JPH06510703A - 制音型の自動車用のカバーを製造する方法及び該方法により製造される製品 - Google Patents

制音型の自動車用のカバーを製造する方法及び該方法により製造される製品

Info

Publication number
JPH06510703A
JPH06510703A JP4512009A JP51200992A JPH06510703A JP H06510703 A JPH06510703 A JP H06510703A JP 4512009 A JP4512009 A JP 4512009A JP 51200992 A JP51200992 A JP 51200992A JP H06510703 A JPH06510703 A JP H06510703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
metal
viscoelastic
cover
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4512009A
Other languages
English (en)
Inventor
ムーア,ダン・ティー,ザ・サード
ムーア,オースティン・ダブリュー
Original Assignee
サウンドウィッチ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サウンドウィッチ・インコーポレーテッド filed Critical サウンドウィッチ・インコーポレーテッド
Publication of JPH06510703A publication Critical patent/JPH06510703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/095Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/20Deep-drawing
    • B21D22/205Hydro-mechanical deep-drawing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/06Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of natural rubber or synthetic rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/085Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/0004Oilsumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B77/00Component parts, details or accessories, not otherwise provided for
    • F02B77/11Thermal or acoustic insulation
    • F02B77/13Acoustic insulation
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/162Selection of materials
    • G10K11/168Plural layers of different materials, e.g. sandwiches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/14Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor using multilayered preforms or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0001Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular acoustical properties
    • B29K2995/0002Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular acoustical properties insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/10Properties of the layers or laminate having particular acoustical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/08Cars
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/0004Oilsumps
    • F01M2011/0029Oilsumps with oil filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2225/00Synthetic polymers, e.g. plastics; Rubber
    • F05C2225/02Rubber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 副音型の自動車用のカバーを製造する方法及び該方法により製造される製品発明 の背景 本発明は、カバーの内部減衰を増大させることにより、構造的に発生する騒音を 減少させるように設計された、金属薄板製の自動車用動力伝達系列要素用のカバ ーを製造するための新規な方法に関する。本発明は、金属薄板製のオイル・パン 、バルブ・カバー、タイミングチェーン・カバー、エアクリーナ・カバー、トラ ンスミッションのサイドカバー、ドライブシャフトの要素、並びに、ディスクブ レーキのロータカバーに特に適するが、あらゆる金属薄板のスタンピング加工品 又は減衰を必要とする類似のカバーに使用することができる。
従来技術の説明 上述の要素カバーは一般に、金属薄板を型打ち加工すなわちスタンピング加工す るか、あるいは、上記要素を鋳造することにより形成される。いずれの場合にお いても、要素及び/又はカバーは、動力伝達装置から発生する典型的な振動によ って容易に励振され、また、内部減衰を殆どもたない材料から形成されるので、 騒音を放散する傾向を有する。
副音型の自動車用カバーを製造する方法は以下の工程を備える。
1、当該要素をエラストマ性のバリアで包囲する工程。該バリアは一般に、柔軟 な物体に対して緩く取り付けられた「バネ層」を含む。当該要素から放散される 騒音は、代表的には発泡材料又は繊維材料である複合体から成る上記バネ層によ っである程度吸収され、代表的には柔軟で且つ比重の大きなゴム又はエラストマ である上記柔軟な物体の層の中に閉じ込められる。これは、高価であると共に重 量があり、更に、金属に湿分が溜まることによる腐食の問題を生ずる。
2、接着剤により互いに接合された3つの連続的な層、すなわち、鋼鉄製の2つ の層及びこれら層の間に挟まれた粘弾性的な1つの減衰層から成る積層型の製品 から上記材料を形成する工程。上記粘弾性的な層は、感圧性接着剤から成る薄い 層又は膜であることが多い。この複合体は、「デッドメタル」又は[積層型のス チール」と呼ばれることが多(、アンティフォン社(^ntiphon Inc 、 :620megaDrive、 Newark、 Delaware 19 713) 、又は、プレフィニツシユ・メタルズ社(Prefinish Me tals、 Inc、 Elk Grove Village、 l1lino is 60007)の如き会社■ より製造されている。
3、ムー73世外(Dan T、 Moore III et、 al、)の米 国特許第4. 851. 271号によって製造されるものの特徴に類似した特 徴を有する製品。上記米国特許の内容は、参考としてその総てが本明細書に含ま れている。
金属に関して本明細書で使用する、「絞り加工」は伸びを意味し、「成形」は曲 げを意味し、「変形」は、これに限定されるものではないが、絞り加工及び成形 加工を含む。米国特許第4,851,271号明細書においては、オイル・パン 又は他の自動車要素カバー、あるいは自動車用のカバーは、金属のシートを絞り 加工して外側ハウジングを形成する工程と、金属薄板から合致する拘束層を別個 の作業で形成する工程と、膨張剤を含むと共に作用を受けた時に膨張する切り取 られた粘弾性層を、拘束層と外側ハウジングとの間に設ける工程と、上記拘束層 を上記ハウジングに点溶接する工程と、塗装及び加熱乾燥を行って上記粘弾性層 の膨張プロセスを完了させ、これにより、上記2つの金属層の間の空間を充填す る工程とによって準備される。上記方法は、幾つかの中実のプラスチックに比較 して、副音に関しては一般には効果的ではない発泡プラスチック層を用いる。
また、金属層は種々のダイスの中でスタンピング加工されるので、各層の間には 何等かの寸法的な不一致が生ずることがあり、空の空間、隙間、あるいは2つの 層の間の距離の過剰な変動が生ずる。
グラディング外(Gladding et、吐)の米国特許第3,489.24 2号は特に、少なくとも2.5の比重並びに11mmの最大寸法を有する少な( とも35容積%の充填材によって、ポリウレタン・エラストマの如き粘弾性を有 するポリマに接着された基材から構成される側音構造を挟持している。上記特許 の要素は、外側の拘束層を含まず、「自由層」又は柔軟な物体の減衰に使用され るように意図されている。
本発明は、減衰されたスタンピング加工物をより経済的に製造する方法に関する 。本発明は、2つの別個のスタンピング加工物をその間の粘弾性層によって組み 合わせるのではなく、その間に粘弾性層を有する外側及び内側の金属層を同時に 打抜く方法を挟持する。2つの金属薄板の層が一緒に打抜かれるので、その嵌合 はより緊密となり、膨張剤の使用を排除することが可能となり、従って、良好な 減衰が生じ、その結果、放散される騒音を減少させる。
発明の目的 本発明の目的は、特に、例えば内燃機関又はジーゼル機関に使用されるオイル・ パンの内部に存在するであろう苛酷な条件の下での測音特性を有する自動車要素 ハウジング又はカバーを製造する方法を提供することである。
本発明の他の目的は、優れた測音特性を有するオイル・パン又は他のハウジング あるいはカバーを製造するための簡便な方法を提供することであり、該方法は、 従来使用されている池の方法に比較して、必要とされる労働力及び経費ががなり 少なく、緊密に係合すなわち接触し、厳密な公差を有し、互いに関する平行度が 高い、極めて厳密且つ正確に合致する層を有する製品をもたらす。
本発明の上記及び他の目的並びに効果は、以下の説明、図面及び開示がら明ら金 属製のハウジング層、金属製の拘束層、並びに、上記両層の間に設けられる粘弾 性層を有する三次元的な測音型の自動車用カバーを製造する方法が提供される。
本方法は以下の工程を備える。金属製のハウジング層、金属製の拘束層及び粘弾 性層をプレス機械の中に置(工程。上記粘弾性層を上記2つの金属層の間に置い た状態で、上記金属製の拘束層をプレス機械によって変形させて上記金属製のハ ウジング層に接触させ、これにより、上記金属層の少なくとも一方の少なくとも かなりの部分を三次元的な形状に変形させる工程。上記カバーに単一の層である フランジを設ける工程。本方法は、金属製の拘束層及び粘弾性層が、金属製のハ ウジング層の隣接する部分の形状に緊密に合致し且つ補完的に合致する測音型の 自動車用カバーを製造する。上記粘弾性層は、十分に中実であり、すなわち、十 分な領域にわたって上記2つの隣接する金属層に物理的に接触し、これにより、 効果的な測音特性をもたらす。粘弾性層が、該粘弾性層がその間に設けられてい る2つの金属層に十分に接触することを確実にし、また、上記粘弾性層が上記空 間を充填することを確実にするために、膨張剤を使用しないことが好ましい。こ のようにして製造される製品も開示される。
図面の簡単な説明 図1は、本発明に従って形成されたオイル・パンの斜視図であって、該オイル・ パンは1つの金属製の拘束層を有している。
図2は、本発明に従って形成されたオイル・パンの斜視図であって、該オイル・ パンは2つの金属製の拘束層を有している。
図3は、粘弾性層を金属製の拘束層に取り付けるための耳状部及びスリット手段 の平面図である。
図4は、隆起部、うねり部あるいは格子のパターンを有する金属製の拘束層の斜 視図である。
図5は、図1のオイル・パンの個々の要素がスタンピング加工の前に整合されて いる状態を示す概略的な分解斜視図である。
図6は、内部にブランクすなわち素材を有するプレス機械のスタンピング加工を 開始する前の状態を示す断面図である。
図7は、金属製の拘束層及び組合わされた粘弾性層の変形が開始された状態の図 6に示すブランク及びプレス機械の断面図である。
図8は、図6及び図7に示すブランク及びプレス機械が更にスタンピング加工の 段階にある状態を示す断面図である。
図9は、図6、図7及び図8に示すブランク及びプレス機械がスタンピング加工 の最終段階にある状態を示す断面図である。
図10は、合致された金属製のグイプレス機械の中に位置するブランクのアセン ブリを示す断面図である。
図11は、スタンピング加工を開始する前にプレス機械の金型表面に関して定置 されたブランクの断面図であり、上記プレス機械は、油圧作動型の逆圧流体成形 部分を備えている。
図12は、図11に示すブランク及びプレス機械がスタンピング加工の中間段階 にある状態を示す断面図である。
図13は、図11及び図12に示すブランク及びプレス機械がスタンピング加工 の最終段階にある状態を示す断面図である。
図14は、スタンピング加工が開始される前に油圧作動型の逆圧成形プレス機械 の中に位置するブランクのアセンブリを示す断面図である。
発明の詳細な説明 本発明の方法をオイル・パンを例として説明する。しかしながら、本発明の方法 は、特に限定するものではないがバルブ・カバー、タイミングベルト・カバー等 を含む他の自動車要素ハウジング、容器、空所あるいはカバーを形成するために も使用することができる。カバーは三次元的であり、皿型、箱型あるいは他の形 状とすることができる。三次元的とは、平坦ではな(、その平面から十分に変位 されて皿、球形体、箱の如き形状を形成することを意味する。カバーは一般に、 自動車のエンジンすなわちモータに取り付けられる。
図1には、本発明に従って形成された4気筒用の副音オイル・パン10の代表的 な形状の例が示されている。この例におけるオイル・パンは、一般には金属薄板 である金属製の外側ハウジング11と、金属薄板製の拘束層13と、粘弾性を有 する緩衝層(層13の下にあるが図示されていない)とから構成される。粘弾性 層は、外側ハウジングと拘束層との間に緊密に挟まれている。図1の実施例から 分かるように、拘束層は、ハウジングの概ね上側にある。本発明に使用するに適 した金属薄板の材料は、特に絞り加工性を有する鋼、及びアルミニウムを含む。
拘束層は、低価格であることから鋼であるのが好ましい。外側ハウジングは、絞 り加工性を有する鋼であるのが好ましい。粘弾性層は、切抜き加工等の加工を受 けた対応する重積層すなわち拘束層13の寸法及び形状と概ね同一の寸法及び形 状を有する。粘弾性層の横方向及び側方の寸法は一般に、その対応する拘束層の 寸法に等しいかあるいは小さく、拘束層(成形された後の)の横方向及び側方の 寸法は、外側のハウジング層(絞り加工及び成形加工された後の)の寸法よりも 小さい。図1に示すように、金属製の拘束層は、金属製の外側ハウジングの縁部 すなわち周囲の主要な部分から内方に隔置されている。
種々の異なった粘弾性成分すなわち化合物を緩衝粘弾性層に用いることができる か、好ましい材料としては、米国特許第4.851.271号、並びに、199 0年8月27日に出願された米国特許出願シリアル番号071573.370に 開示される材料があり、そのような材料は膨張剤を含まないのが好ましい。米国 特許第4,851,271号、並びに、1990年8月27日に出願された米国 特許出願シリアル番号071573,370の内容は、本明細書に参考として含 まれている。そのような化合物は、約30重量%から約70重量%の少な(とも 1つのウレタンポリマと、約10重量%から約30重量%の高分子オレフィンポ リマと、効果的な量の充填材とを含む。ウレタンポリマは、芳香族ジイソシアン 酸エステル、及び、ヒドロキシ終止型のポリエステルがら誘導されたポリエステ ルウレタン、又は、芳香族ジイソシアン酸エステル、及び、ヒドロキシ終止型の ポリエステルから誘導されたポリエステルウレタンとすることができる。上記化 合物は、通常膨張剤を用いずに形成、製造、あるいは化合されるが、ある場合に は、以下に説明するように膨張剤を必要とすることがある。金属製で中実の単一 の層であるフランジすなわち取付はフランジ19が、オイル・パンの周囲に設け られており、該フランジには、オイル・パン1oをエンジンブロックに取り付け るためのねじ穴2oが設けられている。図1の拘束層13は切欠部15を有して いる。オイル・パンはドレーン穴21も有している。その大部分又はその全体が フランジにより構成されるハウジングの周部は、その範囲の少なくとも大部分I こわたって第2の層すなわちカバーが設けられていない。上記大部分又はフラン ジは、エンジンブロックの如き他の物体に取り付けるための領域をもたらす。
図2は図1に示すオイル・パンと同様なオイル・パンを示すが、図2のオイル・ パンは、左側の半部すなわち部分14及び右側の半部すなわち部分16がら成る 2つの金属製の拘束層を有し、上記各々の半部はハウジングの一部を覆っている のに対して、図1のオイル・パンは単一の拘束層を有している。図2においては 、各々の拘束層の下に別個の粘弾性層が設けられている。例えば、別個の位置に おいて異なる音波周波数を減衰させる必要がある場合には、複数の拘束層及び粘 弾性層を用いることができ、その場合には、それぞれの粘弾性層は別個の測音特 性を有することになる。代替例においては、1つの拘束層が、複数のすなわち別 個の粘弾性層を共に覆うことになる。
図5は、金属製の拘束層のブランク32、粘弾性層のブランク34、及び、外側 ハウジングすなわち主ブランク36の型打ち加工すなわちスタンピング加工を行 う前の層状の配列の実施例を示す分解斜視図である。上記3つの層は削り出し又 はスタンピング加工することができる。上記各々の層は、境界部を形成する外側 の縁部すなわち局部を有している。境界部の内側には開口すなわち穴を設けるこ とができる。切欠部38.40が、拘束層のブランク32及びこれに合致する粘 弾性層のブランク34にそれぞれ設けられており、上記切欠部は、図1に符号2 1で示す如きドレーン穴を収容する。必要であれば、拘束層のブランク32、及 び粘弾性層のブランク34に合致する一組の切欠部37.39をそれぞれ設け、 これにより、エンジンの運転の間にオイル・パンに過剰の熱が発生するのを防止 することができる。上記切欠部は一般には必須のものではない。上記切欠部は有 用である場合に設けられる。上記ブランクは、必要に応じてどのような形状にも 切断することができる。符号33.35で示す如き突出部を設けることができる 。
上記突出部は、図1に示す如きオイル・パンの右側の側部の如きカバーの部分の 中に伸長し、これにより、パンのその部分を緩衝させることができる。
上記3つのそうすなわちブランクの各々は一般に、均一なあるいは比較的均一な 厚みを有している。金属薄板の拘束層並びに粘弾性層の図示の形状は、単にその 例を示すだけのものである。ここの層又は部品の実際の形状、寸法、組成、厚み 及び位置は、カバーのタイプの如き特定の用途、カバーの中の特定の位置に必要 とされる副音特性、減衰させるべき周波数、金属層の剛性、温度、重量、並びに 、熱伝達特性に特有な種々の要件に依存する。従って、個々のカバーを別個に「 微調整すなわち微調音」することができる。拘束層のブランク、粘弾性層のブラ ンク及び主ブランクは、スタンピングの前に必ずしも同一の寸法である必要はな い。スタンピングの間には、拘束層のブランク及び粘弾性層のブランクは、主ブ ランクよりも大きく又は小さくすることができる。拘束層の基本的な目的は、粘 弾性層を拘束して測音作用をもたらすことである。一般に、拘束層は、粘弾性層 によって覆われた領域を少なくとも覆う。拘束層のブランクは、後に説明するよ うに成形された時に単純な曲線に曲がり、複雑な曲線に曲がらないように設計さ せるのが好ましい。複雑な曲線は成形するのがより困難であり、金属はしわすな わち縮みを生ずることがある。また、特定の用途に関しては、2以上の金属薄板 の拘束層並びに対応する1つの粘弾性層を用いるのが望ましい。複数の粘弾性層 すなわち部品を1つの拘束層と共に使用することができる。複数の粘弾性層を用 いる場合には、そのような粘弾性層を種々のタイプのポリマ成分から形成し、こ れにより、オイル・パンの如き自動車用カバーの中の種々の位置において、別個 の(1)副音特性、(2)オイル、洗剤、塩類等の環境元素に対する耐性、(3 )剛性、(4)熱伝導率、及び/又は、(5)耐温性をもたらすようにするのが 望ましい。上記自動車用カバーは、ハウジングの中の拘束層及び粘弾性層と共に 示されている。また、幾つかの用途においては、上記層をハウジングの外側に設 けることが好ましいが、そのような場合には、道路の塩類の如き環境的な元素が より重要となる。
本発明の重要な特徴は、制音することを必要とされる自動車用カバーの領域だけ が制音されることである。金属製のハウジングの領域の全面が制音されるのでは ない。例えば、フランジは制音されない。小さな平面すなわち平坦な面はど共鳴 する傾向が少ない。剛性化すなわちリブ補強により騒音は減少する。従って、一 般には、大きく、平坦で、リブ補強がされず、剛性化されていないカバーの部分 だけを制音する必要がある。ある場合においては、カバー全体を十分に制音する ために、カバーのある壁部の各部分だけを制音するだけで良い場合がある。例え ばオイル・パンにおいては、該パンの内面のある部分だけを拘束層及び粘弾性層 で制音し、十分な測音作用をもたらすことができる。従って、本発明は、フラン ジを含むカバー全体が2つの金属層及びその間の接着剤層を有する積層された金 属を用いるアンティホン(Antipho口)又はプレフィニツシユ・メタル( Pre−finish Metals)に比較して、材料のコスト及び熱保有に 関する明確な効果を有する。また、概ね等しいスチールの厚み及び/又は概ね等 しい重量を有するアンティホンの如き積層金属型のオイル・パンは、剛性の低い フランジを有する。その理由は、フランジを含むアンティホンの積層金属は、各 々約0.64mm (約0.025インチ)の厚みを有する2つの金属層を有す るのに対して、本発明の金属製のハウジング層は、唯一の層を有しており、スタ ンピングの前には一般に約1.12mm(約0.044インチ)の厚みを有する のが好ましく、これにより、約1.12mm(約1044インチ)の厚みの単一 の層であるスチールのフランジをもたらすからである。約1.12mm(約0. 044インチ)の中実のスチール層は一般に、各々約0.64mm(約0.02 5インチ)の厚みを有し且つ接着剤で積層された2つのスチール層よりも高い剛 性を有する。従って、本発明のフランジは、アンティホンフランジよりも剛性が 高く、それ故に共鳴性が低い。
本発明の金属製のハウジングのブランクは、絞り加工できるスチールであり、ス タンピングの前には、約0.76mm (0,030インチ)乃至約1.52m m(0,060インチ)、好ましくは約1.12mm(約1044インチ)の厚 みを有するのが好ましい。金属製の拘束層はスチールであり、スタンピングの前 には、約0.25mm (0,010インチ)乃至約0.81mm(0,032 インチ)の厚みを有するのが好ましく、約0.51mm (0,020インチ) の厚みを有するのがより好ましい。粘弾性層は、その代表的な用途においては、 スタンピング前に、約0.13mm (0,005インチ)乃至約0.76mm  (0゜030インチ)であるのが好ましく、より好ましくは約0.20mm( 約0.008インチ)乃至約0.51mm(約0.020インチ)であり、更に 好ましくは、約0.25mm(約0010インチ)である。
本発明の好ましい実施例が図6乃至図9に示されており、この例においては、金 属層を永続的に且つ非弾性的に変形させるために、合致される金属金型と組み合 わせて絞り加工及び成形加工技術が用いられている。この方法は、通常使用可能 な生産技術を用いる利点を有しており、例えば、通常の往復作動型の機械的なプ レス機械又は油圧作動型のプレス機械で行うことができ、機械的なプレス機械を 用いた場合には、より速いサイクル時間を得ることができる。図6を参照すると 、オイル・パンの如きカバーに変形すべきハウジングすなわち主ブランク60が 、絞りリング54と雌型62との間に置かれている。後に説明するように粘弾性 層のブランク50と組み合わせることのできる拘束層のブランク48が、絞りリ ング54と雄型46との間の固定された位置に設けられている。プレス機械のサ イクルが進行するに従って、外側ラムすなわちプランジャ44が閉じ、図7に示 すように、絞りリング54を主ブランク60の周囲で緊密に閉じる。図6及び図 7を参照すると、絞りビード56が、絞りビード収容空所58を用いて、主ブラ ンク60を雌型62に合わせて絞り、主ブランクが絞り加工されている際に、適 正な圧力によって、金属が絞リピートを通って適正な量だけ滑るのを許容する。
必要であれば、第2の組の絞リピートを用いることができる。外側ラム44が完 全に係合した後に、雄型46を有する内側ラム42が下方に押圧し、拘束層48 .48A及び粘弾性層50.50Aを絞りリング54の開口55(すきま嵌めす ることができる)の中で成形する。成形される湾曲は単純であって、複雑な湾曲 でないのが好ましい。必要に応じて、成形プロセスを支援するためのローラ52 を用いることができる。プロセスのこの段階における粘弾性層の破断及び/又は 摩耗、及び/又はタブの捩れあるいは脱落を極力少なくするために、ローラを有 用である。上記ローラは比較的重くする必要がある。上記ローラの直径は恐らく 、約12.7mm(約1/2インチ)を越えない。
図8を参照すると、雄型46が絞りリングの開口55を通過する際に、拘束層の ブランク48B及び粘弾性層のブランク50Bは、雄型46によって主ブランク 60Bに圧接され、主ブランクの絞り加工プロセスが開始する。この時点におい て、拘束層のブランクは主ブランクと変形接触している。本明細書及び請求の範 囲で使用するように、変形接触は、1つの層が他の層に対して押圧、押し付け、 すなわち圧接されており、第3の層は、上記2つの層の間に置かれてこれら2つ の層の接触を防止する状態を含む。絞リピート56は、主ブランクが可能な限り 均一にリン欠を通過し、主ブランクの金属又はスチールが、しゎ又は破断を生ず ることなく、細長くなるようにすなわち絞られるように調節される。図9は、雄 型が雌型の底部に到達した後のカバーを示している。拘束層及びハウジング層の 少なくとも十分な主要な実質的な部分が変形されていることが分かる。重要な、 主要なあるいは実質的な部分は、スポット溶接又は他の付随する変形よりも大き く変形する。
拘束層のブランク及び粘弾性層のブランクをハウジングすなわち主ブランクの上 で変形させることには3つの目的がある。
1、拘束層は成形されているが絞り加工されていないので、カバーの側部の高い 位置に到達する拘束層を使用することができ、また、絞リピートによって画成さ れる横方向の寸法よりも大きな横方向の寸法を有する拘束層を用いることが可能 となる。
2、一般に溶接を行う必要性を排除する。その理由は、2つの金属層を前の工程 で溶接するのではなく、各部品をスタンピングのプレス機械の中で正確に位置決 めすることができるからである。
3、主ブランクだけを絞りビードを通過させることを可能にする。拘束層及び粘 弾性層を絞りビードを通して引っ張ることができるが、一般にはこれは行われな い。2以上の材料の層を絞りビードに通す時には、絞り加工プロセスを制御する ことが困難である。粘弾性層を絞りビードに通すことを必要としない場合には、 主ブランクを深く絞ることができるか、あるいは、より薄い金属を用いることが できる。スタンピングの前に拘束層のブランクが絞りビードまで伸びない場合に は、図10に示す方法を用いることもできる。
製造されているカバーが浅いものである場合には、1回の打ち込みすなわち打撃 で十分である。カバーをより深く絞る場合には、2回以上の絞り加工、恐らく2 又は3回の絞り加工を必要とする。これらの絞り加工操作は一般に、別個の金型 で行われる。従って、上記3つの層のアセンブリを取り出し、別個の金型の中に 置き、再度の打ち込みすなわち再打撃を行う。
絞り加工及び成形操作の後には通常、上記アセンブリを一回又はそれ以上打撃す なわちスタンピングし、フランジ領域、並びに、フランジのねじ穴及びドレーン 穴を含む穿孔穴を形成し、エンジンブロックに適合する表面又は他の表面になる ように、上記縁部を曲げ加工することが必要である。主ブランクを絞り加工して 成形した後に、フランジ及び穴(オイル・パンにおける如き)をスタンピングし 、寸法及び位置を正確にする。
代替実施例においては、粘弾性層を渋くの頂部に置くか該頂部に接着し、拘束層 だけを絞りリングで成形する。図6乃至図9に示す実施例に関しては、最初は、 拘束層のブランクを主ブランクよりも太き(することができ、その理由は、主ブ ランクは引き伸ばされ、拘束層のブランクは成形されるだけであるからである。
しかしながら、スタンピングが完了した後には、主ブランクは、拘束層よりも大 きな表面の面積を有することになる。
拘束層のブランク及び粘弾性層のブランクが共に絞りリングの上に置かれた時、 又は他の時に、上記両ブランクを互いに取り付けるあるいは接合するのが一般に 必要あるいは有用である。これは、熱接合、糊付け、セメント接合、グロメット を用いたステーブル処理、又は他の機械的あるいは接着手段によって行うことが できる。上記ブランクはまた、粘弾性層を拘束層にスタンピング加工された釘状 部又はタブに取り付けることにより、図3に示すように取り付けることができる 。
図3を参照すると、拘束層23には切断線24に沿ってタブが打抜かれている。
タブの基部は符号25で示されており、その先端は符号26で示されているが、 上記先端は、粘弾性層27の下に隠れているので破線で示しである。粘弾性層に はスリット28が形成されて織り、上記タブは該スリットに挿入され、粘弾性層 27を隣接する拘束層23に対して保持あるいは接合している。
代替実施例においては、拘束層を別個に成形し、次に、雄型46の周囲に被嵌す ることができる。次に、粘弾性層を拘束層の周囲に被嵌するか、あるいは、拘束 層と主ブランクとの間に置くことができる。次に、雄型は、絞りリング54の開 口55を通過するかあるいは通過することなく、主ブランクを雌型の中で絞り加 工することができる。この工程においては、拘束層は、主ブランクが絞り加工さ れる際に、主ブランクに圧接されるか、主ブランクに向けて又は主ブランクの中 に押圧される。代替例においては、主ブランクを別個にハウジングに絞り加工し て雌型62の中に残し、次に、拘束層及び粘弾性層をそれ以前に絞り加工及び成 形加工されたハウジングの中で直接成形することもできる。
図10に示す本発明の他の実施例に関しては、合致した金属の金型を有する機械 的な又は油圧作動型のプレス機械が示されており、上記金型は、上方のブランク ホルダ65が取り付けられるフレーム63を有している。雄型66がラム67に 取り付けられている。プレス機械の中で雄型の下に位置しているのは、拘束層7 0、粘弾性層71、及びハウジングすなわち主ブランク69から成るアセンブリ である。雌型68は、該雌型に取り付けられた底部ブランクホルダ64を有して いる。上記アセンブリの上記3つの層は互いに接合あるいは接着されるのが好ま しい。スポット溶接、アンダーカット、アンダーカット・ボタン、両方の金属の 表面に対して付着性及び接着性を与えるための粘弾性層の加熱、糊付け、BTM 社(BTM Corp、、 Marysville、 MI 48040)のト ゲ−エル−ロック(Tog−L−Loc)、又は、ドックス社(Tax Cor poration)のドックス(Tax)を含む機械的な又は接着的な手段を用 いることができるが、上記最後の2つの手段はアンダー力・ソト・ボタンに類似 している。
アンダーカット又はアンダーカット・ボタンを用いて2つの金属層を互0に保持 させる時には、2つの金属シートに凹所を形成し、凹所の底部をその頂部(ある いはネック部)よりも広くし、これにより、上記2つのシートを一緒に保持する 。
スポット溶接の如き機械的な手段を用いて取り付けを行う場合には、一般に、取 り付は点の数が少なければ少ない程良好であり、その理由は、一方の金属層力1 ら他方の金属層へ振動を伝達する点が少なくなるからである。1点だけのスポッ ト溶接が好ましい。スポット溶接を行う場合には、中央の位置にスポット溶接を 行い、エンボス、凹所又は突起を拘束層に形成し、粘弾性層に対応する穴を形成 又は打抜き、拘束層を主ブランクにスポット溶接するのが好ましい。
図10を参照すると、フレーム63は、主ブランク69の周部すなわち縁部が上 方及び下方のブランクホルダに係合し、これらブランクホルダの間で確実1こ係 止され且つ保持されるまで、上方のブランクホルダ65を下げる。拘束層70及 び粘弾性層71はブランクホルダの間に係合しないようにするのが好ましくAo このようにすると、拘束層及び粘弾性層は成形されるが、主ブランクが絞り加工 及び成形加工されている開には−絞り加工されない。このようにするためにIt 、拘束層及び粘弾性層の側方及び横方向の寸法を主ブランクの寸法よりも短くす なわち小さくし、それぞれの表面の面積を小さくする必要がある。
次に、ラム67が、スタンピング加工が完了するまで、雄型66を雌型681こ 向けて押圧する。主ブランクは絞り加工及び成形加工を受け、他の2つの層(ま 成形されるが、これら操作は総て、単一の相互的な同時の操作すなわちスタンピ ングで行われる。拘束層は、金属製のハウジング層が絞り加工を受けている間に 十分に成形される。すなわち、例えばスポット溶接における拘束層の不十分なす なわち不完全な曲げ以上に、拘束層の主要な部分が曲げすなわち成形を受ける。
従って、緊密に嵌合する最終的な製品が製造される。絞り加工は、1又はそれ以 上の工程で行うことができる。製造しているカバーが浅い場合には、1回の打ち 込みすなわち打撃で十分である。カバーを深(絞り加工しなければならない場合 1こ1よ、一般に2回以上、恐らく2回又は3回の絞り加工が必要となろう。こ れらの絞り加工は一般に別個の金型で行われる。上記アセンブリを取り出し、別 の金型に入れて再度の打ち込みすなわち打撃を行う。主ブランクだけから形成さ れるフランジは、その後平坦化され、次にトリム処理し且つ曲げる。次にフラン ジに穴を穿孔し、ドレーン穴を追加する。
各部品すなわち各層は、単一のスタンピング操作で、あるいは、少なくともある 程度まで同時に絞り加工及び/又は成形加工されるので、各層は互いに極めて緊 密に嵌合する。特にスポット溶接を用いて2つの金属層を互いに接合し、スタン ピングの後に熱がない場合には、上記2つの金属層は、スタンピングの後にこれ ら層の間に十分な残留応力を有し、これにより、それら層の間の粘弾性層の少な くとも一部を圧縮し、従って、その結果化ずる製品の刺青特性を向上させる。
図11乃至図13を参照すると、本発明の他の実施例が示されている。図6に示 す往復作動型のプレス機械に極めて類似するプレス機械が示されている。基本的 な相違点は、図11に示すプレス機械の下方部分は、釣り合い型の金属製の金型 プレス機械ではな(、油圧作動型の逆圧流体成形プレス機械であることである。
変形すべきハウジングすなわち主ブランク79は、絞りリング77と液体金型す なわち液体室81との間に置かれている。拘束層のブランク75及び粘弾性層の ブランク76は、絞りリングT7と雄型73との間の固定された位置に設けられ ている。拘束層のブランク及び粘弾性層のブランクは、図6に関して説明したよ うに、互いに取り付けすなわち固定することができる。プレス機械のサイクルに 従い、外側ラム74が閉じ、絞りリング77を図12に示すように主ブランク7 9の周囲で緊密に締め付ける。絞りリング77は、主ブランクの周部を可撓性を 有する高張力ダイアフラム80に対してしっかりと係合させた状態で保持する。
上記ダイアフラムはシールの役割を果たし、スタンピング操作の間に液体金型す なわち液体室81から液体が流出すなわち漏れるのを防止する。液体83は一般 にオイル又は水である。外側ラム74が完全に係合した後に、雄型73が下方に 押圧し、図11及び図12に示すように、拘束層75.75A及び粘弾性層76 .76Aを絞りリング77の開ロア2の中で成形する。ローラ78を選択的に使 用して成形プロセスを支援することができる。図11及び図12を参照すると、 雄型73が絞りリング77の開ロア2を通過する際に、拘束層のブランク75A 及び粘弾性層のブランク76Aは、雄型73によって主ブランク79Aに変形接 触するように押圧され、主ブランクの絞り加工プロセスが開始する。
可撓性を有する高張力ダイアフラム80は、液体金型81の全面にわたって水平 方向に伸長している。また、ガスケット型のシールを設けて漏洩を防止すること ができる。図12を参照すると、雄型が液体金型すなわち液体室の中へ下方に強 制的に動かされており、これと同時に、上記室の中の圧力は、導管82の中へ液 体を圧送することにより増大される。導管82は、圧力を調整するための弁に接 続されている。流体圧作動型の逆圧により、主ブランク79Aは、金型と液体室 81の内周との間の領域に沿って、雄型の運動方向とは反対の方向に伸長する。
この方法によれば、主ブランクは、圧力調節される流体圧クッションによって、 液体室の中へ直接引き込まれ、上記流体圧クッションは、ブランクを下方に作動 する雄型に押圧し、雌型を設ける必要を排除する。図13は、雄型がその下方へ の作動ストロークを完了した後における、各層の配列を示している。図6乃至図 13に関して説明した態様で成形された拘束層のブランク及び粘弾性層のブラン クは、金属製のハウジング層の隣接する部分の形状に緊密に合致し、上記粘弾性 層は、上記2つの隣接する金属層の十分な領域に接着して測音効果を有効にする ことができる。
図14を参照すると、流体圧作動型の逆圧流体成形プレス機械が示されており、 該逆圧流体成形プレス機械は、図10に示す合致式の金属金型プレス機械と概ね 同様の態様でカバーを成形する。拘束層95、粘弾性層94、並びに主ブランク 93がプレス機械の中に設けられ、上述の如(取り付は又は固定することができ る。フレーム86は、該フレームに取り付けられた上方のブランクホルダ87を 有している。雄型が符号96で示されている。3つの層から成るアセンブリは、 一般にはオイル又は水である液体を内部に有する液体金型すなわち液体室90の 上に置かれている。可撓性を有する高張力ダイアフラム88が、液体室の全面、 並びに、下方のブランクホルダ89の少なくとも一部にわたって水平方向に伸長 している。また、ガスケット型のシールを設けて漏洩を防止することができる。
主ブランク93の周部も、下方のブランクホルダ89の少なくとも一部にわたっ て伸長している。
フレーム86に取り付けられた上方のブランクホルダ87は、主ブランク93の 外周部上へ下降する。十分なカが下向きに伝達され、これにより、上方及び下方 のブランクホルダは、スタンピング操作の間に、主ブランクの外周部を固定され た位置に保持する。オイル・パンを例として考えると、拘束層は(特にそれが浅 い絞りである場合には)、ブランクホノげによって保持されずまた絞りカを受け ていない主ブランクの表面の面積の約90%を占めることができる。
雄型96は、室の中の圧力が導管92に液体を圧送することにより上昇する間に 、上記室の中へ強制的に下方へ動がされる。導管92は、圧力を調整するための 弁に接続されている。油圧の逆圧が、雄型とブランクホノげとの間の領域に沿っ て、主ブランクを雄型の運動方向とは反対方向に伸ばす。主ブランク93は、流 体圧を調節される流体圧クッションによって、液体室9oの中へ直接引き込まれ る。上記流体圧クッションは、ブランクを下方に作動する雄型に押圧し、雌型の 必要性を排除する。同時に、拘束層のブランク及び粘弾性層のブランクが、単一 の操作で成形され、拘束層、粘弾性層、並びに、ハウジングすなわち主ブランク の間に極めて緊密な嵌合をもたらす。油圧作動型の液体金型は、主ブランクの表 面全体にわたって均一に作動するので、より薄いブランクをより信頼性をもって 且つより均一な厚みで絞り加工することが可能となり、これはコストを低減する 効果がある。
本発明に従って形成されるオイル・パン並びに他の副音型の自動車用カバーが、 外側のハウジング層と概ね同一の剛性を有する拘束層を備えると有用である。拘 束層が、外側ハウジングよりも剛性が低い場合には、外側ハウジングが樹脂処理 を開始した時に変形し、これにより、測音効果を低下させる傾向がある。本発明 の他の特徴によれば、適宜にしわ寄せ、折り曲げ、曲げ又はうねりを形成してそ の剛性を外側のハウジング層の剛性と概ね等しくした場合には、より薄い拘束層 を測音効果を減少させることな(用いることができる。図4を参照すると、隆起 部すなわち隆起した部分30のパターンを有する折り曲げたすなわちしゎ寄せた 拘束層29の一部が示されている。当業界で周知の方法を用いて拘束層を次のス タンピング操作の前に別個の操作でしゎ寄せすなわち折り曲げることが可能であ り、そのような折り曲げすなわちしわ寄せあるいは隆起を行って次のスタンピン グ操作を生かして剛性を与えることができる。隆起部又は凹所あるいはしわ又は 隆起した部分はまた、上述の絞り加工及び成形加工の操作の後に、外側のハウジ ング層が円滑なすなわち平坦な面にしっかりと保持されている間に上記拘束層を 過剰に打撃し、これにより、該拘束層に皺すなわち折り目が形成されないように することにより行うことができる。この場合には、上記隆起部は、粘弾性層から 離れるのではなく、該粘弾性層の中へ突出することができる。従って、拘束層を 粘弾性層にコイニング加工することができる。ある好ましい実施例においては、 約0.127mm(約0.0050インチ)の厚みの一連の隆起部すなわち皺を 、有する。この小さな隆起部でも拘束層の剛性を十分に増大させる。また、粘弾 性層は隆起部と共に押し出し成形することができる。スタンピングが行われると 、上記隆起部が読み取られ、隣接する拘束層に隆起部を形成する。
粘弾性層が上記2つの金属層の間に設けられている間に、プレス機械の金型によ って、金属製の拘束層を金属製のハウジング層に変形接触させ、金属層の少なく とも一方の少なくとも実質的な部分を三次元的な形状に変形させることにより、 上記層の間に非常に緊密で均一な嵌合すなわち係合が得られる。この理由により 、その結果上ずる製品は、ハウジング層及び金属薄板の拘束層と極めて緊密に接 触し、均−又は実質的にあるいは概ね均一な厚みを有するのが好ましい、拘束さ れた副音型の粘弾性層を有する。最終的な製品の粘弾性層はその大部分にわたっ て、その厚みが大幅に変動しない。従って、その結果上ずる金属層は、その間の 間隔が大幅にすなわち大きく変動しない。上記金属層の間の間隔の度合いは、粘 弾性層が、測音効果のある金属層の十分な領域に、接着されるか、面接触するか 、あるいは十分に接するような程度であり、その際には、膨張剤すなわち発泡剤 を使用しないのが好ましい。完成された製品(加熱を含む)の粘弾性層の厚みは 全体的に変動しない。請求の範囲で使用されるように、1つの層は、該層の大部 分の領域の厚みが200%を越えて、好ましくは100%を越えて変動しなけれ ば、全体的な厚みが変動しない。隅部、縁部、湾曲部等の周囲の位置は、上記量 だけ変化することができる。また、特定の用途で必要とされるように、粘弾性層 の種々の部分の厚みを意図的に変えることができる。また、上記プロセスにより 得られる各層の間の完全性、あるいは、極めて緊密な嵌合により、より薄い材料 、並びに、発泡剤すなわち膨張剤を必要としない材料を含む極めて広範な種類の 粘弾性材料を使用することができる。ある場合には、膨張剤を必要とすることも ある。
拘束層は成形されるので、ハウジング層から離れて元の形状にバネ式に戻る傾向 を有することがある。一般には、部品の幾何学的な形状により、拘束層がバネ作 用でハウジング層から過度に戻る場合には、薄く概ね均一な粘弾性材料から成る 層を用いるのは困難となり、依然として上記2つの金属層の間の空隙を充填する 。この場合には、極力少ない量の膨張剤を使用する。
膨張剤を使用すると、粘弾性層には、孔すなわち空隙が生じ、発泡又は発泡状態 となる。本発明の好ましい実施例においては、膨張剤は全(使用されず、粘弾性 層には膨張剤が含まれず、従って、膨張剤を使用することにより生ずる空隙は存 在しない。粘弾性層から膨張剤を排除することにより、良好な減衰が得られると 共に、金属に対する接着性が改善される。
上記粘弾性層は、ハウジングと拘束層との間で拘束され且つそのようなハウジン グ及び拘束層によって適所に保持される拘束された層である。上記粘弾性層は、 上記2つの層に完全に、あるいは概ね100%又は十分に接触し、そのような層 に概ね接着される。粘弾性層は、上記2つの金属層の間で緩むようには意図され ていない。
上記3つの層のカバーが上述のように絞り加工及び/又は成形された後に、一般 には、上記カバーを加熱して粘弾性層を部分的に融解し、これにより、上記粘弾 性層が隙間、空隙あるいは開放された空間の中へ流入し、該粘弾性層がその間に 挟まれている上記2つの金属層に良好に付着及び接着するようにする必要がある 。プロセスパラメータを微調整すなわち調節し、これにより、粘弾性層が金属層 の十分な領域と確実にすなわち物理的に接触し、従って、カバーに伴う、あるい は発生するすなわち生ずる騒音、振動等を効果的に刺青させる。これにより、制 音作用を改善する。オイル・パン等の如き大部分の自動車用カバーに関しては、 上記加熱は、該カバーに塗装し、次に、その温度が一般に135°C乃至221 ’ C(275’ F乃至400°F)である焼成オーブンの中に入れた時に、 実行することができ、あるいは自動的に行うことができる。スタンピング加工の 後に、一般には粘弾性層のある部分は圧力を受け、ある部分は隣接する金属層に 接触しないことがある。加熱により、粘弾性層は流動して上記開放した空間を充 填し、圧縮力を解放する。
スタンピング加工の後で且つ上述の如き焼成の前に、上記3つの層を一緒に保持 するには摩擦が不十分であることが判明した場合には、粘弾性的な成分に粘着付 与剤を加えて上記粘弾性層に接着性を与え、これにより、焼成の前に上記金属層 を一緒に保持する助けを行うことができる。また、スタンピング加工の前又は後 に、上記ポリマを加熱して粘着性を増すことができ、あるいは、スポット溶接( プレス機械から取り出した後が好ましい)によって、又は、上述のドックス(T ax)技術でクリンプさせること等によって、上記金属層を機械的に取り付ける ことができる。
本発明の他の特徴によれば、図2に示すように、種々のポリマをそれぞれの粘弾 性層又は部品に用いることができ、上記それぞれの粘弾性層又は部品を上記ハウ ジングの中の別々の位置に置くことができ、これにより、種々の箇所で生ずるで あろう種々の周波数を減衰させ、種々の箇所の種々の温度を取り扱い、ハウジン グの種々の箇所に種々の剛性を与え、あるいはそれらの組み合わせを行うことが できる。アンティフォン、並びに、プレフィニツシユ・メタルの如き他の積層型 の金属製品に比較した場合の本発明の方法の利点は、オイル・パンの如きハウジ ングの中での熱保持を、粘弾性層がハウジングの内側面又は外側面を覆う程度を 変えることにより、制御することができることである。図1、図2及び図5に示 す如き切欠部を、粘弾性層及び拘束層に形成し、熱保持を減少させることができ る。組み立てられた層も、スタンピング操作の前、その前、及び/又はその後に 加熱して接着性を増すこともできる。
上述のように、スタンピング操作の後に、上記層が十分接近していないことが判 明した場合には、粘弾性層の成分に膨張剤を加えることにより、プロセスを変更 することができる。膨張剤を、スタンピング操作の後に加熱することにより活性 化させ、これにより、粘弾性層を発泡させると共に、上記2つの金属薄板の層の 間に存在するであろう空隙を充填することができる。必要とされる加熱は一般に 、塗装及び焼成のサイクルで行われる。
本明細書に開示するタイプの自動車用カバーは一般に、該カバーの内側に固定さ れる側音材料の層及び金属薄板の拘束層によって形成するのが効果的である。
オイル・パンの場合に実現される1つの利点は、拘束層が道路の塩類から保護さ れることである。しかしながら、本発明の他の特徴によれば、自動車用カバーは 、図10及び図14で説明したスタンピング技術と類似のスタンピング技術を用 いて、該カバーの外側の粘弾性層すなわち側音材料並びに拘束層と、主ブランク の反対側の粘弾性層及び拘束層とで形成することができる。
上述の流体成形技術は一般に、通常の合致型の金属製の型打ち技術に比較して、 絞り加工の方向における金属の薄化効果が小さい。金属の薄化が少ないと、破断 及び割れが少な(なる。
特定の実施例に関して本発明を図示し且つ説明したが、その目的は、限定するの ではなく例示を行うことであり、本明細書に開示し且つ図示した特定の実施例の 他の変形例及び変更例は当業者には明らかとなろう。従って、本特許の範囲及び 効果は、ここに開示する特定の実施例に限定されるべきものではなく、また、本 発明によって促進された当該分野の進歩の範囲に反するように限定されるべきも のでもない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.金属製のハウジング層、金属製の拘束層、及びこれら層の間に設けられる粘 弾性層を有する型打ち加工された三次元的な制音型の自動車用カバーを製造する 方法において、 (a)単一の層から成る金属製の周縁フランジ部分を有する金属製のハウジング 層と、金属製の拘束層と、粘弾性層とを準備する工程と、(b)前記金属製のハ ウジング層、前記粘弾性層及び前記金属製の拘束層をプレス手段の中に置く工程 と、 (c)前記粘弾性層を前記金属製の拘束層と前記金属製のハウジング層との間に 置いた状態で、前記金属製の拘束層を前記プレス手段によって前記金属製のハウ ジング層に変形接触させ、これにより、前記金属層の少なくとも一方の少なくと も実質的な部分を三次元的な形状に変形させる工程と、(d)前記金属製のフラ ンジ部分から、単一の層から成る金属製のフランジを前記カバーに形成する工程 とを備え、 これにより、前記金属製のハウジング層から伸長する単一の層から成る金属製の フランジを有する制音型の自動車用カバーを製造し、前記金属製の拘束層及び前 記粘弾性層は、これら層が隣接する前記金属製のハウジング層の部分の形状に緊 密に合致し、前記粘弾性層は、前記金属層の領域に効果的に確実に接触すること により、前記カバーに伴う騒音を効果的に制音することができることを特徴とす る方法。 2.請求項1の方法において、前記金属製の拘束層は、前記プレス手段によって 成形されることを特徴とする方法。 3.請求項2の方法において、前記金属製のハウジング層は、前記工程(c)に おいて、前記プレス手段により絞り加工されることを特徴とする方法。 4.請求項3の方法において、前記金属製の拘束層の実質的な部分は、前記金属 製のハウジング層が絞り加工されている間に成形されることを特徴とする方法。 5.請求項1の方法において、第2の金属製の拘束層を前記金属製のハウジング 層に対して、これら層の間に設けられる第2の粘弾性層によって取り付ける工程 を更に備えることを特徴とする方法。 6.請求項1の方法において、前記プレス手段の中に設けられた前記金属製のハ ウジング層及び前記金属製の拘束層は、薄板であることを特徴とする方法。 7.請求項1の方法において、前記粘弾性層は、ウレタンポリマ及びオレフィン ポリマから構成されることを特徴とする方法。 8.請求項1の方法において、前記金属製の拘束層に隆起部すなわち隆起した部 分のパターンを形成し、これにより、前記金属製の拘束層を強化する固定を更に 備えることを特徴とする方法。 9.請求項1の方法において、前記粘弾性層は、前記工程(b)において、膨張 剤を使用することなく置かれることを特徴とする方法。 10.請求項1の方法において、そのように製造される制音型の自動車用カバー が、内側及び外側を有するオイル・パンであり、前記金属製の拘束層及び前記粘 弾性層は前記オイル・パンの内側に位置することを特徴とする方法。 11.請求項10の方法において、前記粘弾性層は、ウレタンポリマ及びオレフ ィンポリマから構成されることを特徴とする方法。 12.請求項11の方法において、前記粘弾性層は、前記工程(b)において、 膨張剤を使用することなく置かれることを特徴とする方法。 13.請求項1の方法において、前記プレス手段の一部は、流体成形型のプレス 手段を備えることを特徴とする方法。 14.請求項1の方法において、前記金属製の拘束層及び前記粘弾性層は各々対 応する切欠部を有することを特徴とする方法。 15.請求項2の方法において、前記粘弾性層は、前記金属製の拘束層が前記プ レス手段によって成形される時に、前記金属製の拘束層に接着されることを特徴 とする方法。 16.請求項15の方法において、前記接着がタブによって行われることを特徴 とする方法。 17.請求項15の方法において、前記接着が糊付け手段によって行われること を特徴とする方法。 18.請求項9の方法において、前記粘弾性層が、前記金属層の間の開放空間の 中に流れ込んで該空間を充填することができるように、前記カバーを加熱する工 程を更に備えることを特徴とする方法。 19.金属製のハウジング層、金属製の拘束層、及びこれら層の間に設けられる 粘弾性層を有する三次元的な制音型の自動車用カバーであって、(a)単一の層 から成る金属製の周縁フランジ部分を有する金属製のハウジング層と、金属製の 拘束層と、粘弾性層とを準備する工程と、(b)前記金属製のハウジング層、前 記粘弾性層及び前記金属製の拘束層をプレス手段の中に置く工程と、 (c)前記粘弾性層を前記金属製の拘束層と前記金属製のハウジング層との間に 置いた状態で、前記金属製の拘束層を前記プレス手段によって前記金属製のハウ ジング層に変形接触させ、これにより、前記金属層の少なくとも一方の少なくと も実質的な部分を三次元的な形状に変形させる工程と、(d)前記金属製のフラ ンジ部分から、単一の層から成る金属製のフランジを前記カバーに形成する工程 とから製造され、前記金属製のハウジング層から伸長する単一の層から成る金属 製のフランジを有する制音型の自動車用カバーが製造され、前記金属製の拘束層 及び前記粘弾性層は、これら層が隣接する前記金属製のハウジング層の部分の形 状に緊密に合致し、前記粘弾性層は、前記金属層の領域に効果的に確実に接触す ることにより、前記カバーに伴う騒音を効果的に制音することができることを特 徴とする自動車用カバー。 20.請求項19の自動軍用カバーにおいて、前記金属製の拘束層は前記プレス 手段によって成形され、前記金属製のハウジング層は、前記工程(c)において 、前記プレス手段によって絞り加工されることを特徴とする自動車用カバー。 21.請求項19の自動車用カバーにおいて、前記金属製の拘束層の実質的な部 分は、前記金属製のハウジング層が絞り加工されている間に成形されることを特 徴とする自動車用カバー。 22.請求項19の自動車用カバーにおいて、前記粘弾性層は、ウレタンポリマ 及びオレフィンポリマから構成されることを特徴とする自動車用カバー。 23.請求項19の自動車用カバーにおいて、前記粘弾性層は、前記工程(b) において、膨張剤を使用することなく置かれることを特徴とする自動車用カバー 。 24.請求項22の自動車用カバーにおいて、当該自動車用カバーは、内側及び 外側を有するオイル・パンであり、前記金属製の拘束層及び前記粘弾性層は前記 オイル・パンの内側に位置することを特徴とする自動車用カバー。 25.請求項24の自動車用カバーにおいて、前記粘弾性層は、前記工程(b) において、膨張剤を使用することなく置かれることを特徴とする自動車用カバー 。 26.金属製のハウジング層と、金属製の拘束層と、これら層の間に設けられる 粘弾性層とを備える三次元的な制音型の自動車用カバーにおいて、当該カバーは 、前記金属製のハウジング層から形成されるフランジを有し、該フランジは単一 の層から成る金属製のフランジであり、前記金属製の拘束層及び前記粘弾性層は 、これら層が隣接する前記金属製のハウジング層の部分の形状に緊密に合致し、 前記粘弾性層は、前記2つの金属層に効果的に接触して効果的な制音特性をもた らし、前記粘弾性層には、膨張剤を使用することにより生ずる空隙が存在しない ことを特徴とする自動車用カバー。 27.金属製のハウジング層と、金属製の拘束層と、これら層の間に設けられる 粘弾性層とを備える三次元的な制音型の自動車用カバーにおいて、当該カバーは 、前記金属製のハウジング層から形成されるフランジを有し、該フランジは単一 の層から成る金属製のフランジであり、前記金属製の拘束層及び前記粘弾性層は 、これら層が隣接する前記金属製のハウジング層の部分の形状に対して補完的な 形状となるように合致し、これにより、前記粘弾性層は、前記2つの金属層の十 分な領域に接触し、前記粘弾性層の厚みが全体的に変動することなく、効果的な 制音特性をもたらすことを特徴とする自動車用カバー。 28.請求項1の方法において、前記金属製の拘束層及び前記金属製のハウジン グ層は、前記プレス手段によって同時に変形されることを特徴とする方法。 29.請求項1の方法において、前記金属製の拘束層及び前記金属製のハウジン グ層の厚みは、スタンピング加工の前に異なっていることを特徴とする方法。 30.請求項15の方法において、前記接着が熱接合によって行われることを特 徴とする方法。 31.請求項1の方法において、前記金属層は、前記変形操作の後に、機械的に 接合されることを特徴とする方法。 32.請求項10の方法において、前記金属製の拘束層及び粘弾性層は、これら 層が隣接する前記金属製のハウジング層の部分の形状に緊密に合致し、前記部分 としては、前記カバーが自動車のオイル・パンとして使用される時に最も振動を 受ける部分が予め選定されることを特徴とする方法。 33.請求項1の方法において、前記単一の層から成る金属製のフランジは、前 記カバーをエンジンブロックに取り付けるようになされていることを特徴とする 方法。 34.請求項10の方法において、前記単一の層から成る金属製のフランジは、 前記オイル・パンをエンジンブロックに取り付けるようになされていることを特 徴とする方法。 35.請求項29の方法において、前記金属製の拘束層は、スタンピング加工の 前の厚みが約0.254mm(0.010インチ)乃至約0.81mm(0.0 32インチ)であるスチールであり、前記金属製のハウジング層は、スタンピン グ加工の前の厚みが約0.76mm(0.030インチ)乃至約1.52mm( 0.060インチ)であるスチールであることを特徴とする方法。 36.請求項1の方法において、前記粘弾性層は、前記押圧する工程の前に膨張 剤を含み、更に、該膨張剤を活性化させるために前記粘弾性層を加熱する工程を 備えることを特徴とする方法。 37.請求項2の方法において、前記金属製のハウジング層は、前記押圧工程の 間に前記金属製の拘束層が変形される前に、オイル・パンの形状に既に変形され ていることを特徴とする方法。 38.請求項1の方法において、前記粘弾性層には、前記変形操作の後に前記金 属層を一緒に保持する役割を果たす捕捉的な保持手段が設けられることを特徴と する方法。
JP4512009A 1991-05-09 1992-05-06 制音型の自動車用のカバーを製造する方法及び該方法により製造される製品 Pending JPH06510703A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US69780291A 1991-05-09 1991-05-09
US697,802 1991-05-09
PCT/US1992/003756 WO1992019398A1 (en) 1991-05-09 1992-05-06 Method for producing a sound-dampened automotive enclosure and article produced thereby

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06510703A true JPH06510703A (ja) 1994-12-01

Family

ID=24802602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4512009A Pending JPH06510703A (ja) 1991-05-09 1992-05-06 制音型の自動車用のカバーを製造する方法及び該方法により製造される製品

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH06510703A (ja)
CA (1) CA2102708A1 (ja)
WO (1) WO1992019398A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002331316A (ja) * 2001-05-01 2002-11-19 Honda Motor Co Ltd 2枚重ね製品のプレス成形装置
JP2002331315A (ja) * 2001-05-01 2002-11-19 Honda Motor Co Ltd 2枚重ね製品のプレス成形装置
JP2007513284A (ja) * 2003-12-06 2007-05-24 エム・テー・ウー・フリードリッヒスハーフェン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング クランク室用底板
JP2013535030A (ja) * 2010-06-16 2013-09-09 シロー インダストリーズ インコーポレイテッド 音減衰パッチ
JP2014508686A (ja) * 2011-03-22 2014-04-10 シロー インダストリーズ インコーポレイテッド 消音性のある多層パッチを持つパネル組立部品

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2869702B2 (ja) * 1995-03-29 1999-03-10 ニチアス株式会社 拘束型制振材
IT1292747B1 (it) * 1997-06-12 1999-02-11 Socomec Societa Costruzioni Me Martello demolitore oleoidraulico
US6631630B1 (en) 2000-09-22 2003-10-14 Board Of Trustees Of Michigan State University Hydroforming of composite materials

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3489242A (en) * 1969-04-01 1970-01-13 Du Pont Acoustical panel comprising viscoelastic material with heavy filler particles
GB2052020B (en) * 1979-05-23 1982-11-17 Massey Ferguson Perkins Ltd Sound deadening coating
JPS58181431A (ja) * 1982-04-20 1983-10-24 Kazuhiko Nakamura 周液圧重畳式対向液圧成形法
JPS6112334A (ja) * 1984-06-29 1986-01-20 川崎製鉄株式会社 複合型制振積層体
US4851271A (en) * 1987-10-01 1989-07-25 Soundwich Incorporated Sound dampened automotive enclosure such as an oil pan

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002331316A (ja) * 2001-05-01 2002-11-19 Honda Motor Co Ltd 2枚重ね製品のプレス成形装置
JP2002331315A (ja) * 2001-05-01 2002-11-19 Honda Motor Co Ltd 2枚重ね製品のプレス成形装置
JP4518699B2 (ja) * 2001-05-01 2010-08-04 本田技研工業株式会社 2枚重ね製品のプレス成形装置
JP4518698B2 (ja) * 2001-05-01 2010-08-04 本田技研工業株式会社 2枚重ね製品のプレス成形装置
JP2007513284A (ja) * 2003-12-06 2007-05-24 エム・テー・ウー・フリードリッヒスハーフェン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング クランク室用底板
JP2013535030A (ja) * 2010-06-16 2013-09-09 シロー インダストリーズ インコーポレイテッド 音減衰パッチ
JP2014508686A (ja) * 2011-03-22 2014-04-10 シロー インダストリーズ インコーポレイテッド 消音性のある多層パッチを持つパネル組立部品
US9168880B2 (en) 2011-03-22 2015-10-27 Shiloh Industries, Inc. Panel assembly having multi-layer patch for sound damping

Also Published As

Publication number Publication date
WO1992019398A1 (en) 1992-11-12
CA2102708A1 (en) 1992-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5271142A (en) Method for producing a sound-dampened automotive enclosure
JP6726458B2 (ja) 複合成型品及びその製造方法
KR101767992B1 (ko) 음향 감쇠 패치
JPH06510703A (ja) 制音型の自動車用のカバーを製造する方法及び該方法により製造される製品
CN103547485A (zh) 具有多层消声补片的面板组件
JP2013520604A (ja) 自動車燃料噴射ポンプのための吸音カバー
CN104827984B (zh) 用于车辆底部的双层复合挡热板和其制造方法
JPS5950368B2 (ja) トランスミツシヨン流体用「ろ」過器およびその製造方法
JPH09303564A (ja) 複合ガスケット
JP2003508270A (ja) サンドイッチパネル及び車体構成部分を製造するための方法
JP2007291858A (ja) 吸気部材及びその製造方法
JPH08127347A (ja) ダイナミックダンパ
JP4041766B2 (ja) プレス成形金属部品を含む構造体の特性解析方法、特性解析プログラム及びそのプログラムを記録した記憶媒体
JP2006159862A (ja) 複合成形品及びその製造方法
JP3803986B2 (ja) 中空パネル状製品素材の二枚同時絞り方法およびそれに使用するプレス装置並びに中空インシュレータの製造方法
JP3833816B2 (ja) 電気音響変換器用振動板およびその製造方法
CN219348179U (zh) 在改善验证实验中用于制作防撞缓冲块样品的模具
JPS581518A (ja) 真空成形部品の製造方法
CN110329172A (zh) 一种易于装配的复合吸音毛毡
JP2006524596A (ja) ガスケットを製造する方法
JP3773571B2 (ja) 鋼板製フライホイールとその製造方法
JPS6046207A (ja) 木質繊維ボ−ドのプレス成形方法
JP4281463B2 (ja) 液圧成形方法および液圧成形装置
JP4418664B2 (ja) オイルパン及びオイルパン用ガスケット
EP2596934B1 (en) Die for forming molding and method for producing decorative molding-furnished glass using the die