JPH06510221A - 炭化水素を燃料とする燃焼フイルタ - Google Patents

炭化水素を燃料とする燃焼フイルタ

Info

Publication number
JPH06510221A
JPH06510221A JP4508941A JP50894192A JPH06510221A JP H06510221 A JPH06510221 A JP H06510221A JP 4508941 A JP4508941 A JP 4508941A JP 50894192 A JP50894192 A JP 50894192A JP H06510221 A JPH06510221 A JP H06510221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
exhaust
exhaust gas
filter
gases
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4508941A
Other languages
English (en)
Inventor
ライト, マービン, イー.
ホープナー, ウィラード, ジー.
ジャン,ダリル, ディー.
クロック, ナンシー, エイ.
ステスニーク, エドガー, ジェイ.
Original Assignee
ドナルドソン カンパニー, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドナルドソン カンパニー, インコーポレイテッド filed Critical ドナルドソン カンパニー, インコーポレイテッド
Publication of JPH06510221A publication Critical patent/JPH06510221A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/945Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2411Filter cartridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D50/00Combinations of methods or devices for separating particles from gases or vapours
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8637Simultaneously removing sulfur oxides and nitrogen oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/864Removing carbon monoxide or hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/889Manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/8892Manganese
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1888Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly the housing of the assembly consisting of two or more parts, e.g. two half-shells
    • F01N13/1894Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly the housing of the assembly consisting of two or more parts, e.g. two half-shells the parts being assembled in longitudinal direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/0211Arrangements for mounting filtering elements in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/0217Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters the filtering elements having the form of hollow cylindrical bodies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2250/00Combinations of different methods of purification
