JPH06509267A - 抽出方法 - Google Patents

抽出方法

Info

Publication number
JPH06509267A
JPH06509267A JP5502449A JP50244993A JPH06509267A JP H06509267 A JPH06509267 A JP H06509267A JP 5502449 A JP5502449 A JP 5502449A JP 50244993 A JP50244993 A JP 50244993A JP H06509267 A JPH06509267 A JP H06509267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
coffee
food material
concentration
concentrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5502449A
Other languages
English (en)
Inventor
ラング,テイモシイ,ラルストン
Original Assignee
フッド イングレディエンツ テクノロジーズ オーストラリア プロプライアタリー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フッド イングレディエンツ テクノロジーズ オーストラリア プロプライアタリー リミテッド filed Critical フッド イングレディエンツ テクノロジーズ オーストラリア プロプライアタリー リミテッド
Publication of JPH06509267A publication Critical patent/JPH06509267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24BMANUFACTURE OR PREPARATION OF TOBACCO FOR SMOKING OR CHEWING; TOBACCO; SNUFF
    • A24B15/00Chemical features or treatment of tobacco; Tobacco substitutes, e.g. in liquid form
    • A24B15/18Treatment of tobacco products or tobacco substitutes
    • A24B15/24Treatment of tobacco products or tobacco substitutes by extraction; Tobacco extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F3/00Tea; Tea substitutes; Preparations thereof
    • A23F3/16Tea extraction; Tea extracts; Treating tea extract; Making instant tea
    • A23F3/18Extraction of water soluble tea constituents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F5/00Coffee; Coffee substitutes; Preparations thereof
    • A23F5/24Extraction of coffee; Coffee extracts; Making instant coffee
    • A23F5/26Extraction of water-soluble constituents
    • A23F5/265Extraction of water-soluble constituents the solid substances are transported through the apparatus during the extraction cycle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/10Natural spices, flavouring agents or condiments; Extracts thereof
