JPH06510605A - 生物学系にある一酸化窒素、ニトロソニウム同等物、sニトロソチオールおよびsニトロソ蛋白質を検出する方法 - Google Patents

生物学系にある一酸化窒素、ニトロソニウム同等物、sニトロソチオールおよびsニトロソ蛋白質を検出する方法

Info

Publication number
JPH06510605A
JPH06510605A JP5517831A JP51783193A JPH06510605A JP H06510605 A JPH06510605 A JP H06510605A JP 5517831 A JP5517831 A JP 5517831A JP 51783193 A JP51783193 A JP 51783193A JP H06510605 A JPH06510605 A JP H06510605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitric oxide
sample
fluid
steps
biological fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5517831A
Other languages
English (en)
Inventor
ステムラー,ジョナサン
ロスカルゾ,ジョゼフ
Original Assignee
ブリガム アンド ウィメンズ ホスピタル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブリガム アンド ウィメンズ ホスピタル filed Critical ブリガム アンド ウィメンズ ホスピタル
Publication of JPH06510605A publication Critical patent/JPH06510605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/84Preparation of the fraction to be distributed
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/631Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited using photolysis and investigating photolysed fragments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/84Preparation of the fraction to be distributed
    • G01N2030/8429Preparation of the fraction to be distributed adding modificating material
    • G01N2030/8441Preparation of the fraction to be distributed adding modificating material to modify physical properties
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • G01N2030/8809Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample
    • G01N2030/8813Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample biological materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • G01N2030/8809Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample
    • G01N2030/8813Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample biological materials
    • G01N2030/8831Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample biological materials involving peptides or proteins
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/62Detectors specially adapted therefor
    • G01N30/74Optical detectors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/17Nitrogen containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/17Nitrogen containing
    • Y10T436/170769N-Nitroso containing [e.g., nitrosamine, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/17Nitrogen containing
    • Y10T436/176152Total nitrogen determined
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/17Nitrogen containing
    • Y10T436/177692Oxides of nitrogen

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 生物学系にある一酸化窒素、ニトロソニウム同等物、Sニトロソチオールおよび Sニトロソ蛋白質を検出する方法この発明は、オゾンとの反応による化学発光よ り前に生物学的流体を光分解にかけることを含め、生物学的サンプルにある一酸 化窒素およびニトロソニウム同等物を検出する方法に関する。この発明は更に、 生物学的サンプルにあるSニトロソチオールおよびSニトロソ蛋白質を検出する 方法に関し、それは化学発光より前にサンプルを水銀および蛋白質沈殿剤でそれ ぞれ処理し、また前記処理を行っていないサンプルにより創出された化学発光シ グナルで比較することを含む。
背景技術の簡単な説明 内皮誘導弛緩因子(EDRF)は正常な内皮細胞の産物であり、血管拡張神経性 および抗血小板物性を有する(ファーチゴット、R,F、他rNatureJ  288 : 373−37G (1980);モンカーダ、S、他rBioch em。
Phrmacol、J 28:1709−1713 (1989);東、H1他 、rBrit、J、Pharmacol、J 88:411−415 (198 6)、およびラグムスキー、M、W他rBrit、 J、 Pharmacol 、 J 92:639−642 (1987))。薬理学研究は、敗血症性ショ ック、ハイバーホモシスティネミア、アテローム硬化、低酸素誘導肺循環昇圧な どにより変化する病症は、血管環境のなかでEDRFの異常な濃度に関係してい ることがある(ヴエステンバーガー、U、他rFree Rad、Res、Co mm、J 11:167−168 (1990)、山本、H0他rJ、C1in 。
Invest、J 81 : 1752−1758 (1988)。
ディンースーアン、A、T、他rEng1.J、Med、J324:1539− 1547 (1991))、この生物活性物質は、−酸化窒素あるいはその化学 的同類もしくはその付加物と同等のものであると考えられる(バーマー、R,M 、G、他rNatureJ 327:524−525 (1987);イニャー ロ、L、F、他rProc、Natl、Acad。
Sci、J 84 : 9365−9369 (1987)−一酸化窒素の生物 学的付加物として重要な種類の中で、Sニトロソチオールがあり、これはアミノ 酸、ペプチド、および蛋白質のスルフヒドリル基を持つ付加物である。
−酸化窒素および真正のEDRFは試験管内の生理的条件の下で遊離チオール基 と反応してSニトロソ蛋白質を形成することが示されてきた。−酸化窒素付加物 は生物活性を有し、それは−酸化窒素に類似するがそれは時間のレベルの半減期 でEDRFのそれよりもかなり長いことを示す。(ステムラ−1J、 S、他r Proc、Nat1.Acad、Sci、89:444−448 (1992) )。血清アルブミンにあられれる単一遊離システィン(システィン32)は生理 的条件の下で窒素酸化物(もっともあり得るニトロソニウムイオン)に対し特に 反応性に冨み、これは主として異常に低いpKおよび血漿にそれが豊富なことの ためであり、血漿内でそれは約0.5mMのチオール濃度を占めているからであ る。
正常な状況の下では、血液あるいは血漿内での一酸化窒素の濃度は(inMの範 囲内で)きわめて低く、その半減期は0.1秒のレベルであると考えられている 。酸素およびレドックス金属に対する反応性の高さ、およびその極端に短い半減 期のため、化学発光分光学、電子常磁性共鳴分光学、あるいはヘモグロビンの示 差吸光度分光学などのような標準方法によって、正常および疾病状態両方でのそ の血液水準のルーチン測定をもっとも困難にさせている。(マーチン、M、J。
他rAnalystJ 101 : 742−748 (1976):ケルム9 M、他、rcirc、Rec、466:1561−1575 (1990):ア ローヨ、C,M、他、rFree、Rad、Res、Comm、J 14:14 5−155(1991)およびゴレッキー、J、他+ 「J−B z o l  。
Chem、 J 263 : 2316−2323 (1988) )、実際、 そのような測定は現在用いられている方法では実行不可能であると、一般にこの 分野では考えられている。
ニトロソニウム(NO”lは、あまりにも不安定なため生物学系で遊離して存在 出来ない短命の種であり、化学発光では検出できないと考えられている。−酸化 窒素は、−酸化窒素としてではな(、ニトロソニウム同等物として、Sニトロソ チオール付加物に存在している。かくしてそれは、化学的にはNo・(−酸化窒 素)よりもむしろNo4にもっと密接に似た形で行動する。Sニトロソチオール は化学発光により検出されていないし、それは一般に、ニトロソニウムが生物学 的に関連する種であるという従来の技術では評価されていない。
化学発光分光学は特に−酸化窒素を試験管内でのEDRFの研究で検出するため に使用されてきた。しかし標準分析によって、テストされるサンプルは、ニトロ ソニウム、不安定な付加物から、あるいは窒素のより高次の酸化状態から、遊離 の一酸化窒素の識別を排除する広範な化学的前処理を受ける。生物学系において 、SニトロソチオールおよびSニトロソ蛋白質などのような一酸化窒素付加物に トロソニウム付加物)の重要性が、これらの研究者によって証明されると、これ らの化合物を一酸化窒素から識別し、生物学的サンプルから、それらを検出し定 量することが出来る分析方法の必要性が存在する。
発明の概要 この発明は、生物学流体サンプルによる一酸化窒素およびニトロソニウムを検出 する方法に関する。それは下記のものよりなる。
a、前記サンプルが光分解を受ける す、前記サンプルにある一酸化窒素の量を化学発光反応により発生するシグナル により定量する。
この発明は、更に生物学的流体にある低分子量のSニトロソチオールを検出する 方法に関し、更に下記のステップよりなる。
a、請求の範囲第1項記載の方法に従って、生物学的流体にある全一酸化窒素の 量を検出する。
b、同等の生物学的流体の別のサンプル内で、チオールと関連するいずれの一酸 化窒素にもある化学発光シグナル発生能力を不活性化する。
C9請求の範囲第1項記載の方法に従って、ステップ(b)で得られたサンプル ある一酸化窒素を検出する。および d、チオール結合−酸化窒素の量を確認するために、ステップ(a)とステップ (c)の量の差を確認する。
この発明は更に生物学的流体サンプルにあるSニトロソ蛋白質を検出する方法に 関し、次のステップよりなる。
a、請求の範囲第1項記載の方法に従って、全一酸化窒素を検出する。
b、同等の生物学的流体の別のサンプル内で蛋白質と関連する一酸化窒素の化学 発光シグナル発生能力を除去する。
C,ステップ(b)で得られるサンプルの一酸化窒素を検出する。および d、蛋白質結合−酸化窒素の量を確認するためにステップ(a)およびステップ (c)の量の差を確認する。
この発明は、更に患者の生物学的流体にあるSニトロソチオールおよびSニトロ ソ蛋白質を検出するためのこの発明の方法を使って、−酸化窒素およびニトロソ ニウム同等物の異常なレベルを含む疾病状態の存在を決定する方法に関する。
この発明は、更に患者の生物学的流体にあるSニトロソチオールおよびSニトロ ソ蛋白質を検出するこの発明の方法を使って、−酸化窒素およびニトロソニウム 同等物の異常なレベルを含む疾病状態の範囲をモニターする方法に関する。特に 前記疾病は、敗血症性ショック、6源性ショック、循環血液量減少性ショック、 アテローム硬化、ハイバーホモシスティネミア、静脈血栓症、動脈血栓症、冠状 動脈閉塞、肺塞栓症、脳血管性偶発症候、血管繊維症、水晶体転位、骨粗髭症、 精神遅滞、骨格奇形、肺循環昇圧、悪性腫瘍、感染および中枢神経系疾患を含む グループから選択することが出来る。
この発明は更に生物学的流体サンプルが、血液、血清、脳を髄液、精液、関節液 、腹水、腸分泌液、痰、大便、唾液、角膜水、羊水および汗よりなるグループか ら選択される発明の方法に関する。
図面の簡単な説明 第1図 生物学的サンプル内のSニトロソチオールを測定するために使用される GC/HPLC光分解−化学発光の図解表現。
HC=ヘリウム・カニスター、HPLC=高性能液体クロマトグラフィ・システ ム、GC=ガスクロマドグラフィ・システム、PMT=光電子増倍管。
第2図 L −N M M A 50 m g / K gを静脈内に全量注入 で投与したウサギの1=0から180分間までのL−NMMA投与の場合の平均 動脈圧(白日)および血漿Sニトロソチオール(黒用)の代表的応答。
第3図 L−NMMA50mg/Kgを1=0で投与した際のSニトロソチオー ルの百分率変化。全ニトロソチオール(白棒線)、Sニトロソ蛋白質(黒棒#l )、低分子量(LMW)Sニトロソチオール(格子棒線)はL−NMMA注入後 15分、30分および60分で測定され、1=0のそれぞれの測定値に関してプ ロットされた。
望ましい実施例の説明 SニトロソチオールおよびSニトロソ蛋白質は血管内皮細胞および白血球による 一酸化窒素の貯蔵所として役立つ、その結果、発明者は生物学的系にある遊離し た一酸化窒素二トロソニウム等価体、SニトロソチオールおよびSニトロソ蛋白 質を検出する光分解化学発光法を発見した。
一つの実施例において、この発明は、オゾンを用いる化学発光より前にサンプル が光分解を受けることを含む生物学的流体における一酸化窒素を検出する方法に 関する。分析パラメーターおよび条件は、当業者により利用出来る決まった手法 により決定される。生物学的流体の例は、血液、血清、尿、脳を髄液、精液、関 節液、腹水、腸分泌液、痰、大便、唾液、角膜水、羊水および汗などを含む。
この発明のもう一つの実施例は、生物学的流体にある一酸化窒素同等物を検出す る方法に関し、これは光分解細胞が反応チャンバーおよび検出切片に直接結合し 、それにより熱分解器をバイパスする化学発光器を利用する。生物学的流体のサ ンプルは、直接、あるいは高活性液からのクロマトグラフィー流出液、あるいは 光分解細胞に結合するガスクロマトグラフィーとして、光分解細胞に注入される 。サンプルを光分解にかける前に、サンプルはヘモグロビンおよび他の血液成分 を除去するために遠心分離される。
