JPH06510453A - 創傷の処理のための組成物及び方法 - Google Patents

創傷の処理のための組成物及び方法

Info

Publication number
JPH06510453A
JPH06510453A JP5505336A JP50533692A JPH06510453A JP H06510453 A JPH06510453 A JP H06510453A JP 5505336 A JP5505336 A JP 5505336A JP 50533692 A JP50533692 A JP 50533692A JP H06510453 A JPH06510453 A JP H06510453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
media
formulation
wound
eagle
insulin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5505336A
Other languages
English (en)
Inventor
リンデンバウム,エラ
Original Assignee
ライフ メディカル サイエンシズ,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ライフ メディカル サイエンシズ,インコーポレイティド filed Critical ライフ メディカル サイエンシズ,インコーポレイティド
Publication of JPH06510453A publication Critical patent/JPH06510453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0009Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form containing macromolecular materials
    • A61L26/0028Polypeptides; Proteins; Degradation products thereof
    • A61L26/0047Specific proteins or polypeptides not covered by groups A61L26/0033 - A61L26/0042
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/542Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/545Compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins, cefaclor, or cephalexine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/57Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/65Tetracyclines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/27Growth hormone [GH], i.e. somatotropin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/28Insulins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/40Transferrins, e.g. lactoferrins, ovotransferrins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 創傷の処理のための組成物及び方法 発明の分野 本発明は、皮膚及び関連組織の創傷治療を促進するための組成物及びそのような 組成物を用いての方法に関する。より詳しくは、本発明は、少なくとも1種のア ナポリックタンパク質成長ホルモン又は成長因子と組合して、細胞栄養媒体に基 づかれる創傷治療組成物に関する。
発明の背景 皮膚創傷は、皮膚への最小の直接的な損傷により引き起こされるいづれかの身体 組織の連続性の破損として定義される。創傷皮膚のすばやい閉鎖は有益な応答を 促進するであろう多くの判例が存在する。一般的に、創傷皮膚のすばやい閉鎖は 、従来の方法、たとえば医薬の適用により、又は種々の手術方法、たとえば縫合 、分裂された皮膚移植又は培養増殖された新しい皮膚の移植法を用いることによ って達成される。
皮膚細胞による創傷の閉鎖は、次の2種の方法、すなわち培養増殖された皮膚を 移植することによって、又は分裂された皮膚移植により実施される。しかしなが ら、これらの2種の方法は、肉芽化組織の適切な基礎が創傷にまず発育した後に のみ適用でき、従ってその発育は延長され又は複雑化され得る0分裂皮膚移植は 、通常ではないが、器官の生存性を維持し、そして皮膚に対する損傷の修復のた めに創傷を処理する材料を含む組成物を要する。
皮膚に対する最っとも通常の損傷は、やけどである。やけどは、表皮及びより深 部の皮膚及び皮下組織の破壊を引き起こし、そのほとんどは、そのやけどの部分 が広範でなく又は汚染されていなければ、通常の治療応答により再生され得る。
やけどは、アメリカ合衆国において毎年2,000,000Å以上の人々を傷つ け、そして1年にto、000Å以上の死が重度のやけど損傷に起因する。
S、T、Boyceなど、+ The Journal of InvesLi  alive Dermatol。
81:33S−405,1983)は、正常なヒト表皮ケラチン細胞を培養する ために、血清フリー培養システムに基づく組成物を記載する。それらの組成物は 上皮成長因子、インスリン、ヒドロコルチゾン、エタノールアミン、ホスホエタ ノールアミン及び完全なウシ下垂体抽出物(wBPE)により補充された最適化 栄養培体?lCDB153を含んで成る。その−BPEは一次培養を開始せしめ 、そして細胞老衰が約40の集団二項化の後に生しることが言及されている。ウ シ胎児血清タンパク質(FBSP)の導入がヒト表皮ケラチン細胞を培養するた めに完全な血清の代用をし、そしてF12の存在が−BPRのための必要性を排 除することが、Journal of Ce1lular Ph 5iolo  、 110+ 219+ (1982)に 報告されている。現在知られている ように、wBPEは、容易に生殖的に調製され得る。通常の試薬ではなく、その 構成は、一定ではない。
J、J、 Wille、 Jr、など、、Journal of Ce1lul ar Ph 5iolo 。
121、31.(1984)は、正常なヒトプロケラチン細胞の二次培養の増殖 及び分化に対する、成長因子、ホルモン及びカルシウムの効果を記載する。クロ ーン増殖は、MCBD153が上皮成長因子又は−BPHにより補充される場合 に達成される(但し、インスリンが存在する場合)、インスリンの不存在下で、 EGF及びwBPHの両者が必要とされる。最適のクローン増殖は、10ng/ mlの上皮成長因子及び0.3 mMのカルシウムを含む培地において生しるこ とが言及されている。
アメリカ特許第4.673,649号によれば、約20%の特徴的なコロニー形 成効率を有する、皮膚に対する損傷の修復のための一次培養におけるヒトケラチ ン細胞の集団のクローン増殖のための組成物が堤案されている。その組成物は、 1.0 ng/ml〜25ng/mlの濃度範囲で(71MCDB153上皮成 長因子及び0.5 u g /+*l 〜50IIg /l11(7)濃度範囲 でのインスリンを含んで成る。場合によっては、その組成物は、7μg/sl〜 700μg/mlの濃度範囲でのwBPE (完全ウシ下垂体抽出物)、エタノ ールアミン、ヒドロコルチゾン、ホスホエタノールアミン及び塩化カルシウムを 含むことができる。特に、その組成物は、移植のための皮膚細胞を増殖するため に有用である。創傷状態を−イーyEiで処理するために開示された組成物の可 能性ある使用についても、又は貯蔵された分裂皮膚移植物の生存性を延ばし、そ して保持するためへの前記組成物の使用についても開示されていない。つい最近 のアメリカ特許第4.940.666号(前記アメリカ特許出願と同じ発明者及 び継続出願)においては、同じ組成物がヒト上皮細胞の集団を増殖するために有 用であるとして開示されている。その組成物の目的は、皮膚細胞の増殖及び皮膚 のない身体上の部分のために使用されるべきケラチン細胞の単層又は層形成層を 達成することである。換言すれば、それらの組成物は、移植のために使用され得 る培養された皮膚細胞の増殖のために使用される。上記文献の他に、他の従来技 術文献は、上皮増殖因子が線維芽細胞増殖を高めることによって創傷治療を増強 することができることを示唆している0、本発明の目的 創傷治療を促進するために有用な新規組成物を提供することが本発明の目的であ る。
創傷治療を促進し、そしてまた、皮膚及び他の組織の生存性を延ばすIli規m 成物を桿((1−ることか本発明のもう1つの目的でおる。
定義され、そjデて容易に認識された成分を含んで成る、創傷治療を促進するの に有用な新規illll売物供することが本発明のさらにもう1つの目的である 。
創傷表面で湿気を維持することによって創傷治療を促進する創傷治療組成物を( 2供することが本発明のさらにもう1つの目的である。
創傷表面で湿気を維持し、そして水和化されたヒドロゲルポリマー供給システム の使用により創傷治療を促進する創傷治療組成物を提供することがさらにもう1 つの本発明の目的である。
本発明のそれらの及び他の目的は、下記本発明の記載から容易に明らかにされ得 る。
発明の簡単な記載 本発明は、創傷を処理するための配合物及びそれらの配合物を用いることによる 創傷の処理法に関する0本発明の配合物は、創傷治療を促進することによる創傷 の処理のために有用である。それらの配合物は、有効量の細胞栄養培体、好まし くは血清フリ細胞栄養媒体、並びに有効量の少なくとも1種の細胞成長刺激化合 物、たとえば非ステロイド、好ましくは天然のアナポリックホルモン又は形質転 換成長因子を含んで成る。
本発明の好ましいB樟においては、配合物は少なくとも1種の細胞成長刺激化合 物として成長ホルモン及び最っとも好ましくはヒト成長ホルモンを含む。一般的 に、その細胞成長刺激化合物は、少なくとも約0.05ng/+11及び好まし くは約0.5 ng/ml 〜約50ng/mlの範囲での有効量で前記配合物 に含まれる。固体又は濃縮形、すなわちゲル、クリーム、エリキシル、粉末又は 同様のものに供給される組成物においては、細胞成長刺激化合物が、溶液に含ま れる濃度に類似する濃度−17含まれ、そして好ましくは、約(1,00000 005〜約0.000005重量%の創傷処理組成物を含んで成る。
細胞成長刺激化合物の置及び型は多様であるが、しかし好ましい化合物はヒト成 長ホルモン、最っとも好ましくは、インスリン及び/又はトリヨー1′チロニン (T、)と組合してのヒト成長ホルモンである。使用されるヒ[成長ホルモンの 好ましい量は一般的に、創傷の型及びサイズに依存するが、しかし一般的且つほ とんどの場合においては、使用される成長ホルモンの量は、約0.5 ng/m l〜約50ng/ml(’!量による)又はそれ以上の範囲であろう。ゲル、ク リーム、エリキシル、粉末又は同様のものとして固体形又は濃縮形で供給される 組成物の場合、ヒト成長ホルモンは、約0.5 ng/ml〜約50B/ml( 重量による)又はそれ以上(創傷処理組成物の約0.00000005%〜約0 .000005重量%)の範囲の置で含まれる。
図面の簡単な説明 第1〜6図は、例5〜11で実施され、そして記載される実験の結果を示すやそ れらのグラフは、ゲル媒体+ホルモン対種々の対照により処理された創傷の部分 における部分的変化を示す。Aoは初期創傷を示し、そ1.てAtはモロでの創 傷部分を示す。
発明の特定の記載 本明細書における本発明の記載においては、多くの用語が使用されるであろう。
用語“°創傷”は、本発明の配合物及び方法により処理される皮膚創傷を記載す るために本明細書に使用される。皮膚創傷は、皮膚に対しての直接的な損傷によ り引き起こされる皮膚組織の連続性の破壊として本明細書で定義される。皮膚創 傷は一般的に、いくつかの種類、すなわち刺し傷、切開、たとえば種々の手術工 程により生成されるもの、切除、裂傷、すり傷及びやけど、たとえば大きなやけ ど部分により特徴づけられる。本発明の配合物は、皮膚のすべての創傷の治療を 増強するために種々の程度において有用である。
用語″゛供給ポリマー”は、本発明に従って創傷を処理するために局部的投与の ために好ましくは使用される配合物を生成するために、細胞tl1M刺激化合物 及び細胞栄養媒体(好ましくは血清フリー)と組合して使用され得るポリマーを 説明するために明細書を通して使用される。それらの供給ポリマーは、たとえば 水和化された又は水和化されていない形での多(のヒドロゲル、たとえばヒドロ キシエチルメタクリレート(HEMA) 、グリセロールメタクリレート(GM A)及びポリビニルピロリパン(PVP)、ポリエチレンクリコール(PEG) 、コラーゲン、ゼラチン、アガロース(たとえばアガロース飽和されたゲル)、 関連ポリマー及びそれらの混合物を包含する。当業者は、局部的供給のために適 切な増強された創傷治療特徴を提供するために本発明の組成物における供給ポリ マーのタイプ及び量を変えることができることを認識するであろう。用語、供給 ポリマーはまた、本発明の創傷治療配合物に徐放性又は特効性特徴を付与するポ リマーを説明するために使用され得る。
用語゛°血清フリー細胞栄養媒体”は、血清を含まず、そして細胞増殖刺激化合 物と組合して、本発明の創傷治療組成物を含んで成る媒体を説明するために本明 細書を通して使用される0本発明の血清フリー栄養媒体は、次の成分: (a) 必須アミノ酸;(b)非必須アミノ酸;及び(C)ビオチン、フオレート、リボ エート、ナイアう・ンアミド、パントチネート、ピリドキシン、リボフラビン、 チアミン及びビタミンB1工から成る群から選択されたビタミンを含んで成る。
それらの成分(a)、(b)及び(c)のすべては、取り囲む、傷つけられてい る又は創傷の治療のために応答できる、細胞の増殖を増強するのにを効な濃度及 び/又は量で細胞増殖刺激化合物と共に含まれる0本発明に使用される必須及び 非必須アミノ酸の好ましい濃度は、約5.0 gm (10−’モル)〜約50 mモル(10−’モル)の範囲である0本発明で使用されるビタミンの好ましい 濃度は、約1ナノモル(101モル)〜約10μmの範囲である。成分(a)。
(b)及び(e)の他に、本発明の栄養媒体は任意に次の成分のいづれか1種又 は複数を含む: (d)プリン及びセリミジン; (e)他の打機化合物; ( f)主要無機イオン; (g)微量元素; (h)緩衝剤及び指示薬及び(i) 他の補充物。本発明の栄養媒体に含まれる成分(d)、(e)、(f)、(g) 、(h)及び(+)のすべては、創傷治療工程に包含される細胞の増殖を増強す るのに有効な量で含まれる。好ましくは、成分(d)、(e)、(h)及び(i )は約1nモル〜約10mモルの濃度範囲である。成分(「)及び(h)の場合 、その濃度は好ましくは約1μモル〜約50mモルの範囲である。当業者は、本 発明の教授内で細胞栄養媒体の成分の型及び量を容易に変更できるであろう。
血清フリー細胞栄養媒体の他に、本発明はまた、血清を含む細胞栄養媒体も使用 できるが、但し、血清を含む細胞栄養媒体の使用は一般的に、血清フリー媒体よ りも好ましくない。そのような栄養媒体の例は、多くある中で、DMEl’l、  IIAM F12及びl(AM FtO(すべては血清を含む)を包含する。
用語“細胞栄養媒体パは、本発明への使用に企画された栄養媒体のすべての型( 血清フリー細胞栄養媒体を包含する)を説明するために使用される。
本発明の細胞栄養媒体は、溶液又は凍結乾燥形での市販の媒体を包含する。使用 される細胞栄養媒体は、水、好ましくは殺菌され、蒸留された水により再構成さ れ得、そして次に細胞増殖刺激化合物又は他の添加物により補充され得る凍結乾 燥形で存在できる。他方、栄養媒体は、特にゲル、クリーム、エリキシル、粉末 又は他の供給ビークルが供給のために使用される場合、溶液よりもむしろ凍結乾 燥体又は関連する固体型材料の形で本発明の配合物に直接的に使用され得る0本 発明の創傷治療組成物を供給するために固体型材料を使用する場合、ヒドロゲル 形又は他の形での供給システムは湿潤量の水を含むことが明白に好ましい。
市販の媒体(好ましくは血清フリー)の多くは、Col 1aborative Research Incorporated、 Bedfurd Massa chusetts又はBiologicalIndustries、 Beth  HaEmek、 l5rae1等から入手できる。それらの媒体は、本発明の 範囲及び実施内で購入又は変性され得る。
用語”細胞増殖刺激化合物”又は“細胞増殖刺激化合物”は、細胞の増殖及び拡 張の刺激へのそれらの既知の利益のために本発明の配合物に添加されるそれらの 化合物を説明するために本明細書を通して使用される。本発明に使用するための 細胞増殖刺激化合物は、アナボリンクタンパク質成長ホルモン、たとえばヒト成 長ホルモン(GH)及び関連する動物成長ホルモン、他の非ステロイド系アナポ リックホルモン、たとえばチロキシン(T4)、トリーヨードチロニン(T、) 及びインスリン、並びに成長因子、たとえば上皮成長因子(EGF)、血小板由 来の成長因子(PDGF) 、形質転換成長因子(TGF)及びインスリン欅成 長因子(IGF)等を包含する0本発明の配合物においては、1又は複数の細胞 増殖刺激化合物が、取り囲み、傷つけられ又は創傷の治療のために応答できる。
細胞の増殖を刺激するのに有効な量で含まれる0本発明に使用するための細胞増 殖刺激化合物は、天然において単離され、又は合成的に生成されたバージーンの 上記化合物又はそれらの同等物を包含し、そして適切な場Φ 合、遺伝子工学及び技術により生成された化合物を包含する。
本発明の配合物に使用される個々の成分の量は、創傷の型及び大きさに依存する であろうが、しかし個々の成分は、従来の創傷治療法に対して創傷の治療を有意 に増強するのに有効な量で含まれる。
一般的に、本発明の好ましいB様においては、配合物は細胞増殖刺激化合物を少 なくとも約0.05ng/ml、好ましくは約0.5 ng/ml〜約50ng /sl又はそれ以上での濃度で含む、インスリンを含む配合物の場合、インスリ ンの量は、この範囲以外である。好ましくは、細胞増殖刺激化合物は、細胞の増 殖及び拡張の促進において有益で及び毒性の一般的な不在のために、ヒト成長ホ ルモン及び/又はインスリンである。
好ましいヒト成長ホルモンは、容易に入手でき、そして下垂体からの血液システ ムへの分泌に起因する。良く知られた特定のタンパク質である。それは、約19 3,000の合計分子量を有する多くのアミノ酸から構成される。本発明に使用 され得るヒト成長ホルモンは、種々の源、たとえば遺伝子工学法及び技法から得 られる。
本発明に使用するための特に好ましい細胞増殖刺激化合物は、任意に、有効量の インスリン(トランスフェリンを含む又はトランスフェリンフリー)及び/又は トリョードチロニン(T、)又はチロキシン(T、)の存在下で、好ましくは血 清フリー細胞栄養媒体下で、有効量のヒト成長ホルモンの混合物を含んで成る0 本発明の好ましい態様においては、個々の細胞増殖刺激化合物は、約0.05〜 約50ng/ml又はそれ以上の濃度範囲の量で、及び好ましくは約1ng/m l〜約20ng/mlまたはそれ以上の濃度範囲の量で最終組成物に含まれる。
インスリンの量は好ましくは、約5ng/ml〜約100μg/義l(約0.1 m単位/ml〜約2U/+sl)、好ましくは約50−gZlIl〜約2μg/ mlの範囲の量で含まれる。当業者は、化合物の調製のタイプ及び可能性に基づ いて有効範囲内で細胞増殖刺激化合物の量を変えることができるであろう。
本発明で使用される細胞栄養媒体は、細胞増殖刺激化合物と組合して使用される 場合、創傷皮膚組織の回復を増強する効果を有するいづれかの栄養媒体である。
本発明の好ましいa樺においては、有効量での細胞増殖刺激化合物は、本発明の 組成物を形成するために血清フリー細胞栄養媒体に混合される。
細胞栄養媒体は次の成分グループを含んで成る: (a)必須アミノ酸; (b )非必須アミン酸; (C)ビタミン; (d)プリン及びピリミジン; (e )他の有機化合物; (r)主要無機イオン; (g)微量元素; (h)緩衝 液及び指示薬及び(i)他の補充物。前記グループ(d)、(e)、(f)、( g)、(h)及び(i)は任意である。好ましい血清フリー細胞栄養媒体は、変 性MCDBである。
理論により制限されていないけれども、促進された創傷治療の機構の1つのもっ ともらしい説明は、本発明の配合物における細胞増殖刺激ホルモン及び特にヒト 成長ホルモン又はインスリンの存在が、肉芽化組織の現場増殖、すなわち創傷自 体内の増殖を促進せしめることであると思われる。同時に、本発明の新規配合物 はまた、血管要素の刺激を誘発し、そして分裂皮膚移植に先だって血管形成され た肉芽化&114@の増殖を促進せしめる。血管形成された肉芽化の進行は、血 管下層上の創傷の末梢端から及び創傷上の皮膚の初期閉鎖に導びく皮膚のより深 部の層から上皮の増殖を促進せしめる。仮定され得るその機構は、増殖相の間、 新しい毛細管及び線維芽細胞が最初から傷口に現われ、そして1週間後、それら の最大レベルに達することである。肉芽化における新しい血管は、血管近くで芽 のような構造体として始まり、創傷に侵入し、管形成化され、そして細胞分割に より創傷しゆうに分枝する。
さらに、栄養培養の機能は、増殖を増強し、そして創傷の治療に応答できる機構 を修復するために、処理されるべく創傷を取り囲み又は包含する正常な、困難な 及び傷つけられた細胞に栄養物を供給することであると思われる。この場合、栄 養媒体は、細胞増殖刺激ホルモンが創傷の治療を促進する能力を増強するように 機能する。
さらに、その媒体は、創傷部分を取り囲む湿気の維持するように作用する。
多くの細胞栄養媒体(好ましくは血清フリー)、たとえば市販の媒体又は当業者 において知られている他の媒体が本発明において使用され得る。そのような媒体 (すべては血清を含まないか又は血清は除去されている)の例は、ADC−L  LPM (ウシ血清アルブミン−フリー) 、FIO()IAM)、F12 ( HA?I)、DCCM 1、OCC阿2、RPMI 1640 。
BGJ媒体(Fit、ton−Jackson Modification)、 基礎媒体イーグル(BMB−イーグルの塩基材の添加による)、ダルベツコ変性 イーグル媒体(D肝−一血清を有さない) 、Glasg咋変性イーグル媒体( GM聞)、Leibovitz L 15媒体、MsCoy ’ s 5 A媒 体、媒体M199 (M199E −イーグルの塩基材を含む)、媒体M199  (?1199H−ハンクスの塩基材を含む)最少必須媒体イーグル(?IEM −E−イーグルの塩基材を含む)、最少必須媒体イーグル(MEM−H−ハンク スの塩基材を含む)及び最少必須媒体イーグル(MEM−NAA−非必須アミン 酸を含む)を、数ある中で包含する。それらの及び他の有用な血清フリー細胞栄 養媒体は、Biological Industries+ Bet HaE+ seK+ Igraelから入手できる。
さらに、血清包含細胞栄養媒体はまた、本発明の組成物にも使用され得るが、し かし血清含有媒体の使用はあまり好ましいものではない。なぜならば、血清が微 生物により汚染される可能性が存在し、そして患者が血清に含まれるある抗原性 成分への免疫学的反応を進行することができるためである。
したことを示す。分裂皮膚検体の組織学的試験は、変性MCDB153媒体に2 0’Cで維持されるすべての検体において皮膚下層への上皮層の強い付着を示し 7た。
MCDR153&こ゛ついての上記グループの特定の成分及び濃度が下記に列挙 されるニ グループ(a): a 度 アルギニン 1.OXl0−’ ソステイン 2.4 Xl0−’ グルタミン 6.OXl0−3 ヒスチジン 8.OXl0−’ イソロイシン 1.5 Xl0−’ ロイノン 5.OXl0−’ リジン 1.OXl0−’ メチオニン 3.0 Xl0−’ フェニルアラニン 3.0 Xl0−’トレオニン 1.OXl0−’ トリプトファン 1.5 Xl0−’ チロシン i、s xio−5 バリン 3.OXl0−’ グループ(b) アスバーテート 3.OxlO−’ セリン 6.OXl0−’ グループ(c) ビオチン 6.OXl0−” フオレート l。8 Xl0−’ リポエート 1.0 X10−’ ナイアシンアミド 3.OXl0−’ パントテネー) 1.0 Xl0−’ ピリドキシン 3.0 Xl0−’ リボフラビン 1.OXl0−’ ビタミンB12 3.OxlO−’ チミジン 3.OXl0−’ グループ(e) アセテート 3.7 Xl0−” コリン 1.0 Xl0−’ グルコース 6・OXl0−” i−イノシ1−ル 1.OXl0−’ ブトレノンン t、o xto−’ ビルヘート 5.OXl0−’ グループ(r) マグネシウム 6.OXl0−’ カリウム 1.5 Xl0−’ ナトリウム 1.5 Xl0−’ クロリド 1.3 Xl0−’ ホスフェート 2.OXl0−’ スルフ1−ト 4.5 Xl0−’ グループ(g) 銅 1.0 Xl0−” 鉄 1.5 X10−’ 亜鉛 3.0 Xl0−’ グループ(h) 炭酸水素塩 1.4 Xl0−” HEPES 2.8 Xl0−” グループ(i) エタノールアミン 0.1mモル ホスホエタノールアミン 0.1 mモルカルシウム 0.1 mモル 媒体における上記成分の個々の重量は、本発明の記載内で作用できる配合物を供 給するために上記濃度内で変えられ得る。
好ましくは、本発明の変性MCDB153組成物中に組込まれるべき細胞増殖刺 激化合物は、少なくとも約0.05ng/mlの有効量でのヒト成長ホルモンで ある。最っとも好ましくは、細胞増殖刺激化合物は、ヒト成長ホルモン、インス リン(トランスフェリンを含み又はトランスフェリンフリーである)及び/又は トリョードチロニン(T、)又はチロキノン(T4)の混合物を含み、ここで前 記側々の化合物は、少なくとも約0.05ng/ml、好ましくは少なくとも約 0.5 ng/−■及びより好ましくは少な(とも約1ng/ml又はそれ以上 での範囲の量である。インスリンの場合、インスリンの有効量は一般的に、約5 ng/ml〜約100μg/ml及びより好ましくは約50ng/ml 〜約2 μg/mlの範囲である。
細胞増殖刺激ホルモン及び細胞栄養媒体の有効量の他に、本発明の配合物はまた 、ある場合において、創傷治療の増強に有益な全体の効果を有するヒドロコルチ ゾンを含むことができる。
ヒドロコルチゾンは、上皮ケラチン細胞の維持を増強する、線維芽細胞のクロー ニング効率を改良することが見出されている。導入されるべく好ましい量は、− i的に、約0.2 μモル−約50μモルの範囲内である。
インスリン/トランスフェリンは、増殖培養物の成熟刺激を付与することが見出 され−Cいる、任意の且つ所望の成分である細胞増殖刺激化合物である。インス リンの好ましい量は、約5ng/ml〜約100 p g/ml (約0.1m 単位/−1〜約2U/ml)及びより好ましくは約50ng/ml〜約2μg/ mlの範囲で存在する。インスリンは好ましくは、少なくとも1種の他の増殖刺 激化合物と共に、本発明の創傷処理配合物に含まれる。インスリンは市販されて おり、そして一般的に、ml量(約4b+gのインスリン)で供給される。イン スリンの国際単位(SI=Systes+ International)は、 第4回InternationalStandard Preparation (1958)の0.04167++g(41,67μg)で含まれる活性である 。その5tandard Preparationは、ウシから52%及びブタ の膵臓から48%で抽出された精製亜鉛インスリン結晶の量である(Marti ndale Phamacopocia、第26版を参照のこと)。
本発明の配合物はまた、有効量の抗微生物剤、たとえば抗生物質及び殺カビ荊、 たとえばグリセオフルビン及びナイスクチン及び抗ウィルス剤及び同様のものを 含むことができる。抗微生物剤は、感染を処理するその能力のために又は他方、 感染を避けることにおけるその予防効果のために添加され得る。抗微生物剤が本 発明に使用される場合、感染を処理するのに有効な量又はそのような剤の予防量 が選択される。使用される抗微生物剤の量は、局部適用に典型的に使用される量 である。当業者は、本発明の配合物に使用するために選択される抗微生物剤のタ イプ及び量を容易に決定することができる。一般的に、抗微生物剤の量は、供給 されるべき剤の効率及び予防処理又は感染の重度に従って広く異なる。しかしな がら、一般的に、本発明で使用されるべき抗微生物剤の量は、約0.05μg/ ml〜約250 mg/ ml及び好ましくは約50〜約200 μg/mlの 範囲であろう、もちろん、それらの範囲は、処理されるべき感染の状態及び使用 される抗微生物剤の強さに依存して変化するであろう。たとえば、菌類感染の処 理の場合、使用されるアンホテリシンの量は、約0.1 u g /ml〜約1 00 u g /ml、及び好ましくは約0.25 tt g /at cv濃 度である。抗生物質、特にペニシリン、ストレプトマイシン及びゲンタマイシン の場合、それらの荊は一般的に、約0.05μg/sl〜約250 mg/ml 、好ましくは約25μg/ml〜約250 tt g/m1(7)範囲の濃度以 内で用いられる。
抗生物質の使用の場合、多くの抗生物質のいづれか、たとえばアミノグリコシド 、サルファ薬物、ペニシリン及びクロラムフェニコールが多くの中で使用され得 るが、しかし広範囲の抗生物質、たとえばセファロスポリン又はテトラサイクリ ンが予防量又は他方、細菌感染を処理するのに有効な量で用いられる。抗生物質 を使用する場合、当業者は、処理された患者にアレルギー反応を引き起こす抗生 物質の使用を最少にし又は回避することを認識するであろう。
本発明のある態様においては、本発明の配合物はさらに、創傷への本発明の配合 物を供給するためのヒドロゲル又は関連する供給ポリマーと共に配合される。そ れらの態様においては、有効量の細胞増殖刺激ホルモン及び血清フリー細胞栄養 媒体を、単独で又は他の成分と共に含んで成る配合は、供給ポリマー、たとえば ヒドロゲル、たとえばHEMA (ヒドロキシエチルメタクリレート)又はNV P (N−ビニルピロリドン)、ポリエチレングリコール(PEG)、ゼラチン 、アザロース、メチルセルロース及び関連する親水性セルロースポリマー又はコ ラーゲンと共に、創傷治療を促進するために混合される。
本発明の配合物の適用により創傷治療を促進する他に、供給ポリマーと共に配合 物される組成物は、創傷上のかさぶたの形成を妨げ又は遅める追加の利点を示す 、理論的には限定されないが、乾燥及びかさぶたのようなものに代わって軟質且 つ湿気状態を存続するその得られる創傷組織は、有益で、化粧的に満足でき、そ して早められた創傷治療を引き起こすと思われる。
溶液、ゲル又はヒドロゲル形の他に、本発明の組成物はまた、クリーム、エリキ シル、粉末及び同様のものとして配合され得る。
本発明に従って創傷を処理するための方法においては、上記配合物が、1日歩な くとも1回及び18六回又はそれ以上、液体又はゲルとして創傷に局部的に適用 される。供給ポリマーを含む配合物の場合、その配合物は、配合物が液体として 適用される場合よりも少ない頻度で投与される。当業者は、本発明の配合物を投 与する量及び頻度を容易に決定するであろう。処理のために創傷上に広げられる べき材料の量は、当業者にとって明らかであろう、一般的に、溶液又はゲル形の 場合、約1ccの配合物が創傷1cm”当たりに適用される。処理されるべき創 傷の深さに依存して、創傷表面1 cm”当たりlcc以上又は以下の配合物が 利用され得る。多くの場合、創傷上での配合物の深さは、少なくとも約2111 mであるべきである。
ラット、テンジクネズミ、及び選択された臨床患者に対して行なわれる創傷治療 の促進を決定するための予備バイオアッセイは、本発明の配合物が従来の治療に 比べて有意に有益な結果を示したことを示唆した。
本発明は、この後、本発明の組成物により処理された創傷に対して行なわれた実 際の試験を例示する多くの例により記載されるが、それらの例は本発明を制限す るものではない。
例 例1 創傷治療配合物 MCDBI53の凍結乾燥粉末100gを、殺菌した蒸留水により再構成し、そ してヒト成長ホルモンを補充し、そして従来通りに混合し、約0.5〜約21g /’Illの最終濃度にした。ある配合物の場合、インスリン−トランスフェリ ンの量を添加し、約5m単位/ml(約200 ng/ml)の最終濃度にした 。得られた溶液を用いて、次の創傷処理例により例示されるようにして創傷を処 理した。ある場合、約1重量%のゼラチン又はコラーゲンを添加し、創傷への供 給のためのゲル生成物を提供した。
例2 踵臥位−圧力創傷 サルファ薬物に対する過剰感受性により、急性毒性表皮剥離を有する女性は、彼 女の右踵上に卵型の圧迫創傷(IOX 5 X 2cm)を進行せしめた。従来 の処置は、好結果をもたらさなかった。
第1の処理は、1.0 ng/mlのヒト成長ホルモンを含む本発明の配合物の 液体組成物の適用から成り、そして包帯により被覆した。
3日後、しみ出た滲出物により染められた包帯を取り除いた。肉芽化組織の増殖 が創傷層に見られた。堺界部の初期卵形輪郭は、現在、7X3X1cmの減じら れた大きさの鍵穴形状であった。同じ組成物による類(以する処理が創傷上に適 用された。
3日後、包帯は乾燥されて見出され、そして除去された。創傷は、実質的に狭く なったように見え、そして5 Xl、5 Xo、5 c−の大きさであった。創 傷における肉芽化組織はひじょうに血管形成された。
同し組成物による類似する処理が適用された。3日後、乾燥包帯を取り除き、そ して創傷は完全に閉鎖していることが見出された。
例3 古い慢性の脚の創傷 16ケ月の子供の上部第三脛骨の前方部上に、慢性−先細−卵形下腿潰瘍(7X 3.5 X 2cm)が位置していた。適用された従来の処理はくり返して不成 功に終わった。
0.5 ng/mlのヒト成長ホルモンを含む、例1の組成物のコラーゲンゲル を適用し、そして包帯により被覆した。
3t」後、滲出物により染まった包帯を取り除いた。肉芽化組織及び血管形成化 が創傷層に明白に認められた。創傷の大きさは、5.5×2.5X1cmである ことが見出され、そしてその輪郭は丸くな5っだ卵形状であった。」−記と同し 2変性?lCDB153 tu成物のコラーゲンゲルによる第二処理を行な−7 た。
4111包帯を取り除き;創傷層はひしように血管形成された肉芽化組織を示し た。創傷は卵形を有し、そしてその大きさは4X2X0.5 c−であった、3 日後、包帯を除去した。創傷は、3X1.0’X0125cmの大きさを有する 細長い形状を有した。上記と同じコラーゲンゲル処理を適用した。4日後、包帯 を取り除き、そして創傷の大きさは2.5XIXO11cmであった。
数日後、Φ者は、創傷が完全に閉鎖されたことを通知された。
例4 再発性の脚潰瘍により引き起こされる創傷を処理した。潰瘍創傷(10x7.1  xi、s c+w)は、いづれの従来の処理に対しても応答しなかった。
最初の処理においては、20g/mlのヒト成長ホルモン及び5++lJ/■1 (約200 ng/+ml )のインスリンを含む例1の溶液を通用した。
1週間後、微細繊維状滲出物により染まった包帯を取り除いた。
相当な肉芽化組織増殖が、創傷層に認められた。創傷の大きさは、8X 5 X o、5 C−であった、創傷を、過酸化水素の溶液(3体積%)により洗浄し、 そして第1処理と同し溶液を適用した。
4日後、包帯を取り除き、そして肉芽化組織が創傷のギャップのほとんどを満た したことが認められた。
分裂−皮膚移植物をさらに適用した。
例5〜11 次の例5〜11においては、変性された血清フリー培養媒体を非ステロイド系ア ナボJツクホルモンにより補充し、そしてその創傷治療活性対多くの対照につい て試験した。媒体を、精製された1%アルギネートゲルマトリックス及び4%ゼ ラチンにおいて調製し、これに生理学的′a度の成長ホルモン、チロキシン及び インスリン/トランスフェリンを添加した。
カタミン(にata■in)による全身麻酔下で、4枚の2X3C1+の十分な 厚さの皮膚部分を、Hartley由来のテンジクネズミの背部から手術により 取り除いた。創傷へのゲル(約1cc/cm2)の通用の後、創傷を0霧ide rm 、ずなわちポリウレタン基材の合成創傷包帯(Osik−run、 l5 rael)により包帯し、そしてガーゼ及び弾性接着剤包帯により固定した。包 帯の変化及びゲルの通用を全身麻酔下で48時間ごとに行ない、この時点で、1 つのグループにおいては、創傷をESDC消毒削(Symbollon Cor p、、 MasS、、 USA) )により洗浄し、温塩溶液により洗浄し、測 定し、そして写真を取った。写真のコンピューター化された体型測定を行ない、 そして再生工程の動力学を定量化し、そして分析した。それらの実験のより詳細 な記載及び結果が本明細書に示される。
材料及び方法 1、 ゲル−媒体の調製 全工程は、殺菌条件下で行なわれた。
a、供給システム 1gのアガロースタイプ1−A ;I、ollEEO(Sigma Chemi cal Co、)を、10ccの2×蒸留水に熔解した。その溶液をオートクレ ーブ処理した。ゲル媒体のすべての調製は最終濃度の1%アガローズ又はゼラチ ンのいづれかを用いて行なった。
b、媒体 好ましい媒体は、必須及び非必須アミノ酸、ビタミン、他の有機構成成分、主な 無機塩、微量元素及び緩衝液を含み、そしてCaCl及びL−グルタミンにより 及び上記のような濃度で非ステロイド系アナポリックホルモン、インスリン、チ ロキシン及び成長ホルモンにより補充された。
成分 濃度(M) アミノ酸(■、−鏡像異性体) アラニン 1.0 X10−’ アルギニン 1.OXl0−’ アスパラギン 1.OXl0−’ アスパラギン酸 3.OxlO−’ システィン HCL 2.4 Xl0−’グルタミン酸 1.0 Xl0−’ グルタミン 6.OXl0−3 グリ’y7 1.OXl0−’ ヒスチジン 6.0 Xl0−’ イソロイソン 1.5 Xl0−’ ロイノン s、o xio−’ リノン 1.OXl0−’ メチオニン 3.0 Xl0−5 フエニルアラニニ/ 3.OXl0−5プロリン 3.OXl0−’ セリン 6.OXl0−’ トレオニン i、o xio−’ トリブlファン 1.5 Xl0−S 千ロノユ・ 1.5 Xl0−’ バリン 3.OXl0−’ ビタミン d−ビオチン 6.0 ×lO−” 葉酸 1.8 Xl0−’ ThL−a−>リボ酸 1.OXl0−’ナイアシンアミド 3.OXl0−’ D−バントトレネート 1/20a 1.0 Xl0−’ピリドキシン IIc L 3.OXl0−’リボフラビン 1.OXl0−’ チアミン HCL 1.OXl0−6 ビタミン B12 3.OxlO−’ 池の有機構成成分 コリンクロリド 1.OXl0−’ D−グルコース 6.OXl0−’ iミーイノシトール 1.OXl0−’ブトレノンン 2HCI 1.OXl0 −6ビルビン酸ナトリウム s、o xio−’チミジン 3.OXl0−’ 主な無機塩 CaC1,4,OXl0−’ MCI 1.5 Xl0−1 門gcl□ 6.OXl0−’ NaCl 1.2 X 10− ’ NaJPOa 2.0 XIO−3 @量元素 Cu5Oa 1.I Xl0−’ Fe5Oa 5.OX 10−’ 1ItSeOz 3.OX 10−” Mn5Oa 1.OX 10−” NazSiOs 5.OX 10−’ (NH4) 6M01O□ 1.OXl0−”NH,ν(h 5.Oxto−” NiC1g 5.OXl0−I。
5nCIz 5.OXl0−” Zn5Q< 5.OX 10−’ 緩衝液 Hepes 2.8 xlo−” NaHCOs 1.4 X to−” 非ステロイド系アナボリンクホルモン ヒト成長ホルモン 2ng/ml インスリン/トランスフェリン& ナトリウムセレナイト 5−U/剛l (約200 ng/鋼l) トリヨードチロリン(T3 ) 2.OxlO−’(1,3ng/ml) ビークル アガロース(Sigma−AO169) 1%EEO(電気浸透 0.10−0 .15)ゲル点−36゛C 融点−87°C ゲル強度−〉1%のために825g/c■2pH7〜8.5 C1創傷治療配合物の調製 90ccの上記媒体を水溶において40°Cに暖ためた。オートクレーブ処理の 後、10ccの1%アガロースゲル溶液を40゛Cに冷却し、そして次に溶液を 媒体に添加し、均質の混合物を生成した。その後、その混合物を、10及び20 cc注射器中に吸入み、そして4°Cで冷蔵した。
λ 研究のための動物モデル 300〜400gのHartley由来のAlbinoテンジクネズミを、この 研究に使用した。動物は個々のカゴに収容され、そして規則的にテンジクネズミ 用食物及びビタミンCにより富化された水を供給された。
すべての手術工程は、Katas+jnHC+((α) 2 (0−クロロフェ ニル)−2−(メチルアミノ)シクロヘキサノン塩酸塩、Parke−Davi sから入手できる)を150 mg/kg i、m、で用いて全身麻酔下で行な われた。すべての組織学的断片は、ヘマトキシレン及びエオシン染色及びコラー ゲンのためのMaso口′S法を用いて調製された。
個々の動物に麻酔をし、そして2×30−の4種の両側の対称の十分な厚さの皮 膚断片を個々の動物の背から切出し、そのうち2種は層中部分及び他の2種は腹 部分からである。温塩溶液により創傷を洗浄した後、創傷を約1cc/cm”の 濃度でゲルにより手当てをし、ポリウレタン基材の合成膜Omiderm(Om ikron+ l5rael)により被覆し、そしてガーゼ、弾性接着剤及びR etelastネット(tledinet、 s、p、a、。
Italy)により固定した。包帯を、全身麻酔下で48時間ごとに変え、この 時点で、創傷を温塩溶液により洗浄し、創傷部内の残骸及び残存するゲルを除去 し、測定し、写真を取り、そして新鮮なゲルを適用し、そして創傷を上記のよう にして手当てをした。1つの実験においては、ESDC(Sysbollon、  Corp、)の消毒剤湿布を約10分間、包帯の変化の間、適用し、進行せし め、そして次に温塩溶液によりすすいだ、4,6,8.10及び12日目止で、 動物を殺害し、そしてまわりの組織と共に創傷を切除し、そしてm職掌的試験の ために調製した。
新しく形成された上皮層及び下部の肉芽化組織の厚さを、100×倍で、光学顕 微鏡(Zeiss)を用いて測定した。
創傷の顕微鏡写真を、Image Measure(Phoenix Corp  、+ 5eattle。
Washington)のコンピューター化されたプログラムを用いて分析し、 そしてその実験結果を、ゲルー媒体+ホルモン対種々の対照により処理された創 傷の部分における分数不変化率(すなわち閉鎖率)を示すグラフとしてプロ、ト した。創傷の閉鎖率を表化し、そしてピークの閉鎖口(%閉鎖率)を決定した。
ピーク閉鎖率は、創傷治療可能性の測定として使用されて来た。
ピーク閉鎖率は、時間曲線に対する Ao−At の最大傾斜である。
A。
ピーク閉鎖率は、処理の開始の後、組織治療又は増殖率が最大値(最大率)に達 する時点での時間、すなわち処理が最適である時間8グループの実験を、対照と しての医薬の種々の組合せを用いて行なった: 実験l−塩溶液におけるゼラチン(n=12)νS、塩溶液にお番するアガロー ス(n=12)。
実験2一対照のための試験−それぞれ正の及び負の対照としてのスカーレットレ ッド(n=19)及び塩溶液におけるアガロース(n=12) VS、 インス リン/ トランスフェリン(5mU/ml−約200 ng/瞥l)、チロキシ ン(約1.032 ng/ml)及びヒト成長ホルモン(約2ng/ml)に補 充されたホルモン媒体におけるアガロース。
実験3−ホルモン補充された媒体におけるアガロース(n=12)シS、ホルモ ン補充のない媒体におけるアガロース(n=12)実験4−塩溶液(媒体を含ま ない)における、インスリン/トランスフェリン(n=33.5mU/s+1= 約200 ng/ml) 、チロキシン(n=28.1.302 ng/ml) 又は成長ホルモン(n=27、Zng/ml)のいづれかを有するアガロ−スリ S。上記成分の個々と同じ濃度(n=12)を用いてのすべての3種のホルモン を含むアガロース中、媒体。
実験5−上記3種のホルモン(n=12)により補充された媒体におけるアガロ −スジS、インスリン(n=8)、チロキシン(n=8)又は成長ホルモン(n =8)のいづれかにより補充された媒体におけるアガロース。
実験6−上記濃度での3種のホルモン(n−12)により補充された塩溶液にお けるアガロースvS、前記3種のホルモン(n=12)により補充された媒体に おけるアガロース。
実験7−殺菌剤湿布を伴わないで、3種のホルモンにより補充された媒体(上記 と同じ、r+=12)におけるアガロースvS、同じ医薬+包帯の変化の間に通 用されるESDC殺菌剤(Sysbollon Corp、)の10分間の湿布 (n=15)。
例5−配合物供給ビークルについての試験ゼラチン及びアガロースを、塩溶液に おいて調製し、そしてそれらの2種のゲルを用いて、実験の創傷を処理した。ア ガロースにより!j!理された創傷の閉鎖率は、4−qラチンにより処理された 創傷の閉濱率よりも早かった(第1図を参照のこと)。
制傷閉m率の比較11人、500ぢの閉鎖が、塩溶液における+フ千ソに比較し て、塩溶液にお13るアガロースW関して31%早か、ったことを示1゛、!ピ ークの閉鎖率は、塩溶液における!ガロース処理により33%早く生したくF記 ム丁示される第1表を参照の、二と)。
例6−正及び負の対照についての試験 スカー1.・、ト1/ 、−ド包帯(病院で通常使用され、そして上皮形成を高 めるために必要とされるアゾ染料含何調製物)を、正の対照として使用し、そし てアガロースにおける塩溶液を負の対照と1.て使用した。、それらの配合物の 個々のための創傷閉鎖率杏、媒体+A(ル壬〕′により処理された創傷の閉鎖率 に対してブロノ(・シた(n=15)、。
創傷閉鎖1スの比較は、50%閉鎖が、両対照に比較して、媒体トホルモン処理 乙こより50%早かったことを示す(第2図を参照のこと)。
ピーク閉鎖率は、媒体トホルモンに比較して、それぞれ塩溶液及びスカー1ノッ トレッド処理に関して50%及び40%遅く生じた。
例7−アガロースにおける媒体士ホルモンシS7アガロースのみにおける媒体に よる処1媒体+3種のホルモン配合物による処理は、ホルモン補充物を有さない アガロースにおいて調製された媒体による処理に比較して、促進された創傷治療 を誘発した(第3図)。媒体のみを用いての創傷閉鎖率は、アガロース中、塩溶 液により処理された創傷閉鎖率に類イ以したや 媒体は単独で、創傷閉鎖に対していづれの刺激的な効果も誘発しなか、だので、 少なくとも1種のホルモン及び好ましくは3種のホルモンの存在が細胞による媒 体の利用のために必須であるように思える。
創傷閉鎖率の比較は、50%の閉鎖が、媒体13種のホルモンに比較して、媒体 のみに関して60%遅かったこと示唆する(第1表)。
ピーク閉鎖率は、媒体13種のホルモンにより処理された創傷に関して、媒体の めにより処理された創傷に比較しr50%早く生じた。
例8−インスリン又はチL1キノン又は成長ホルモンのいづれかにより補充され た塩溶液(媒体を含まない)におけるアガロ〜ズ4.二よる処理vs、3種のホ ルモンにより補充された塩溶液に桧けるアガロースによる処理の試験−賭Uして の3種のホルモ″は、個々のトルモンによる別々の処理に対しで類領する成長率 を一九発した。従って、相乗効果は、アガし7−スにおいて塩i8 ’a、 I =共ムこ混合される場合、−緒にしての3種のホルモ:/の存在(、:より示さ れなかった(第4図を毅照のこlと)。
それぞれ個/、のホルモン、インスリン、チロキシン及び成長ポル−i己・によ り処理された創傷の閉鎖率は類似していた。閉鎖率の比較iよ、50%の閉鎖が 、・インスリン及びチロキシンに関して15%早く、そして成長ホルモン及び塩 溶液1−3種のホルモンに関して同しであることを示した(第1表を参照のこと )。
ピーク閉鎖率は、インスリン、チロキシン及び成長ホルモン並びに塩溶液+3種 のホルモンに関して同しであった。
例9−3種のホルモンにより補充された媒体におりるアガロースvS、インスリ ン、チロキシン又は成長ホルモンのいづれかにより補充された媒体におけるアガ ロースの試験媒体+3種のホルモンによる処理は、3種のホルモンのいづれが1 種により補充された媒体におけるアガロースよりも有意に早い創傷閉鎖率を生成 した(第5図を参照のこと)。
ホルモン、インスリン、チロキシン及び成長ホルモンのいづれがl神C二よ61 補充された媒体により処理された創傷閉鎖率は類似した。
j〜かしながら、媒体における3種のホルモンの組合せは、相乗効果を(1成し た。閉鎖率の比較は、50%の閉鎖率が、3種のホルモンの組合+NC二比較1 −.てインスリン、チlコキシン及び成長ホルモンに関し一″’、75!!4遅 かったことを示唆する。ピーク閉鎖率は、インスリン、チI−Iキ、・ン及び成 長ホルモンに関して同しであり、そして媒体+3種のホルモンのピーク閉鎖率よ りも33%遅く生j7た。
例10 塩溶液+、3種のホルモン乙こおけるアガロースvs、媒体ト3挿のホ Jし士ンL−おけろアガロースの五氏験燵初の2F1間、両ゲルーブの創傷閉鎖 は実質的c=1似していた。
j−か;−ながら、2n間の後、塩溶W1.Lこおける3種のホルモン(媒体贅 A土ない)二蒔J、り処理、す1.た・パ′ルーフ’の創傷閉鎖率は、媒体+ホ ・L [眉、、二、1′]々ル理さ号また創傷の閉鎖率よりも有、ぎtこiYか −、た(第61、保4昭n−と)、 媒体の存、″「は、媒体を含ま/×い回1−3挿のホルモンによる創傷閉鎖率L 、−比較jノ(H+酉、閉詳、トを跣党した。創傷閉鎖率の比較は、50%の閉 鎖が、媒体峠−+ル干:、(−比較1−で、塩溶液+ホルモンに関して8C10 ’(i遅か−1.′ニニータ、、、 l、た。さらに、ピーク閉鎖率は、塩溶液 オー3神のi: JL ”E 7 (乙とる処理に比較して、媒体(−3挿のホ ルモンにおい一−″O7”、64くりlニジ、た。
倒II FSll(:殺菌湿4−1を(゛(′ってルびそれを伴わないでの、媒 体)3神C):I: 11Tニア M gけるアガD−ス17) g式験媒体  殺菌fl!処理i、=よ【I創傷閉鎖率は、媒体のみによる処理の創傷(“)閉 鎖1よりノ、〒か−、た、ub□I、ながら、2目目、媒体(ホルモ:!ZA  り処狸占れた創傷のための閉鎖率は、殺菌剤湿布の付カaを伴−・て処理された 創傷の閉1*率よりも早かった。初p、11期間の後、殺菌剤は、治療工程を遅 める累積的な細胞毒性効果を付すした(第7図を参照のこと)。
創傷閉鎖率の比較は、50%の閉鎖が殺菌剤処理に関して45%遅かったことを 示した。
ピーク閉鎖率は、殺菌剤処理を伴わないでの媒体+3種のホルモン処理に比較し て、殺菌剤処理を伴っての処理が100%遅く生した。
第1表 創傷閉鎖率の比較 50%閉鎖率 ピーク閉鎖の日数 (日数) (%閉鎖率) 媒体トボル(ン 3.5 3.0 (30%)アガロ−ス中、塩溶液 6.0  6.0 (50%)−だうチン中、塩溶液 8.5 9.0 (50%)スカー レノ)レノF’ 6.0 5.0 (35%)媒体4殺菌削 5.0 6.0  (60%)−インスリン 5.0 3.0 (30%)チロキシン 5.0 3 .0 (30%)成長ホルモン 6.0 6.0 (50%)媒体のみ 7.0  6,0 (40%)塩溶液+ホルモ:’ 7.0 7.0 (50%)結論 次の結論が前記実験の結果から生(7た。
1物供給、・ステ!・ 使用される配合物を用いれば、アガロースの使用は、ピラチンに比較し5て創傷 閉鎖率を改良する。特に、ピラチン中、塩溶液により処理された創傷の閉鎖は、 アガロース中、塩溶液により処理されて創傷の閉鎖率よりも約33%iIい。
対照−スカーレットレッド及び塩溶液。
正の対照としてのスカーレノトレノド湿布及び負の対照としての塩溶液の使用は 、媒体→−ホルモン処理に比較される場合、類似する及び遅い閉鎖率を合成した 。
媒体及びホルモン 非ステロイド系アナポリックホルモンの形で及びより好ましくは、媒体の存在下 で3種のアナポリックホルモンの組合せの形での少なくとも1種の細胞増殖刺激 化合物の存在は、有意な創傷治療利点を生成する(創傷閉鎖率は有意に高い)。
ホルモン補充物を欠いているゲル媒体(アガロースにおける)による処理は、媒 体子ホルモンゲル(3種のアナポリックホルモン)による処理よりも閉鎖率に関 して60%遅く、そして塩溶液におけるアガロースの処理に見出される閉鎖率に 類似した。
滑らかな表面ををするかさを生成する(予測できない結果)。それは、スカーレ ノトレノド又は塩溶液に比較して、より美りじり且つ天然のように見える表面を 生成する。はとんどの場合、膨らみも及びいづれのくぼみも生ぜず、そしてかさ ぶた組織のレベルは連続的゛ζあり、そしてまわりの非創傷皮膚と適合している 。かさの組織はまた、まわりの非創傷組織に類似し、そして変色も実質的に解決 された。
本発明者の興味の対象は主に、創傷閉鎖率が創傷の収縮又は上皮形成化又はそれ らの組合せによるかどうかに関係なく、創傷閉鎖率、及び本発明の細胞増殖刺激 化合物により補充された媒体の効率に対する動物モデルを用いての結果であった 。考慮されるそれらの2種の機構により、創傷部分の高い低下率は、ホルモンに より補充された媒体を用いるよりも有意に早かった0本研究に使用される種々の 対照は、媒体のみ及びホルモンのみは、個々にしても又は−緒にしても、前記両 者により処理された創傷に関しての閉鎖率を達成しなかったことを示す。さらに 、負(スカーレットレッド)及び正(塩溶液)の対照は、類似する及び遅い閉鎖 率を生成した。
微量の成長因子は創傷滲出物の一部を構成するので(Preshiiey。
R9I 、 Cu1ture of Animal Ce1ls、Alan R ,Ltss、Inc、N、Y、。
1988、第2版、237〜241ページ及び)layward and Ro bson+ Ani+malNodels of Wound Contrac tion : C11nic旦and Ex erimentdl A r−o aches to Derval and E 1derval Re air  寥 Normal and C11nicalWounds、 301〜31 2ページ+1991 、 Wiley−Liss、 Inc−)+ゲル媒体の増 殖因子と共に作用する複雑な生物学的活性物質を創造することが仮定される。ゲ ル媒体は、細胞増殖のためのすべての栄養必要条件をさらに含む生物学的活性材 料の性質及び特徴を兼ねる。ゲル効率に関する本発明の結果は、創傷滲出物が細 胞増殖を誘発する示す初期の発見と一敗するように思える(Malder、G、 D、+ If woundscoulol talk、 C11nical a nd Experimentlal Approaches to Derma land Epider+*al Repajr ; Narmal and  Chronic Woands+ 55〜66ページ+ 1991.Wiley −Liss、Inc、)。
本発明に示される動物モデルは、一定の制限を付与する:創傷はきれいで、手術 的に行なわれ、そして汚染により複雑化されていない。ゲル媒体は細菌のための 増殖基質を提供するので、この点は重要である。汚染された創傷においては、バ タテリオダラム、続く又は付随する特定の抗生物質又は殺菌剤処理剤及びゲル媒 体処理が必要とされると思われる。
本発明は、特定の態様で記載されて来たが、しかしそれらは例示目的であって、 本発明を限定するものではない。変更及び修飾は、本発明の範囲内で当業者によ り行なわれ得る。
アガロース中、塩溶液 □ 媒体+ホルモン □ Figure 2 媒体+ホルモン□ 塩溶液+3ホルモン □ Figure 4 媒体+ホルモン 媒体→−インスリン Figure 5 媒体士ホルモン □ 媒体+ホルモン □ フロントベージの続き (51) Int、 CI。5 識別記号 庁内整理番号A61K 37/36  8314−4C47/30 B 7433−4C (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IE、IT、LU、MC,NL、SE)、0A (BF、BJ、CF、CG、CI、CM、GA、GN、ML、MR,SN、TD 、TG)、AT、AU、BB、BG、BR,CA、CH,C3゜DE、DK、E S、FI、GB、HU、JP、KP、KR,LK、 LU、 MG、 MN、  MW、 NL、 No、 PL、RO,RU、SD、SE I

Claims (38)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.細胞栄養媒体に少なくとも約0.05ng/mlの濃度で細胞増殖刺激化合 物の有効量を含んで成る創傷処理配合物。
  2. 2.前記細胞栄養媒体が血清フリーである請求の範囲第1項記載の配合物。
  3. 3.前記配合物が溶液の形で供給される請求の範囲第1項記載の配合物。
  4. 4.前記配合物がゲル又はクリームの形で供給される請求の範囲第1項記載の配 合物。
  5. 5.前記ゲルがゼラチン又はアガロースに由来する請求の範囲第1項記載の配合 物。
  6. 6.凍結乾燥形で存在する請求の範囲第1項記載の配合物。
  7. 7.前記細胞増殖刺激化合物が、成長ホルモン、チロキシントリヨードチロニン 、インスリン、上皮増殖因子、形質転換増殖因子、血小板由来の増殖因子、イン スリン様増殖因子及びそれらの混合物から成る群から選択される請求の範囲第1 項記載の配合物。
  8. 8.前記細胞増殖刺激化合物が約0.5ng/ml〜50ng/mlの範囲での ヒト成長ホルモンである請求の範囲第1項記載の配合物。
  9. 9.前記媒体が約0.1μモル〜約50μモルの範囲の量でヒドロコルチゾンを さらに含んで成る請求の範囲第1項記載の配合物。
  10. 10.前記細胞増殖刺激化合物が、インスリン及び少なくとも1種の追加の細胞 増殖刺激化合物を包含する請求の範囲第1項記載の配合物。
  11. 11.前記細胞増殖刺激化合物が、約5ng/ml〜約100μg/mlの範囲 の量でのインスリンである請求の範囲第1項記載の配合物。
  12. 12.有効量の供給ポリマーをさらに含んで成る請求の範囲第1項記載の配合物 。
  13. 13.前記供給ポリマーが、ヒドロキシエチルメタクリレート、ポリビニルビロ リドン、ポリエチレングリコール、ゼラチン、アガロース、コラーゲン、親水性 セルロースポリマー及びそれらの混合物から成る群から選択される請求の範囲第 12項記載の配合物。
  14. 14.前記栄養媒体が、ADC−1,LPM(アルブミン−フリー)、F10、 F12、DCCM1、DCCM2、BGJ媒体(Fitton−Jackson  Modifica−tion)、基礎媒体イーグル(BME−イーグルの塩基 材の添加による)、ダルベッコ変性イーグル媒体▽(DMEM−血清を有さない )、Glasgow変性イーグル媒体(GMEM)、Leiboitz L−1 5媒体、McCoy′s 5A媒体、MDCB153,媒体MI99(M199 E−イーグルの塩基材を含む)媒体M199(M199H−ハンクスの塩基材を 含む)最少必須媒体イーグル(MEM−E−イーグルの塩基材を含む)、最少必 須媒体イーグル(MEM−H−ハンクスの塩基材を含む)及び最少必須媒体イー グル(MEM−NAA−非必須アミノ酸を含む)から成る群から選択された血清 フリー栄養媒体である請求の範囲第1項記載の配合物。
  15. 15.前記栄養媒体がMDCB153である請求の範囲第1項記載の配合物。
  16. 16.有効量の抗微生物剤をさらに含んで成る請求の範囲第1項記載の配合物。
  17. 17.前記抗微生物剤が抗生物質である請求の範囲第16項記載の配合物。
  18. 18.前記抗生物質がセファロスポリン又はテトラサイクリンである請求の範囲 第17項記載の配合物。
  19. 19.前記細胞増殖刺激化合物が、ヒト成長ホルモン、インスリン、トリヨード チロニン、チロキシン及びそれらの混合物から成る群から選択された非ステロイ ド系アナポリックホルモンである請求の範囲第1項記載の配合物。
  20. 20.細胞栄養媒体に少なくとも約0.05ng/mlの濃度で細胞増殖刺激化 合物の有効量を含んで成る配合物を創傷に適用することを含んで成る創傷処理方 法。
  21. 21.前記細胞増殖刺激化合物が、成長ホルモン、チロキシン、トリヨードチロ ニン、インスリン、上皮増殖因子、形質転換増殖因子、血小板由来の増殖因子、 インスリン様増殖因子及びそれらの混合物から成る群から選択される請求の範囲 第20項記載の方法。
  22. 22.前記細胞増殖刺激化合物が約0.5ng/ml〜50ng/mlの範囲で のヒト成長ホルモンである請求の範囲第20項記載の方法。
  23. 23.前記媒体がヒドロコルチゾンをさらに含んで成る請求の範囲第20項記載 の方法。
  24. 24.前記ヒドロコルチゾンの量が約0.1μモル〜約50μモルの範囲である 請求の範囲第20項記載の方法。
  25. 25.前記細胞増殖刺激化合物が、インスリン及び少なくとも1種の追加の細胞 増殖刺激化合物を包含する請求の範囲第20項記載の方法。
  26. 26.前記細胞増殖刺激化合物が、インスリン及び少なくとも1種の追加の細胞 増殖刺激化合物を包含する請求の範囲第20項記載の方法。
  27. 27..前記細胞増殖刺激化合物が、約5ng/ml〜約100μg/mlの範 囲の量てのインスリンてある請求の範囲第20項記載の方法。
  28. 28.前記配合物が溶液の形で供給される請求の範囲第20項記載の方法。
  29. 29.前記配合物がゲル又はクリームの形で供給される請求の範囲第29項記載 の方法。
  30. 30.前記配合物が凍結乾燥形で存在する請求の範囲第20項記載の方法。
  31. 31.有効量の供給ポリマーをさらに含んで成る請求の範囲第20項記載の方法 。
  32. 32.前記供給ポリマーが、ヒドロキシエチルメタクリレート、ポリビニルビロ リドン、ポリエチレングリコール、ゼラチン、アガロース、コラーゲン、親水性 セルロースポリマー及びそられの混合物から成る群から選択される請求の範囲第 31項記載の方法。
  33. 33.前記血清フリー栄養媒体が、ADC−1,LPM(アルブミン−フリー) 、F10、F12、DCCM1、DCCM2、BGJ媒体(Fiton−Jac ksonModification)、基礎媒体イーグル(BME−イーグルの 塩基材の添加による)、ダルベッコ変性イーグル媒体(DMEM−血清を有さな い)、Glasgow変性イーグル媒体(GMEM)、Leibovitz L −15媒体、McCoy′35A媒体、MDCB153,媒体M199(M19 9E−イーグルの塩基材を含む)媒体M199(M199H−ハンクスの塩基材 を含む)最少必須媒体イーグル(MEM−E−イーグルの塩基材を含む)、最少 必須媒体イーグル(MEM−H−ハンクスの塩基材を含む)及び最少必須媒体イ ーグル(MEM−NAA−非必須アミノ酸を含む)から成る群から選択される請 求の範囲第20項記載の方法。
  34. 34.前記栄養媒体がMDCCB153である請求の範囲第33項記載の方法。
  35. 35.前記配合物が有効量の抗微生物剤を含む請求の範囲第20項記載の方法。
  36. 36.前記抗微生物剤が抗生物質である請求の範囲第35項記載の方法。
  37. 37.前記抗生物質がセファロスポリン又はテトラサイクリンである請求の範囲 第36項記載の方法。
  38. 38.前記細胞増殖刺激が、ヒト成長ホルモン、インスリン、トリヨードチロニ ン、チロキシン及びそれらの混合物から成る群から選択された非ステロイド系ア ナポリックホルモンである請求の範囲第20項記載の方法。
JP5505336A 1991-08-03 1992-08-28 創傷の処理のための組成物及び方法 Pending JPH06510453A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US75284991A 1991-08-30 1991-08-30
US752,849 1991-08-30
PCT/US1992/007341 WO1993004691A1 (en) 1991-08-30 1992-08-28 Compositions and methods for treating wounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06510453A true JPH06510453A (ja) 1994-11-24

Family

ID=25028127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5505336A Pending JPH06510453A (ja) 1991-08-03 1992-08-28 創傷の処理のための組成物及び方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5461030A (ja)
EP (1) EP0650366B1 (ja)
JP (1) JPH06510453A (ja)
AT (1) ATE186840T1 (ja)
AU (1) AU670413B2 (ja)
BR (1) BR9206433A (ja)
CA (1) CA2116549A1 (ja)
DE (1) DE69230344T2 (ja)
FI (1) FI940932A (ja)
HU (1) HUT67319A (ja)
IL (1) IL101229A0 (ja)
WO (1) WO1993004691A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002539244A (ja) * 1999-03-23 2002-11-19 フェリング ベスローテン フェンノートシャップ 成長促進用組成物
JP2004519418A (ja) * 2000-07-14 2004-07-02 カロ バイオ アクチェブラーグ 甲状腺ホルモンまたは甲状腺ホルモン様アゴニスト化合物
JP2011140505A (ja) * 2000-07-31 2011-07-21 Univ Bar Ilan 創傷治療のための方法および薬学的組成物
US8093211B2 (en) 2000-07-31 2012-01-10 Bar-Ilan University Methods and pharmaceutical compositions for healing wounds
US8349793B2 (en) 2010-01-11 2013-01-08 Heal0r, Ltd. Method for treatment of inflammatory disease and disorder
US8367606B2 (en) 2005-08-29 2013-02-05 Healor Ltd. Method and compositions for prevention and treatment of diabetic and aged skin

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5705485A (en) * 1987-09-18 1998-01-06 Ethicon, Inc. Gel formulations containing growth factors
US5591709A (en) * 1991-08-30 1997-01-07 Life Medical Sciences, Inc. Compositions and methods for treating wounds
US20020091155A1 (en) * 1995-06-22 2002-07-11 Btg Pharmaceutical Corp. Method for ameliorating muscle weakness/wasting in a patient infected with human immunodeficiency virus-type 1
US5449522A (en) * 1993-08-24 1995-09-12 Hill; Albert F. Pharmaceutical composition for immunoenhancement therapy
US5840770A (en) * 1993-08-24 1998-11-24 Hill Medical Corporation Method of killing tumor cells
AUPM678294A0 (en) * 1994-07-13 1994-08-04 Gropep Pty Ltd Use of insulin-like growth factor in combination with insulin
ATE198039T1 (de) * 1995-01-09 2000-12-15 Thorel Jean Noel Nährstoff für epidermale zellkultur und verwendung
US5681561A (en) * 1995-06-07 1997-10-28 Life Medical Sciences, Inc. Compositions and methods for improving autologous fat grafting
EP1486565B1 (en) 1995-10-11 2007-11-21 Novartis Vaccines and Diagnostics, Inc. Combination of PDGF, KGF, IGF, and IGFBP for wound healing
US5783556A (en) * 1996-08-13 1998-07-21 Genentech, Inc. Formulated insulin-containing composition
US6692961B1 (en) * 1996-10-11 2004-02-17 Invitrogen Corporation Defined systems for epithelial cell culture and use thereof
ATE356198T1 (de) * 1996-10-11 2007-03-15 Invitrogen Corp Definierte systeme zur kultivieurng epithelialer zellen und anwendung derselben
US6576659B1 (en) * 1996-12-05 2003-06-10 Bio-Technology General Corp. Use of oxandrolone in the treatment of burns an other wounds
US5866546A (en) * 1997-04-18 1999-02-02 Hadasit Medical Research Services And Development Company Ltd. Treatment for diabetes
US6129817A (en) * 1997-07-10 2000-10-10 Westvaco Corporation Unified on-line/off-line paper web formation analyzer
DE19821625C1 (de) * 1998-05-15 2000-01-05 Merck Patent Gmbh Pharmazeutische Zubereitung
GB2362100B (en) 2000-05-08 2002-05-08 Maelor Pharmaceuticals Ltd Wound gels
KR100385293B1 (ko) * 2000-05-13 2003-05-23 주식회사 리젠 바이오텍 βig-h3의 일부 도메인을 이용한 세포 부착 및 창상치유 방법
US7081240B1 (en) * 2000-06-28 2006-07-25 Zimmer Orthobiologics, Inc. Protein mixtures for wound healing
US20100129332A1 (en) * 2000-07-31 2010-05-27 Tamar Tennenbaum Methods and pharmaceutical compositions for healing wounds
US20030148924A1 (en) * 2002-07-09 2003-08-07 Tamar Tennenbaum Methods and pharmaceutical compositions of healing wounds
US20060258562A1 (en) * 2000-07-31 2006-11-16 Healor Ltd. Methods and pharmaceutical compositions for healing wounds
GB2369572A (en) * 2000-11-29 2002-06-05 Raft Trustees Ltd Wound treatment composition comprising insulin
US7115563B2 (en) * 2002-05-29 2006-10-03 Insignion Holding Limited Composition and its therapeutic use
GB0212405D0 (en) * 2002-05-29 2002-07-10 Insignion Holdings Ltd Composition and its therapeutic use
EP2340856B2 (de) * 2003-05-24 2017-11-15 La Prairie Group AG Kosmetische oder dermatologische Zubereitung umfassend eine Nährmedienphase
WO2005013885A2 (en) * 2003-08-07 2005-02-17 Healor Ltd. Pharmaceutical compositions and methods for accelerating wound healing
MXPA06011029A (es) * 2004-04-07 2007-01-25 Ares Trading Sa Formulacion liquida de hormona del crecimiento.
US7312198B2 (en) * 2005-07-12 2007-12-25 Essential Skincare, Llc Protein compositions for promoting wound healing and skin regeneration
US7718170B2 (en) * 2006-08-21 2010-05-18 Essential Skincare, Llc Alkaline phosphatase compositions to reduce skin cancer
US20080098491A1 (en) * 2006-10-19 2008-04-24 Zoltan Laboratories Llc Mouse models to study cachexia
FR2907683A1 (fr) * 2006-10-27 2008-05-02 De Potter Philippe Viseux Composition medicale pour cicatrisation des plaies et pansements permettant son application
KR20100040912A (ko) * 2007-07-30 2010-04-21 힐로 리미티드 약제학적 조성물 및 관련 방법
EP2234653B1 (en) 2008-01-17 2014-07-30 First Water Limited Hydrogel co-polymer composition and its uses, for example as a wound dressing
KR20130095835A (ko) * 2009-02-24 2013-08-28 힐로 리미티드 여드름 및 기타 질환 치료용 비스파틴 치료제
GB0905290D0 (en) 2009-03-27 2009-05-13 First Water Ltd Multilayer compositions and dressings
US9474685B2 (en) 2011-09-28 2016-10-25 Sure-Shot Medical Device Inc. Apparatus for localized dermatological treatment
WO2013187899A1 (en) * 2012-06-14 2013-12-19 Ella Lindenbaum Compositions and methods for stimulating wound healing
US11432990B2 (en) 2013-08-30 2022-09-06 ISOS Solutions, LLC Textured apparatus with therapeutic material incorporated therein and methods of manufacturing same
GB201318842D0 (en) 2013-10-24 2013-12-11 First Water Ltd Flexible hydrogel wound dressings
US20220111111A1 (en) 2019-01-17 2022-04-14 Scapa Tapes Na Composition for use in wound dressings
IT201900022803A1 (it) * 2019-12-03 2021-06-03 Univ Degli Studi Di Ferrara Gel di alginato per la medicazione di ferite cutanee

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3664925A (en) * 1970-02-20 1972-05-23 Martin Sonenberg Clinically active bovine growth hormone fraction
US3904753A (en) * 1970-02-20 1975-09-09 Research Corp Clinically active bovine growth hormone fraction
US4342832A (en) * 1979-07-05 1982-08-03 Genentech, Inc. Method of constructing a replicable cloning vehicle having quasi-synthetic genes
HU195618B (en) * 1981-03-17 1988-06-28 Human Oltoanyagtermelo Process for producing composition for treating epidermic lesions of skin
US4863899A (en) * 1983-05-09 1989-09-05 Todaro George J Biologically active polypeptides
US4444760A (en) * 1983-06-17 1984-04-24 Merck & Co., Inc. Purification and characterization of a protein fibroblast growth factor
US4673649A (en) * 1983-07-15 1987-06-16 University Patents, Inc. Process and defined medium for growth of human epidermal keratinocyte cells
US4940666A (en) * 1983-07-15 1990-07-10 University Patents, Inc. Process and defined medium for growth of human epidermal keratinocyte cells
US5165938A (en) * 1984-11-29 1992-11-24 Regents Of The University Of Minnesota Wound healing agents derived from platelets
US4696917A (en) * 1985-08-01 1987-09-29 Lindstrom Richard L Irrigation solution
US4886786A (en) * 1985-08-01 1989-12-12 Lindstrom Richard L Additive for irrigation solution or surgical solution
NZ226170A (en) * 1987-09-18 1990-07-26 Ethicon Inc Stable freeze-dried pharmaceutical composition containing epidermal growth factor
US5034375A (en) * 1988-08-10 1991-07-23 Institute Of Molecular Biology, Inc. Process of wound healing using PDGF and EGF
GB8823649D0 (en) * 1988-10-07 1988-11-16 Geistlich Soehne Ag Chemical compounds
US5036046A (en) * 1988-10-12 1991-07-30 Eye Research Institute Of Retina Foundation, Inc. Method for enhancing healing of corneal endothelial wounds
US5051443A (en) * 1988-10-12 1991-09-24 Eye Research Institute Of Retina Foundation, Inc. Method for enhancing healing of corneal endothelial wounds
US5013714A (en) * 1988-12-15 1991-05-07 Lindstrom Richard L Viscoelastic solution
US5204325A (en) * 1988-12-15 1993-04-20 Lindstrom Richard L Viscoelastic solution
US5218093A (en) * 1989-03-01 1993-06-08 Allelix Biopharmaceuticals, Inc. EGF variants and pharmaceutical use thereof
US5219739A (en) * 1989-07-27 1993-06-15 Scios Nova Inc. DNA sequences encoding bVEGF120 and hVEGF121 and methods for the production of bovine and human vascular endothelial cell growth factors, bVEGF120 and hVEGF121
US5035887A (en) * 1989-09-07 1991-07-30 Institute Of Moelcular Biology, Inc. Wound healing composition of IL-1 and PDGF or IGF-1
US5056520A (en) * 1989-10-11 1991-10-15 Medex, Inc. Probe for blood gas sensing
EP0516901A1 (en) * 1991-06-06 1992-12-09 Richard L. Lindstrom Method and apparatus of a serumfree medical solution

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002539244A (ja) * 1999-03-23 2002-11-19 フェリング ベスローテン フェンノートシャップ 成長促進用組成物
JP2004519418A (ja) * 2000-07-14 2004-07-02 カロ バイオ アクチェブラーグ 甲状腺ホルモンまたは甲状腺ホルモン様アゴニスト化合物
JP2011140505A (ja) * 2000-07-31 2011-07-21 Univ Bar Ilan 創傷治療のための方法および薬学的組成物
US8093211B2 (en) 2000-07-31 2012-01-10 Bar-Ilan University Methods and pharmaceutical compositions for healing wounds
US8367606B2 (en) 2005-08-29 2013-02-05 Healor Ltd. Method and compositions for prevention and treatment of diabetic and aged skin
US8349793B2 (en) 2010-01-11 2013-01-08 Heal0r, Ltd. Method for treatment of inflammatory disease and disorder

Also Published As

Publication number Publication date
BR9206433A (pt) 1994-09-27
CA2116549A1 (en) 1993-03-18
US5461030A (en) 1995-10-24
HUT67319A (en) 1995-03-28
DE69230344T2 (de) 2000-04-13
AU2587992A (en) 1993-04-05
FI940932A0 (fi) 1994-02-28
EP0650366B1 (en) 1999-11-24
AU670413B2 (en) 1996-07-18
WO1993004691A1 (en) 1993-03-18
HU9400593D0 (en) 1994-05-30
DE69230344D1 (de) 1999-12-30
FI940932A (fi) 1994-02-28
EP0650366A4 (en) 1994-12-20
IL101229A0 (en) 1992-11-15
ATE186840T1 (de) 1999-12-15
EP0650366A1 (en) 1995-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06510453A (ja) 創傷の処理のための組成物及び方法
US5591709A (en) Compositions and methods for treating wounds
ES2490715T3 (es) Composiciones que comprenden células fetales no diferenciadas para el tratamiento de trastornos cutáneos
JP2002502413A (ja) 創傷治療のための部材及び方法
WO2008027904A2 (en) Dry wound dressing and drug delivery system
KR102161850B1 (ko) 히알루론산과 동결건조된 줄기세포 유래 엑소좀의 조합을 유효성분으로 포함하는 창상 치료 또는 창상 치료 촉진용 조성물
JP4252444B2 (ja) 傷の治療および再上皮形成のための糖蛋白質の使用
KR20210075051A (ko) 하이드로젤 패치를 포함하는 상처 또는 흉터 치료용 조성물
Margolis et al. A literature assessment of the use of miscellaneous topical agents, growth factors, and skin equivalents for the treatment of pressure ulcers
TWI288646B (en) Novel dressing materials capable of promoting rapid healing of wounded skin surfaces
Ramanan et al. Giant cutaneous rhinosporidiosis.
Kierski et al. Novel extracellular matrix wound dressing shows increased epithelialization of full-thickness skin wounds in dogs
EP2663335A1 (en) A composition for the regeneration of atrophic tissues
US10292997B2 (en) Compositions and methods for stimulating wound healing
CN115721638B (zh) 月桂酰精氨酸乙酯盐酸盐在制备促伤口愈合药物中的应用
Nisbet et al. The efficacy of platelet-rich plasma gel and topical estradiol alone or in combination on healing of full-thickness wounds
US20220249550A1 (en) Preparation and use of tissue matrix derived powder
TWI792375B (zh) 乳鐵蛋白的衍生胜肽及其促進及/或增加油脂生成的用途
Boyar Innovative Biologic Dressings for Neonatal and Pediatric Wounds
WO2022125593A2 (en) Compositions and methods for treating wounds
US20100310544A1 (en) Composition comprising calcium ions and at least one proteolytic enzyme for use in the in vitro and in vivo regeneration of cutaneous and connective tissues
Santhan A Comparative Study between Efficacy Of Topical Sucralfate And 5% Povidone Iodine In Chronic Lower Limb Ulcers
Anderson et al. Canine keratinocyte culture and use of a cultured epidermal autograft in a dog
CN118001464A (zh) 一种分段羊水及其方法、用途
JP2009179571A (ja) G−csfの外用での創傷治療効果の増強剤