    • A23L27/11Natural spices, flavouring agents or condiments; Extracts thereof obtained by solvent extraction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D11/00Solvent extraction
    • B01D11/02Solvent extraction of solids
    • B01D11/0215Solid material in other stationary receptacles
    • B01D11/0223Moving bed of solid material
    • B01D11/0226Moving bed of solid material with the general transport direction of the solids parallel to the rotation axis of the conveyor, e.g. worm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D11/00Solvent extraction
    • B01D2011/002Counter-current extraction

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 抽 出 方 法 本発明は固体から可溶性成分を向流抽出する改良方法に関する。
結合固体から液体、可溶性物および微粒子物質を抽出する向流抽出は食品工業で 既知の方法である。
向流抽出機の1つのタイプは、一般にトラフまたは全体を包被した管形の傾斜し たまたは垂直の延長ハウジング内に取付けた逆転スクリューコンベヤー(または 多軸スクリューコンベヤー)を含む。被処理固体材料はハウジングの下端に供給 され、回転スクリューにより上方に運ばれ、その間抽出液体、例えば水はハウジ ングの上部に供給され、重力下に下方に流れて向流固体と緊密に接触する。これ らの条件は拡散法則に従って固相から液相に可溶性化合物を移行させる場合理想 的である。
このような方法は有効であるにも拘らず、液体生成物は一般に比較的稀薄であり 、工業的に有用な濃縮物の製造には溶媒除去または抽出を必要とする。大容量の 溶媒の除去は時間と費用を増大するのみでなく、ある場合には、生成物自体に有 害効果がある。例えば、凍結乾燥蒸発用に適したコーヒー濃縮物を調製するため に、約45°ブリツクスに濃縮することか行なわれ、たとえ低温蒸発であっても 大量のアロマが失われることになり、エツセンスの回収方法が使用される。
先行技術に関連する1つ以上の困難を克服し、または少なくとも軽減することは 本発明の目的である。
従って、本発明の第1の特長は食品材料から可溶性成分の抽出方法を供すること であり、この方法は 抽出する食品材料、 抽出液、および 食品材料および濃厚溶液を接触させ、次いで、濃厚化食品材料と抽出液とを向流 で接触させることを含む。
固体材料と抽出する可溶性成分の濃厚溶液とを接触させることにより、抽出液を 添加するにも拘らず、高濃度の可溶性成分は維持できることが分かった。多くの 場合濃厚溶液の可溶性物質濃度は、抽出する固体供給原料のこれらの成分の割合 をたとえ超過するとしても、この方法は可溶性化合物の濃厚溶液を連続的に製造 できる。したかって、本方法は液体濃厚抽出物の製造で蒸発または同様の濃縮技 術に対する要求を有意に減少し、または排除する。
食品材料は好ましくは乾燥食品材料であり、好ましくは細胞壁がもはや完全なも のでなく、または生活体でないものである。食品材料は圧砕または粉砕工程にか けることができる。特に好ましい食品材料はコーヒー、茶、タバコ、アーモンド 殻、バニラその他の乾燥フレーバおよび芳香物質である。
抽出液は好ましくは水である。
濃厚化溶液の可溶性成分濃度は同じ操作条件下で抽出液と接触させることにより 達成できる濃度より高いことか好ましい。
濃厚化する溶液の可溶性成分濃度は未抽出食品材料の可溶性成分濃度より高いこ とが特に好ましい。従って濃厚性溶液が水溶液である場合、水溶液の可溶性成分 は未抽出食品材料におけるより高濃度である。