このサンプルは次いで水銀蒸気ランプで照射され、一連のコールドトラップに向 けられ、ここで(硝酸塩および亜硝酸塩などの)−酸化窒素よりも揮発性の低い 液状あるいはガス状分画が除去され、細胞内には遊離−酸化窒素のみが残ること に成る。−酸化窒素は次いでガス状流体望ましくはヘリウムにより化学発光スペ クトル計に運ばれる。この代替案としては他の不活性ガスを利用することも出来 る。
一度化学発光分光計にあられれると、遊離−酸化窒素はオゾンとの化学反応で検 出され、その結果、シグナルが発生し、それはデジタル積分器で記録される。望 ましいモードにおいて、光分解細胞内で流量および照射レベルは、Sニトロソチ オール化合物内でのS−一酸化窒素結合の完全な光分解を生じるように設計され る。しかしどれが結合されるにしても、特殊な付加物と、−酸化窒素ニトロソニ ウムあるいはニトロキシルにトリル)との間の結合の最適な切断が行えるように 、流量および照射レベルは当業者により利用可能なルーチンの方法により調節す ることが出来る。
もう一つの実施例において、この発明は、生物学的流体にあるSニトロソチオー ルの検出方法に関し、これは、前記サンプルにおいてチオールと関連する化学発 光、すべての−酸化窒素のシグナル発生能力を不活性化し、更に不活性化の後に 残存する全一酸化窒素と一酸化窒素の間の量的な差異を測定することにより、チ オール結合−酸化窒素の量を決定することよりなる。
この方法の特殊な実施例は、生物学的流体が第一水銀イオンで処理され、次いで 、大気培養され、これが−酸化窒素およびニトロソニウムを酸化し、その結果両 者を検出出来なくさせる方法に関する。前処理に適した化合物はHg* C1x および他の第一水銀イオン塩および遊離水銀を含む、処理されたサンプルは次い で光分解細胞に注入され、−酸化窒素は前記記載の化学発光で検出される。Sニ トロソチオールから特に誘導される一酸化窒素の量は、第一水銀イオン処理サン プルで発生した化学発光シグナルを、光分解細胞に注入する前に第一水銀イオン で処理されない同等の生物学的流体のサンプルで発生した化学発光シグナルと比 較することによって決定される。
請求される発明のもう一つの実施例は、生物学的流体にあるSニトロソ蛋白質を 検出する方法に関する。この方法において、生物学的流体は蛋白質結合−酸化窒 素およびニトロソニウムを効率的に除去する蛋白質沈殿剤で処理される。適切な 蛋白質沈殿剤は、トリクロール酢酸、アセトン、フェノールおよび硫酸アンモニ ウムである。処理されたサンプルは、次いで光分解細胞に注入され、−酸化窒素 は前記記載の化学発光法によって検出される。Sニトロソ蛋白質から誘導される 一酸化窒素の量は、処理されたサンプルにより発生する化学発光シグナルを、光 分解に注入される前に蛋白質沈殿剤で処理されない同等の生物学的流体のサンプ ルにより発生する化学発光シグナルと比較することにより決定される。
請求される発明の更なる実施例において、前記の方法は、患者の生物学的流体に あるSニトロソチオールおよびSニトロソ蛋白質のレベルをモニターすることに より、異常なレベルの一酸化窒素および生物活性同等物を含む疾病の存在を決定 するのに利用することが出来る。発明者が提示してきたように、これらの−酸化 窒素付加物は生理系に存在する生物活性−酸化窒素のプールをあられす。従って 、病因が異常なレベルの一酸化窒素の結果から(る疾病においは、これらの方法 は医師が疾病の存在を決定し、その程度をモニターする手段を提供する。このよ うな疾病は必ずしもそれに限定されないが、敗血症性ショック、6源性ショック 、循環血液量減少性ショック、アテローム硬化、ハイパーホモシスティネミア、 静脈血栓症、動脈血栓症、冠状動脈閉塞、肺塞栓症、脳血管性偶発症候、血管繊 維症、水晶体転位、骨粗髭症、精神遅滞、骨格奇形、肺循環昇圧、悪性腫瘍、感 染および中枢神経系疾患を含む、更にこの方法の用途はそれらの疾病に限定され ない。この方法は、−酸化窒素が含まれるすべての器官にある生物活性−酸化窒 素同等物を検定するのに利用されるということが予言される。
この発明は、遊離の一酸化窒素、ニトロソニウム同等物、Sニトロソ蛋白質およ びSニトロソチオールの血漿レベルの決定を可能にする分析方法を提供する。光 分解の使用はNOoをNo・ (−酸化窒素)に変換し、生物学系ににトロソチ ールの形で)NO′″の存在の証拠を提供する。かくしてこの方法は、NO′″ 同等物およびSニトロソチオールを検出する新規な方法であり、またその著しい 感受性により、−酸化窒素同等物との区別が可能となり一酸化窒素を検出する。
ニトロソニウム検出の代替的な方法は、生物学的検定では必要な検出感受性を提 供しない。
この方法の適用で得られる結果は、Sニトロソチオールの濃度が咽乳類血漿にあ る遊離−酸化窒素の濃度より3〜4桁の度合で大きいことを示している。加えて 、Sニトロソチオール分画は主として血清アルブミンのSニトロソチオール付加 物よりなる。更に行われた実験はSニトロン血清アルブミンのレベルが血圧の変 化と共同して一酸化窒素の阻害について変化することを示している。この方法論 は、生物学的標本における、−酸化窒素、ニトロソニウム、同等物およびそのチ オール付加物の感度に富み、特異的で再生できる手段のための単純な方法を提示 する。
一般的にこの発明について説明したので、同じことは、説明により提供される下 記の実施例を参照することにより容易に理解されるであろうし、しかもこの発明 はこの発明を制限する意図はない。
前記および下記に引用のすべての引用された文献は参考としてここに組み込まれ ている。
実施例 実施例1.血漿内での一酸化窒素、Sニトロソチオール、およびSニトロソ蛋白 質の検定 方法および結果 最初に、検出方法で使用される化学発光器を修飾するために、ホウケイ酸ガラス コイル(3mx0.64cm、o、d、xla++ai、 d、 、 6cmの 口径と12cmの幅に変えられたもの)およびパージ用として使われるヘリウム (5L/m1n)よりなる光分解細胞が化学発光器(モデル543.サーマルエ ナジーアナライザー、ターメディクス社、マサチューセッツ州つォバーン)の反 応チャンバーおよび検出部に直接結合され、従って熱分解器をバイパスした0次 いで5−100μm量のサンプルが直接、あるいは添加された高性能液からクロ マトグラフィ流出液としであるいは光分解細胞へのクロマトグラフィ系としての いずれかで導入され、200ワツトの水銀蒸気ランプ(テフロンタフの光分解コ イルの中心部に垂直に固定されたもの)で照射された。光分解からの流出液は一 連のコールドトラップに向けられ、ここで(亜硝酸塩および硝酸塩などの)−酸 化窒素より揮発分の少ない液状あるいはガス状分画は除去された。
一酸化窒素は次いでヘリウム流により化学発光分光器に移され、ここで遊離−酸 化窒素はオゾンとの反応で検出される。
シグナルはデジタル積分器(モデル3393A、ヒユーレットバラカード社、ア メリカ合衆国、マサチューセッツ州アンドーバー)。光分解細胞の流量および照 射レベルは、標準方法(サヴイル、B、rAnalystJ 83:670−6 72(1958))に従って、光分解細胞からの流出液の分析で確認されたよう に、S−酸化窒素結合の完全な光分解を生じるように設計された。
Sニトロソチオールから誘導された一酸化窒素の分画を決定するために、前記記 載の方法に、い(っがの追加ステップが含まれることになった。光分解細胞に注 入する前に、同一サンプルのアリクオツドが、ニトロソニウムに取り代わった一 酸化窒素を酸化しそれを検出しないようにさせるために、標準方法(サヴイル、 B、rAnalystJ 83:670−672(1958))に従って、8  、9 mM Hg Cl mで処理され次いで空気乾燥された。Hg Cl m で前処理を受け、あるいは受け取ったサンプルから得た一酸化窒素濃度は、検出 された一酸化窒素がSニトロソチオールからどの程度特異的に誘導されたかを決 めるために比較された。同様に、確認の追加された手段として、Sニトロソチオ ールおよび遊離の一酸化窒素は、光分解照射にさらされあるいはさらされなかっ たサンプルにおける一酸化窒素の濃度を利用して比較された。
Sニトロソチオールは、トリクロール酢酸を使って行われた蛋白質沈殿により除 去出来る全一酸化窒素の量を定量することにより検出された。酸沈膜の間にp) (が減少する結果としてNO2から蛋白質を含むサンプルを蛋白質チオールにさ らす結果として形成されるSニトロソ蛋白質の可能性を排除するために、アセト ン・フェノールおよび硫酸アンモニウムなどのような他の物質が、pH変更を誘 導しない沈殿蛋白質に使用された。あらゆる場合において、結果は酸沈膜で得ら れたものと同様であった。
Sニトロソ−L−システィン、Sニトロソグルタチオン。
Sニトロソ−N−アセチル−L−システィンおよびSニトロソ牛血清アルブミン は従来の方法に従って、それぞれのチオールを酸化N a N Oxにさらすこ とによって合成された(ステムラ−、J、S、他rProc、Nat1.Aca d。
Sci、J 89:444−448 (1992))−同様に、標準曲線が酸化 N a N Otあるいは空気密閉注射器で測定される前直前に連続して希釈さ れた一酸化窒素ガスの飽和溶液から得られた。濃度応答曲線は、すべての場合で 相関係数が≧0.98で線型であった。感受性の限界は約0.19Mで、また検 定内部の変異性は±3%であった。
0.13Mクエン酸トリナトリウムで抗凝血化された血液サンプルは、正常なボ ランティア、および−酸化窒素シンセターゼ阻害剤、NO−モノメチル−L−ア ルギニン(L−NMMA)(50mg/Kg、静脈内−皮投与)の静脈投与を、 前もって、および15.30.60および180分続けて行ったウサギからの血 漿の分析のために得られた。
これらの血漿標本のそれぞれは、HPLCを使わずに直接光分解細胞に注入され た。加えて、各サンプルは、(1)光分解照射を行わない測定、(2)蛋白質沈 殿後の決定および、(3)8.9mMのHgC1□の追加の後の決定を含む対応 する対照で比較された。
Sニトロソチオールに対するこのシステムの応答は、Sニトロソ−L−システィ ンを標準にしてまず検討された。
一連の希釈液貯蔵溶液の濃度は、標準方法で決定され、また340nmの光学密 度により確認された(サヴイル、B。
rAnalystJ 83 : 670−672 (1958)、およびステム ラ−、J、S、rProc、Natl、Acad。
Sci、J 89:444−448 (1992))、連続希釈は1100LL から0.1pMまでにわたる濃度で用意された。
化学発光シグナルはこの濃度範囲にわたって線型であった。
(相関係数は≧0.98)。
追加の対照であるSニトロソ−グルタチオン、およびSニトロソ−N−アセチル −L−システィンが更に合成され、応答が測定された。光分解が存在しない場合 、−酸化窒素シグナルは検出可能限度以下にあった。同様に、このサンプルの前 処理に続き、遊離−酸化窒素を酸化(し検出不能に)するため、大気保温すると 、すべての場合化学発光シグナルの99%以上の損失を生じた。
5人の正常なボランティア(年令は30±3才)の空腹時血清がこの実験記録で 一酸化窒素の測定のために得られた。
血液サンプルは、13mMのクエン酸トリナトリウムを含む空のサンプルチュー ブで得られ、700gで10分間遠心分離され、上澄み血漿は気密の注射器で、 検出システムに移すために取り去られた。第工表に示すように、平均血漿レベル (第1表)は7.19±5.73μMであり、その10.01%のみがHg42 で置換されず、その0.047%は光分解なせずに検出出来た。更に(5%のト リクロール酢酸あるいは50%のアセトンによる)蛋白質沈殿では、シグナルの 96.25%が損耗した。
生理条件の下でのSニトロソ−アルブミンの形態は非常に安定しており、−酸化 窒素のための血漿内ではキャリア分子を表す。(ステムラ−、J、S、他rPr oc、Natl。
Acad、Sci、J 89 : 444−448 (1992))従って、実 験は、血清アルブミンにより、ヒト血漿と結合しそれに運び込まれる一酸化窒素 の分画を決定するために行われた。血漿標本(3個)は、血清アルブミンおよび Sニトロソ血清アルブミンの双方が結合されるエコツバツク・ブルーフアイブー m1カラムカートリツジ(バイオラット社、カリフォルニア州すッチモンド)を 使用してアフイニテイクロマトグラフイーな受けた。その結果、全(蛋白質)沈 殿−酸化窒素シグナルの82%はこの方法で除去された。
L−NMMAは一酸化窒素シンセターゼの特異的な競合阻害剤であり、L−アル ギニンから一酸化窒素を精密化する原因となる酵素の系統群に属する。L−NM MAの注入は、ウサギおよび犬の血圧上昇を引き起こすことを示し、血圧を維持 するEDRFの定常状態レベルの役割を意味していた。(リーズ。
D、D、他、rProc、Natl、Acad、Sci、J86 : 3375 −3378 (1989) 、およびチュー、A。
他、rAm、J、Physiol、J 258:H1250−12254(19 90))。
一酸化窒素は血管の正常状態の調節従って血圧の調節に重要な役割を果たしてい る。かくして実験は血圧および血漿Sニトロソチオールの消耗の間の関係を確認 するよう行われ、L −N M M A 50 m g / K gが3−4K gのメス・ニューシーラントホワイトラビット3匹の静脈に注入された。第■表 に示されるように、(大腿動脈に設置されたカニユーレで測定された)平均血圧 は15分間で(64±5から74±6mmHg、pr0.05に)16%上昇し 、1時間後には、平均血圧は(78±11.p<0.05に)22%上昇した。
この血圧上昇に附随して、血漿内の全Sニトロソチオールは注入後15分間で( 1,29±0.57μMから1.11±0.51μMへと)14%減少し、1時 間後には(0,78±0.261LM、p<0.02)40%減少した。これら の変化は血漿のSニトロソ蛋白質分画に主として生じ、L−NMMAの注入前に は全Sニトロソチオールは94.6%見出されたが、注入後1時間で92.9% に下がった。典型的な実験の時間経過が第2図で示され、ここで平均血圧および 全ニトロソチオールの変化がグラフの形でプロットされている。
もともとL−NMMAの投与の後、平均動脈圧は、血漿Sニトロンチオールの補 完的減少に類似した時間経過で増加した。ピークの結果(それぞれ最大値および 最小値)は60分および180分であり、両方のパラメーターは前処理の値にま で戻った。重要なことは交差点が30分および120分(内挿)であり、これは 機械的関連が両パラメーターの間にあることを示唆している。もう一つ注目すべ きは全化学発光シグナルの僅か0.26%のみが遊離−酸化窒素により占められ ることが出来た、ということであった。
興味深いのは、全Sニトロソチオール、Sニトロソ蛋白質および低分子量Sニト ロソチオールの百分率変化がこれらの実験で比較される時、第3図で示されるよ うに低分子量Sニトロソチオールの一過性増加が15分間で生じたことであった 。
これらのデータは、−酸化窒素(多分ニトロソニウムイオンとして)の転位は、 EDRF生産が減少するにつれて、チオールブールの間での一酸化窒素の再平衡 の経過の間にSニトロソ蛋白質から低分子量チオールに生じることを示すもので ある。
重要なことは、試験管実験は、低分子量チオールが、−酸化窒素をSニトロソチ オールから遊離しやすくさせ、それにより蛋白質結合−酸化窒素の血管拡張神経 あるいは血小板阻害活性を高めるということであった。例えばリン酸塩緩衝食塩 水。
pH7,4に1モル過剰のSニトロソウシ血清アルブミンを含む溶液に加えられ たグルタチオンは、化学量論的濃度のSニトロソグルタチオンを急速に形成し、 これは酸あるいはアセトン溶解Sニトロソチオールによって光分解化学発光法に よって測定された。
この結果、正常なヒト血漿は約7μM、Sニトロソチオールを含み、その内96 %はSニトロソ蛋白質であり、その82%はSニトロソ血清アルブミンよりなる ことが示された。対照的に、循環水準にある遊離−酸化窒素は僅か3nMの範囲 にあるに過ぎない。ウサギでは血漿ニトロソチオールは約1μMであられれてい る。L −N M M A 50 m g / m 1投与して60分後にSニ トロソチオールは約40%減少しくその内95%以上がSニトロソ蛋白質で占め られ、またその約80%はSニトロソ血清アルブミンであった)、また平均動脈 血圧が付随的に22%増加した。
加えて、発明者は、]、 m g / m lのLPSで刺戟されたヒトマクロ ファージ細胞系列(0937細胞)で、約1μM(7)Sニトロソ蛋白質の形成 があることを証明した。この重要な証明は、ヒトマクロファージ細胞系列化−酸 化窒素を検出することに当業者が失敗したことを説明することができる。血漿に おいて同じように、−酸化窒素は、細胞内でチオールに結合するニトロソニウム 同等物として細胞内で生物活性形態で存在する。
これらのデータは、自然に産出した一酸化窒素が血漿内で主としてSニトロソチ オール種と複合して循環し、そのSニトロソチオール種の主なるものは、Sニト ロソ血清アルブミンである。この豊富に存在し、相対的に長命の付加物は、−酸 化窒素の貯蔵所として役立ち、ここで血漿レベルの反応性の高い短命の遊離−酸 化窒素が、血管の正常状態の維持のために調節されることが出来るのである。
討議 現在利用可能な分析方法は、生物学的流体にある遊離−酸化窒素を検出すること は出来ないし、また−酸化窒素、ニトロソニウム同等物および重要な生物活性− 酸化窒素付加物を識別することが出来ない。現在の方法論の制約は、−酸化窒素 が代謝して不活性でより高次の窒素酸化物に変り、他の生物関連形態では存在し ないという一般的な合意で正当化されてきた。
これらの研究者は(ここで示されるように)、−酸化窒素が生物学的体に蛋白質 のSニトロソ付加物として優勢に存在しており、この付加物のなかで一酸化窒素 成分は化学的にニトロソニウムとして行動することを最近確認した。これらの付 加物は生物学的に活性であり、ユニークな薬理性を有する。現在の方法論の深刻 かつ重大な制約を考慮して、発明者は生物学的流体にある一酸化窒素の検出を可 能にし、また、Sニトロソ蛋白質およびSニトロソチオールなどの一酸化窒素付 加物を遊離−酸化窒素から、識別することも出来る新しい方法を開発した。
この方法を使って得られた結果は下記の項を立証する=(1)−酸化窒素および その関連生物活性付加物は、生物学的流体で、最小の調製サンプルを使って簡単 に測定することが出来る。(2)Sニトロソチオールは血漿内を循環し、細胞内 で主としてSニトロソ蛋白質として知られるものを形成し、その血漿内の主要な 種は、Sニトロソ血清アルブミンである。
(3)−酸化窒素発生を調節する薬理介入はSニトロソチオールの血漿レベルを 変化させる。また(4)ニトロソニウムの形態をとる一酸化窒素同等物が生物学 的に存在する。
Sニトロソチオールが血漿内に豊富に存在するのに対比して、遊離−酸化窒素は 3桁か4桁低い濃度で存在するに過ぎないが、これは血漿Sニトロソチオールが 、効率的にその濃度を緩衝化し、−酸化窒素の貯蔵所として役立っていることを 示唆している。−酸化窒素の蛋白質チオール付加物は特にこの役割に適している が、それは、生理的条件の下で、遊離−酸化窒素に比較して相対的に長い半減期 を持っているためである。
(ステムラ−、J、S、他1’Proc、Nai 1.Acad。
Sci、J 89 : 444−448 (1992))S−Zトロソ蛋白質貯 蔵所からの一酸化窒素あるいはニトロソニウムの放出は、低分子量チオールを用 いる混合ジスルフィドの形成により、あるいは蛋白質チオールから低分子量チオ ールへの転移により促進されてもたらされることが出来る0例えば、グルタチオ ンは生理的条件の下で特にこの機能に有効である。
前記の通り、SニトロソチオールおよびSニトロソ蛋白質などの生物学的−酸化 窒素付加物は、生理系の維持に関し直接の役割を持つ生物活性−酸化窒素プール をあられす、かくして、各種の生理学的状態(運動あるいは食事の摂取など)に おいて、あるいは各種の病態生理学的状態(敗血症性ショック、アテローム硬化 、あるいは血圧抗進症など)においてこれらの付加物が果たす重大な役割は、医 師が、血管環境および他の器官における真の一酸化窒素の生物活性レベルをモニ ター出来る方法が必要であることを余儀なくさせている。この発明の前記記載の 方法は、この目標を達成するための一つの有効な手段を提供する。
r)f−g二旙、/ (mmH9)(0)真(へ7Q h・l−’(lさ木粒− さく ]7シ km ” 冑各 %) [0N−88]

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.生物学的流体サンプルに存在する低分子量Sニトロソチオールを検出する一 つの方法であって、下記のステップよりなる方法。 (a)前記サンプルが光分解を受ける。 (b)前記サンプルに存在する一酸化窒素の量を、一酸化窒素およびオゾンの間 の化学反応により発生する化学発光シグナルを測定することにより定量する。 (c)前記生物学的流体の別のサンプルにおいて、チオールと結合する一酸化窒 素の化学発光シクナル発生能力をいずれも不活性化する。 (d)ステップ(a)および(b)を用いてステップ(c)で得られるサンプル に存在する一酸化窒素を検出する。 および (e)前記生物学的流体サンプルにあるSニトロソチオールの量を確認するため にステップ(b)および(d)で検出される一酸化窒素の間の量的差異を確認す る。
  2. 2.請求の範囲第1項記載の方法であって、ここで前記一酸化窒素の化学発光シ グナル発生能力が前記サンプルを第一水銀イオンで不活性化する方法。
  3. 3.生物学的流体サンプルに存在するSニトロソ蛋白質を検出する一つの方法で あって、下記のステップよりなる方法。 (a)前記サンプルが光分解を受ける。 (b)前記サンプルに存在する一酸化窒素の量を、一酸化窒素およびオゾンの間 の化学反応により発生する化学発光シクナルを測定することにより定量する。 (c)前記生物学的流体の別のサンプルにおいて、蛋白質と結合する一酸化窒素 の化学発光シクナル発生能力をいずれも不活性化する。 (d)ステップ(a)および(b)を用いてステップ(c)で得られるサンプル に存在する一酸化窒素を検出する。 および (e)前記生物学的流体サンプルにあるSニトロン蛋白質の量を確認するために ステップ(b)および(d)で検出される一酸化窒素の間の量的差異を確認する 。
  4. 4.請求の範囲第3項記載の方法であって、ここで前記一酸化窒素の化学発光シ クナル発生能力が前記蛋白質を蛋白質沈殿剤で処理することにより除去される方 法。
  5. 5.請求の範囲第4項記載の方法であって、ここで前記蛋白質沈殿剤がトリクロ ール酢酸、アセトン、フェノールおよび硫酸アンモニウムよりなるクループから 選択される方法。
  6. 6.生物学的流体に存在する一酸化窒素およびニトロソニウム同等体を検出する 一つの方法であって、下記のステップよりなる方法。 (a)前記サンプルからヘモグロビンおよび他の血液成分を除去する (b)前記サンブルが光分解を受ける、および(c)前記サンプルにある一酸化 窒素の量を、一酸化窒素およびオゾンの間の化学反応により発生する化学発光シ クナルを測定することにより定量する。
  7. 7.一酸化窒素およびニトロソニウム同等体の異常なレベルを含む疾病状態をモ ニターする一つの方法であって、患者から得られた生物学的流体サンプルに存在 するSニトロソチオールの量を検出し、前記検出は下記のステップよりなる一つ の方法。 (a)前記サンブルが光分解を受ける。 (b)前記サンプルにある一酸化窒素を、一酸化窒素およびオゾンの間の化学反 応により発生する化学発光シクナルを測定すことにより定量する。 (c)前記生物学的流体の別のサンプルにおいて、チオールと結合する一酸化窒 素の化学発光シグナル発生能力をいずれも不活性化する。 (d)ステップ(a)および(b)を用いて、ステップ(c)で得られるサンプ ルにある一酸化窒素を検出する。および、 (e)前記生物学的流体サンプルにあるSニトロソチオールの量を確認するため にステップ(b)および(d)で検出される一酸化窒素の間の量的差異を確認す る。
  8. 8.一酸化窒素およびニトロソニウム同等体の異常なレベルを含む疾病状態をモ ニターする一つの方法であって、患者から得られた生物学的流体サンプルに存在 するSニトロソ蛋白質の量を検出し、前記検出は、下記のステップよりなる一つ の方法。 (a)前記サンプルが光分解を受ける。 (b)前記サンプルにある一酸化窒素の量を、一酸化窒素およびオゾンの間の化 学反応により発生する化学発光シクナルを測定することにより定量する。 (c)前記生物学的流体の別のサンプルにおいて、蛋白質と結合する一酸化窒素 の化学発光シクナル発生能力をいずれも不活性化する。 (d)ステップ(a)および(b)を用いてステップ(c)で得られるサンプル に存在する一酸化窒素を検出する、および、 (e)前記生物学的流体サンプルにあるSニトロソ蛋白質の量を確認するために 、ステップ(b)および(d)で検出される一酸化窒素の間の量的差異を確認す る。
  9. 9.請求の範囲第7項および同第8項記載の方法であって、ここで前記疾病が、 敗血症性ショック、心源性ショック、循環血液減少性ショック、アテローム硬化 、ハイバーホモシスティネミア、静脈血栓症、動脈血栓症、冠状動脈閉塞、肺塞 栓症、脳血管性偶発症候、血管繊維症、水晶体転位、骨粗鬆症、精神遅滞、骨格 奇形、肺循環昇圧、悪性腫瘍、感染および中枢神経疾患よりなるクループから選 択される方法。
  10. 10.請求の範囲第7項および同第8項記載の方法であって、患者がヒトである 方法。
  11. 11.請求の範囲第9項の方法であって、患者がヒトである方法。
  12. 12.請求の範囲第1項ないし同第8項のいずれか一つの方法であって、ここで 前記生物学的流体サンプルが、血液、血清、尿、脳脊髄液、精液、関節液、腹水 、痰、腸分泌液、角膜水、羊水、大便、唾液および汗よりなるクループから選択 される方法。
  13. 13.請求の範囲第9項記載の方法であって、ここで、前記生物学的流体サンプ ルが、血液、血清、尿、脳脊髄液、精液、関節液、腹水、痰、賜分泌液、角膜水 、羊水、大便、唾液、および汗よりなるクループから選択出来る。
JP5517831A 1992-04-22 1993-04-21 生物学系にある一酸化窒素、ニトロソニウム同等物、sニトロソチオールおよびsニトロソ蛋白質を検出する方法 Pending JPH06510605A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/872,237 US5459076A (en) 1992-04-22 1992-04-22 Method for detecting nitric oxide, nitrosonium equivalents, S-nitrosothiols and S-nitroso-proteins in biological systems
US07/872,237 1992-04-22
PCT/US1993/003785 WO1993021525A1 (en) 1992-04-22 1993-04-21 A method for detecting nitric oxide, nitrosonium equivalents, s-nitrosothiols and s-nitroso-proteins in biological systems

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06510605A true JPH06510605A (ja) 1994-11-24

Family

ID=25359132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5517831A Pending JPH06510605A (ja) 1992-04-22 1993-04-21 生物学系にある一酸化窒素、ニトロソニウム同等物、sニトロソチオールおよびsニトロソ蛋白質を検出する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5459076A (ja)
EP (1) EP0591511B1 (ja)
JP (1) JPH06510605A (ja)
AT (1) ATE163090T1 (ja)
AU (1) AU664276B2 (ja)
CA (1) CA2112107C (ja)
DE (1) DE69316818T2 (ja)
ES (1) ES2114049T3 (ja)
WO (1) WO1993021525A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005527834A (ja) * 2002-05-29 2005-09-15 デューク・ユニバーシティー 血液ガス中の一酸化窒素の測定およびそれに基づく処置
JP2010534832A (ja) * 2007-07-26 2010-11-11 デューク・ユニバーシティ 血液中において結合し化合している酸化窒素の量の測定
JP2016507049A (ja) * 2013-01-14 2016-03-07 ライフヘルス, エルエルシー 流体中の一酸化窒素を測定する方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK1023900T3 (da) * 1991-11-14 2005-06-06 Brigham & Womens Hospital Farmaceutisk præparat indeholdende S-nitroso-lipoproteiner og anvendelse deraf
SE503876C2 (sv) 1994-11-30 1996-09-23 Kjell Alving Detektion av inflammatoriska tillstånd i tarmkanalen genom att mäta kväveoxidhalten i ett prov taget ur tarmlumen
US5891735A (en) * 1995-09-15 1999-04-06 Duke University Medical Center Method for measuring nitric oxide in nitrosyl (FeII)-hemoglobin and S-nitrosohemoglobin
US6911427B1 (en) 1995-09-15 2005-06-28 Duke University No-modified hemoglobins and uses therefore
US6627738B2 (en) * 1995-09-15 2003-09-30 Duke University No-modified hemoglobins and uses therefor
GB2314156A (en) * 1996-06-12 1997-12-17 Secr Defence Explosives detection
JP3013239B2 (ja) * 1997-04-17 2000-02-28 株式会社エイコム S−ニトロソ化合物検出方法
DE19854808C2 (de) * 1998-11-27 2001-03-01 Sanol Arznei Schwarz Gmbh Detektionsverfahren
WO2002016934A1 (en) * 2000-08-25 2002-02-28 Queen Mary & Westfield College Assay for s-nitrosothiol compounds
US7419834B2 (en) * 2001-12-12 2008-09-02 University Of Massachusetts System for detection of nitrosylated proteins
WO2004032711A2 (en) * 2002-10-09 2004-04-22 Dmi Biosciences, Inc. Diagnosis and monitoring of inflammation, ischemia and appendicitis
US20050037518A1 (en) * 2003-08-12 2005-02-17 Stefano George B. Anti-inflammatory signal molecules and exercise
US7000560B2 (en) * 2003-12-11 2006-02-21 Honeywell International, Inc. Unmanned underwater vehicle docking station coupling system and method
WO2005081622A1 (en) * 2004-02-17 2005-09-09 Pharmacia & Upjohn Company Llc Methods and compositions for the detection of nitric oxide
WO2006094185A2 (en) * 2005-03-03 2006-09-08 Dmi Biosciences Inc. Quantification of proteins
US9753019B2 (en) * 2013-01-14 2017-09-05 Lifehealth, Llc Measuring nitric oxide in fluid

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3973910A (en) * 1973-02-05 1976-08-10 Thermo Electron Corporation Method of measuring the N-nitrosoamine content of a sample
US3967933A (en) * 1974-05-23 1976-07-06 Monitor Labs, Inc. Dual channel nitrogen oxides analyzer
US4193963A (en) * 1974-09-20 1980-03-18 Petroleo Brasileiro S.A.-Petrobras Apparatus for the determination of chemical compounds by chemiluminescence with ozone
US4843016A (en) * 1974-10-07 1989-06-27 Thermedics Inc. Detection system and method
US4066411A (en) * 1977-01-19 1978-01-03 Thermo Electron Corporation N-nitroso compound analyzer with sample atomization
US4236895A (en) * 1979-06-11 1980-12-02 Meloy Laboratories, Inc. Analytical apparatus and method employing purified ozone
US4272248A (en) * 1979-12-26 1981-06-09 Beckman Instruments, Inc. Nitric oxide interference free sulfur dioxide fluorescence analyzer
US4303419A (en) * 1979-12-28 1981-12-01 University Of Iowa Research Foundation Method and composition for determination of N-nitrosamines
US4368262A (en) * 1981-03-23 1983-01-11 Research Corporation Diagnostic test for the detection of cancer
US4335073A (en) * 1981-05-04 1982-06-15 Beckman Instruments, Inc. NOx Conversion efficiency detector
US4775633A (en) * 1984-04-26 1988-10-04 Thermedics Inc. Detection of hydrazine compounds in gaseous samples by their conversion to nitric oxide-yielding derivatives
US4822564A (en) * 1985-07-02 1989-04-18 Sensors, Inc. Chemiluminescent gas analyzer for measuring the oxides of nitrogen
CA1307480C (en) * 1985-07-10 1992-09-15 Nanibhushan Dattagupta Prolonged chemiluminescence
SU1464084A1 (ru) * 1987-04-16 1989-03-07 Московский научно-исследовательский институт гигиены им.Ф.Ф.Эрисмана Способ определени содержани кронетона в сыворотке крови
US5094815A (en) * 1988-05-18 1992-03-10 Cornell Research Foundation, Inc. Photolytic interface for HPLC-chemiluminescence detection of non volatile N-nitroso compounds
US5002964A (en) * 1988-06-15 1991-03-26 Brigham & Women's Hospital S-nitrosocaptopril compounds and the use thereof
US5025001A (en) * 1988-06-15 1991-06-18 Brigham And Women's Hospital S-nitroso derivatives of ACE inhibitors and the use thereof

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005527834A (ja) * 2002-05-29 2005-09-15 デューク・ユニバーシティー 血液ガス中の一酸化窒素の測定およびそれに基づく処置
JP2010534832A (ja) * 2007-07-26 2010-11-11 デューク・ユニバーシティ 血液中において結合し化合している酸化窒素の量の測定
US9063160B2 (en) 2007-07-26 2015-06-23 Duke University Method for liberating and detecting nitric oxide from nitrosothiols and iron nitrosyls in blood
US9562913B2 (en) 2007-07-26 2017-02-07 Duke University Method for liberating and detecting nitric oxide from nitrosothiols and iron nitrosyls in blood
JP2016507049A (ja) * 2013-01-14 2016-03-07 ライフヘルス, エルエルシー 流体中の一酸化窒素を測定する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0591511A1 (en) 1994-04-13
ATE163090T1 (de) 1998-02-15
EP0591511A4 (en) 1994-08-17
EP0591511B1 (en) 1998-02-04
WO1993021525A1 (en) 1993-10-28
DE69316818D1 (de) 1998-03-12
ES2114049T3 (es) 1998-05-16
AU4111493A (en) 1993-11-18
DE69316818T2 (de) 1998-07-16
US5459076A (en) 1995-10-17
AU664276B2 (en) 1995-11-09
CA2112107C (en) 2002-06-25
CA2112107A1 (en) 1993-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06510605A (ja) 生物学系にある一酸化窒素、ニトロソニウム同等物、sニトロソチオールおよびsニトロソ蛋白質を検出する方法
Mendis et al. Association between hyperhomocysteinaemia and hypertension in Sri Lankans
JPH05508710A (ja) 体液中の結合組織分解産物の測定
Tsikas et al. Determination of S-nitrosoglutathione in human and rat plasma by high-performance liquid chromatography with fluorescence and ultraviolet absorbance detection after precolumn derivatization with o-phthalaldehyde
Stim et al. Factors determining hemoglobin carbamylation in renal failure
JPH0749348A (ja) コバラミンおよび葉酸の欠乏を検出および区別する方法
Zak et al. Spectroscopic and thermodynamic studies on the binding of gadolinium (III) to human serum transferrin
Böger et al. Hypercholesterolemia impairs basal nitric oxide synthase turnover rate: a study investigating the conversion of l-[guanidino-15N2]-arginine to 15N-labeled nitrate by gas chromatography–mass spectrometry
Aiken et al. Effects of amino acids on zinc transport in rat erythrocytes.
Halliday et al. Serum ferritin in haemochromatosis: changes in the isoferritin composition during venesection therapy
US5891735A (en) Method for measuring nitric oxide in nitrosyl (FeII)-hemoglobin and S-nitrosohemoglobin
US8148099B2 (en) Process for determining S-nitrosothiols in biological fluids
Nissim et al. Rapid gas chromatographic-mass spectrometric analysis of [15N] urea: application to human metabolic studies
Depner et al. Impaired plasma phenytoin binding in uremia: Effect of in vitro acidification and anion-exchange resin
Jankowski et al. Characterization of dimethylguanosine, phenylethylamine, and phenylacetic acid as inhibitors of Ca2+ ATPase in end-stage renal failure.
Liewendahl et al. Free thyroxin and free triiodothyronine as measured by equilibrium dialysis and analog radioimmunoassay in serum of patients taking phenytoin and carbamazepine.
Brissot et al. Role of non-transferrin-bound iron in the pathogenesis of iron overload and toxicity
Kass Histone biosynthesis in pernicious anemia proerythroblasts and megaloblasts
Mabuchi et al. The effect of renal transplantation on a major endogenous ligand retained in uremic serum
Segal et al. Transport of cysteine by human kidney cortex in vitro
Tashimo et al. Interference with Saville’s method in determination of low-molecular weight S-nitrosothiols by ultrafiltration
Siddiqi et al. Distribution of total, free, peptide-bound and protein-bound hydroxyproline in the erythrocytes from different species
Kulik et al. Simultaneous determination of concentrations and stable isotope enrichments of α‐ketoisocaproic acid, leucine, phenylalanine and tyrosine in blood plasma by gas chromatography/negative ion mass spectrometry
Guth et al. Which amino-acids do serum and hemofiltrate of critically ill patients with acute renal failure contain?
Martín Mateo et al. Purification and analysis of plasmatic components of middle molecular weight in patients with uremic syndrome