    • F01N2250/02Combinations of different methods of purification filtering and catalytic conversion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2450/00Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements
    • F01N2450/24Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements by bolts, screws, rivets or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2450/00Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements
    • F01N2450/30Removable or rechangeable blocks or cartridges, e.g. for filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 7 ・と る フィル 兄咀Ω茸旦 1、x盟9云野 本発明は、エンジンから排出される有害な粒子とガスとを除去するデバイス、特 にディーゼルから排出される粒子及びガスを除去するフィルタ及び触媒に関する 。
2、従来の伎虚 これまでエンジンの排気を浄化するために用いられているデバイスは、内燃機間 から排出されるあらゆるタイプの有害な排出物を除去するには不適当であった。
就労現場においては、エンジンの稼働による汚染は作業員に深刻な健康上の危険 を及ぼしている。特にディーゼルエンジンは、ことにスロットルを開けた状態( high throttle)において、不快な強い臭気を持ち、排出される煤 の濃度が高い排気を出す。煤煙や未燃焼の燃料などの好ましくない成分がディー ゼル排気中に大量に含まれている0粒子とともに、有害ガスもまたディーゼル排 気から出される。この問題は、ディーゼルフォークリフトのような車両が中で稼 働している。倉庫のような閉鎖された場所では大きなものとなる。
金属あるいはセラミックのフィルタによる濾過は、ディーゼル排気から好ましく ない粒子成分を除去する普通の方法である。けれども、濾過だけではディーゼル 排気の全有害成分を除去するのに適当でなく、ディーゼル排気は非常に多くの粒 状物質を含んでいるため、触媒コンバータはディーゼルエンジンには実用的でな い。−駿化炭素や亜硫酸ガス、二酸化窒素のようなディーゼルエンジンからのガ スは濾過機構を通り抜けてしまう、これらのガスは、濃度力塙ければ閉鎖空間に いる作業員に健康上の危険を及ぼす。更に、これら及び他のガスによる、ディー ゼル燃料の燃焼に伴う強い臭気は、濾過機構を通り抜けてしまう。
排気から有害なガスを減らすため、触媒物質を通って流れる間にガスが害の少な いものに変わるかあるいは破壊されるよう、排気ガスを触媒を通すことが必要で ある。触媒はまた、ディーゼル排気中のガスの臭気を弱める。効果的に作用する ためには、粒子の付着による触媒の汚染を防止するために、排気中の炭素の煤及 び他の粒子は触媒を通る前に除去されるべきである。触媒はまた、エンジンの性 能に影響してエンジン及び排気系にダメージを与え得る圧力を発生させることな しに機能することができねばならない。
アイドリンク期間の間にフル加速が行われる、断続的に利用されるディーゼルエ ンジンのような、低温の排気を出すエンジンの排気からの有害ガスを減少させる ために、排気温度が425−600℃(800−1100°F)の温度範囲にあ る一定速のエンジンに対して、周囲の温度から320℃(600°F)の温度範 囲の相対的に低温の排気流の中で、触媒は効果的に作用できねばならない、けれ ども、触媒の中で排気ガスに及ぼす作用は発熱を伴う。そのため、熱が触媒中に 蓄積されるので触媒は広い温度範囲で作用しなければならない。排気ガスが、触 媒が膨張し収縮する際にできる割れ目を通って触媒物質を迂回しないように、温 度が変化しても触媒の体積力輝度であることもまた重要である。
そこで、広い温度範囲にわたって、臭気と有害な排気ガスだけでな(有害な粒状 物質を減らすデバイスが必要とされることがわかる。本発明は、エンジン排気の 浄化に関する他の問題はもちろん、上記の点について述べるものである。
光肌Ω概盟 本発明は、内燃機関からの粒子及び好ましくないガスを減少させるデバイス及び 方法に関するものである0粒子は、洗浄でき、また再使用できるフィルタで排気 から除去される。排気ガスの濾過に続いて、ガスは、排気中に出される有害なガ スに作用する触媒を通って流れる。生じる作用は毒ガスの量を減らすため、排気 を大気中に安全に放出することができる。
エンジンから引かれた1本のパイプ(マフラーを通っていても良い)に沿って通 った後、ガスは排気浄化ユニットに入る。そのユニットに入ると、ガスはフィル タカートリッジ内部に導かれ、カートリッジのフィルタエレメントを通って放射 状に外側へと流れる。両端部のふたがカートリッジ内部からの流れをすべて外側 へと向けるように、フィルタカートリッジは通常円筒形状である。カートリッジ は、端部のふたと、端部のふたを保持するボルト及びナツトとにより決まった場 所に保持される。端部のふたを緩めることで、フィルタユニットからカートリッ ジを洗浄のために引き出すことができる。フィルタカートリッジを洗浄している 間、その両端にふたをすれば粒子が溜っているカートリッジ内から粒子が漏れな い。更に、ひだ付きのフィルタ材料で構成すれば、煤が更に付着しても濾過性能 は劣化しないし、実際に性能を向上させ得る。フィルタカートリッジの洗浄の後 は、カートリッジは何度も再利用できる。
粒子はあらゆる触媒と迅速に反応するかあるいは触媒を覆ってしまうため、排気 ガスは触媒を通る前に最初に濾過されるべきである。そのため、本発明によれば 、ガスはフィルタカートリッジを通って流れた後で触媒を通る。バッフルは濾過 されたガスが触媒物質を一様に通るように導く。そこでガスは、2酸化窒素や亜 硫酸ガスや一酸化炭素のような有害ガスが減るように触媒物質に作用される。こ れにより、ディーゼルエンジンの臭いも減少される。
触媒と排気ガスとの間の作用は発熱を伴うので、触媒物質の膨張と収縮は割れ目 を生じさせ得、そうなれば排気ガスは触媒を迂回する。それゆえ、作用温度範囲 内では、触媒物質は膨張や収縮をしないことは重要なことである。また、ハウジ ング内での触媒の変化が、膨張と収縮との差異のために触媒をゆがませないよう に、触媒物質を浮動した状態で保持する保持スクリーンを持つことが望ましい。
触媒は、排気の流れがフィルタカートリッジから触媒ユニットを通って外側に導 かれて外気に放出されるように、排気浄化ユニットに取り付けらているモジュー ル中に設置されることが望ましい。触媒モジュールはまた、モジュールが再使用 あるいは取り替えのために取り外しでき、再生し得るように、ハウジングにクラ ンプまたはボルト止めされる。
本発明を特徴づける新たなこれらのあるいは他の種々の利点及び特色は、本明細 書に添付され、明細書の一部をなしている特許請求の範囲において特に示されて いる。けれども、本発明、その利点、それを用いることで得られるものをより理 解するために、本明細書の他の一部分をなす図面とその説明を参照すべきである 。そこには、本発明の好適な実施例が図解されている。
図面の固里望説朋 図において、同一の参照文字及び数字は、図を通して対応する要素を示している 。
図1は1本発明の原理に従った濾過触媒ユニットを取りつけられたフォークリフ トの後面斜視図である。
図2は、図1のフィルタ及び触媒ユニットの側断面図である。
図3は、図2のライン3−3に沿った端断面図である。
図4は、図2のライン4−4に沿った端断面図である。
好適な去施例Ω説朋 図1は、不図示のエンジンのマフラに取りつけられて排気を通す燃焼濾過装置( 1,0で示される)を図示している。燃焼濾過装置10は、熱から保護するヒー トガード14で覆われた凝集(agglomerating)バイブ12を有す る。燃焼濾過装置10は、ディーゼルフォークリフト16に取りつけられている 様子が示されているが、燃焼濾過装置10は他の炭化水素を燃料どして燃焼させ るエンジンにも同様に使用できることが解る。凝集バイブ12は、排気浄化アセ ンブリ(20で示される)に導かれている。排気は、フォークリフト16のフレ ームの上部に取り付けられたフィルタハウジング24へと流れる0本実施例にお いては、浄化アセンブリ20は作業者を火傷から保護するためにヒートガード2 8を有する。
区2において、排気浄化アセンブリ20は、フィルタハウジング24の凝集バイ ブ12とは反対側端部に取り付けられた触媒モジュール30と一緒に、フィルタ ハウジング24を含む。フィルタハウジング24は円筒状のフィルタカートリッ ジ22を収容している。
本実施例において、フィルタカートリッジ22は環状(annular)の構成 の円筒形状(cylindrical)である。シリンダの両端部は、ひだ状の 繊維フィルタエレメント22bにつながる端部縁22aで覆われている。フィル タカートリッジは、集合バイブ12から最も離れたところで端部縁22aを覆っ ている端部ふた44によりフィルタハウジング24内に保持されている。端部ふ た44は、フィルタカートリッジ22の中央を通って伸びるボルト46に取り付 けられた蝶ねじ48により保持されている。
図3において、フィルタカートリッジは、保持ボルト46の周りのフィルタエレ メント22b内部にチャンバ31を有する。触媒モジュール30を取りはずした うえで、フィルタカートリッジ22をフィルタハウジング24から引き出せるよ うに、蝶ねじ48を緩めて端部ふた44をはずすことで、フィルタカートリッジ 22をフィルタハウジング24から簡単に引き出せることが解る。このようにし て、触媒モジュール30をはずして、フィルタカートリッジ22を取りはずしで き、洗浄して再使用する、あるいは交換することが簡単にできる。
触媒モジュール30は、ボルトまたはクランプでフィルタハウジング24の一端 に取りつけられている。触媒モジュール30は、典型的にはペレット形状で、ス クリーン26及び42に保持される触媒物質40を含む。図2及び図4に示され るように、排気の流れは、バッフル32及び34により、ペリフェラルボート3 6及びセンタボート38を通り、触媒モジュール30を通して導かれる。
図2に示されたように、作用時には、排気は集積バイブ12からフィルタハウジ ング24の第1の端部へと流れる。流れがすべて端部縁22aを通してフィルタ カートリッジ22内部のチャンバ31内に導かれるよう、フィルタハウジング2 4の入口端部の端部縁22aがフィルタハウジング24の端部に付(ように、フ ィルタカートリッジ22はフィルタハウジング24に取りつけられている。エン ドキャップ44は、触媒モジュール30に近接したエンドリング22aの開口部 を覆っている。そのため、排気はチャンバ31内に流され、フィルタニレメンl −22bを通して放射状に外側に流れる。ディーゼル排気からの炭素粒子及び煤 は、フィルタエレメント22bの内部で補足される。そのため、洗浄が必要とな ると、フィルタカートリッジ22は取りはずされ、端部縁22aを覆うことによ り、フィルタカートリッジ22は、煤または炭素粒子を漏らさずに扱うことがで きる。
フィルタエレメント22bを通して外側へと出た後、濾過された排気ガスは、端 部ふた22aと触媒モジュール30に近接したフィルタハウジング24との間を 流れる。ガスの流れは、バッフル32によりペリフェラルボート36を通して導 かれる。流れの一部はバッフル34によりセンタボート38を通り、その後内側 スクリーン42を通って導かれる一方で、流れの一部はフィルタハウジング24 付近にとどまり、内側スクリーン42を通って流れる。それから、排気ガスは触 媒物質40を通り、外側スクリーン26を通って外気へと流れる。本実施例では 、スクリーン42及び46は、スクリーンを歪めずに温度変化による幾分かの膨 張と収縮をさせるために、保持されてはいるが固定されることはない本実施例に おいては、触媒40は、二酸化マンガン(Mn02)と酸化銅(Cub)の混合 物である。二酸化マンガンと酸化銅の触媒は、外気の温度から作用時の最高温度 までの温度範囲では収縮も膨張もしない。流路に割れ目ができないよう、触媒4 0が膨張も収縮もしないということは重要なことである。流路の割れ目が広がれ ば、排気は触媒を通らずに割れ目を通ってしまい、有害ガスを中和する行程を通 らない。二酸化マンガンと酸化銅の触媒は、亜硫酸ガスや二酸化窒素や一酸化炭 素に作用してそれらや他のガスを減らす。触媒と排気ガスとの作用はディーゼル 排気の臭気も減少させる。生じる反応は発熱を伴うため、触媒が200−500 ℃(400−900°F)の温度に達するほど温度が上昇した状態で、触媒40 が膨張せずに効果があるかは、きわどいところである。温度が上昇する前に排気 が触媒40を通る場合には、触媒は外気の温度で作用することは重要なことであ る。
ディーゼル排気に伴う炭素粒子を除去するために排気を濾過することが肝要であ ることは認めることができる。さもなければディーゼル排気の粒子は触媒40を 通り、有害ガスとの作用の効果をなくしてしまう。
本実施例では、触媒モジュール30全体は取り外しでき、取り替えることができ る。ゆえに、扱い方によっては、触媒40は再生し得るし、再利用し得る。触媒 物質を扱ってそれをこぼすことを防止するために、触媒物質のみではな(モジュ ール30全体が取替可能である。触媒は、排気ガスとの作用時には安全であるが 、他の物質と反応するような誤った取り扱いをされる危険性がある。
本実施例では、排気ガスは最初に粒子を取り除くために濾過され、その後残った 有害ガスを減少させるために触媒をとおされる。これらの行程は、ディーゼルエ ンジンから放出される炭素粒子と有害ガスという、健康に大変な危険を引き起こ す2つの問題に係るものである。さらに、ガスに伴うディーゼル臭が減るなど、 作業する状況が改善される。本発明は、浄化エレメントの再利用を提案するもの であると認めることもできる。触媒物質40は、作業者が接触しないように、モ ジュール30が取り外されたときも含めてスクリーン26及び42によって常時 保持されているので、触媒物質40を取り扱わなくとも触媒モジュールを取り外 せる。触媒物質40は再生でき、また、モジュール30は再使用または交換する ことができる。さらに、フィルタカートリッジ22も洗浄後に再使用されるか、 または交換される。フィルタカートリッジ22のデザインは、取扱中に端部縁2 2aを覆うことにより、内部に煤のたまったカートリッジ22の取り扱うように している。この方法によれば煤はもれず1作業者に危険を及ぼさない。以上より もたらされる燃焼濾過装置10は、効果的に再利用できる、汚染物質を減らすた めの排気処理手段を提供する。
しかしながら、本発明の多くの特徴と利点は、本発明の構成及び機能の詳細とと もに前の説明で述べられているが、開示は実例のみであり、クレームが表現され た言葉の広義の−M的な意味により示される範囲に拡張される本発明の本質の内 において、殊に形状、サイズ、部品の配列について細部における変更が為され得 ることは理解されるべきである。
明細書 ・と る フィル 光去の茸景 1、光亜の立社 本発明は、エンジンから排出される有害な粒子とガスとを除去するデバイス、特 にディーゼルから排出される粒子及びガスを除去するフィルタ及び触媒に関する 。
2、従来Ω技水 これまでエンジンの排気を浄化するために用いられているデバイスは、内燃機間 から排出されるあらゆるタイプの有害な排出物を除去するには不適当であった。
就労現場においては、エンジンの稼働による汚染は作業員に深刻な健康上の危険 を及ぼしている。特にディーゼルエンジンは、ことにスロットルを開けた状態( high throttle)において、不快な強い臭気を持ち、排出される煤 の濃度が高い排気を出す、煤煙や未燃焼の燃料などの好ましくない成分がディー ゼル排気中に大量に含まれている0粒子とともに、有害ガスもまたディーゼル排 気から出される。この問題は、ディーゼルフォークリフトのような車両が中で稼 働している、倉庫のような閉鎖された場所では大きなものとなる。
金属あるいはセラミックのフィルタによる濾過は、ディーゼル排気から好ましく ない粒子成分を除去する普通の方法である。けれども、濾過だけではディーゼル 排気の全有害成分を除去するのに適当でな(、ディーゼル排気は非常に多くの粒 状物質を含んでいるため、触媒コンバータはディーゼルエンジンには実用的でな い。−酸化炭素や亜硫酸ガス、二酸化窒素のようなディーゼルエンジンからのガ スは濾過機構を通り抜けてしまう、これらのガスは、濃度が高ければ閉鎖空間に いる作業員に健康上の危険を及ぼす。更に、これら及び他のガスによる、ディー ゼル燃料の燃焼に伴う強い臭気は、濾過機構を通り抜けてしまう。
このような問題を解決しようとするデバイスは、EP O384853に示され ている。
排気から有害なガスを減らすため、触媒物質を通って流れる間にガスが害の少な いものに変わるかあるいは破壊されるよう、排気ガスを触媒を通すことが必要で ある。触媒はまた、ディーゼル排気中のガスの臭気を弱める。効果的に作用する ためには、粒子の付着による触媒の汚染を防止するために、排気中の炭素の煤及 び他の粒子は触媒を通る前に除去されるべきである。触媒はまた、エンジンの性 能に影響してエンジン及び排気系にダメージを与え得る圧力を発生させることな しに機能することができねばならない。
アイドリング期間の間にフル加速が行われる、断続的に利用されるディーゼルエ ンジンれをこぼすことを防止するために、触媒物質のみではな(モジュール30 全体が取替可能である。触媒は、排気ガスとの作用時には安全であるが、他の物 質と反応するような誤った取り扱いをされる危険性がある。
本実施例では、排気ガスは最初に粒子を取り除(ために濾過され、その後残った 有害ガスを減少させるために触媒をとおされる。これらの行程は、ディーゼルエ ンジンから放出される炭素粒子と有害ガスという、健康に大変な危険を引き起こ す2つの問題に係るものである。さらに、ガスに伴うディーゼル臭が減るなど、 作業する状況が改善される。本発明では、触媒物質40が作業者が接触しないよ うに、モジュール30が取り外されたときも含めて、常にスクリーン26及び4 2が備えられていることがわかる。触媒物質40は再生でき、また、モジュール 30は再使用または交換することができる。さらに、フィルタカートリッジ22 も洗浄後に再使用されるか、または交換される。フィルタカートリッジ22のデ ザインは、取扱中に端部縁22aを覆うことにより、内部に煤のたまったカート リッジ22の取り扱うようにしている。この方法によれば煤はもれず、作業者に 危険を及ぼさない。以上よりもたらされる燃焼濾過装置loは、効果的に再利用 できる、汚染物質を減らすための排気処理手段を提供する。
請求Q節皿 1、排気ガスから好ましくないガスと粒子とを減らすデバイス(20)であって 、ディーゼル排気から粒状物質を濾過するためのフィルタハウジング(24)内 の取り外し可能なフィルタカートリッジ(22)と、前記フィルタハウジングに 取り付けられ、好ましくないガスの量を減らすために、濾過されたガス中で好ま しくないガスに作用する、体積不変の触媒合成物(40)を保持する取り外し可 能な触媒モジュール(30)とを備え、前記フィルタカートリッジ(22)は前 記触媒モジュール(30)から独立して取り外しでき、排気は前記フィルタカー トリッジ内側に導かれて前記フィルタを通って放射上に外側に流れ、前記触媒モ ジュール(30)は前記フィルタカートリッジから独立して取り外しでき、濾過 された排気を、前記触媒合成物(4o)を一様に通るように導くバッフル(32 ,34)と、前記触媒混合物(40)を保持する浮動保持スクリーンとを含むこ とを特徴とする。
2、請求項1記載のデバイスにおいて、前記触媒モジュールは、二酸化マンガン と酸化銅の触媒合成物(40)を含む。
3、請求項1記載のデバイスにおいて、前記触媒モジュール(3o)は、触媒混 合物(40)への干渉を防ぐために密閉されている。
4、請求項1記載の排気浄化デバイスにおいて、前記フィルタカートリッジは、 環状の2つのエンドリングと、その間に配置されたひだ状のフィルタエレメント とを有する円筒状のカートリッジを更に含む。
5、請求項4記載の排気浄化デバイスにおいて、前記フィルタハウジングは、前 記フィルタカートリッジの環状の縁にはまり、流れを前記フィルタエレメントを 通って放射状に外側へと向かわせるエンドキャップを更に含む。
6、有害粒子及びガスを排気から除去する方法であって、排気を1本のバイブに 通す工程と、 取り外し及び交換可能なフィルタエレメントで粒子を補足する工程と、濾過され た排気を、独立して取り外し及び交換可能で、触媒合成物を保持し、フィルタエ レメントから分離した触媒モジュールに通す工程と、濾過され、触媒に作用され たガスを大気中に放出する工程と、を備える。
7゜請求項6記載の方法において、前記濾過された排気を触媒に通す工程は、」 化マンガンと酸化銅の触媒に排気を通す。
8、請求項6記載の方法において、濾過されたガスは一様に触媒を通って分散す るようにバッフルを通る。
国際調査報告 。、、T/lle 6つ7゜っ。7゜国際調査報告 フロントページの続き (51) Int、 C1,5識別記号 庁内整理番号FOIN 3102 3 01 E 7910−3G3/28 ZAB A 9150−3G(72)発明 者 ホーブナ−2ライラード、 ジー。
アメリカ合衆国ミネソタ州55409ミネアポリス ウエントウオース アベニ ュー サウス 4729 (72)発明者 ジャン、ダリル、 ディー。
アメリカ合衆国 ミネソタ州 55379 シャコピー、 タウンライン アベ ニューI (72)発明者 クロック、 ナンシー、 エイ。
アメリカ合衆国 ミネソタ州 55408 ミネアポリス、ウェスト 33アー ルデイーストリート 220 (72)発明者 ステスニーク、 エドガー、 ジェイ。
アメリカ合衆国 ミネソタ州 55128 セントボール、 セダー ドライブ  4

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.排気ガスから好ましくないガスと粒子とを減らすデバイスであつて、ディー ゼル排気の粒状物質を濾過する濾過手段と、好ましくないガスの量を減らすため に、濾過されたガス中の好ましくないガスに作用する触媒手段と、 を備える。
  2. 2.請求項1のデバイスにおいて、前記触媒手段は、濾過された排気すべてが触 媒物質を通るように導くバツフルを更に備える。
  3. 3.請求項1のデバイスにおいて、前記触媒手段及び前記濾過手段は交換可能で ある。
  4. 4.請求項1のデバイスにおいて、前記触媒手段は、前記濾過手段を取り巻く金 属製容器に取り付けられ、排気は前記濾過手段を通って前記金属製容器に流れ、 前記触媒手段を通る。
  5. 5.請求項1のデバイスにおいて、前記触媒手段は、体積が不変の合成物を含む 。
  6. 6.請求項5のデバイスにおいて、前記体積が不変の合成物は、前記触媒物質が 周囲の温度と500℃との間の温度の場合には一定の体積のままである。
  7. 7.請求項1のデバイスにおいて、前記触媒手段は二酸化マンガンと酸化鋼とを 含む。
  8. 8.排気浄化ハウジングとフィルタカートリツジと体積が不変の触媒とを備え、 ディーゼルエンジンの排気からガスと臭気とを除去するデバイスであって、排気 は前記ハウジングに入つて前記フィルタカートリツジに流れ、前記フィルタカー トリツジの濾過物質を通り濾過された排気は有害ガスを減らすために前記触媒を 通り、外気へと流れる。
  9. 9.請求項8のデバイスにおいて、前記触媒モジュールは、温度変化による歪み を防止するために浮動しつつ保持するスクリーンを更に備える。
  10. 10.請求項8のデバイスにおいて、前記触媒モジュールは、前記触媒への干渉 を防ぐために前記触媒物質への接近を防止するよう密閉されている。
  11. 11.有害粒子及びガスを排気から除去する方法であつて、排気を1本のパイプ に通す工程と、 フィルタエレメントにおいて粒子を補足する工程と、濾過された排気を触媒に通 す工程と、 濾過され、触媒に作用されたガスを大気中に放出する工程と、を備える。
  12. 12.請求項11の方法において、前記濾過された排気を触媒に通す工程は二酸 化マンガンと酸化銅の触媒に排気を通す。
  13. 13.請求項11の方法において、濾過されたガスは該ガスが触媒を一様に通る ようにバツフルを通る。
  14. 14.内燃機関の排気ガスの有害な要因を除去する排気浄化デバイスであつて、 第1の端部に入り口を有し、フィルタエレメントを通つて放射状に外側に向かつ て排気を流す、円筒状のフィルタカートリツジを収容フィルタハウジングと;排 気から有害ガスを除去するために濾過された排気に作用する体積不変の触媒を有 し、前記フィルタハウジングに取り付けられ、前記フィルタカートリツジからの 濾過された排気を受ける触媒モジュールとを備える。
  15. 15.請求項14の排気浄化デバイスにおいて、前記触媒は二酸化マンガンと酸 化銅との合成物を含む。
  16. 16.請求項14の排気浄化デバイスにおいて、前記フィルタカートリツジは、 環状の2つの端部縁と、その間に配置されたひだ状のフィルタエレメントとを有 する円筒状のカートリツジをさらに含む。
  17. 17.請求項16の排気浄化デバイスにおいて、前記フィルタハウジングは、前 記フィルタカートリツジの環状の縁にはまり、流れを前記フィルタエレメントを 通つて放射状に外側へと向かわせる端部ふたをさらに含む。
  18. 18.請求項16の排気浄化デバイスにおいて、前記触媒モジュールは取り外し 及び再使用が可能である。
  19. 19.請求項16の排気浄化デバイスにおいて、前記触媒は、浮動するスクリー ンにより保持されている。
JP4508941A 1991-04-23 1992-04-13 炭化水素を燃料とする燃焼フイルタ Pending JPH06510221A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US68997691A 1991-04-23 1991-04-23
US689,976 1991-04-23
PCT/US1992/002971 WO1992018226A1 (en) 1991-04-23 1992-04-13 Hydrocarbon fueled combustion filter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06510221A true JPH06510221A (ja) 1994-11-17

Family

ID=24770596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4508941A Pending JPH06510221A (ja) 1991-04-23 1992-04-13 炭化水素を燃料とする燃焼フイルタ

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0581834B1 (ja)
JP (1) JPH06510221A (ja)
AU (1) AU1676392A (ja)
BR (1) BR9205924A (ja)
CA (1) CA2108544A1 (ja)
DE (1) DE69204061T2 (ja)
WO (1) WO1992018226A1 (ja)
ZA (1) ZA922925B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002303126A (ja) * 2001-01-31 2002-10-18 Ibiden Co Ltd 排気ガス浄化装置、排気ガス浄化装置に用いられるフィルタの着脱方法、バス用排気ガス浄化装置
JP2014046289A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Nikki Co Ltd 気体用フィルタ装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5470364A (en) * 1992-01-07 1995-11-28 Pall Corporation Regenerable diesel exhaust filter
US5457945A (en) * 1992-01-07 1995-10-17 Pall Corporation Regenerable diesel exhaust filter and heater
SE9203604D0 (sv) * 1992-12-01 1992-12-01 Abb Flaekt Marine Ab Anordning foer hetrogen katalys
CH689687A5 (de) * 1995-01-20 1999-08-31 Hug Eng Ag Russfilteranlage.
EP1094207B1 (en) * 1999-10-20 2003-05-14 OMG AG & Co. KG Silencer containing a catalytic device for two-stoke engines and catalytic device therefor
FR2810370B1 (fr) * 2000-06-16 2002-09-20 Ecia Equip Composants Ind Auto Procede de nettoyage d'un filtre a particules dans un ensemble de filtrage et regeneration, ensemble pour la mise en oeuvre de ce procede et elements pour cet ensemble
EP1366274A1 (en) * 2001-02-07 2003-12-03 Paulo T. Lage Exhaust processor with renewable particulate eliminator
FR2821117B1 (fr) 2001-02-21 2004-04-23 Faurecia Ind Dispositif nettoyable de depollution des gaz d'echappement d'un moteur
WO2002077424A1 (fr) * 2001-03-22 2002-10-03 Ibiden Co., Ltd. Appareil de purification de gaz d'echappement
DE10123359A1 (de) * 2001-05-14 2002-11-21 Man Nutzfahrzeuge Ag Abgasstrang einer Brennkraftmaschine, insbesondere Dieselmotor eines Nutzfahrzeuges wie Lastkraftwagen oder Omnibus, mit integrierten Abgasnachbehandlungs- und Schalldämpfungseinrichtungen
DE10123358A1 (de) * 2001-05-14 2002-11-21 Man Nutzfahrzeuge Ag Abgasstrang einer Brennkraftmaschine, insbesondere Dieselmotor eines Nutzfahrzeuges wie Lastkraftwagen oder Omnibus, mit integrierten Abgasnachbehandlungs- und Schalldämpfungsvorrichtungen
EP2554238B1 (en) * 2011-08-05 2013-12-18 Pall Corporation Catalytic filter system
DE102012207960B3 (de) 2012-05-11 2013-08-08 Eberspächer Exhaust Technology GmbH & Co. KG Partikelfilter

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2040182B (en) * 1978-07-27 1983-01-12 Shimizu Construction Co Ltd Device for purifying exhaust gas of diesel engine
JPS60131620U (ja) * 1984-02-14 1985-09-03 本田技研工業株式会社 触媒コンバ−タ
FR2643114A1 (fr) * 1989-02-16 1990-08-17 Mohammed Boubehira Pot d'echappement composite catalytique
US5052178A (en) * 1989-08-08 1991-10-01 Cummins Engine Company, Inc. Unitary hybrid exhaust system and method for reducing particulate emmissions from internal combustion engines

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002303126A (ja) * 2001-01-31 2002-10-18 Ibiden Co Ltd 排気ガス浄化装置、排気ガス浄化装置に用いられるフィルタの着脱方法、バス用排気ガス浄化装置
JP4694015B2 (ja) * 2001-01-31 2011-06-01 イビデン株式会社 排気ガス浄化装置、排気ガス浄化装置に用いられるフィルタの着脱方法、バス用排気ガス浄化装置
JP2014046289A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Nikki Co Ltd 気体用フィルタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
BR9205924A (pt) 1994-08-02
DE69204061D1 (de) 1995-09-14
AU1676392A (en) 1992-11-17
ZA922925B (en) 1993-10-25
EP0581834A1 (en) 1994-02-09
DE69204061T2 (de) 1996-01-04
CA2108544A1 (en) 1992-10-24
EP0581834B1 (en) 1995-08-09
WO1992018226A1 (en) 1992-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06510221A (ja) 炭化水素を燃料とする燃焼フイルタ
US5246472A (en) Apparatus for filtering engine exhaust
US6471918B1 (en) Filter, regeneration and soot-removing systems and applications
US7607289B2 (en) Apparatus for emissions control, systems, and methods
US3898064A (en) Apparatus for filtering engine exhaust
KR100630037B1 (ko) 미립자 제거 장치 및 이것을 구비하는 디젤차
EP0020766A1 (en) Exhaust gas cleaning system for diesel engines
EP2780560B1 (en) A gas flow regulating device for cleaning a particulate filter
EP2444606A1 (en) Exhaust gas treatment device for diesel engine
US7257942B2 (en) Apparatus for emissions control, systems, and methods
US3722189A (en) Apparatus for removing hydrocarbons from a gas stream
CN111420713B (zh) 汽车发动机催化转化器再生装置
US3853483A (en) Exhaust gas catalytic treatment system
JP3765741B2 (ja) 排気浄化装置
US7296402B1 (en) Diesel particulate filter service method
US3339347A (en) Filter
JP3669441B1 (ja) 微粒子除去装置及びこれを備えるディーゼル車
WO1999010633A1 (en) Diesel exhaust aftertreatment system and process
EP0019635B1 (en) Exhaust gas cleaning system for a diesel engine installed in a building
JP3085882B2 (ja) 排気浄化装置
CA2141426A1 (en) Method and apparatus for filtering engine exhaust
CA2086881C (en) Turbo exhaust pipe with exhaust gas and black smoke filters
JPS6359012B2 (ja)
JP3087651U (ja) 粒子状物質の捕集装置
KR19980025541U (ko) 자동차의 배기가스 집진 장치