本発明方法は傾斜または垂直の延長ハウジング内に装着した回転スクリューコン ベヤーを含む向流抽出機を利用することができ、食品材料はハウジングの下端中 に供給され、回転スクリューにより上方に運ばれ、その間抽出液は抽出機の上部 に供給され、重力で下方に流れる。
本発明方法はハウジングの下端に可溶性成分の濃厚化溶液のプールを設置できる 。抽出機に入る食品材料は濃厚性溶液のプールを通すことが好ましい。このよう な配置では、抽出液は抽出機の遠隔端に添加され、向流食品材料に対し重力下で 濃厚化溶液のプール中に流下する。
本発明にて使用される向流抽出機はオーストラリヤ特許第543184号明細書 に記載のタイプのものでよい。好ましくはスクリューコンベヤの反転は20秒未 満毎に、好ましくは15秒未満毎に行なう。
向流抽出機から排出した液体抽出物は独立した熱交換機を通して転換し、再循環 できる。再循環は濃縮溶液のプールから取ることが好ましい。
プールの濃度は、濃厚化せずに同じ条件下で抽出機を操作することにより達成で きる排出可溶性成分濃度より高いことが特に好ましい。例えば、コーヒーを抽出 する場合、濃厚溶液のプールは例えば、乾燥および粉砕コーヒー豆、一層好まし くは凍結乾燥コーヒー、または通常インスタントコーヒーを意味する、濃縮溶液 形でもよい他のコーヒー製品である濃縮物の添加により確立できる。インスタン トコーヒーの1回の添加により、少なくとも25°ブリツクス、好ましくは少な くとも30°ブリツクスのプール濃度を達成するために、さらに抽出を行なって 20°ブリツクス以上の濃度を有する液体を連続的に得ることができる。通例的 技術では、一般に水で抽出することにより約15°ブリツクス以上の濃度を得る ことはできない。濃厚化せずに向流抽出の限界は約20°ブリツクスである。
抽出機はハウジングの下部に所定の抽出液量を確保する要素を供することが一般 に好ましい。好ましくは再循環した抽出液は機械の下部に設置した液体プールか ら連続的に採取する。
好ましい態様では、可溶性成分は抽出液のプールに付加され、新しい抽出液が連 続的に導入される。好ましくは抽出液プールの可溶性成分濃度は同じ条件下で抽 出液を使用して得られる濃度より高い。
抽出液の温度は約50〜80°Cの範囲にあることが好ましいが、必要の場合そ れより高いかまたは低い温度も使用できる。
少なくとも約50℃の温度で本発明方法を使用する場合、特にコーヒーの抽出効 率が存意に改良されることが分かった。
抽出効率は成る程度まで新しい抽出液体供給材料と固体供給材料の投入量の比に より決定される。液体供給材料対固体供給材料比は約1:10〜10:1の範囲 にあることか好ましい。
特に固体か、コーヒーを使用した場合のように成る程度水和する場合、一層好ま しい比は約l:1〜5:lの範囲にある。約3.1の比は特にコーヒーに適する ことが分かった。
一般に液体を再循環する場合、再循環割合は液体供給割合の半分より大きく、好 ましくは少なくとも供給割合と同しであることが好ましい。もっとも好ましくは 再循環は液体供給割合の少なくとも2倍である。本発明方法により製造した生成 物は濃厚化供給材料である。
本発明は図面を参照してさらに説明する。
図1は向流抽出機のaZaである。
図2は本発明により操作する向流抽出機の濃度プロフィルと濃厚化せずに操作す る相当する抽出プロフィルとを比較するグラフである。
図1から分かるように、向流抽出機lOはスクリューコンベヤ12か配置された 延長トラフを形成するハウジングIIを含み、コンベヤは駆動要素13によりそ の横軸の周りを回転するように配置される。ハウジング11には抽出すべき物質 の導入用入口ホッパ−14が供される。ホッパー14はスクリューの下端上に配 置され、スクリューは処理された固体材料用の排出口15に向って上方に僅かに 傾斜する。排出ライン16は抽出液排出用に供され、抽出液は装入ライン17を 通ってハウジング11に装入される。熱交換機I8はバイパスライン19に供さ れ、排出液を加熱し、ノズル21を経てハウジング11の下端に戻し、処理材料 を加熱する。
オース]・ラリャ特許第543184号明細書に開示された操作条件下で、食品 材料はホッパー14に導入され、抽出機10の下端に入り、排出口15に向って 1個のスクリュー12により運ばれ、そこで抽出材料が沈析する。抽出液は装入 ライン17を経て導入され、重力下でホッパー14の隣接端に向って流れる。
抽出された可溶性材料を合作する抽出液23のプールは液体抽出物を取出して恒 量23に維持する。液体抽出物部分は再循環ライン19、熱交換機18を経て再 循環され、ノズル21を通って再導入される。
食品材料としてコーヒーを使用して操作する場合、抽出機は約90°Cの加熱ジ ャケットを供して、約50°Cの抽出液温度とすることができる。
これらの条件下で、約12〜15°ブリツクスのプール濃度が供される場合、定 常状態か得られる。
向流固−液抽出機ては、固相および液相の双方で可溶性物の濃度は定常状態に達 する。
定常状態では、固相の可溶性物濃度は液相の濃度を越える。この濃度差は固体か ら液体に可溶性物を移行する推進力を供する。
固相および液相の一般的濃度プロフィルは図2に示す。図中、C5は固相の溶質 の代表的濃度プロフィルを表わし、C1は液相の溶質の代表的濃度を表わし、そ してC,lは本発明方法に従って機械の固相の入口点て濃厚化によるC1の人為 的上昇により生しだ液相の変化した濃度プロフィルを表わす。これらの濃度プロ フィルは拡散および物質移動の支配法則を反映する。拡散について、拡散物質( d、)はcL = qDAdt (d、 /d、 X式中、市/屯は濃度勾配で ある)の関係式により測定され、物質移動について、物質移動d、はd、 =k Adt(C,−CI)の関係式により供される。機械の接触効率は別の制限因子 である。
液相4の可溶性物の濃度か固相の可溶性物の濃度を超過する場合、その場合には 可溶性物は液相から固相に移行することが予期される。
しかし本発明では、図2の点へにおける液相の可溶性物の濃度が全重量%として 固相の可溶性物の割合以上に上昇する場合(例えば機械の下端に濃縮物を添加す ることにより)、たとえ新しい抽出溶媒が導入されようとも誘導された高濃度は 維持でき、または増加できることは意外であった。
従って廃棄物は低量に省まり、C1とC1′プロフイルとの比較により図2に示 されるように稀釈は低減する。
例えば本発明方法によれば、少なくとも25°ブリツクス(好ましくは少なくと も30°ブリツクス)の液体抽出物濃度はインスタントコーヒーの添加により連 続的に形成され、その結果プール23は可溶性物質の濃厚溶液となる。好ましく は濃度は少なくとも25°ブリツクス(一層好ましくは少なくとも30°ブリツ クス)である。
本発明方法はコーヒーと添加物とを接触させることを含む。例えば、酵素は有機 触媒として使用し、可溶性物の抽出を促進できる。
本発明は例を引用して十分に説明する。しかし、以下の記載は例示のみであり、 上記特定した本発明の一般性に関し限定として決して解釈すべきでないことは理 解すべきである。
比較例 1 本例はコーヒーの抽出に当り、オーストラリヤ特許第543184号明細書の装 置の使用を説明するものである。オーストラリヤ特許第543184号の開示は 参考として加入する。
全量20kgのコーヒーを下記条件下で向流抽出させた。
供給原料−コーヒー、ニューギニア産のARABICA 4にコーヒーを5゜l  kg/時間(85g/分)の割合で向流抽出機中に供給した。
抽出水−水はコーヒーの導入末端から離れた末端に導入し、向流でコーヒーに対 し移動させた。水の投入割合は15kg/時間であった。
4°の傾斜角を有する単一スクリューの向流抽出機を使用し、スクリューコンベ ヤはオーストラリヤ特許第543184号明細書に従って断続的に反転させた。
スクリューコンベヤは3. 0回転/秒の割合で前方に10.0秒間、逆方向に 82秒間それぞれ回転させた。向流抽出機におけるコーヒーの滞留時間は60分 であった。抽出機ジャケットの温度は90℃にセットし、コーヒー抽出混合液は 60°Cの抽出温度とした。
再循環は500 g/分未未満遅い速度で行ない、コーヒーはスクリューの第3 ねし山に導入し、つオツシュパックを補整した。
コーヒーの利用しつる全可溶性固形含量は25重量%てあった。
抽出機から出る抽出剤(extractant)濃度は時間の関数として測定し 、表1に示す。3I!の水のプールはatの底部で使用した。
表 1 時 間 溶解コーヒー濃度 (分) (0ブリツクス) 90 9、3 10511.4 120 12.7 135 13.2 150 13.1 165 12.9 180 13.4 195 13、1 例! 比較例1て使用した向流抽出機を完全に空にした後本例記載の方法を開始した。
比較例1の方法を繰り返えしたが、機械の底部の水のプールの代りに、25゜ブ リックス濃度のrNEscAFE」可溶性コーヒー水溶液を使用した。開始後時 間周期で出る抽出物の詳細な抽出濃度の結果は表2に示す。
表 2 時 間 抽出物濃度 (分) (0ブリツクス) 3025.5 45 25、0 60 24.5 上記結果から、20kgの抽出水を7. 5kgのコーヒーと一緒に添加したに 拘らず、抽出操作中抽出物の濃度は256ブリツクスに留まったことが分かる。
この結果は、試験中添加した水と可溶性固形の相対的割合が10%可溶性固形、 90%水、すなわちlO°ブリックスであることから、特に驚くべきものである 。
抽出物ブリックスをコンスタントに25°に維持するために、わずか7. 6k gの水を抽出物として機械から排出させた。12.4kgのバランスおよび水は 豆の不溶性セルロース画分多こより吸収され、機械の上部で排出されると仮定さ れる。
比較例 2 比較例1の手順を使用して、23.4kgの粉砕コーヒーを初め50g/分の割 合で、120分後6og/分の割合で向流抽出機中に導入した。
抽出水は180g/分の割合で導入した。
抽出機から出る抽出剤濃度は出発から時間の関数として測定し、表3に示す。
表 3 時 間 固体供給材料 溶解コーヒー濃度(分) 割合 27分 (0ブリツク ス)105 10.3 120 60 10.5 180 15、1 195 16.4 240 18.1 255 18.0 270 18.1 上記から、出発後約240分で約18°ブリツクスの定常状態濃度が確立したこ とが分かる。
例2 比較例2に記載の試験で定常状態の確立後、インスタントコーヒーを機械の底部 の水のプールに270分で添加して、30°ブリツクスの溶解コーヒー濃度を得 た。
向流抽出機は比較例2に記載の方法を行なった後室にしなかった。
固体供給割合は60g/分に維持した。抽出物濃度は15分間隔で測定し、表4 に示す。
表 4 時 間 溶解コーヒー濃度 (分) (0ブリツクス) 270 30、0 285 30、3 300 31、0 315 31、5 330 32、5 345 33、1 360 33、3 上記のように、溶解コーヒー濃度は濃厚化後2時間で35°ブリツクスに上昇し た。
例3 シトニー、ノースライドのC5IRQのパイロットプラントで試験を行ない、抽 出方法としてCCEを使用する場合高濃縮化コーヒー抽出物を製造しうることを 実証した。
粉砕コーヒーは日本のTosokuにより供給された。全体で20kgを使用し た。
CCEは向流液面抽出機であり、十分に連続的多段式でステップレスである。
2つの別の試験を行なった。各試験の処理条件は1つを除いてすべての点で同一 であった。
試験の目的はこのl操作条件の変更によりコーヒー抽出物濃度を、通例抽出によ り達成された10〜II’ブリツクスから30°ブリツクス以上に増加しうろこ とを示すことであった。
以下に各試験の操作を記載する。
原料供給割合 75g/分 水抽出 250ml/分 温度 再循環 84℃ トラフ 75℃ 角度 40 時間、前方 8秒 時間、逆転 7秒 滞留時間 60分 ブール 61 inc再循環(水のみ) RPM 2 処理時間 150分 投入 コーヒー 11kg 水 37.5kg 排出 抽出物 22.0kg コーヒー 22.0kg バランス 4. 5kg 廃棄物見積り量 3. 0kg 誤差 3.5% 次に抽出物は次のマスバランスに従って33,5°ブリツクスに濃縮した。
投入 抽出物 22kg、 8.0’ブリツクス濃縮液 4kg、33.5°ブ リツクス水 18kg バランス” 3kg ”バランスは蒸発機に保持され、スクリーニング中に失なわれたものの見積りで ある。
試験lでは低濃度(4〜6°ブリツクス)で出発した抽出物の可溶性コーヒー濃 度は1時間後に100ブリツクスまで除徐に増加し、残りの試験中(すなわち、 さらに90分)10〜II’ブリツクスで安定化した。
試験 2 21の水を23.3°ブリツクスの約61どなった試験1からの濃縮抽出物に添 加した。次にこの物質は試験2のプール液として使用した。試験の開始に当って 操作条件で試験lとの唯一の差は試験lの純水に対し233°ブリツクスの原料 供給割合 80g/分 抽出水 250ml/分 温度 再循環 84°C トラフ 75°C 角度 40 時間、前方 8秒 時間、逆転 7秒 滞留時間 60分 ブール 61.23.3°ブリックス RPM 2 処理時間 110分 結果 試験の最初の70分中、抽出物のブリックスは、同じ処理条件(プールを除く) による試験1はlO°ブリックスの抽出物を生成したのに、平均24.9゜で、 227〜27.0°ブリツクスに変動した。
試験の最後の30分にわたって、原料供給割合は160g/分に増加させ、その 間すべての他の処理条件は同じとした。この変更により抽出物のブリックスは3 3.5°ブリツクスに上昇し、試験の終りに尚上昇した。最終30分の抽出物の 平均ブリックスは32.4°であった。
個個の試料は最初の時間から最後の30分まで保った。
投入 コーヒー 9. 6kg 水 22.0kg 排出 抽出コーヒー 23.0kg 抽出物1 5. 2kg、24.9°ブリツクス 抽出物2 2. 3kg、32.5°ブリツクス 結論 CCE下端の濃厚抽出物プールの存在は液相と固相間に機械に沿って非常に険し い勾配を形成する。特に機械の下端または原料供給端の可溶性固形濃度は35〜 40°ブリツクスに到達でき、この点て液は粘稠すぎて適当に流動しなくなる。
原料供給端で、プールから粉砕豆断片中に正味の水移動があり、豆からプールに 可溶性物質の正味の移動がある条件か創られると仮定される。
例4 5gのコーヒーを20gの水と90°Cで16混合する場合、0.4gの可溶性 物質かコーヒーから水に移行し、4.4gの水かコーヒーに吸収されることが上 記例から分かる。この物質移動の結果は物質流れ図1に従って9.0gの水和コ ーヒーおよび16gのコーヒー溶液である。これらの条件は試験l中のCCEの 下端の条件に近似する。
しかし5gのコーヒーを21.9gの9.5°ブリツクスコーヒー溶液と!分混 合する場合、0.25gの可溶性物質はコーヒーから溶液に移行し、同時に3゜ 5gの水かコーヒー吸収されることが分かる。この物質移動の結果はマス流れ図 2により8.7gの水和コーヒーおよび18.2gの12°ブリツクスの可溶性 コーヒー溶液である(明らかにパイロット副試験の試験2では同じ現象が22゜ 〜32.5°ブリックスの範囲にわたって観察される)。
CCEの下端の高ブリツクスコーヒー抽出物のプールを単に創ることによりコー ヒー自体を使用して水を除去する濃厚化効果が得られる。
これらの系は定常状態で試験を行なうことができ、コーヒーから98%の入手し うる総可溶性固形を得るように設計できる。
従って本方法およびその好ましい態様(CCE)は現在の抽出装置に対し補助物 として、一方濃縮装置に代替し、または部分または全体で現在の抽出工業技術に 代替して使用することかできる。
本工業技術の利点は通常蒸発中止ずる揮発物の存意な損失を生ぜずに非常に高濃 度の抽出物を製造することである。
例5 本例はコーヒーの抽出中熱水およびコーヒー抽出物中の固形の分布を測定するこ とを目的とする。
5gの粗粉砕コーヒーをフラスコに入れ、20m1の蒸留水を添加した。フラス コは90°Cの水浴に予定時装置いた。フラスコを取り出し、内容物は風袋を秤 っ定した。次に固形を別の風袋を秤った蒸発皿に洗い入れた。皿および内i物は 空気オーブンで100”cで一夜乾燥し、冷却し、秤量した。
別の試験はコーヒー固体および蒸留水の混合物を約30分煮沸して製造したコー ヒー抽出物を使用して行なった。使用時間はI、2および10分であった。
墾 乾燥抽出物重量は表5に示す。
抽出物 時間、分 コーヒー重量 4.997 4.000 5.005湿潤コ一ヒー重量 9.0  9.7 10.0乾燥コ一ヒー重量 0.405 0.466 0.689乾 燥粉砕物重量 4.494 4.447 4.2061.871g固形を含有す る20m1のコーヒー抽出物を使用する。
コーヒー重量 5.004 5.000 5.01821!潤コ一ヒー重量 8 .7 9.5 10.8乾燥抽出物重ji 2.+27 2.206 2.28 4乾燥粉砕物重量 4.673 4.570 4.536最後に各積地の修正お よび/または変更は上記概説した本発明の精神から逸脱することなく行いうろこ とを理解すべきである。
濃度 G2 国際調査報告 1111°−“−80 f’crJAUt2/111In8 FormPc′rnSん=:10イ+wmmus+1onolkvahe一式r =nイJury19921eopttsg−U障−情1け一自鴫11a 国際調査報告 1.A13 国際国際調査報告1″″alsppliemi。″HaPCT/Aυ9210@ Mll

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.抽出する食品材料、 抽出液、および 抽出する可溶性成分の濃厚化溶液 を供し、 食品材料および濃厚化溶液を接触させ、ついで濃厚化食品材料と抽出液とを向流 で接触させることを含む、食品材料から可溶性成分を抽出する方法。
  2. 2.食品材料はコーヒー、茶、タバコ、アーモンド殻、バニラおよび他の乾燥フ レーバおよび芳香物質から選択した乾燥食品材料である、請求項1記載の方法。
  3. 3.食品材料は圧砕または粉砕工程にかける、請求項2記載の方法。
  4. 4.抽出液は水であり、濃厚化溶液は可溶性成分が未抽出食品材料の場合より高 濃度の水溶液である、請求項1記載の方法。
  5. 5.接触工程は傾斜または垂直延長ハウジング内に取り付けた回転スクリューコ ンベヤを含む向流油出機で行ない、食品材料はハウジングの下端に供給し、回転 スクリューにより上方に送り、その間抽出液は抽出機の上部に供給し、重力下で 下方に流す、請求項4記載の方法。
  6. 6.濃厚化溶液はハウジングの下端でプールを形成する、請求項5記載の方法。
  7. 7.抽出液対食品材料比は約1:10〜10:1の範囲にある、請求項6記載の 方法。
  8. 8.食品材料は乾燥粉砕コーヒー豆であり、濃厚化溶液は少なくとも約25°ブ リックス濃度のコーヒー水溶液である、請求項6記載の方法。
  9. 9.方法は少なくとも約50℃の温度で行なう、請求項8記載の方法。
  10. 10.コーヒー対抽出液比は約1:1〜5:1の範囲にある、請求項8記載の方 法。
  11. 11.実質的に任意の1例を引用した上記記載の方法。
  12. 12.請求項の任意の1項記載の方法により製造する場合の濃厚化食品材料。
JP5502449A 1991-07-22 1992-07-21 抽出方法 Pending JPH06509267A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU7363 1984-09-27
AUPK736391 1991-07-22
PCT/AU1992/000368 WO1993001729A1 (en) 1991-07-22 1992-07-21 Extraction method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06509267A true JPH06509267A (ja) 1994-10-20

Family

ID=3775567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5502449A Pending JPH06509267A (ja) 1991-07-22 1992-07-21 抽出方法

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP0604446B1 (ja)
JP (1) JPH06509267A (ja)
CN (1) CN1034395C (ja)
AT (1) ATE164492T1 (ja)
AU (1) AU655496B2 (ja)
BR (1) BR9206332A (ja)
DE (1) DE69224990T2 (ja)
ES (1) ES2117051T3 (ja)
IE (1) IE922360A1 (ja)
IL (1) IL102569A (ja)
IN (1) IN176663B (ja)
MX (1) MX9204255A (ja)
OA (1) OA09984A (ja)
WO (1) WO1993001729A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0735826A4 (en) * 1993-06-07 1997-11-05 Processing Technologies Intern COUNTERFLOW DIFFUSION EXTRACTOR
ES2255239T3 (es) 1998-01-22 2006-06-16 Poly-Bauelemente Ag Canal de desague.
GB0225691D0 (en) * 2002-11-05 2002-12-11 Souza Cruz Sa Improvements relating to the removal of soluble components from tobacco material and apparatus therefor
WO2012098725A1 (ja) * 2011-01-17 2012-07-26 サントリーホールディングス株式会社 飲料抽出装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2515730A (en) * 1947-10-24 1950-07-18 American Home Foods Inc Coffee extraction process
GB644483A (en) * 1948-06-22 1950-10-11 Johan Ernst Nyrop Improvements in and relating to the preparation of extracts of coffee and/or coffee substitutes
DE1208732B (de) * 1960-03-28 1966-01-13 Fmc Corp Verfahren und Vorrichtung zur Extraktion von Stoffen aus Festkoerpermaterial mit heissem Loesungsmittel
DE1902690A1 (de) * 1969-01-21 1970-08-27 Karlsruhe Augsburg Iweka Verfahren zur kontinuierlichen Extraktion loeslicher Bestandteile aus Feststoffen wie Roestkaffee od.dgl.,in zwei Stufen
CH516284A (de) * 1969-11-19 1971-12-15 Haco Ag Kontinuierliches mehrstufiges Verfahren zur Herstellung von Kaffee-Extrakt nach dem Filtrationsprinzip
US3655398A (en) * 1970-05-25 1972-04-11 Gen Foods Corp Process for manufacture of coffee extract
DE2028753A1 (en) * 1970-06-11 1971-12-23 Fa. Emil Krenzier, 5600 Wuppertal-Barmen Circular knitting machine thread cutter - for impact cutting polyamide threads
US3995067A (en) * 1975-08-06 1976-11-30 Societe D'assistance Technique Pour Produits Nestle S.A. Coffee extraction process
CH598848A5 (ja) * 1976-04-09 1978-05-12 Nestle Sa
AU543184B2 (en) * 1980-07-07 1985-04-04 Allrad 3 Pty Ltd Counter current diffusion extractor
DE3203100A1 (de) * 1982-01-30 1983-08-04 Mittex AG, 9490 Vaduz Extraktionsverfahren und vorrichtung zu dessen durchfuehrung

Also Published As

Publication number Publication date
BR9206332A (pt) 1995-11-21
IN176663B (ja) 1996-08-17
IE922360A1 (en) 1993-01-27
OA09984A (en) 1996-03-29
EP0604446B1 (en) 1998-04-01
DE69224990T2 (de) 1998-12-10
CN1070835A (zh) 1993-04-14
AU655496B2 (en) 1994-12-22
IL102569A (en) 1995-11-27
AU2367092A (en) 1993-02-23
WO1993001729A1 (en) 1993-02-04
ES2117051T3 (es) 1998-08-01
MX9204255A (es) 1993-02-01
EP0604446A1 (en) 1994-07-06
DE69224990D1 (de) 1998-05-07
EP0604446A4 (en) 1994-12-07
CN1034395C (zh) 1997-04-02
ATE164492T1 (de) 1998-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5624699A (en) Extraction method
US3790689A (en) Extraction of roasted and ground coffee
US4158067A (en) Coffee extraction
US2515730A (en) Coffee extraction process
US3451823A (en) Extraction process
JPH0829049B2 (ja) 原料コ−ヒ−の脱カフエイン法
US2562206A (en) Process of preparing a coffee concentrate
EP0809443B1 (en) Soluble instant coffee and process for preparation
CN1798566B (zh) 生产水牛掌属植物萃取物的方法及其用途
US3361571A (en) Continuous process for producing decaffeinated beverage extract
JPS5843055B2 (ja) コ−ヒ−抽出物の製法
JPH06509267A (ja) 抽出方法
US2738276A (en) Aromatisation of powders
JP2001017083A (ja) 植物抽出物の入念な製造方法
US3361572A (en) Continuous process for producing beverage extract
WO2015059722A1 (en) Process for removing caffeine from green coffee and plant for implementing the process
US3404007A (en) Freeze dried coffee process and product
US3788860A (en) Process for producing coffee extract
US3810766A (en) Method of extracting roasted coffee
US2888349A (en) Soluble coffee and process of extracting the same
US3908033A (en) Preparation of soluble coffee
JPS58220653A (ja) コ−ヒ−エキスの製造方法
JPH031041B2 (ja)
SE466881B (sv) Foerfarande foer att ta bort teobromin och koffein ur kakaoboenor med vattenextraktioner vid olika temperatur
EP0062775B1 (en) Soluble coffee process