JPS6359012B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6359012B2
JPS6359012B2 JP12268682A JP12268682A JPS6359012B2 JP S6359012 B2 JPS6359012 B2 JP S6359012B2 JP 12268682 A JP12268682 A JP 12268682A JP 12268682 A JP12268682 A JP 12268682A JP S6359012 B2 JPS6359012 B2 JP S6359012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
exhaust pipe
perforated
cylinder
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12268682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5912112A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP57122686A priority Critical patent/JPS5912112A/ja
Publication of JPS5912112A publication Critical patent/JPS5912112A/ja
Publication of JPS6359012B2 publication Critical patent/JPS6359012B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • F01N3/0226Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous the structure being fibrous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/10Fibrous material, e.g. mineral or metallic wool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車輛のジーゼル機関の稼動中に黒煙を
排出させないようにするため、車輛の排気ガス中
の黒煙成分要素を有効に除去し得るように構成し
た黒煙除去装置に関する。
従来、土工用または建設機械等の作業車輛や大
型車輛の排気ガスの浄化は環境衛生上必要欠くべ
からざる事項であり、また特に限られた空間例え
ば地下鉄工事現場やトンネル内工事の作業では必
須であり、更にまた住居地域においても住民感情
の面から殊に改良を求められてきているが、これ
らの要望に対し従来技術或はその装置は充分とは
いい難い。
即ち、具体的には、従来の黒煙成分除去装置或
は排気ガス清浄器は通常排気ガスを触媒層を通過
せしめ、COなど有毒成分を除去した後更に複数
枚のフイルタを通して未燃炭素微粒子を除去せん
とするものであるが、次のような諸欠点を有す
る。
(1) 排気ガスを容易に通過させるため、一般にこ
のようなフイルタは面積を広くしてあるが、実
際に有効に使用されるのは、第1図a,bに示
すように、フイルタ2の全面積の中、排気管4
および排気管6の断面積に略々相当する部分8
だけで、他の部分は炭素粒子の捕集に役立つて
居らず非能率なものである。
(2) このフイルタは一般にステンレス繊維など極
めて高価であり、上記非能率な使用により早期
に交換を要するために益々割高になつている。
(3) 従来技術による排気ガス清浄器はフイルタ2
の交換などのため真中水平に合わせ面8を有
し、ヒンジ10により上下に開閉可能とされた
中割れタイプのもので上記合わせ面8を相互に
合わせて螺ねぢ12で締めるタイプのものであ
るから、非常に排気洩れが発生し易いという欠
点がある。
(4) 前述のように排気洩れが発生し易いというこ
とは衛生上悪いばかりでなく、炭素微粒子を含
むガスは当該排気ガス清浄器および又は車輛の
ボデイ部を黒色に汚染するので商品価値並にイ
メージを低下させるという欠点も有している。
本発明は前記の従来技術の諸欠点を除去するた
め創出したもので次の諸特徴を有する。
本発明装置は、側壁の一部もしくは全部を有孔
板もしくは網状板で構成した軸線寸法に比し径寸
法の大きい扁平な同心二重円筒の内筒と外筒との
間に耐熱性を有するせんい状物質もしくは綿状物
を充填し、該二重円筒の頂面および底面を盲板に
てカバーし、前記二重円筒を前記ケースの底面よ
りケース内に立設されかつエンジン排気マニホル
ドからの排気管に接続された該排気管とほぼ同一
口径の有孔管まわりに前記内筒を嵌合させること
により該ケース内に取外し可能に収納支持し、前
記ケースの内部に複数のフインを下向きに設け、
該ケースの底面を通じて前記排気管を前記有孔管
に連通させ、該ケースの上面に当該ケースからの
排気管を設けたことを特徴とする。このような構
造とすることによつて排気ガスはマニホルドから
この二重円筒の内筒に入り内筒側壁を通つて前記
せんい状物質もしくは綿状物の層を通過し、次に
外筒側壁を通り抜けてから、ケースの上面に設け
られている排気管に導かれて大気中に放出されて
いることとなる。
次に具体的実施例に基づき本発明について更に
詳細に説明する。第2図は本発明の黒煙防止装置
の縦断面説明図である。第2図において14は内
筒、16は外筒で同心二重円筒を構成し該内外筒
の側壁は有孔板もしくは網状板を使用する。本実
施例では内筒14を網状板より形成し、かつ外筒
16を孔の形状が円形の有孔板より形成した。こ
れら内筒14と外筒16とは盲板よりなる頂板1
8により相互に固定されている。内筒14はケー
ス20の底面より垂直に伸びる有孔筒22上に嵌
合され而して該有孔筒22の下部はマニホルドか
らの排気管4に接続してある。この二重円筒の内
筒14と外筒16との間にはせんい状物質もしく
は綿状物24を充填してある。このせんい状物質
もしくは綿状物は機関排気ガス中で用いるので少
なくとも500〜600℃以上の耐熱性を有するせん
い、例えば石綿或はグラスウール、ロツクウール
等を用いればよいが本実施例ではグラスウールを
用いた。せんい状物質を詰める嵩比重の程度は車
種や排気の状態によりいろいろに変えることがで
きる。グラスウールは市販品のいかなるものでも
よいが、特に耐水性を考慮したオイル加工品がス
モークの捕集には有効である。
該せんい状物24を充填された二重円筒は、上
述したように内筒14を有孔筒22上に嵌合さ
せ、かつ該内外筒の底端を有孔筒まわりに一体に
固着した盲板よりなる仕切板26上に着座させる
ことによりケース20内に収納支持されている。
該ケースはだいたい円筒状の側壁28とテーパ状
の底壁30と上蓋32とからなる。底壁30の中
央部には上記有孔筒22が一体に設けられ、該有
孔筒の下端には排気マニホルドからの排気管4が
接続される。上蓋32の中央部には当該ケースか
らの排気口を形成する排気管6が取付けられてい
る。またこのケース20の上蓋32をケース胴体
に取付けるための手段は、本実施例ではケース側
壁28の上部内側に設けた鍔34の上側に耐熱性
パツキン36を介して上蓋32の外周部を載せ螺
ねぢ38を締めつけることにより取付けられる。
更に本実施例においてはケースの側壁の内側と
上蓋の下側(内側)に複数の集塵用フイン40を
下向きに取付けた。而してケース底壁30の最下
部には排塵用ドレンコツク42を設けた。
またフイン40は一部が相互に重なり合うよう
に、第4図に示す形に設けることが望ましい。
なお前述のせんい状物質の中に触媒ペレツト層
を配することによりスモーク除去作用に加えCO
或はSO2などの有害ガスを同時に除去することも
可能である。
上記のように構成された本発明黒煙除去装置の
作用効果は下記の通りである。先ず有孔筒22底
部の排気管4より入つて来た排気ガスは頂板18
が盲板であるから主に有孔筒22の側壁孔より内
筒14の側壁を介して第2図矢印の如く半径外方
に誘導される。そして内外筒の間に充填されたグ
ラスウールの中を通過して外筒16側壁の有孔板
を通つて二重円筒の外に出る。本発明の場合せん
い層を支持する二重円筒が扁平構造よりなりこの
せんいの層が厚く排気ガスとの接触面積が大きい
ので黒煙除去効果は従来技術における薄いフイル
タの比ではなく極めて有効に排気中の未燃炭素微
粒子はもとより微粒灰分も、これにより過され
得る。本願発明では、せんい層を支持する内外二
重筒が上記のように扁平な構造よりなり、かつ該
二重筒の内筒が、エンジン排気マニホルドからの
排気管に接続された該排気管とほぼ同一口径の有
孔管まわりに嵌合されている。このため、排気は
あたかも排気管より直接供給されるように、該排
気管の延長部を形成する有孔管より均等にせんい
層内へ供給され、フイルター材料を効率よく使用
することができる。更にそれでもたまたま、この
せんい層でも除去されなかつた微粒子はフイン4
0に衝き当り運動のエネルギーを失なつて下方に
沈降するので従来技術の排気ガス清浄器に比較し
特に未燃炭素微粒子の捕集に性能が格段にすぐれ
ている。また前記フインにより捕集された粒子は
ケースの下部に取付けられたドレンコツク42を
開けることにより清浄を能率よく行なうことがで
きる。
またケース上蓋32をケース側壁28の内側で
気密に取付けたことにより、この取付部から洩れ
た黒煙微粒子によつて当該装置および周囲のフー
ド等を染すことがない。さらに、上述したように
二重円筒をケース28内に取外し可能に設けたこ
とによりブラシ等により本発明装置の内部を容易
に清浄することができる。なお本発明装置に使用
するに適するグラスウールは今日比較的安価に入
手し得るようになつたので、本発明装置のランニ
ングコストは比較的安価である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術による場合を示し、aは従来
技術における黒煙除去装置の説明図、bは排気ガ
ス中の炭素微粒子捕集状況の説明図。第2図は本
発明による黒煙除去装置の縦断面説明図。第3図
はフインの取付状況の1例の説明図。 各図において、4は排気管、14は内筒、16
は外筒、18は頂板、20はケース、22は有孔
管、24はせんい状物質もしくは綿状物、26は
仕切板、28は側壁、30は底壁、32は上蓋、
40はフイン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 側壁の一部もしくは全部を有孔板もしくは網
    状板で構成した軸線寸法に比し径寸法の大きい扁
    平な同心二重円筒の内筒と外筒との間に耐熱性を
    有するせんい状物質もしくは綿状物を充填し、該
    二重円筒の頂面および底面を盲板にてカバーし、
    前記二重円筒を前記ケースの底面よりケース内に
    立設されかつエンジン排気マニホルドからの排気
    管に接続された該排気管とほぼ同一口径の有孔管
    まわりに前記内筒を嵌合させることにより該ケー
    ス内に取外し可能に収納支持し、前記ケースの内
    部に複数のフインを下向きに設け、該ケースの底
    面を通じて前記排気管を前記有孔管に連通させ、
    該ケースの上面に当該ケースからの排気管を設け
    たことを特徴とする黒煙除去装置。 2 前記二重円筒の底面は前記有孔管の下部周囲
    に固定された盲板よりなる第1項の装置。 3 前記ケースの上面は該ケースに取外し可能に
    取付けられた上蓋よりなり、該上蓋をその周端に
    おいて側壁上端の内側において気密に係合させた
    ものである特許請求の範囲第1項または第2項に
    記載の装置。 4 前記せんい状物もしくは綿状物が石綿もしく
    はガラスのせんい状物もしくは綿状物である特許
    請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載
    の装置。
JP57122686A 1982-07-14 1982-07-14 黒煙除去装置 Granted JPS5912112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57122686A JPS5912112A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 黒煙除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57122686A JPS5912112A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 黒煙除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5912112A JPS5912112A (ja) 1984-01-21
JPS6359012B2 true JPS6359012B2 (ja) 1988-11-17

Family

ID=14842109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57122686A Granted JPS5912112A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 黒煙除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5912112A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02102315A (ja) * 1988-10-11 1990-04-13 Sakai Chem Ind Co Ltd パテイキユレート酸化触媒フイルター及び触媒器
JPH02107111U (ja) * 1989-02-09 1990-08-27
WO2017214195A1 (en) * 2016-06-06 2017-12-14 Brain Brew Ventures 3.0 Llc Method for creating smoked foods and beverages
CN112594031B (zh) * 2020-12-08 2024-05-28 上研动力科技江苏有限公司 一种带有烟气处理及二次利用装置的柴油机

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5469613A (en) * 1977-11-07 1979-06-04 Texaco Development Corp Exhaust gas filter and method of treating exhaust gas

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51122209U (ja) * 1975-03-31 1976-10-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5469613A (en) * 1977-11-07 1979-06-04 Texaco Development Corp Exhaust gas filter and method of treating exhaust gas

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5912112A (ja) 1984-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3675398A (en) Exhaust filter attachment
CN1266372C (zh) 废气净化装置
US5246472A (en) Apparatus for filtering engine exhaust
CN207499945U (zh) 汽车尾气高效催化净化装置
JPS6359012B2 (ja)
US5139542A (en) Method for filtering benzo-a-pyrene from a gas stream
US3698875A (en) Device for cleaning exhaust gas from internal combustion engine
CN207422228U (zh) 一种环保型废物焚烧装置
JP5379070B2 (ja) 黒煙除去装置
US7329298B1 (en) Filter
JP5379069B2 (ja) 黒煙除去装置
CN108970401B (zh) 在机动车尾气环保检测过程中对废气进行净化处理的装置
US4058459A (en) Liquid filter apparatus
CN211987558U (zh) 一种大气防治用烟气过滤装置
CN210786700U (zh) 一种对流式吹吸除尘装置
JP3085882B2 (ja) 排気浄化装置
JP5164622B2 (ja) 除塵装置
CN220026385U (zh) 一种热力焚烧炉用废气分级过滤装置
US2560635A (en) Gas clearing apparatus
CN219252142U (zh) 一种工业排气口灰尘净化装置
CN213746939U (zh) 一种油烟管道静电消除装置
CN218530176U (zh) 一种火力发电的环保防护装置
CN108487967A (zh) 一种汽车尾气过滤器
JP2019509169A (ja) 多目的大気汚染及び熱低減装置
CN107989681A (zh) 一种汽车尾气处理器