JPH06509538A - 回転軸に垂直な面でガラス製品およびクリスタル製品を熱処理する方法、および該方法を実施する装置 - Google Patents

回転軸に垂直な面でガラス製品およびクリスタル製品を熱処理する方法、および該方法を実施する装置

Info

Publication number
JPH06509538A
JPH06509538A JP4504813A JP50481392A JPH06509538A JP H06509538 A JPH06509538 A JP H06509538A JP 4504813 A JP4504813 A JP 4504813A JP 50481392 A JP50481392 A JP 50481392A JP H06509538 A JPH06509538 A JP H06509538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
heat
cooling source
axis
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4504813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3214702B2 (ja
Inventor
ビービュイック,レオン
Original Assignee
エタブリスマン ビービュイック ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エタブリスマン ビービュイック ソシエテ アノニム filed Critical エタブリスマン ビービュイック ソシエテ アノニム
Publication of JPH06509538A publication Critical patent/JPH06509538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3214702B2 publication Critical patent/JP3214702B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B29/00Reheating glass products for softening or fusing their surfaces; Fire-polishing; Fusing of margins
    • C03B29/04Reheating glass products for softening or fusing their surfaces; Fire-polishing; Fusing of margins in a continuous way
    • C03B29/06Reheating glass products for softening or fusing their surfaces; Fire-polishing; Fusing of margins in a continuous way with horizontal displacement of the products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/08Severing cooled glass by fusing, i.e. by melting through the glass
    • C03B33/085Tubes, rods or hollow products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/09Severing cooled glass by thermal shock
    • C03B33/095Tubes, rods or hollow products

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ロー に な でガラス 1およびり1ス ルl+:′をる ゛ および呟 ′ を る 本発明は、回転軸に垂直な面でガラス製品およびクリスタル製品を熱処理する方 法、および該方法を実施する装置に関する。
一般に、回転軸に垂直な面でガラス製品またはクリスタル製品を熱処理する目的 は、一般に脆弱なこれら製品を構成する材料に過渡的な機械応力を付与すること 、またはこの面に近接して配置される、製品を構成する材料の一部または全体を 塑性領域内に到らしめることである。
この過渡応力の作用を含む操作をモイル分離処理と言う。
この場合には、応力は、熱亀裂と呼ばれる亀裂を引き起こすまたは伝播させるよ うにしむけられる。この目的は、熱塑性変形による成形工程において製品を保持 するために使用された、ガラスまたはクリスタルの塊り、以後モイルと呼ぶ、を 製品自体から分離することである。一般に、モイル分離処理自体に先立って、線 刻操作が行われる。この目的は、モイルを分離するための所望の面、以後モイル 分離面と呼ぶ、において製品を構成する脆弱な材料の表面に、鈍端工具の作用に よって機械的な亀裂を形成することである。この亀裂は一般には浅いが、触媒と しての機能を果たすことによって、熱応力により引き起こされる深い亀裂を導き 、この深い亀裂がモイル分離面に近接した領域で行われるように作用する。
製品を構成する材料の一部を塑性領域内に到らしめる操作の1つは、モイル分離 操作が行われた卓上製品、例えば飲物グラスの縁を再焼成することである。この 場合には、前の操作の結果生じ得る残留寄生応力をすべて除去すること、および より快適な使用感が得られるように製品の縁に丸みを与えることが重要である。
回転軸に垂直な面でのガラス製品およびクリスタル製品の熱処理は、従来は、製 品の内部に十分な温度界が誘導されるように、製品に近接した位置に適切に配置 される熱または冷却供給源、例えば、従来使用される1つ以上のバーナー、1つ 以上のレーザービーム、1つ以上の赤外線放射源、または他の型の適切な熱また は冷却発生装置を用いて行われる。従来、製品を回転軸の回りに回転移動させる とき、回転は、回転軸を通る製品の各断面内では温度界が可能な限り類似するよ うに配慮して行われている。処理は、単一の作業ステーションでまたは定期的に 指定することにより複数の作業ステーションで、もしくは直線または曲線状のフ ロートに配置された熱または冷却供給源により連続的および漸次的な方法で行わ れる。後者の場合には、処理される製品は適切な速度でこのフロートの前を通過 し、またフロートにより構成される熱または冷却供給源の製品に対する位置は、 フロートに対する製品の相対移動に垂直な面におけるその構成の突出により、従 来の方法で決定される。
従来では、熱または冷却供給源の製品に対する相対位置は、製品の型に応じて、 および特に、処理工程において製品の回転軸を通る面における熱または冷却供給 源の製品に対する相対位置に応じて調節可能である。特に、供給源が高度の方向 性を有する場合は、製品の回転軸に対する熱または冷却供給源の傾斜度もまた重 要であり、これは従来、製品の型に応じて調節可能である。
回転軸に垂直な面でのガラス製品またはクリスタル製品の熱処理を実行すると、 はとんどの場合、熱または冷却供給源と処理される製品の壁との間の距離が一定 に保たれるとき最良の結果が得られることが示される。フレーム1<−ナーまた は他の高度の方向性を有する熱供給源を使用して熱処理を実行すると、はとんど の場合、製品の回転軸を含む面において、炎またはより一般的には熱流束の方向 が製品の壁に垂直なとき最良の結果が得られることが示される。
現在の実用段階では、熱または冷却供給源は、処理される製品に対して、手作業 またはもつと高度な自動システムによって、1つの型の製品に対してのみ、製品 の不揃いまたは特定の型の製品に関連する個々の形状については考慮せずに配置 されるため、結果として、製品が円形である場合およびその対称軸が回転軸と厳 密に一致する場合にのみ、その特定の製品の全処理にわたって最良の状態が実現 される。
実際面から見て、1つの同じ型の製品が明らかに類似しているときでも、これら は厳密に一致しているわけではないことは周知である。この寸法の相違は実際の 製品と理想のモデルとの間の形状的な欠陥であるとされる。オートマチックパー トフォーミングマシンによって製造される製品は、一般にはミリメートルの数1 0分の1の形状的な欠陥を示す。一方、職人によって作られる製品はこれよりは るかに大きい、はぼ数ミリメートルの形状的な欠陥を示し得る。また、断面が円 形ではなく正多面体または他の規則正しいまたは不規則な形状として示される製 品を処理することが必要となる場合も知られている。
製品によりまたは1つの同じ製品に対して、熱または冷却供給源と処理される製 品の壁との間の距離が、製品が熱または冷却供給源の前で回転する間に変動する ことにより、製品の回転軸を通る製品の各面において温度界が変動する。さらに 、熱供給源としてフレームバーナーまたは他の高度の方向性を有する供給源を使 用する熱処理を行うときは、熱供給源が製品の回転軸に対して傾斜する場合は、 製品の壁と熱供給源との間の距離の変動により、壁と熱流束との交差点が、選択 された処理面に対して比例して変動する。この事実はきわめて有害であり、モイ ル分離を行う場合には、不規則な亀裂を引き起こすため、製品は不良となり、ま たは製品を回復するためには、後で長い期間にわたる加工操作が必要となる。
本発明の目的はこの欠点を解決することである。請求の範囲において述べる形態 の本発明は、回転軸に垂直な面でグラス製品およびクリスタル製品を熱処理する 方法を包含し、この方法においては、熱または冷却供給源の方向における、処理 される製品の外壁と選択された処理面との交差点に対する熱または冷却供給源の 相対位置が、処理の全期間にわたって、および特に熱または冷却供給源の前で製 品が回転している間一定に保たれる。
この方法を実行するための、軸回りに回転しまた処理される製品を保持するマン ドレルを備えた装置は、データ取得および熱または冷却供給源を駆動するための システムを含む。
本発明により得られる利点は、熱または冷却供給源によって生成される温度界が 、選択された処理面に対する製品の回転軸を通る製品のすべての面内で実質的に 一定であり、従って、この処理の効果も同様に、選択された処理面に対する製品 の回転軸を通る製品のすべての面で実質的に一定である。
以下に本発明を図面に基づいてさらに詳細に説明する。図面は様々な実施態様を 例示的に示すのみであってこれらを制限するものではない。
図1は、本発明により回転軸に垂直な面でガラス製品およびクリスタル製品の熱 処理を行う装置の一部、すなわち形状データを得るための装置の正面図である。
図2は、本発明により回転軸に垂直な面でガラス製品およびクリスタル製品の熱 処理を行う装置の一部、すなわち処理装置自体の正面図である。
図3は、図1および図2に示す記憶命令ユニットの1つの可能な構成を示す模式 図である。
図4は、図11図2、および図3に示す記憶命令ユニ・y)の1つの可能な構成 の一部の模式図である。
図5は、図11図2、および図3に示す記憶命令ユニットの1つの可能な構成の 一部の模式図である。
図6は、本発明により回転軸に垂直な面でガラス製品およびクリスタル製品の熱 処理を行う、特に簡単な構成の装置の正面図である。
図7は、製品が実質的に円形またはこれに類似した形状であり、また熱および冷 却供給源が環状である場合の、本発明により回転軸に垂直な面でガラス製品およ びクリスタル製品の熱処理を行う装置の1つの可能な構成の平面図である。
これらの図面は、本発明により回転軸に垂直な面でガラス製品およびクリスタル 製品の熱処理を行い、本質的に、マンドレル1を備える装置を示す。マンドレル lはその回転軸4に実質的に垂直な面3で熱処理される製品2を保持する。製品 2の外壁5と面3における所定の方向9における交差点6は、一般に、製品2の 角度位置により変動する。点6′は製品の回転の別の瞬間における点6の別の位 置を示す。
形状データの取得工程においては、連続測定システム8の一部を形成するセンサ 7が、回転軸4に垂直な方向9における点6の位置を所定の瞬間に記録する。一 方、同じ所定の瞬間に、別の連続測定システム11の一部を形成する別のセンサ lOが、マンドレルlの角度位置12および従って商品2の角度位置を記録する 。これらの記録データはライン34および35を介して記憶命令ユニッ)13に 転送される。
処理自体は、支持体15に取り付けられた熱または冷却供給源14によって実行 される。支持体15はそれ自体、駆動ユニ)+)を構成する台座16に対して方 向9に平行な方向17に沿って移動し得る。支持体15を方向17に沿って台座 16に対して移動させるために必要な情報項目は、連続測定システム19の一部 を形成するセンサ18によって所定の瞬間に測定され、ライン21を介して記憶 命令ユニット13に転送される、マンドレル1の角度位置22および従って製品 2の角度位置に対応して、記憶命令ユニット13によってライン20を介して同 じ所定の瞬間に伝達される。
図3に模式的に示すように、データ取得工程においては、マンドレル1の角度位 置12に関するライン35を介して、センサIOから生成される情報項目がデー タ媒体23に記憶される。また、この場合は方向17に平行な方向9における点 6の形状位置に関するライン34を介して、センサ7から生成される情報項目が データ媒体24に記憶される。データ媒体23および24は、同一の瞬間に得ら れるデータ間に一義的な関係が確立されるようにされる。
処理自体の工程においては、マンドレルlの角fl置22に関するライン21を 介して、センサ18から生成される情報は、データ媒体23に既に記憶されてい る情報項目と比較される。また、データ媒体24に既に記憶されており、方向1 7における点6の形状位置に関する、製品2の角度位置22の現行値に対応する 情報は、ライン20を介して駆動ユニy)を構成する台座16に転送される。
複数の製品を同時に異なる作業ステーションで処理する場合には、これは複数の 連続処理ステーションを備えたトランスファーマシンの場合であるが、複数の製 品2の特性を同時に記憶装置に保持するために、複数のデータ媒体対23および 24が必要である。この時は、新たに処理される各製品2に関する情報項目の記 憶は、スタックの「先入れ先出し」データ処理原理に従って連続したデータ媒体 対23および24で行われる。
図4は、熱または冷却供給源14の支持体15の方向17に沿った移動の方向ま たは程度が、センサ7により記憶される方向9における点6の移動の大きさに直 接一致しないとき、データ媒体24と駆動ユニy)を構成する台座16との間に 演算ユニット25を配備する場合を示す。
図5は、熱または冷却供給源14の支持体15が複数の組み合わされた方向17 .17’、17″190.に沿って移動するとき、演算ユニット25は複数の出 力20.20’、20”191.を提供し、各々が熱または冷却供給源14の各 位置決め軸にとって必要な情報を提供する場合を示す。
図6は、回転軸に垂直な面でガラス製品およびクリスタル製品の熱処理を行う装 置の1つの特に単純な構成を示す。この装置では、センサ7の代わりに、熱また は冷却供給源14と同じ機械的な支持体26に取り付けられたベアリング部品3 6が使用される。機械的な支持体26は、固定支持体27に対して回転軸4に垂 直な方向30に沿っである程度の自由度を有し、また製品2の外壁5に対して、 点6すなわち製品2の外壁5と処理面3との交差点に近接した位置で、ばね28 とタンパ29とを有するシステムの作用によって弾力的に接触スる。このシステ ムによって、熱または冷却源14は点6に対して実質的に固定保持され、一方、 製品2が回転している間、製品2の壁5の回転軸4に対する傾斜は点6に近接し た位置で実質的に一定である。
図7では、製品2が外壁5と処理面3との交差の軌跡31により平面的に示され ている。また、製品2が実質的に円形またはこれに類似した形状であり、また熱 または冷却供給源14が環状である場合は、製品2および熱または冷却供給源1 4が処理の全期間にわたって同心円を維持するように描かれている。同様に実質 的に円形またはこれに類似した形状である交差31の形状の中心点32が回転軸 4と一致しない場合は、回転軸に垂直な面でガラス製品およびクリスタル製品の 熱処理を行う装置の1つの可能な構造としては、いかなる瞬間においても交差3 1が熱または冷却供給源14と同心円に維持されるように、2つの方向17およ び17’ に沿って、熱または冷却供給#i14の支持体15を台座16に対し て移動させることである。この場合には、センサ7により供給されまた記憶命令 ユニット13に記憶される情報項目は、方向17および17′に沿った移動の組 み合わせが円33、すなわち、製品2が回転軸4の回りを回転する間に軌跡31 の中心点32が移動する位置を描くように、図5に示す演算ユニット25によっ て処理される。
6゛ 補正書の写しく翻訳文)提出書(特許法策184条の7第1項)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.回転軸に垂直な面でガラス製品またはクリスタル製品を熱処理する方法であ って、該処理のあらゆる瞬間において、少なくとも1つの方向(9)における、 処理される製品(2)の外壁(5)と処理面(3)との少なくとも交差点(6) に対する熱または冷却供給源(14)の位置が一定に維持される、方法。 2.請求項1の方法を実現し、軸(4)回りを回転すると共に、前記処理される 製品(2)を保持するマンドレル(1)を備えた装置であって、先行するデータ 取得工程においては、センサ(7)が回転する該製品(2)の前記外壁(5)と 前記処理面(3)との前記交差点(6)の位置を、センサ(10)により測定さ れる該製品(2)の角度位置に対応して測定し、該センサ(7)および(10) により転送されるデータが記憶命令ユニット(13)によって記憶および処理さ れ、処理自体の工程において該データが使用されて、該軸(4)回りを回転する 該製品(2)の角度位置に関係なく、前記熟または冷却供給源(14)の位置が 該点(6)に対して実質的に一定であるように、該熱または冷却供給源(14) が方向(17)に沿って移動するようにされ、これが該処理の全期間にわたって 行われる装置。 3.前記データ取得工程および処理自体の工程が異なる作業ステーションで行わ れる、請求項2に記載の装置。 4.前記データ取得工程および処理自体の工程が同じ作業ステーションで異なる 瞬間に行われる、請求項2に記載の装置。 5.前記データ取得工程および処理自体の工程が、同じ作業ステーションで同時 に異なる角度位置で行われる、請求項2に記載の装置。 6.前記データ取得工程および処理自体の工程が、同じ作業ステーションで同時 に同じ角度位置で行われる、請求項2に記載の装置。 7.データ取得のための前記センサ(7)が、後のモイル分離工程においては線 刻工具でもある、請求項2に記載の装置。 8.特定の単純な構成においては、データ取得のための前記センサ(7)の代わ りに、熱または冷却供給源(14)と同じ機械的な支持体(26)に取り付けら れるベアリング部品(36)が使用され、前記処理される製品(2)の前記壁( 5)に弾力的に接触する、請求項2および6に記載の装置。 9.前記熱または冷却供給源(14)が環状であり、またあらゆる瞬間に、実質 的に円形またはこれに類似した形状である、前記処理面(3)における前記製品 (2)の軌跡(31)に対して同心円に維持される、請求項2に記載の装置。
JP50481392A 1991-03-05 1992-03-02 回転軸に垂直な面でガラス製品およびクリスタル製品を熱処理する方法、および該方法を実施する装置 Expired - Fee Related JP3214702B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE9100206 1991-03-05
BE9100206A BE1004651A6 (fr) 1991-03-05 1991-03-05 Procede de traitement thermique d'articles de verrerie et de cristallerie dans un plan perpendiculaire a un axe de rotation et dispositif mettant en oeuvre le procede.
PCT/BE1992/000007 WO1992015534A1 (fr) 1991-03-05 1992-03-02 Procede de traitement thermique d'articles de verrerie et de cristallerie dans un plan perpendiculaire a un axe de rotation et dispositif mettant en ×uvre le procede

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06509538A true JPH06509538A (ja) 1994-10-27
JP3214702B2 JP3214702B2 (ja) 2001-10-02

Family

ID=3885368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50481392A Expired - Fee Related JP3214702B2 (ja) 1991-03-05 1992-03-02 回転軸に垂直な面でガラス製品およびクリスタル製品を熱処理する方法、および該方法を実施する装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5480467A (ja)
EP (1) EP0574422B1 (ja)
JP (1) JP3214702B2 (ja)
AT (1) ATE126502T1 (ja)
BE (1) BE1004651A6 (ja)
CZ (1) CZ283534B6 (ja)
DE (1) DE69204158T2 (ja)
HU (1) HU213801B (ja)
PL (1) PL169033B1 (ja)
SK (1) SK281050B6 (ja)
WO (1) WO1992015534A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1011208A4 (fr) * 1997-06-11 1999-06-01 Cuvelier Georges Procede de decalottage de pieces en verre.
DE19929413C2 (de) * 1999-06-26 2003-05-08 Schott Glas Vorrichtung zum Abschmelzen von Hohlgläsern
US20020170318A1 (en) * 2001-04-02 2002-11-21 Andreas Gartner Brief summary of the invention
US20090235691A1 (en) * 2004-03-31 2009-09-24 The Coca-Cola Company System and Method for Configuring a Glass Hardening System Capable of Transition between Configurations for Annealing and Tempering Glass Objects
CN103833213B (zh) * 2014-03-28 2016-01-20 富通集团有限公司 玻璃棒分切用石墨炉和玻璃棒分切方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2704418A (en) * 1950-03-03 1955-03-22 Automatic Glassware Machinery Machine for the manufacture of hollow glass articles
US2573266A (en) * 1950-11-30 1951-10-30 Rauland Corp Sealing apparatus for cathoderay tubes
US2883797A (en) * 1955-03-29 1959-04-28 J & L Associates Inc Fire finishing machine for glass articles
FR1136999A (fr) * 1955-11-19 1957-05-22 Procédé et dispositif pour sectionner le verre tubulaire
CH389839A (de) * 1960-07-30 1965-03-31 Ver Glasfab Verfahren zur Bearbeitung rotationssymmetrischer Hohlglaskörper und Vorrichtung zu dessen Durchführung
US3726659A (en) * 1970-10-02 1973-04-10 Owens Illinois Inc Method and apparatus for forming a finish on a glass container
FR2164526A1 (en) * 1971-12-24 1973-08-03 Anchor Hocking Corp Moil removal - from hollow glass bodies

Also Published As

Publication number Publication date
WO1992015534A1 (fr) 1992-09-17
SK281050B6 (sk) 2000-11-07
HU213801B (en) 1997-10-28
ATE126502T1 (de) 1995-09-15
EP0574422B1 (fr) 1995-08-16
DE69204158D1 (de) 1995-09-21
BE1004651A6 (fr) 1993-01-05
HU9302415D0 (en) 1994-03-28
SK95393A3 (en) 1994-02-02
CZ182793A3 (en) 1996-02-14
JP3214702B2 (ja) 2001-10-02
EP0574422A1 (fr) 1993-12-22
PL169033B1 (pl) 1996-05-31
US5480467A (en) 1996-01-02
CZ283534B6 (cs) 1998-04-15
HUT67204A (en) 1995-02-28
DE69204158T2 (de) 1996-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3778707B2 (ja) 眼鏡レンズ加工装置
CN104114976B (zh) 氧化硅玻璃坩埚的三维形状测量方法、单晶硅的制造方法
JPH0320603A (ja) 眼鏡レンズ研削加工機
AU618367B2 (en) Centering apparatus for a gemstone
TW200307586A (en) Scribing method and scribing device
JPH06509538A (ja) 回転軸に垂直な面でガラス製品およびクリスタル製品を熱処理する方法、および該方法を実施する装置
ATE32331T1 (de) Verfahren und vorrichtung zum speisen eines schmelzvorganges durch oberflaechliches abschmelzen.
CN102205881B (zh) 针灸针加工包装装置及方法
JPH0393509A (ja) スライシングマシンの切断方法
CN102049706B (zh) 一种微小球体的精密超冷研抛装置
CN114147294B (zh) 一种分散承压式数控伺服驱动装置
JPH0310760A (ja) 結晶質脆性材料切断用ワイヤソー
JPS6310073A (ja) 溶断装置
US3036405A (en) Cane cutting apparatus
JPH03255948A (ja) 単結晶インゴットの結晶方位測定装置
US4864778A (en) Method and apparatus for mounting and faceting gemstones
US5085011A (en) Method and apparatus for mounting and faceting gemstones
JPS60231524A (ja) 線状加熱加工の角変形量制御方法
JPS5842401B2 (ja) 環状品の寸法測定装置
JPS61121874A (ja) 自動研削機械
JPH0283131A (ja) スローアウエイインサート自動加工システム
JPS6225348B2 (ja)
JP2729788B2 (ja) 玉摺機
JPS61192406A (ja) 自動生産装置
JPH05287367A (ja) ハードディスク用基板の焼鈍装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees