水速度に対して過分となった水分が
米粒面に残留して米粒面を濡らし、米粒表層部が吸水し
て急膨張し、米粒表層部と米粒内層部とに歪を生じて亀
裂を発生するものであり、たとえ水分添加率が微少の過
剰水分であったとしても水中に浸漬したと同様に亀裂を
招来するもので、防止膜を破った玄米でさえ米粒に貫通
亀裂を生じる。
従来の米粒加湿装置の一つとして、短時間( 2秒程度)
内に水分添加をした後長時間(15分間程度)の休止(テ
ンパリング)を交互に反復する加湿装置では、水分添加
率が毎時 0.3%と通称しても水分の添加時間は 2〜 3秒
間であるため、添加時における正味の添加率は毎秒 0.0
33%程度の巨大なもので、瞬間的には米粒面が濡れる危
険な状態となるので、目標水分添加率よりも若干少な目
の水分添加率を設定して運転するのが通例であり、作業
能率を低下するものであった。
上記した間歇的に水分添加をする米粒加湿装置に対し
て、例えば特開昭56−26164号公報に記載の精白
米加湿方法のように、連続的に微量ずつ米粒に水分の添
加を施してその終極が毎時 0.3%となるものにあって
は、毎秒 0.00083%の微量な水分添加であるから、米粒
の自然吸水速度の最高限度において米粒面を濡らすこと
なく加湿して米粒に亀裂を発生させぬ最高水準の加湿法
であるが、米粒の自然吸水速度以上に水分を添加できぬ
ために、運転時間に長時間を要すること、あるいは装置
を大型化してその製造費および設備費を高価にする問題
点を有するものであった。
発明の目的 本発明は、上記問題点を解決するために、米粒の自然吸
水速度以上に米粒に水分を添加して加湿でき、加湿処理
時間を可及的短時間に短縮すると共に、装置を小型化し
て製造費と設備費および運転経費を廉価にできる米粒加
湿装置を提供することを技術的課題とする。
問題点を解決するための手段 上記技術的課題を達成するために本発明は、米粒を収容
する加湿槽の米粒供給部と米粒排出部とに空気遮断弁を
設け、前記加湿槽に給気口と排気口とを開設し、該給気
口と空気加圧装置とを給気管を介して連結すると共に、
前記排気口と前記加圧装置とを排気管を介して連結して
空気循環行程路に形成し、また前記加湿槽に水分添加装
置を連結して米粒加圧加湿装置に構成した。
作用 加湿槽の米粒排出部を閉口して米粒供給部から加湿槽内
に米粒を供給し、水分添加装置を作動して加湿槽内の米
粒に水分を添加すると共に、空気加圧装置を作動して加
湿槽内の気圧を高圧にし、米粒表層部に添加された水分
を空気の加圧作用によって米粒内層部に加圧浸透させ、
その排気は排気口から排気管を介して空気加圧装置に流
入し、空気加圧装置から加湿槽への給気を経済的に行
い、米粒への加湿が加圧によって米粒内層部への移行速
度が加速され、従来の水分添加率より高い添加率であっ
ても米粒表層部を濡らすことがなく、米粒表層部と米粒
内層部とに歪みが発生せず、米粒の自然吸水速度以上の
水分添加を施すことを可能とし、加湿時間を大幅に短縮
することができるものである。
実施例 本発明の第一実施例を第1図および第2図に基づき説明
する。第1図の符号1は、米粒加圧加湿装置の全体を示
すものであり、該加圧加湿装置1は以下のように構成さ
れている。加湿槽2の米粒供給部3に設けた空気遮断弁
4の上部に調整タンク5を連結し、加湿槽2底部の米粒
排出部6に空気遮断弁7を設け、空気遮断弁4,7は回
転数調節自在の電動機8,9により回転制御するように
してある。空気遮断弁7に連結した排出樋10に二方切
換弁11を装設し、二方に分岐た一方を洗浄水排水樋1
2とし、二方に分岐た他方を米粒流下樋13とし、二方
切換弁11にはエヤーシリンダー14が連結してある。
さらに、米粒流下樋13に二方切換弁15を装着し、二
方に分岐した一方の流下樋16を加湿米粒の次行程搬送
用揚穀機17に連結する。二方切換弁15にエヤーシリ
ンダー18を連結すると共に、二方に分岐した他方の流
下樋19を給穀用揚穀機20に連結し、該揚穀機20の
米粒吐出部21と調整タンク5とを流下樋22によって
連結して米粒循環行程路に形成する。
加湿槽2内部に水分添加装置23を装架する。該水分添
加装置23は、加湿器24の下部に複数個の超音波振動
素子25…を内設し、加湿器24に連結して立設する多
孔壁筒体26に複数段の山形状笠盤27…を装着し、山
形状笠盤27…間を水分添加部28とし、加湿器24と
水槽29とは水管30を介して連結してある。
加湿槽2の上・下部に給気口32と排気口33とを開設
し、給気口32と空気加圧装置34となす高圧ターボブ
ロア35とを給気管36によって連結し、排気口33と
空気加圧装置34とを排気管37を介して連結して空気
循環行程路に形成する。31は、高圧ターボブロア35
を駆動する変速モーター、38は排気管37に設けた吸
気開閉弁、39は排気管37に分岐して設けた循環空気
排出管であり、該排出管39には空気開閉弁40を装設
してある。41,42は空気開閉弁38,40を開閉制
御する小型モーター、43は、空気循環行程路の排気管
32の管径を縮減した部分をインジェクターに形設した
新鮮空気取入口、44は、空気冷却器45と加熱器46
とからなる熱交換器であり、47は給気管36に設けた
温度計である。
加湿槽2内部には複数個の噴射ノズル48…を装着した
吸水管49を回転自在に立設し、吸水管49に連結する
圧縮ポンプ50の一方を水槽29に連結して洗浄装置5
1に形成する。加湿槽2の側壁に米粒の水分検出器5
2、気圧表示計53を備えた気圧検出器54、米粒供給
の有無を検出する米粒検出センサー55およびレベルセ
ンサー56とを装着し、調整タンク5には水分検出器5
7と米温検出器58を装着してある。
次に、制御装置59について第2図に基づき説明する。
入出力回路61,中央処理装置(以下CPUと呼ぶ)6
2,記憶装置63,演算装置64等からなるマイクロコ
ンピューター60の入力側にディスプレイ付操作盤6
5,水分検出器52,57,米温検出器58,温度計4
7,気圧検出器54,米粒検出センサー55,レベルセ
ンサー56のそれぞれを連結し、マイクロコンピュータ
ーの出力側には、各駆動装置66〜74を介して電動機
8,9,超音波振動素子25,空気冷却器45,加熱器
46,変速モーター31,小型モーター41,42,エ
ヤーシリンダー18のそれぞれを連結してある。
以下に上記構成における作用を第1図〜第3図を併用し
て説明する。
オペレーターは、加圧加湿装置1の運転に先立ちディス
プレイ付操作盤65を次のように操作し、マイクロコン
ピューター60に制御信号を入力する。
1)加湿槽2内の米粒流動速度を制御する空気遮断弁7の
回転数を決定し、電動機8の回転数制御値を入力する。
2)加湿槽2内の高圧空気制御値を入力する。
3)米粒の冷却または加熱を必要とする温度値を入力す
る。
4)時間当り最高限度加湿率値および目標水分値を入力す
る。
上記した操作の後、給穀用揚穀機20を介して調整タン
ク5に米粒を供給する(ステップS1)。調整タンク5
内の米粒水分と温度を水分検出器57,米温検出器58
によって検出し、その検出値をマイクロコンピューター
60の入力回路61を介してCPU62に連絡して(ス
テップS,S),CPU62と記憶装置63,演算
装置64のそれぞれとの間に記号を入出力し、水分検出
器57の水分検出値に対して記憶装置63に設定した目
標水分値と時間当り最高限度加湿率との演算装置64に
よって算出し、その算出値を連絡したCPU62におい
て複数個の超音波振動素子25…の作動数が決定され、
その制御値は記憶装置63に入力されると同時に、CP
U62から入出力回路61に出力する信号を駆動装置6
9,73に連絡し、駆動装置69の出力によって小型モ
ーター41を作動して排気管37を空気開閉弁38によ
り閉成し(ステップS4)、駆動装置73の出力によっ
て高圧ターボブロア35の変速モーター31を起動させ
る(ステップS5)。また、米温検出器58の米温検出
値に対して記憶装置63に任意の温度幅を設けた基準温
度とを比較し、基準温度の範囲内である場合にはCPU
62からは何の信号も出されず熱交換器44の作動を必
要としない(ステップ6)。基準温度の範囲外が低温で
あるのか高温であるのかにより(ステップS7)、低温
である場合にはCPUから入出力回路61,駆動装置7
1を介して連絡した出力信号により加熱器46を作動さ
せて給気管36内を流動する空気温度を高温とし(ステ
ップS8)、米温検出値が基準温度よりも高温である場
合には、CPU62から入出力回路61,駆動装置72
を介して連絡する出力信号によって空気冷却器45を作
動し(ステップS9)、そして、加熱器46または空気
冷却器45の作動によって変化する給気管36内の空気
温度を温度計47により検出し、その空気温度検出値を
入出力回路61を介してCPU62に連絡し(ステップ
S10)、前記米温検出値に対して米粒を基準温度の範
囲内とするに必要とする空気温度値が演算装置64によ
って算出され、その算出温度よりも上下に超過する空気
温度を温度計47が検出すると、その検出値を連絡した
マイクロコンピューター60からの出力信号により、空
気冷却器45,加熱器46の作動を強弱に制御するか、
またはON,OFF制御を行う(ステップ11)。
次に、加湿槽2内の気圧状態を気圧検出器54によって
検出し(ステップ12)、その検出値を入出力回路61
を介してCPU62に連絡し、CPU62から記憶装置
63に入出力し、加湿槽2内が設定気圧であるかどうか
比較し、設定値に到達するとCPU62からの出力信号
を入出力回路61を介して駆動装置66,69に連絡し
(ステップ13)、駆動装置69の出力により小型モー
ター41を作動させて空気開閉弁38を開成させ(ステ
ップ14)、加湿槽2内の空気を排気管37に流出する
と共に、空気循環行程路を介して加湿槽2間に空気を循
環させる。駆動回路66からの出力信号により電動機8
を起動して空気開閉弁4を回転させ米粒を調整タンク5
から加湿槽2に供給する(ステップS15)。
加湿槽2に供給される米粒の流動状態を米粒検出センサ
ー55によって検出し(ステップ16)、その検出信号
を連絡したCPU62から記憶装置63に入出力し、超
音波振動素子25…の作動数を設定した信号値が入出力
回路61を介して駆動装置68に連絡され、駆動装置6
8の出力を受けた超音波振動素子25…の作動によって
微粒子の霧が加湿器24から多孔壁筒体26より水分添
加部28に流出し(ステップ17)、山形状笠盤27か
ら拡散状に流下する米粒面に水分添加を施す。レベルセ
ンサー56が加湿槽2内に供給された米粒の満量状態を
検出し(ステップS18)、その検出信号を連絡したC
PU62からの出力信号を入出力回路61を介して駆動
装置67に連絡し、駆動装置67の出力によって電動機
9を起動して空気遮断弁7を回転して加湿槽2内から米
粒を流出する(ステップS19)。加湿槽2内と流動す
る米粒水分を水分検出器52によって検出し(ステップ
20)、その検出値を連絡したCPU62から記憶装置
63に信号を入出力し、水分検出器52の水分検出値が
記憶装置63に設定した目標水分値に到達している場合
には、CPU62から出力する信号を入出力回路61を
介して駆動装置74に連絡し、駆動装置74の出力によ
り作動するエヤーシリンダー18により二方切換弁15
を流下樋16に開成し(ステップ21)、目標水分値に
加湿を施した米粒を次行程に移送する。水分検出器52
の検出値が目標水分値に到達していない場合には、二方
切換弁15は常時給穀用揚穀機20に連結した流下樋1
9に連通しているのでCPU62からエヤーシリンダー
18には信号が出されず、加湿率不充分な米粒は米粒の
循環行程路となす給穀用揚穀機20,流下樋22を介し
て調整タンク5に還元し、その道程において米粒内層に
浸入した空気は米粒内から自然脱気し、上記した各ステ
ップS2〜S21を反復する。
上記加圧加湿作用中において、水分添加装置23によっ
て米粒に水分添加を施されて米粒排出部6に流下する間
に、米粒面に添加された水分は空気加圧装置34の作動
による大気よりも高い気圧による加圧作用を受け、米粒
の自然吸水速度以上の高速度で米粒の内層部に浸透し、
米粒表層部と内層部との水分差が超短時間のうちに均等
化され、米粒に亀裂を生じることなく加湿速度を向上す
ることができるものである。また、高気圧の加湿槽2内
において加湿を施すものであるから、従来の加湿装置に
おいて適量である毎時 0.3%以上の水分添加量であって
も、米粒表層部が吸水して過量となる水分により急膨張
するまでの短時間内に、気体による加圧作用によって米
粒表層部の水分を内層部に浸透移行させ、米粒表層部と
内層部の水分を均等化して水分差によって生じる歪みを
防止し、米粒に亀裂を生じることなく加湿率を高めるこ
とができるものである。
加湿を施された米粒の水分値が、目標水分値に到達して
いない場合は、再度加湿槽2に返還して再加湿を行うも
のであるが、水分検出器52の検出値と記憶装置63に
設定した目標水分値とを比較し、その水分差が記憶回路
63に設定した時間当りの最高限度加湿率値に満たない
場合には、CPU62から入出力回路61,駆動装置6
8を介して超音波振動素子25に出力し、超音波振動素
子25…の作動数あるいは振動数を増加するように制御
する。
米粒層間を通過する加圧空気が運転時間の経過と共に粉
塵の混入量が増加したり、あるいは制御温度よりも高温
となる場合があるので、任意の時間ごにCPU62から
入出力回路61,駆動装置70を介して小型モーター4
2に出力し、小型モーター42の作動により空気開閉弁
40を開成して循環空気排出管39から汚染空気を排出
し、新鮮空気取出口43より新鮮空気を流入させる。な
お、空気開閉弁40を常時小さく開成して循環空気を少
量排出させ、少量ずつ新鮮空気取入口43より常時新鮮
空気を補足する場合もある。循環空気排出管39から汚
染空気を排出させると、加湿槽2内の気圧が設定気圧値
よりも低下したことを気圧検出器54からCPU62に
連絡し、CPUから記憶装置63,演算装置64に入出
力する信号により高圧ターボファンを駆動する変速モー
ター31を高速回転に制御し、加湿槽2内を所定気圧に
確保する。
任意ロット数の加湿処理を実施した後、あるいは玄米加
湿処理を行った次に白米加湿処理を行う切換時等におい
て、加湿槽2内の付着物を清掃排除する必要があるの
で、この場合、エヤーシリンダー14を作動して二方切
換弁11を洗浄水排水樋12に連通させ、洗浄装置51
を作動させて清掃する。即ち、圧縮ポンプ50と空気遮
断弁7を駆動する電動機9を作動すると共に吸水管49
を回転させ、噴射ノズル48…から水を加湿槽2の内壁
面に向けて噴射し、内壁面を洗浄した排水を洗浄水排出
樋12から流出させる。次いで圧縮ポンプ50,電動機
9を停止した後、高圧ターボブロア35の駆動用変速モ
ーター31および加熱器46を作動させて加湿槽2内を
乾燥し、次回の加圧加湿作業に備える。なお、空気加圧
装置34として高圧ターボブロア35と共にコンプレッ
サーを併用する場合もあり、上述した各制御を手動操作
によって行うことは勿論である。
次に、第4図に基づき本発明の第2実施例を説明する。
水槽29に水管77を介して連結した加湿器76の底部
に複数個の超音波振動素子78…を装設して水分添加装
置75に形成し、水分添加装置75は加湿器76に装着
した給湿胴79を介して熱交換器44と空気加圧装置3
4との空気循環行程路に連絡してある。加湿槽2の内部
に装架した山形笠状流下盤80の下部に吸風管36の延
長部81の端部を開口してある。前記第1実施例におい
ては、水分添加装置23を加湿槽2内に配設したものに
対し、この第2実施例では、水分添加装置75を空気循
環行程路中に設けた点に相違点があり、その他の構成に
ついては前記第1実施例と同一であるのでその詳細説明
は省略する。
この第2実施例においては、空気循環行程路に水分添加
装置75から噴霧した霧を給風管36の延長部81の端
部から流出し、加湿室2の上部から流下する米粒層に高
湿空気を流通させて米粒を加湿し、その排気は加湿槽2
上部に介設した排気口33から排気管37に流出して空
気循環行程路中で再び霧を噴霧される。この第2実施例
の特徴は、米粒層間に高湿空気を流通させて米粒を加湿
するものであるから、例えば水分添加装置75の霧発生
量が最大であり、なおかつ最高限度加湿率に到達してい
ない場合には、電動機9の回転数を制御して空気遮断弁
7の回転速度を適正に調節し、加湿槽2内の米粒流動速
度を遅流させることによって加湿率を調節することがで
きる。なお、上記した作用以外は前記第1実施例と同一
であるので詳細説明を省略する。
第5図に示すものは、本発明の第3実施例を示すもので
ある。加湿槽2の内部に筒状ケース82と螺旋体83と
からなる揚米コンベヤー84を立設し、螺旋体83下部
の回軸に減速モーター85を連結してあり、揚米コンベ
ヤー84の上方に山形笠状拡散盤86を装架し、該拡散
盤86の裏面に噴射ノズル87を装設し、水槽29と噴
射ノズル87とを連結する水管88に流量調節機能を備
えた電磁ポンプ89を介設して水分添加装置90に形設
してある。その他の構成は第1実施例と水分添加装置2
3を除いて同一であり詳細説明を省略する。
上記構成における作用は、加湿槽2内に一旦米粒を貯留
した後、加湿槽2内を所定気圧と温度に調整すると共
に、減速モーター85を起動して加湿槽2底部の米粒を
揚米コンベヤー84によって加湿槽2上部に放出する。
揚米コンベヤー84の上端部から放出される米粒に水分
添加装置90の噴射ノズル87から霧を噴射する。米粒
表層部に向けて流動する過程において、加湿槽2内の高
気圧作用により米粒表層部に添加された水分は米粒内層
部に向けて加圧浸透し、米粒表層部と内層部とがほぼ同
一水分値に調湿された時点で水分検出器52の検出値が
目標水分値であれば電動機9、エヤーシリンダー18を
作動させ、加湿米粒を加湿槽2内から排出して次行程に
供給する。水分検出器52の検出値が目標水分値に到達
していない場合には、継続して揚米コンベヤー84によ
って米粒を循環させると共に水分添加を施す。この第3
実施例の特徴は、原料米粒の水分値と目標水分値とに大
きな差があり、加湿率の安全範囲内で、かつ時間当り最
高限度の加湿率で運転したとしても2回以上の加湿作用
を実施する必要がある場合に効率的な運転が行える点に
ある。なお、循環加湿作用を複数回に亘り継続する場合
においては、空気加圧装置34の変速モーター31を一
時的に停止すると共に、小型モーター42を作動させて
循環空気排出管39の空気開閉弁40を開成し、加湿槽
2内の気圧を常圧に戻して米粒内層部に侵入した空気を
脱気させ、その後に空気開閉弁40を閉成した後変速モ
ーター31を再起動して所定気圧値を確保し、目標水分
値に到達するまで運転を継続する。
発明の効果 以上説明した如く本発明によれば、気密状の加湿槽内に
おいて米粒表層部に水分を添加すると共に、添加した水
分を高気圧作用により米粒内層部に加圧浸透させるの
で、米粒表層部から内層部に向けて水分の移行を高速と
するものであるから、米粒の自然吸水速度以上に米粒に
水分添加を施して加湿でき、米粒に亀裂を発生させるこ
となく加湿処理時間を大幅に短縮すると共に、装置の小
形化を達成してその製造および設備費を廉価とし、さら
に加圧空気を循環させる構成としたので、空気加圧のた
めに大動力・大電力を必要とすることなく、経済的な運
転が実施できる等種々な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す側断面図、第2図は
上記実施例の制御装置を示すブロック回路図、第3図は
上記制御装置にて制御されるプログラムのフローチャー
ト図、第4図は本発明の第2実施例を示す側断面図、第
5図は本発明の第3実施例を示す側断面図である。 1……米粒加圧加湿装置、2……加湿槽、3……米粒供
給部、4……空気遮断弁、5……調整タンク、6……米
粒排出部、7……空気遮断弁、8,9……電動機、10
……排出樋、11……二方切換弁、12……洗浄水排水
樋、13……米粒流下樋、14……エヤーシリンダー、
15……二方切換弁、16……流下樋、17……次行程
搬送揚穀機、18……エヤーシリンダー、19……流下
樋、20……給穀用揚穀機、21……米粒吐出部、22
……流下樋、23……水分添加装置、24……加湿器、
25……超音波振動素子、26……多孔壁筒体、27…
…山形状笠盤、28……水分添加部、29……水槽、3
0……水管、31……変速モーター、32……給気口、
33……排気口、34……空気加圧装置、35……高圧
ターボブロア、36……給気管、37……排気管、38
……空気開閉弁、39……循環空気排出管、40……空
気開閉弁、41,42……小型モーター、43……新鮮
空気取入口、44……熱交換器、45……空気冷却機、
46……加熱器、47……温度計、48……噴射ノズ
ル、49……給水管、50……圧縮ポンプ、51……洗
浄装置、52……水分検出器、53……気圧表示計、5
4……気圧検出器、55……米粒検出センサー、56…
…レベルセンサー、57……水分検出器、58……米温
検出器、59……制御装置、60……マイクロコンピュ
ーター、61……入出力回路、62……中央処理装置、
63……記憶装置、64……演算装置、65……操作
盤、66〜74……駆動装置、75……水分添加装置、
76……加湿器、77……水管、78……超音波振動素
子、79……給湿胴、80……山形笠状流下盤、81…
…延長部、82……筒状ケース、83……螺旋体、84
……揚米コンベヤー、85……減速モーター、86……
山形笠状拡散盤、87……噴射ノズル、88……水管、
89……電磁ポンプ、90……水分添加装置。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】米粒を収容する加湿槽の米粒供給部と米粒
    排出部とに空気遮断弁を設け、前記加湿槽に給気口と排
    気口とを開設し、該給気口と空気加圧装置とを給気管を
    介して連結すると共に、前記排気口と前記加圧装置とを
    排気管を介して連結して空気循環行程路に形成し、また
    前記加湿槽に水分添加装置を連結したことを特徴とする
    米粒加圧加湿装置。
  2. 【請求項2】前記水分添加装置を前記空気循環行程路の
    任意箇所に介設した特許請求の範囲第(1)項記載の米粒
    加圧加湿装置。
  3. 【請求項3】前記空気循環行程路の任意箇所に熱交換器
    を介設した特許請求の範囲第(1)項または第(2)項に記載
    の米粒加圧加湿装置。
  4. 【請求項4】前記空気循環行程路の任意箇所に循環空気
    排出管を設けると共に、該空気循環行程路に新鮮空気取
    入口を設けた特許請求の範囲第(1)項〜第(3)項のいずれ
    かに記載の米粒加湿装置。
  5. 【請求項5】前記米粒排出口と前記米粒供給口とを流下
    樋および揚穀機を介して連結して米粒循環行程路に形成
    した特許請求の範囲第(1)項〜第(4)項のいずれかに記載
    の米粒加圧加湿装置。
  6. 【請求項6】前記加湿槽内に米粒循環装置を設けた特許
    請求の範囲第(1)項〜第(4)項のいずれかに記載の米粒加
    圧加湿装置。
  7. 【請求項7】前記加湿槽に該槽内の付着物を除去する洗
    浄装置を連結すると共に、前記米粒排出路を二方に分岐
    して一方を米粒循環行程路に連結し、他方を排水樋とし
    た特許請求の範囲第(1)項〜第(6)項のいずれかに記載の
    米粒加圧加湿装置。
JP61047693A 1986-03-04 1986-03-04 米粒加圧加湿装置 Expired - Fee Related JPH0651119B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61047693A JPH0651119B2 (ja) 1986-03-04 1986-03-04 米粒加圧加湿装置
US07/020,116 US4829891A (en) 1986-03-04 1987-02-27 Rice grain humidifying apparatus
MX5419A MX163426B (es) 1986-03-04 1987-02-27 Aparato humedecedor de granos de arroz
DE3789979T DE3789979T2 (de) 1986-03-04 1987-03-03 Reiskorn-Befeuchtungsvorrichtung.
MYPI87000216A MY100833A (en) 1986-03-04 1987-03-03 Rice grain humidifying apparatus
PH34951A PH24480A (en) 1986-03-04 1987-03-03 Rice grain humidifying apparatus
EP87102966A EP0235792B1 (en) 1986-03-04 1987-03-03 Rice grain humidifying apparatus
AU69669/87A AU584496B2 (en) 1986-03-04 1987-03-04 Rice grain humidifying apparatus
KR1019870001918A KR900008241B1 (ko) 1986-03-04 1987-03-04 쌀알 가습장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61047693A JPH0651119B2 (ja) 1986-03-04 1986-03-04 米粒加圧加湿装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62204858A JPS62204858A (ja) 1987-09-09
JPH0651119B2 true JPH0651119B2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=12782365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61047693A Expired - Fee Related JPH0651119B2 (ja) 1986-03-04 1986-03-04 米粒加圧加湿装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4829891A (ja)
EP (1) EP0235792B1 (ja)
JP (1) JPH0651119B2 (ja)
KR (1) KR900008241B1 (ja)
AU (1) AU584496B2 (ja)
DE (1) DE3789979T2 (ja)
MX (1) MX163426B (ja)
MY (1) MY100833A (ja)
PH (1) PH24480A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9314961B2 (en) 2001-05-31 2016-04-19 3M Innovative Properties Company Processes and apparatus for making transversely drawn films with substantially uniaxial character

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0783834B2 (ja) * 1987-06-12 1995-09-13 株式会社佐竹製作所 米粒の加湿方法及びその装置
US4957043A (en) * 1988-04-26 1990-09-18 Imdec S.A. Fruit disintegrating apparatus
DK168562B1 (da) * 1988-06-01 1994-04-25 Atlas Ind As Fremgangsmåde og anlæg til kontinuerlig hydrolysering af keratinholdigt materiale
US5194275A (en) * 1992-08-13 1993-03-16 Agrichem, Inc. Grain processing apparatus
US5442994A (en) * 1993-03-01 1995-08-22 M. Raubvogel Co., Inc. Quick thawing dehumidification proof box
US5660103A (en) * 1993-05-05 1997-08-26 Henny Penny Corporation Humidity generating system
US5437882A (en) * 1994-07-18 1995-08-01 Biochem, Inc. Controller for a feed grain conditioner
US5772968A (en) * 1996-07-03 1998-06-30 Sunrise, Inc. Apparatus and method for hydrolyzing keratinaceous material
KR20030070448A (ko) * 2002-02-25 2003-08-30 (주) 미건티알아이 초음파식 벼 활성화 조절기 및 그 조절방법
DE102010061318B3 (de) * 2010-12-17 2012-04-05 Vibronet Gräf Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Benetzen von Körnerfrüchten mit einer Flüssigkeit sowie Verfahren zum Benetzen von Körnerfrüchten mit einer Flüssigkeit
WO2014102675A2 (en) * 2012-12-27 2014-07-03 Koninklijke Philips N.V. Method and device for preparing congee
WO2018025061A1 (en) * 2016-08-01 2018-02-08 Grains-R&S S.R.L. Method to pre-cook germinated whole grains brown rice, coarse cereals and legumes fit for domestic and industrial use, short cooking or instant cooking product and a turbo vertical shape shifter machine
CN109046515B (zh) * 2018-08-08 2024-05-07 湖南长乐粮油贸易有限公司 一种糙米自动加湿调质机
CN109078669A (zh) * 2018-08-08 2018-12-25 湖南长乐粮油贸易有限公司 一种连续多级糙米调质流水线
CN117696174B (zh) * 2024-02-04 2024-05-07 哈尔滨商业大学 一种米粉加工用碾米装置及其使用方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4096792A (en) * 1975-11-05 1978-06-27 Smitherm Industries, Inc. Continuous coffee roasting apparatus
US4059046A (en) * 1976-07-02 1977-11-22 Kanro Co. Ltd. Apparatus for manufacturing a snack food whose raw material is fruitage or vegetables
CH630242A5 (fr) * 1978-02-10 1982-06-15 Donald Graham Glen Procede et installation pour blanchir et steriliser en continu des produits alimentaires en morceaux.
JPS6017498B2 (ja) * 1979-08-10 1985-05-02 株式会社 サタケ 精白米加湿方法
JPS5653752A (en) * 1979-10-08 1981-05-13 Satake Eng Co Ltd Method and device for humidifying polished rice
US4421020A (en) * 1981-05-22 1983-12-20 The J. M. Smucker Company Apparatus for the concentration of fruits
IT1155247B (it) * 1981-12-10 1987-01-21 Rossi & Catelli Snc Procedimento tecnologico ed impianto per la disattivazione enzimatica per frutta e vegetali (in particolare per pomodoro ecc.)
US4508029A (en) * 1983-05-03 1985-04-02 Nutri-Developers, Inc. Apparatus for preparing feed grain
US4660468A (en) * 1983-06-07 1987-04-28 Campbell Soup Company Heating and cooling foods at high pressure in a continuous sterilization system
JPH0783834B2 (ja) * 1987-06-12 1995-09-13 株式会社佐竹製作所 米粒の加湿方法及びその装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9314961B2 (en) 2001-05-31 2016-04-19 3M Innovative Properties Company Processes and apparatus for making transversely drawn films with substantially uniaxial character

Also Published As

Publication number Publication date
MX163426B (es) 1992-05-12
EP0235792A3 (en) 1989-11-15
EP0235792B1 (en) 1994-06-08
MY100833A (en) 1991-03-15
AU584496B2 (en) 1989-05-25
PH24480A (en) 1990-07-18
KR870008621A (ko) 1987-10-19
DE3789979T2 (de) 1994-09-22
JPS62204858A (ja) 1987-09-09
US4829891A (en) 1989-05-16
DE3789979D1 (de) 1994-07-14
AU6966987A (en) 1987-09-17
KR900008241B1 (ko) 1990-11-06
EP0235792A2 (en) 1987-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0651119B2 (ja) 米粒加圧加湿装置
US5002788A (en) Method for humidifying rice grains
US4913045A (en) Polished-rice humidifying apparatus and rice milling system
JP2009027950A (ja) パーボイル米の製造方法
JPS61283357A (ja) 米粒加湿方法および米粒加湿装置
JPH06281336A (ja) 太陽熱利用の穀物乾燥方法およびその装置
JPH0516315B2 (ja)
JPH0446185B2 (ja)
JPS63294739A (ja) 米粒加湿装置
JPS607798Y2 (ja) 精米機の空気調整装置
JPH07102324B2 (ja) 米粒加湿装置
JPS61209057A (ja) 米粒高速加湿装置
JP2616821B2 (ja) 無洗米の加工方法
JP2790068B2 (ja) 無洗米の加工装置
JPS61209056A (ja) 米粒高速安全加湿方法および装置
JP2001218554A (ja) 食品乾燥システム
JP2001218553A (ja) 食品の乾燥方法
JPS63147557A (ja) 米粒の加湿装置
JPH0757321B2 (ja) 米粒加湿装置の加湿器
JPH0335977B2 (ja)
JPH0738947B2 (ja) 白米加湿装置
JPS63226253A (ja) 米の品質改良装置
JPH0732881B2 (ja) 白米加湿装置
JPH0367987A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御方式
JPS61136441A (ja) 米粒調湿方法および米粒調湿装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees