JPH06510908A - 動物ビタミンd結合性蛋白からのマクロファージ活性化因子 - Google Patents

動物ビタミンd結合性蛋白からのマクロファージ活性化因子

Info

Publication number
JPH06510908A
JPH06510908A JP5506901A JP50690193A JPH06510908A JP H06510908 A JPH06510908 A JP H06510908A JP 5506901 A JP5506901 A JP 5506901A JP 50690193 A JP50690193 A JP 50690193A JP H06510908 A JPH06510908 A JP H06510908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vitamin
macrophage
binding protein
galactosidase
dbp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5506901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2808047B2 (ja
Inventor
信人 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH06510908A publication Critical patent/JPH06510908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2808047B2 publication Critical patent/JP2808047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4702Regulators; Modulating activity
    • C07K14/4705Regulators; Modulating activity stimulating, promoting or activating activity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/555Interferons [IFN]
    • C07K14/57IFN-gamma
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 動物ビタミンD結合性蛋白からの マクロファージ活性化因子 発明の技術分野 本発明はマクロファージ活性化に関し、詳細には有力なマクロファージ活性化因 子のインビトロにおける酵素的生産に関するものである。
種々の組織の微生物感染は炎症を引起こして、食細胞の走化性および活性化をも たらす。炎症した組織は、ホスホリパーゼAの活性化によりリゾホスホリピドを 放出する。炎症した癌組織はアルキル−リゾホスホリピドおよびアルキルグリセ ロール、並びにリゾホスホリピドを生成する。何故なら、癌細胞はアルキルホス ホリピドとモノアルキルジアシルグリセロールとを含有するからである。これら リゾホスホリピドおよびアルキルグリセロール、すなわち炎症した正常組織およ び癌組織における膜脂質の分解生産物は有力なマクロファージ活性化剤である[ ヤマモト等、キャンサー・リサーチ、第47巻、第2008頁(1987);ヤ マモト等、キャンサー・イミュノロジカル・イミュノテラピー、第25巻、第1 85頁(1987)、ヤマモト等、キャンサー・リサーチ、第24巻、第604 4頁(1988)]。
ネズミに対するリゾホスホリピド(5〜20μg/ネズミ1匹)およびアルキル グリセロール(10〜1100n/ネズミ1匹)の投与はマクロファージを活性 化せで、免疫グロブリンG−被覆ヒツジ赤血球を食作用(phagocyliz e )させる。マクロファージはそのリセプタを介して標的赤血球を食作用し、 これらリセプタは免疫グロブリンGのFc部分を認識するが補体のC3b部分を 認識しない[ヤマモト等、キャンサー・リサーチ、第47巻、第2008頁(1 987)]。
リゾホスホリピドもしくはアルキルグリセロールのみでネズミ腹膜マクロファー ジをインビトロ処理しても摂取活性を増大させない[ヤマモト等、キャンサー・ リサーチ、第48巻、第6044頁(1988)]。しがしなから、腹膜細胞( マクロファージとBおよびTリンパ球との混合物)をリゾホスホリピドもしくは アルキルグリセロールと共に2〜3時間にわたりインキュベーション(1ncu bation) (培養)すれば、マクロファージのFc−リセブタ媒介による 食細胞活性を顕著に向上させる[ヤマモト等、キャンサー・リサーチ、第47巻 、第2008頁(1987)、ヤマモト等、キャンサー゛リサーチ、第48巻、 第6044頁(1988)]。
10%胎児ウシ血清を含有する培地にてマクロファージをリゾホスホリピド処理 もしくはアルキルグリセロール処理のBおよびTリンパ球と共に培養すれば、マ クロファージの食細胞活性を著しく向上させた[ヤマモト等、キャンサー・リサ ーチ、第48巻、第6044頁(1988);ホンマおよびヤマモト、 C11 n、 Exp、 Immun。
ド処理もしくはアルキルグリセロール処理のB−細胞は信号化因子をT−細胞ま で伝達しうろことか明かとなった。次いてT−細胞はこの因子を改変して、摂取 能力につきマクロファージを最終的に活性化しうる新たな因子を生成する[ヤマ モト等、キャンサー・リサーチ、第48巻、第6044頁(1988)]。
B ビタミンD結合性蛋白 DBPとしても知られるビタミンD結合性蛋白は、動物間で進化論的に保守され た糖蛋白である[クックおよびハタト、エンドクリン・レヒュー、第10巻、第 294頁(1989)・]。動物からのDBPはヒトDBPに対し血清学的に交 差反応する[オガタ等、Comp、 Bioch、 PhHiol、第908巻 、第193頁(1988)コ。動物DBPは成る動物種類においては遺伝子的に 多形性の血漿蛋白であって、約52,000の相対的分子量を有する。これは一 般に動物における血漿蛋白の約0.5%を占める。lfI′I漿濃度は一般に約 260μg / m lである。
「群特異性成分」もしくはrGc蛋白」として知られるヒトDBPの多形性はゲ ル電気泳動分析によって示すことができ、2種の主たる表現型:GclおよびG a4を示す[ヒルシフエルド等、ネイチャー、第185巻、第931頁(196 0)]。GclおよびGc2遺伝子の全ヌクレオチドコード化配列、並びに予想 アミノ酸配列が報告されている[タック等、ジャーナル・クリニカル・インベス チゲーション、第76巻、第2420頁(1985);ヤング等、プロシーディ ング・ナショナル・アカデミ−・サイエンス、USA、第82巻、第7994頁 (1985)]。GclはさらにGclfおよびGclsサブタイプに分割され て2つのバンド、すなわち「急速」および「低速」バンドとして電気泳動により 移動する[スバスチ等、バイオケミストリー、第18巻、第1611頁(197 9)]。
クーベンハーバ−等、アーキテクチャ−・バイオケミカル・バイオフィジークス 、第226巻、第218〜223頁(1983)は、翻訳後のグリコジル化の差 がスレオニン残基で生じ、GclとGa4との間にアミノ酸が相違を有した蛋白 の領域に出現することを報告している。
ビオ−等、バイオケミカル・バイオフィジークス・リサーチ・コミューニケーシ ョン、第117巻、第324〜331頁(1983)はGclのO−グルコシド 結合したグリカンにつき推定構造を報告しており、これはせリンもしくはスレオ ニン残基に結合したシアル酸とガラクトースとN−アセチルガラクトサミンとの 線状配置を有する。
哺乳動物DBPの多形性は、等電焦点法により示すことができる[ガーネおよび ジエネヤ、アニマル・ブラッド・グループス・バイオケミカル・ジエネチックス 、第9巻、第37頁(1978):パン・デ・ウエーゲ等、Comp、Bioc hem、Physiol、 、第73B巻、第977頁(1982);オガタ等 、Comp、Biochem、Ph7sio1. 、第90B巻、第193頁( 1988)]。
動物DBPは、文献に報告されでいる各種の手段により精製することができる。
たとえば、DBPは種々の動物種類の血漿から25−ヒドロキシビタミンD3− セファロース(登録商標)親和性クロマトグラフィーにより精製することができ る[リンク等、アナリチカル・バイオケミストリー、第157巻、第262頁( 1986)]。さらにDBPは、アクチンに対するその特異的結合能力に基づき アクチン−アガロース親和性クロマトグラフィーによっても精製することができ る[ハダド等、バイオケミカル・ジャーナル、第218巻、第805頁(198 4)]。
ヒトおよび動物ビタミンD結合性蛋白の特性化および集中的な研究、並びにその 容易な精製方法の存在にも拘らずこれら蛋白から有力なマクロファージ活性化因 子への変換は本発明に至るまで示されていない。
発明の要点 有力なマクロファージ活性化因子の生産方法が提供される。ヒト血清における群 特異性成分に対し血清学的に交差反応する進化論的に保守された動物蛋白である 動物ビタミンD結合性蛋白は、マクロファージ活性化因子の先駆体である。動物 DBPは、BおよびT細胞のグリコシダーゼの作用によりマクロファージ活性化 因子まで変換される。
マクロファージ活性化因子の作成方法によれば、動物DBPをインビトロにて( i)β−ガラクトシダーゼと、或いは(ii)シアリダーゼ、α−マンノシダー ゼもしくはその混合物と組合せたβ−ガラクトシダーゼと接触させる。有力なマ クロファージ活性化因子が多量に得られる。
本発明の1具体例によれば、ガラクトースおよびシアル酸残基を含むオリゴ糖部 分(以下rDBPgsJと称する)を有すると思われる動物DBPをβ−ガラク トシダーゼおよびシアリダーゼと接触させて、マクロファージ活性化因子を生成 させる。他の具体例によれば、ガラクトースおよびα−マンノース残基を含むオ リゴ糖部分(以下rDBPgmJと称する)を有すると思われるDBPをβ−ガ ラクトシダーゼおよびα−マンノシダーゼと接触させる。さらに他の具体例によ れば、ガラクトース残基を含むがシアル酸もしくはα−マンノースを含まないオ リゴ糖部分(以下rD B P gJと称する)を有すると思われるDBPをβ −ガラクトシダーゼのみと接触させて、マクロファージ活性化因子を生成させる 。DBPの遺伝子多形性により、マクロファージ活性化因子は好ましくは、特に 種々異なる個体の貯蔵血漿から精製されたDBPを用いる場合には、動物DBP を3種全ての酵素と接触させてマクロファージ活性化因子を得ることにより作成 される。
さらに本発明は、上記方法またはその具体例により作成されるマクロファージ活 性化因子、並びにマクロファージ活性化因子を医薬上許容しうるキャリヤと組合 せてなる獣医用途の組成物に関するものである。
さらに本発明は、マクロファージ活性化を必要とする動物に対しマクロファージ 活性化上有効量の新規なマクロファージ活性化因子を投与することによる動物に おけるマクロファージ活性化の誘発方法にも関するものである。
ここで用いる「動物DBPJとは、たとえばDBPg。
DBPgsおよびDBPgmのような全ての遺伝子変化を含め「ビタミンD結合 性蛋白」としても知られる遺伝子的に多形性の動物(ヒトを除く)糖蛋白を意味 する。
したがって単にrDBPJと言う表現は、特記しない限り、これら全ての変種を 包含すると了解される。
「マクロファージ活性化」とは、マクロファージを増大レベルの食細胞活性まで 刺激することを意味する。
発明の詳細な説明 動物DBPとして同定されている血清因子は、BおよびT細胞グリコシダーゼの 作用によりマクロファージ活性化因子まで変換される。DBPは特定オリゴ糖を 付着させたポリペプチドとして存在し、その1部は容易に入手しうるグリコシダ ーゼての処理によって容易に除去することかできる。これらグリコシダーゼは、 DBPに対するBおよびT細胞の機能と同等である。特定グリコシダーゼての処 理により、DBPは高能力のマクロファージ活性化因子まで予想外に変換される 。すなわちDBPからマクロファージ活性化因子への効率的変換がB−およびT −細胞の不存在下にインビトロで達成される。DBPの酵素処理により生成され る新規なマクロファージ活性化因子は実質的に純粋であって、微量(500pg /体重kg)を宿主に投与しただけで食細胞マクロファージ活性化を著しく増大 させるような高能力を有する。
新規な因子の酵素的生成はマクロファージ活性化におけるB−およびT−細胞の 機能を回避するので、これはワクチン接種のための有力なアジュバントとして並 びに重大な感染症のための感染後の治療剤として用いられる。
γ−インクフエロンとしても知られるT細胞リンホカインマクロファージ活性化 因子はリンホカイン産生T細胞により少量で生成され、或いは遺伝子工学によっ て得られる。他方、本発明の新規なマクロファージ活性化因子は、公知の精製法 により動物血液の血漿から容易に精製しうるDBPから容易に得ることができる 。
多形性DBP表現型は、特にDBP分子のポリペプチド部分に結合したオリゴ糖 の差として現される。本発明、の新規なマクロファージ活性化因子は、β−ガラ クトシダーゼとシアリダーゼとの組合せ物またはβ−ガラクトシダーゼとα−マ ンノシダーゼとの組合せ物と共に培養することにより動物DBPから効率的に産 生させることができる。幾つかの場合、β−ガラクトシダーゼのみによるDBP の処理はマクロファージ活性化因子を効率的に生成させる。市販酵素の作用によ るDBPからマクロファージ活性化因子へのインビトロ変換は極めて効率的であ って、マクロファージ活性化因子の極めて高い活性が得られる。
多くの動物種類における遺伝子多形性に基づき、DBPは好ましくは酵素混合物 としての3種全ての酵素で処理される。特に、各種類の数匹の個体から集めた血 液から得られるDBPは2種類以上のDBPを含有することがある。したがって DBPからマクロファージ活性化因子への完全変換は、酵素混合物としての3種 全ての酵素で処理して最も効率的に達成することができる。
β−ガラクトシダーゼのみて処理されたDBPgはマクロファージを効率的に活 性化する。したがって、DBPgからのガラクトースの除去はマクロファージ活 性化因子の生成をもたらす。他方、DBPgsおよびDBPgm動物からのDB Pを変換するには2種のグリコシダーゼが必要とされる。DBPgsからマクロ ファージ活性化因子への変換は、β−ガラクトシダーゼとシアリダーゼとの組合 せ物と共に培養することを必要とする。DBPgmの変換はβ−ガラクトシダー ゼとα−マンノシダーゼとを必要とする。
動物DBP表現型およびサブタイプは、分子の蛋白部分におけるアミノ酸残基に 結合した次のオリゴ糖構造を有する糖蛋白として特性化されると思われる:代表 的 DBP型 オリゴ糖 動物種類 DBPgs Ga1−Ga1NAc−サル、ウシ、NeuNAc ブタ、ウマ DBPgm Ga1−Ga1NAc−ウシαMan DBPg Ga 1−Ga lNAc−イヌ、ネコ、特定の理論に拘束するもの てないが、上記グリコジル化はDBPの蛋白部分にてヒトDBPのほぼ位置42 0に対応するアミノ酸位置に存在するスレオニンもしくはセリン残基を介し或い は同じ付近におけるスレオニンもしくはセリン残基を介して生じ、0−グリコシ ド結合Ga1NAca (1→0)−ThrもしくはGa1NAca (1−” 0)−5etを生成すると思われる。すなわち特定の理論に拘束されるものでな いが、新規なマクロファージ活性化因子は実質的にDBPのアミノ酸配列を有す ると共にアミノ酸残基に結合した末端N−アセチルガラクトサミン基を有する実 質的に純粋形態の蛋白で構成されると思われる。
本発明の方法に使用する高純度の動物DBPはリンク等、アナリチカル・バイオ ケミストリー、1157巻、第262頁(1986) (その開示全体を参考の ため、ここに引用する)の方法にしたがい動物血液の25−ヒドロキシビタミン D3−セファロース(登録商標)親和性クロマトグラフィーにより最も容易に作 成される。DBPはハダド等、バイオケミカル・ジャーナル、第218巻、第8 05頁(1984)の方法にしたかいアクチン−アガロース親和性クロマトグラ フィーによっても精製することかでき、これはアクチンに対するDBPの結合特 異性を利用する[)飄ダト等の開示全体を参考のため、ここに引用する]。高純 度でDBPを得る池の方法は文献に報告されている。対応するヒト蛋白、すなわ ちGc蛋白を精製するため用いられる公知の方法を、動物DBPの精製にも直接 用いることができる。
本発明の実施に用いられるグリコシダーゼは周知されかつ市販されている。β− ガラクトシダーゼ(β−D−ガラクトシダーゼガラクトヒドロラーゼ、E、C3 ,2゜1.23)は大腸菌(Eschc+1chia Co11)から得られる 。
β−ガラクトシダーゼはたとえばベーリンガー・マン/hイム・バイオケミカル ス社、インジアナポリス、インジアす州からカタログNo。634395として 入手できる。
α−マンノシダーゼ(α−D−マンノシドマンノヒドロラーゼ、EC3,2,1 ,24)はタチナタマメ (Clnavgl目ensilo+m1s)から得ら れる。これはたとえばベーリンガー・マンハイム・バイオケミカルス社からカタ ログt1o、269611として入手できる。
「ノイラミニダーゼ」としても知られるシアリダーゼ(アシルノイラミニルヒド ロラーゼ、EC3,2,1゜18)はクロストリジウム・ベルフリンゲンス(C lost+1diu+n pe+l+ingen+ ) 、ビブリオ・コレラエ (Vib+io ch○le+ae )またはアースロバフタ−・ウレアファシ ェンス(^+lh+obacte+ u+ealacien+)から得られる。
これら3種の全てのシアリダーゼはヘーリンガー・マンハイム・バイオケミカル ス社からカタログNo、107590.1、080725および269611と して入手できる。
DBPは、加水分解上有効量の1種もしくはそれ以上の上記グリコシダーゼとの 接触によりマクロファージ活性化因子まで容易に変換される。DBPからマクロ ファージ活性化因子への実質的に完全な変換を達成するのに充分な量の酵素を用 いることかできる。約0.1単位(1単位は1μモルの基質を1分間で触媒する 酵素の量である)の各酵素をDBPIμg当りに使用すればこの目的に充分であ る。好ましくは、糖蛋白をマクロファージ活性化因子まで変換するのに実際に必 要とされる量よりも過剰の酵素を用いて完全変換を確保する。
DBPと酵素とを、たとえば燐酸塩緩衝液または酢酸塩緩衝液にて接触させるこ とができる。燐酸塩緩衝液が好適である(pH5,5)。酵素反応を行う当業者 に知られた他の培地を用いることもできる。
反応は、酵素反応を行うのに適した任意の温度で行うことができる。典型的には 温度は25〜37°Cの範囲とすることができ、約37℃が好適である。基質と 酵素とを反応媒体中でDBPからマクロファージ活性化因子への実質的変換が達 成されるまで培養する。用いる実際の培養時間はたとえば反応体の濃度、反応温 度などの諸刃子に依存しうると思われるが、37℃にて約30分間の反応時間に て一般的にDBPからマクロファージ活性化因子への完全変換を得るのに充分で ある。
DBPからマクロファージ活性化因子への変換は、酵素反応に適する任意の容器 で行うことができる。シアリダーゼは不溶性型(たとえばビーズ化したアガロー ス(シグマ・ケミカル・カンパニー社、カタログNo、N−4483)に付着) にて使用し、同様な分子量のシアリダーゼ断片により得られたマクロファージ活 性化因子の汚染を回避するのが好適である。マクロファージ活性化因子は、適す る酵素を液体培地中でDBPに添加し、次いで液体を濾過してマクロファージ活 性化因子を回収することにより製造することができる。たとえば酵素−DBPの 反応混合物を無菌の100kDa切断フイルタ(たとえばアミコンYM100) に通過させて、固定化シアリダーゼ、β−ガラクトシダーゼ(MW=540 k Da)およびα−マンノシダーゼ(MW= 190 k D a)を除去するこ とができる。濾液は実質的に純粋な高活性のマクロファージ活性化因子を含有す る。多量のDBPからマクロファージ活性化因子への変換を所望する場合は、最 も有利には全酵素を固相に含有させる。β−ガラクトシダーゼおよびシアリダー ゼもしくはα−マンノシダーゼ、最も好ましくは3種全ての酵素の混合物をたと えばシアンブロマイドのような適するカップリング剤によりたとえばアガロース ビーズに固定する。酵素を固体支持体に付着させる方法は当業者に知られている 。固定化酵素との培養によるDBPからマクロファージ活性化因子への変換が好 適である。何故なら、その後に酵素混合物からマクロファージ活性化因子を分離 する工程が省略されるからである。
固定化酵素または液相酵素のいずれを用いるかに拘らず生成混合物を限外フィル タ(好ましくは約0.45μ以下の孔径を有するフィルタ)に通過させてマクロ ファージ活性化因子の無菌調製物を得ることが望ましい。
B−細胞はβ−ガラクトシダーゼに対応する機能を有し、さらにT−細胞はシア リダーゼおよび。−マンノシダーゼに対応する機能を有する。特定の理論に拘束 されるものではないが、DBPは、正規配列でB及びTリンパ球の膜酵素により インビボ改変されて、マクロファージ活性化因子を生成すると思われる。
その増大した食細胞活性を特徴とするマクロファージの活性化は、宿主免疫防御 メカニズムにおける主たる第1段階である。マクロファージ活性化はBおよびT リンパ球機能を必要とし、この機能は新規なマクロファージ活性化因子を生成す るよう段階的にDBPを改変する。
DBPからマクロファージ活性化因子への本発明によるインビトロ変換に用いる グリコシダーゼはマクロファージ活性化因子の産生に必要とされるB−およびT −細胞機能に対応するので、マクロファージ活性化因子のインビトロ酵素発生は B−およびT−細胞の機能を必要としない。さらに、ここに説明したマクロファ ージ活性化因子は処理を受けた同じ動物種類の血液から発生させうるので、たと えば免疫原性のような副作用が最小化されると思われる。
感染の後、微生物抗原はマクロファージにより結合される。この表面結合した抗 原の大部分は内部化され(すなわち食作用を受け)、切断により処理される。マ クロファージは幾つかの処理された抗原をその表面に復帰させて、抗原決定基を 抗原特異性リンパ球に効率的に「提示」することができる。しかしながら、抗原 の結合、食作用、処理および提示は、最初にマクロファージが活性化されること を必要とする。感染後の免疫反応の発生はしたがって、典型的には完全なマクロ ファージ活性化に応じ1〜2週間遅延する。これは、B−およびT−細胞がマク ロファージ活性化因子の発生に関与する期間である。この遅延期間の間に、感染 は明確になりうる。
本発明者は、DBPから作成されたマクロファージ活性化因子の投与の後に6時 間未満でマウスにおけるマクロファージ活性化の発生を観察した。実質的な抗体 産生は、マクロファージ活性化因子と抗原とを同′時に注射して48時間位の短 時間後にマウスで観察される。多量の抗原特異性抗体が96時間以内に産生され る。したがって、極めて急速なマクロファージの活性化を誘発しうる本発明のマ クロファージ活性化因子は免疫反応の発現を増大かつ加速させると共に多量の抗 原特異性抗体を発生させるワクチン接種のためのアジュバントとして有用である と思われる。さらに同し理由から、マクロファージ活性化因子は単独で或いは他 の治療剤と組合せて抗体産生を促進するための感染後の治療剤として用いうると 考えられる。この療法は、狂犬病のような長潜伏期間を伴う感染症の処置に特に 有効である。
マクロファージ活性化因子を投与してから生じつる免疫学的反応を最小化させる には、各種類の動物に同じ動物種類の血液から得られたマクロファージ活性化因 子のみを摂取させるのが好適である。同様に個々の動物における免疫学的反応の 危険は、種類内DBP多形性が存在する状況にて同一種類のDBP由来のマクロ ファージ活性化因子のみを投与することにより最小化される。
マクロファージ活性化因子は、単独で或いは他の治療剤と組合せてマクロファー ジ活性化を誘発させるべく動物に投与することができる。投与するマクロファー ジ活性化因子の量はたとえば薬剤の効力、求めるマクロファージ活性化の持続時 間および種変、患者の体格および体重、病気の種類など種々の因子に依存する。
一般に、患者の体重1kg当り約0.5%g程度に少ない因子の投与で実質的な マクロファージ活性化が生ずる。1つの処置によれば、動物に3〜5日毎に約2 ngのマクロファージ活性化因子を摂取させて、マクロファージ活性化の有意な レベルを維持することができる。
マクロファージ活性化因子は、実質的なマクロファージ活性化を誘発させるのに 充分な量の因子を循環させるよう供給する便利な手段によって投与することがで きる。
たとえば、静脈注射または筋肉内注射により供給することかできる。筋肉的投与 が投与経路として現在好適である。
マクロファージ活性化因子は、医薬上許容しつるキャリヤ(特に蛋白質薬品の供 給に適するようなキャリヤ)に混入することができる。因子は水または塩水溶液 に可溶性である。したがって、獣医薬理学的用途に好適な処方は、この薬剤の塩 水溶液で構成される。処方物は必要に応じ他の薬剤、たとえば浸透圧バランスを 維持するための薬剤等を含有することもできる。たとえば注射用の典型的なキャ リヤは0.9%NaC1水溶液もしくは燐酸塩緩衝塩水(0,OIMの燐酸ナト リウムを含をする0、9%NaC1水溶液、=pH7,0)で構成することがで きる。
以下、限定はしないが実施例により本発明を説明する。
(A)ウシ、(B)7頭のウシの保存血液、(C)ネコまたは(D)イヌから得 られた精製DBP (1,0μg)を、O,OIMの燐酸ナトリウムと0.9% のNaC1と1mMのMgSO4とを含有する1mlの燐酸塩緩衝塩水(PBS −Mg)と合し、表1に示した酵素組合せ物のO,IUを含有する2μlのPB S−Mgで処理した。用いた酵素は次の通りである:シアリダーゼ(ベーリンガ ー・マンハイム・バイオケミカルス社、カタログNo、I Q 7590 )  ;α−マンノンダーゼ(ヘーリンガー社、カタログN。
107379): β−ガラクトシダーゼ(ヘーリンガー社、カタログN0634395)。
各酵素−DBP混合物を微小遠沈管にて37℃で60分間培養した。酵素処理さ れたDBPを含有する反応混合物を次いで0.1%卵アルブミン(E A)補充 培地にて次の分析のため10−4に希釈した。
0、OIMの燐酸ナトリウムと0.9%のNaC1と5単位/mlのヘパリンと を含有する5mlの燐酸塩緩衝塩水をB A L B / cマウスの腹腔に注 射することにより、腹膜細胞を集めた。腹膜細胞を副出し、低速遠心分離により 洗浄すると共に、0.1%卵アルブミンを補充の組織培養培地RPMI 164 0 (EA培地)に1〜2X106細胞/mlの濃度で懸濁させた。1mlの細 胞懸濁物を、組織培養プレート(コスタ−社、ケンブリッジ、マサチューセッツ 州)の直径16mmの穴に置かれた12mmのカバーグラスに載せた。これらプ レートを5%CO2培養器にて37℃で30分間培養して、カバーグラスに対し マクロファージを付着させた。カバーグラスを外し、RPMI培地中で緩和に攪 拌して浸漬させることにより非付着性のB−およびT−細胞を脱着させ、EA− 培地を含有する新たな組織培養穴に入れた。
洗浄されたヒツジ赤血球を、ウサギ抗ヒツジ赤血球抗体の精製1gGフラクショ ンの亜凝集希釈物で被覆した。
RPMI 1640培地におけるウサギIgG被覆ヒツジ赤血球の0.5%懸濁 物を次の食作用分析に用いるた上記Aからの1mlの希釈反応混合物を上記8. 1からのマクロファージ被覆カバーグラスに載せ、5%C02培養器にて37℃ で2時間培養した。次いで培地を除去し、0.5mlの0.5%赤血球−IgG 結合体懸濁物をマクロファージ被覆カバーグラスに添加し、37℃にて1時間培 養した。次いでカバーグラスを低張性溶液(水における115希釈の燐酸塩緩衝 塩水)で洗浄して、未摂取の赤血球を溶解させた。摂取された赤血球を有するマ クロファージを計数した。マクロファージ1個当りに摂取された赤血球の平均個 数も測定した。マクロファージ食作用活性を、「摂取指数(Inge+tion  1ndex ) J(赤血球を摂取したマクロファージの比率×マクロファー ジ1個当りに摂取された赤血球の平均数)として計算第1表 グリコシダーゼ処理されたDBPによるマクロファージ活性化 DBPを処理するため −55±10 67±15 シアリダーゼ 59±15 71±19β−ガラクトシダーゼ 63±18 7 6±15α−マンノシダーゼ 61±13 73±28β−ガラクトシダーゼ  295±34 335±32α−マンノシダーゼ 67±22 54±12+シ アリダーゼ β−ガラクトシダーゼ 72±15 188±38+α−マンノシダーゼ 第1表(続き) グリコシダーゼ処理されたDBPによるマクロファージ活性化 DBPを処理するため −77±12 73±19 ンアリダーゼ 80±21 59±1゜β−ガラクトシダーゼ 278±35  284±41α−マンノシダーゼ 69±15 62±26β−ガラクトシダー ゼ 269±31 265±37+シアリダーゼ α−マンノシダーゼ 73±20 67±26+シアリダーゼ β−ガラクトシダーゼ 266±38 252±33+α−マンノシダーゼ 第1表から明らかなように、ウシの種類はDBP型に関し多形性を示す。単一の ウシ個体からの精製DBP(A欄)は、シアリダーゼとβ−ガラクトシダーゼと の組合せ物での処理によりマクロファージ活性化因子まで変換されたが、β−ガ ラクトシダーゼとシアリダーゼもしくはα−マンノシダーゼとによる処理は7頭 のウシの保存ウシ血漿より精製されたDBPからマクロファージ活性化因子を発 生させた。したがって単一のウシ個体はDBP型rgsJであったのに対し、保 存材料はDBPgs個体とDBPgm個体との両者か、らのDBPで構成された ことが明かである。同様に、ネコおよびイヌDBPドナーは、ガラクトシダーゼ 単独での処理がマクロファージ活性化因子の発生につき充分であったので、DB Pg型であったことも第1表から明かである。
活性に対するマクロファージ活性化因子濃度の効果を、同しウシDBPgs、保 存ウシDBPおよびネコDBPgを実施例1にしたがい最初の1.0μg/ml 溶液の10 .10’および10−6におけるグリコシダーゼ処環DBP希釈に て処理することにより検査した。結果を第2表(ウシDBPgs) 、第3表( 保存ウシDBP)第2表 グリコシダーゼ処理ウシDBPgs によるマクロファージ活性化 グリコシダーゼ ウシDBP β−ガラクトシとで処理された DBPgsの希釈 未処理比較 ウシDBPIQ−463土12 289±11 10’ 59±1.5 322±35 10−6 55±18 116±22 第3表 グリコシダーゼ処理保存ウシDBP によるマクロファージ活性化 グリコシダ ウシDBP β−ガラクト β−ガラクトーゼ処理 シダーゼおよ び シダーゼ された保存 シアリダーゼ およびα−ウシD B P Hで処理された マン ノシダーおよびD B P gm ウシDBP ゼで処理されの希釈 未処理比 較 ウシDBP 10” 72±25 312±38 285±3810 ’ 83+ 20 2 97+ 45 203+ 3610’ 76±18 川±34 122±23第 4表 グリコシダーゼ処理ネコDBPg によるマクロファージ活性化 グリコシダーゼ ネコDBP β−ガラクトシ処理 ダーゼで 処理された ネコDBPの希釈 未処理比較 ネコDBP10’ 68±26 320±29 10’ 76±20 108±34 実施例3 精製されたDBP (下記の第5表に同定された各動物種類から1.0μg)を 実施例1にしたがいβ−ガラクトンダーゼとシアリダーゼとα−マンノシダーゼ との混合物(それぞれ0.50)により、0.OIMの燐酸す、トリウムと0. 9%のNaClと1mMのMgSO4とを含有する1mlのP B 5−Mgに て37℃で60分間処理した。次いで、それぞれ処理DBPを含有する反応混合 物を0.1%補充EA培地にて10−4に希釈し、実施例IBのインビトロ分析 にしたがいマクロファージ活性化の活性につき分析した。結果を第5表に示す。
観察されうるように、3種全ての酵素を含有する混合物での処理はDBP多形性 とは無関係にDBPを有力なマクロファージ活性化因子まで変換させた。
摂取指数 グリコシダーゼ 未処理 β−ガラクトシダーゼ処理DBP 比較 +ンアリダ ーゼ サル 72±26 295±38 (Macxca Iucata ) ウシ 52±19 320±52 (Bos faunas) ヒツジ 48±17 313±48 (Ovis @lie+) 、ヤギ 56 ± 24 289 ± 32(Capra hi+cos) 第5表(続き) 摂取指数 グリコシダーゼ 未処理 β−ガラクトシダーゼ処理DBP 比較 +シアリダ ーゼ ブタ 47±12 332±27 (Sus se+ofa) ウマ 69±23 266±38 (Equus caballu+) ネコ 58±15 328±43 (Feli+ calu+ ) イヌ 60±17 337±18 (Cani+ lamilig+is)ラット 65±25 284±37 (Fisher) マウス 71±28 276±34 (BALB/C) 実施例4 100mgのCNBr−活性化アガロース(セファロース4B)を1mMのHC Iで洗浄し、次いでNaHCO3緩衝液(0,1M5pH8,3)およびNaC 1(0,5M)を含有するカップリング緩衝液(300μl)に懸濁させた。β −ガラクトシダーゼとα−マンノシダーゼもしくはシアリダーゼまたは3種全て の酵素の混合物(各酵素2U)を600μlのカップリング緩衝液に混入し、室 温で2時間にわたり転動ミキサで培養した。アガロースにおける残留活性基を、 室温での2時間にわたるカップリング緩衝液中における0、2Mグリシンとの培 養により封鎖した。アガロース−固定化酵素をカップリング緩衝液で洗浄して未 吸収の蛋白およびグリシンを除去し、次いでNaC1(0,5M)を含−有する 酢酸塩緩衝液(0,1M、pH4)と追加のカップリング緩衝液とで洗浄した。
アガロース−固定化酵素の調製物を4℃で貯蔵した。
2、DBPからマクロファージ活性化因子への変換1mlのPBS−Mg (p H5,5)におけるDBPを上記で作成されたアガロース−固定化酵素(各酵素 2単位)の混合物と1mlのPBS−Mg (pH5,5)にて合した。この反 応混合物を5mlのプラスチックチューブにて37℃で30分間にわたり転動ミ キサで培養した。次いて反応混合物を卓上遠心分離器で2.00Orpmにて1 5分間にわたり遠心分離した。各反応混合物の上澄液を集め、滅菌された孔径0 .45μのフィルタ(タイプHA、ミリポア・カンパニー社、ベッドフォード、 マサチューセッツ州)で濾過すると共に、希釈シた。
B、 マクロファージ′” のインビボ酵素改変されたDBP (100,30 ,10,3およびipg試料)を体重20gまでのB A L B / cマウ スに筋肉内投与した。投与してから18時間の後、腹膜細胞を集めて組織培養プ レートの16mm穴における12mmのカバーグラスに載せた。これらプレート を37°Cて30分間培養してマクロファージを付着させた。カッく一グラスを RPMI 1640培地で洗浄して非付着性細胞を脱着させ、次いて新たな穴に 入れた。実施例IB。
2で作成したウサギIgG−被覆ヒツジ赤血球をこのカバーグラスに載せ、食作 用分析を実施例IB、3におけ第6表 グリコシダーゼ処理ウシDBPgsによるマクロファージ活性化のインビボ分析 酵素改変された 未処理比較 β−ガラクトシダDBPの投与量 −ゼおよび ]、 OO63±18 283±42 30 56±17 341±38 10 52±18 315±44 3 51±12 141±27 1 65±15 86±12 第6表(続き) グリコシダーゼ処理ウシDBPgsによるマクロファージ活性化のインビボ分析 酵素改変された 未処理比較 β−ガラクトシダDBPの投与量 −ゼおよび (pg/マウス) シアリダーゼ での処理 100 55±22 273±29 30 43±12 295±35 10 63±17 277±41 3 51±15 128±27 1 60±18 89±26 本発明はその思想または本質的特徴から逸脱することなく他の特定形態で実施す ることもでき、したがって本発明の範囲を示すには上記説明でなく請求の範囲を 参照すべきである。
フロントページの続き (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IE、IT、LU、MC,NL、SE)、0A (BF、BJ、CF、CG、CI、 CM、 GA、 GN、 ML、 MR, SN、 TD、 TG)、 AT、 AU、 BB、 BG、 BR,CA、  CH,C3゜DE、DK、ES、FI、GB、HU、JP、KP、KR,LK、  LU、 MG、 MN、 MW、 NL、 NO,PL、 RO,RU、 S D、 SE

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.グリコシル化された動物ビタミンD結合性蛋白をインビトロにて β−ガラクトシダーゼ、または シアリダーゼ、α−マンノシダーゼもしくはその混合物と組合せたβ−ガラクト シダーゼ と接触させ、次いでマクロファージ活性化因子を分離することを特徴とするマク ロファージ活性化因子の生産方法。
  2. 2.ビタミンD結合性蛋白をβ−ガラクトシダーゼおよびシアリダーゼと接触さ せる請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. 3.ビタミンD結合性蛋白をβ−ガラクトシダーゼおよびα−マンノシダーゼと 接触させる請求の範囲第1項に記載の方法。
  4. 4.ビタミンD結合性蛋白をβ−ガラクトシダーゼと接触させる請求の範囲第1 項に記載の方法。
  5. 5.ビタミンD結合性蛋白をβ−ガラクトシダーゼとシアリダーゼとα−マンノ シダーゼとからなるグリコシダーゼの混合物と接触させる請求の範囲第1項に記 載の方法。
  6. 6.ビタミンD結合性蛋白がウシビタミンD結合性蛋白からなる請求の範囲第1 項に記載の方法。
  7. 7.ビタミンD結合性蛋白がウマビタミンD結合性蛋白からなる請求の範囲第1 項に記載の方法。
  8. 8.ビタミンD結合性蛋白がヒツジビタミンD結合性蛋白からなる請求の範囲第 1項に記載の方法。
  9. 9.ビタミンD結合性蛋白がブタビタミンD結合性蛋白からなる請求の範囲第1 項に記載の方法。
  10. 10.ビタミンD結合性蛋白がヤギビタミンD結合性蛋白からなる請求の範囲第 1項に記載の方法。
  11. 11.ビタミンD結合性蛋白がイヌビタミンD結合性蛋白からなる請求の範囲第 1項に記載の方法。
  12. 12.ビタミンD結合性蛋白がネコビタミンD結合性蛋白からなる請求の範囲第 1項に記載の方法。
  13. 13.酵素を固体支持体に固定化する請求の範囲第1項に記載の方法。
  14. 14.固体支持体がアガロースからなる請求の範囲第13項に記載の方法。
  15. 15.請求の範囲第1項に記載の方法により作成されるマクロファージ活性化因 子。
  16. 16.請求の範囲第2項に記載の方法により作成されるマクロファージ活性化因 子。
  17. 17.請求の範囲第3項に記載の方法により作成されるマクロファージ活性化因 子。
  18. 18.請求の範囲第4項に記載の方法により作成されるマクロファージ活性化因 子。
  19. 19.請求の範囲第5項に記載の方法により作成されるマクロファージ活性化因 子。
  20. 20.請求の範囲第6項に記載の方法により作成されるマクロファージ活性化因 子。
  21. 21.請求の範囲第7項に記載の方法により作成されるマクロファージ活性化因 子。
  22. 22.請求の範囲第8項に記載の方法により作成されるマクロファージ活性化因 子。
  23. 23.請求の範囲第9項に記載の方法により作成されるマクロファージ活性化因 子。
  24. 24.請求の範囲第10項に記載の方法により作成されるマクロファージ活性化 因子。
  25. 25.請求の範囲第11項に記載の方法により作成されるマクロファージ活性化 因子。
  26. 26.請求の範囲第12項に記載の方法により作成されるマクロファージ活性化 因子。
  27. 27.請求の範囲第13項に記載の方法により作成されるマクロファージ活性化 因子。
  28. 28.グリコシル化された動物ビタミンD結合性蛋白をインビトロにて β−ガラクトシダーゼ、または シアリダーゼ、α−マンノシダーゼもしくはその混合物と組合せたβ−ガラクト シダーゼ で処理することにより生成されたマクロファージ活性化因子を医薬上許容しうる キャリヤと組合せてなるマクロファージ活性化組成物。
  29. 29.ビタミンD結合性蛋白がβ−ガラクトシダーゼおよびシアリダーゼで処理 される請求の範囲第28項に記載のマクロファージ活性化組成物。
  30. 30.ビタミンD結合性蛋白がβ−ガラクトシダーゼおよびα−マンノシダーゼ で処理されてなる請求の範囲第28項に記載のマクロファージ活性化組成物。
  31. 31.ビタミンD結合性蛋白がβ−ガラクトシダーゼで処理されてなる請求の範 囲第28項に記載のマクロファージ活性化組成物。
  32. 32.ビタミンD結合性蛋白がβ−ガラクトシダーゼとシアリダーゼとα−マン ノシダーゼとからなるグリコシダーゼの混合物で処理されてなる請求の範囲第2 8項に記載のマクロファージ活性化組成物。
  33. 33.グリコシル化された動物ビタミンD結合性蛋白をインビトロにて β−ガラクトシダーゼ、または シアリダーゼ、α−マンノシダーゼもしくはその混合物と組合せたβ−ガラクト シダーゼ と接触させて作成されたマクロファージ活性化因子を、マクロファージ活性化因 子を必要とする動物に投与することを特徴とする動物におけるマクロファージ活 性化の誘発方法。
  34. 34.マクロファージ活性化因子が、ビタミンD結合性蛋白をインビトロにてβ −ガラクトシダーゼとシアリダーゼとα−マンノシダーゼとからなるグリコシダ ーゼの混合物と接触させて作成されたものである請求の範囲第33項に記載の方 法。
JP5506901A 1991-09-30 1992-09-02 動物ビタミンd結合性蛋白からのマクロファージ活性化因子 Expired - Fee Related JP2808047B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US767,742 1991-09-30
US07/767,742 US5177001A (en) 1989-11-20 1991-09-30 In vitro enzymatic conversion of glycosylated mammalian vitamin D-binding protein to a potent macrophage activating factor
PCT/US1992/007535 WO1993007288A1 (en) 1991-09-30 1992-09-02 Macrophage activating factor from animal vitamin d-binding protein

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06510908A true JPH06510908A (ja) 1994-12-08
JP2808047B2 JP2808047B2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=25080428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5506901A Expired - Fee Related JP2808047B2 (ja) 1991-09-30 1992-09-02 動物ビタミンd結合性蛋白からのマクロファージ活性化因子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5177001A (ja)
EP (1) EP0607186B1 (ja)
JP (1) JP2808047B2 (ja)
AU (1) AU2594692A (ja)
CA (1) CA2119773C (ja)
DE (1) DE69220375T2 (ja)
WO (1) WO1993007288A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012029954A1 (ja) * 2010-09-03 2012-03-08 国立大学法人徳島大学 新規Gcグロブリンガラクトース脱糖体の製造方法
JP2014511857A (ja) * 2011-04-07 2014-05-19 エフラナット リミテッド 医薬組成物のマクロファージ活性化因子
WO2016194914A1 (ja) * 2015-06-01 2016-12-08 再生ファーマ株式会社 乳酵素処理物、その製造方法、組成物および製品
WO2021192859A1 (ja) * 2020-03-25 2021-09-30 株式会社メディカルビアーラ Gcタンパク質の高純度精製技術
WO2022124331A1 (ja) 2020-12-08 2022-06-16 再生ファーマ株式会社 マクロファージ活性化剤

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5326749A (en) * 1989-11-20 1994-07-05 Nobuto Yamamoto Macrophage activating factor from vitamin D binding protein
US5691160A (en) * 1992-08-14 1997-11-25 Biogen, Inc. Effects of actin filaments of fibrin clot structure and lysis
US5641747A (en) * 1994-07-25 1997-06-24 Temple University-Of The Commonwealth System Of Higher Education Treatment of osteopetrotic diseases
US6410269B1 (en) 1995-06-07 2002-06-25 Nobuto Yamamoto Preparation of potent macrophage activating factors derived from cloned vitamin D binding protein and its domain and their therapeutic usage for cancer, HIV-infection and osteopetrosis
EP1280546A4 (en) * 2000-05-09 2005-02-23 Childrens Medical Center METHOD AND COMPOSITION FOR THE TREATMENT OF ANGIOGENESIS
WO2014199373A1 (en) * 2013-06-09 2014-12-18 Efranat Ltd. Compositions comprising gc- macrophage activating factor and uses thereof
AT518622A1 (de) * 2016-04-21 2017-11-15 Hg Pharma Gmbh Dimerer Komplex aus selektiv deglycosyliertem Vitamin D bindenden Protein (GcMAF) und Cholecalciferol (Calciol) und Verfahren zu dessen Herstellung

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5177002A (en) * 1989-11-20 1993-01-05 Nobuto Yamamoto In vitro enzymatic conversion of glycosylated human vitamin D binding protein to a potent macrophage activating factor

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012029954A1 (ja) * 2010-09-03 2012-03-08 国立大学法人徳島大学 新規Gcグロブリンガラクトース脱糖体の製造方法
JP5860401B2 (ja) * 2010-09-03 2016-02-16 森田薬品工業株式会社 新規Gcグロブリンガラクトース脱糖体の製造方法
JP2014511857A (ja) * 2011-04-07 2014-05-19 エフラナット リミテッド 医薬組成物のマクロファージ活性化因子
WO2016194914A1 (ja) * 2015-06-01 2016-12-08 再生ファーマ株式会社 乳酵素処理物、その製造方法、組成物および製品
WO2021192859A1 (ja) * 2020-03-25 2021-09-30 株式会社メディカルビアーラ Gcタンパク質の高純度精製技術
WO2022124331A1 (ja) 2020-12-08 2022-06-16 再生ファーマ株式会社 マクロファージ活性化剤

Also Published As

Publication number Publication date
WO1993007288A1 (en) 1993-04-15
DE69220375D1 (de) 1997-07-17
DE69220375T2 (de) 1998-01-22
US5177001A (en) 1993-01-05
JP2808047B2 (ja) 1998-10-08
EP0607186B1 (en) 1997-06-11
EP0607186A4 (en) 1995-03-15
EP0607186A1 (en) 1994-07-27
CA2119773C (en) 1999-12-07
AU2594692A (en) 1993-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Watts et al. Antigen presentation by supported planar membranes containing affinity-purified I-Ad.
Offner et al. Recombinant human β-galactoside binding lectin suppresses clinical and histological signs of experimental autoimmune encephalomyelitis
US4404188A (en) Purified Mullerian Inhibiting Substance and method of purification
JPH09509944A (ja) T細胞調節のための製品と方法
AU5920096A (en) Carbohydrate-mediated coupling of peptides to immunoglobulins
JPH06510908A (ja) 動物ビタミンd結合性蛋白からのマクロファージ活性化因子
JP2596491B2 (ja) 有力なマクロファージ活性化因子へのヒトビタミンd結合蛋白のインビトロ酵素変換
US4510131A (en) Purified Mullerian Inhibiting Substance and method of use
US20170173115A1 (en) Macrophage activating factor for pharmaceutical compositions
US5326749A (en) Macrophage activating factor from vitamin D binding protein
CH664969A5 (fr) Lymphokine humain, sa production et son utilisation pour obtenir un anticorps monoclonal specifique de ce lymphokine.
EP0366532B1 (fr) Médicaments contenant une interleukine-2 glycosylée
CH664574A5 (fr) Lymphokine et anticorps monoclonal specifique de ce lymphokine, leurs production et utilisations.
EP0331743B1 (en) Protein derived from living body
EP0856314A1 (en) Immunosuppressant
AU783851B2 (en) Method for preparing a polypeptide soluble in an aqueous solvent in the absence of detergent
Abu-Hadid et al. Selective elimination of idiotype-binding cells in vivo by a drug-idiotype conjugate demonstrates the functional significance of these cells in immune regulation.
JP3056758B2 (ja) グリコシル化インターロイキン‐2含有医薬
SE460825B (sv) Komposition foer behandling av infektionssjukdomar, gikt och arterioscleros, innehaallande humant pepsin och/eller humant leukocyt-pepsinliknande enzym
EP0401271A1 (en) ANTIGENS AGAINST AUTOIMMUNE DISEASES.
MAYFORTH Studies on the expression and function of class II MHC on murine T cells and thymocytes

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100731

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110731

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees