JPH06509248A - 初期に存在する炎症性皮膚変化を治療する装置 - Google Patents

初期に存在する炎症性皮膚変化を治療する装置

Info

Publication number
JPH06509248A
JPH06509248A JP4510743A JP51074392A JPH06509248A JP H06509248 A JPH06509248 A JP H06509248A JP 4510743 A JP4510743 A JP 4510743A JP 51074392 A JP51074392 A JP 51074392A JP H06509248 A JPH06509248 A JP H06509248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrodes
casing
skin
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4510743A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3405986B2 (ja
Inventor
クレーデイチユ,ベルンハルト
カツアーカ,ガーブリエル
Original Assignee
クラージエ・ウント・カツアーカ・エレクトローニク・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クラージエ・ウント・カツアーカ・エレクトローニク・ゲーエムベーハー filed Critical クラージエ・ウント・カツアーカ・エレクトローニク・ゲーエムベーハー
Publication of JPH06509248A publication Critical patent/JPH06509248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3405986B2 publication Critical patent/JP3405986B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/20Applying electric currents by contact electrodes continuous direct currents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0408Use-related aspects
    • A61N1/0452Specially adapted for transcutaneous muscle stimulation [TMS]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0408Use-related aspects
    • A61N1/0456Specially adapted for transcutaneous electrical nerve stimulation [TENS]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0408Use-related aspects
    • A61N1/0428Specially adapted for iontophoresis, e.g. AC, DC or including drug reservoirs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0408Use-related aspects
    • A61N1/0468Specially adapted for promoting wound healing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0472Structure-related aspects
    • A61N1/0476Array electrodes (including any electrode arrangement with more than one electrode for at least one of the polarities)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Apparatuses For Bulk Treatment Of Fruits And Vegetables And Apparatuses For Preparing Feeds (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 初期に存在する炎症性皮膚変化を治療する装置本発明は、初期に存在する炎症性 皮膚変化を直流電流を用いて治療する装置に係る。
皮膚部位を治療及び美容目的で処置するのに直流電流を用いる装置は原則として 公知である。ドイツ実用新案登録第9017597.2号に、特に顔面部位の美 容的処置のためのイオントフオレーゼ装置が開示されており、この装置は直流電 源と、液体で湿された処置電極と、手動操作電極とを有し、その際処置電極及び 手動操作電極は直流電源と電気的に接続されている。処置電極において、水溶液 中に存在するか、または軟膏剤として皮膚に塗布された同じ電荷の作用物質が直 流電圧の印加によって皮膚中に送り込まれる。
英国特許出願公開第2064178号には、銀イオン治療器用の給電ユニットが 開示されている。上記治療器では、陽極性を付与された銀電極が患者の治療され るべき組織部位に直接適用される。対向電極は身体の別の箇所に取り付けられる 。直流電流が流されるとアノードとして接続された銀含有電極から銀イオンが放 出され、放出されたイオンは治療されるべき組織に深さ1cmまで浸透し得、そ の殺菌作用が治療において用いられる。
処置されるべき組織中への作用物質の送り込みに基づかない効果を有する別の装 置も公知である。英国特許出願公開第2181056号に、特に口腔内の炎症性 皮膚変化を治療する装置が開示されている。この装置は、バッテリなどの直流電 源と治療電極とを収容したケーシングから成る。治療電極は電極キャリヤを介し てケーシングと直接結合され得る。その場合、可撓導線を介してケーシング内の 電源と接続された、例えば患者の耳朶に適用され得るクリップが対向電極として 機能する。あるいは他の場合には、治療電極をケーシング内の直流電源と導線を 介して接続することも可能であり、この場合には患者が手に持つケーシング自体 が対向電極として機能する。
上記装置は、特に患者自身によって使用される場合操作性に乏しいことで際立っ ている。そのうえ、この装置では電極半径が限られていることから、罹患した皮 膚領域をごく小さい点状にしか治療できない。
スイス特許第65020号から直流身体処置装置が公知であり、この装置は直流 電源を収容したケーシングと、直流電源と電気的に接続された少なくとも2個の 、相対する極性を付与された電極を支持する電極キャリヤとを含む。この例では 、電極キャリヤはケーシングと不動に結合されている。2個の電極はいずれも様 々な形態を有し得るが、電極と対向電極とは原則として互いに平行に配置されて おり、従って処置されるべき皮膚領域は三方からしか電極によって挟まれない。
従って本発明は、初期に存在する炎症性皮膚変化を治療する装置であって上述の 従来技術の諸欠点を回避するものを提供することを目的とする。上記装置はその うえ、患者が該装置を常に携帯し得、かつ自身の治療を自身でも行なえるように 、手で容易に操作され得るべきである。
上記目的は、初期に存在する炎症性皮膚変化を治療する装置であって、直流電源 を収容したケーシングと、直流電源と電気的に接続された少なくとも2個の、相 対する極性を付与された電極を支持する電極キャリヤとを含み、1個以上のピン 形電極が1個以上の対向電極によって同心に囲繞されていることを特徴とする装 置によって達成される。
直流電源として、好ましくはブロックバッテリが用いられ、それによって患者は 装置をどこへでも携帯できる。しかし、維持療法の場合は装置を電力供給網に、 給電バックを介して直接接続することも可能である。
加えて、本発明の装置はバッテリの充電状態及び該装置の作動状態をチェックす るコントロール装置、及び作動電圧または作動電流のための調節装置も有し得る 。適当なコントロール装置は、例えばバッテリチェックスイッチが操作されると バッテリの充電状態を指示するTrio LED信号ランプであり得る。
バッテリの充電が十分である場合、上記Trio LED信号ランプは成る色に 、例えば赤色に光る。このTrio LED信号ランプは同時に、本発明装置の 作動状態に関するコントロールインジケータとしても機能する。給電回路が閉じ ると、信号ランプは上記とは別の色、例えば緑色に光り、その際明るさは電極を 流れる電流次第で増加する。
あるいは他の場合には、互いに独立である2個のコントロールランプや、音響信 号発生器が用いられ得る。
本発明装置の適当な作動電圧の選択は、治療されるべき皮膚部位の感度に著しく 左右される。そのために作動電圧調節装置が設置されており、この装置は例えば 、電圧を9ボルトまたは18ポルトに予め選択することを可能にする切替えスイ ッチであり得る。作動電圧を3ボルトから18ボルトまでの間で無段に調節する ことや、作動電流を無段に調節することも場合により可能である。
本発明による装置の電極は、容易に滅菌及び消毒され得る耐食材料から成るべき である。特に適当であると判明したのは特殊鋼、貴金属、及び貴金属の合金であ る。
本発明の核心は電極同士の特別の配置に有り、それによれば1個以上のピン電極 が1個以上の対向電極によって同心に囲繞されている。電極及び対向電極のこの ような同心配置には、治療されるべき皮膚領域が完全にアノードとカソードとの 間に閉じ込められ、その結果領域全体を電流が貫流するという長所が有る。
上記の電極配置は様々な形態に実現可能である。
好ましい一形態では、本発明の装置は2個の電極を含み、その際一方の電極は真 直なピンから成り、この電極に平行に配置された対向電極はワイヤから成り、前 記ワイヤの直角に屈曲された部分は第一の電極を同心に囲繞するワイヤループと して構成されている。ワイヤループは、例えば円、楕円、または3個、4個、5 個もしくは6個の頂点を有する多角形の形状など、様々な外形を有し得る。円、 楕円を包囲する円、または多角形の外接円の直径は治療されるべき皮膚領域の大 きさに対応して変更され得る。好ましい直径は5■〜15+u+、特に8■〜1 0mmであると判明した。好ましい形態において、ワイヤループは円形であり、 その際ビン電極の先端と対向電極のワイヤリングとは共通の一平面内に位置する 。
あるいはまた、本発明の装置が2個の電極を含み、その際一方の電極は真直なピ ンから成り、かつ円筒形の対向電極によって同心に囲繞されていることによって も本発明による電極配置は達成され得る。
この場合も、円筒形電極の直径として好ましいのは5■〜15mmであることが 判明した。
更に、本発明の装置が複数のビン形電極を含むことも可能であり、その際電極キ ャリヤ上で中心に配置された1個の電極が多角形の頂点を成す3個〜8個の対向 電極によって同心に囲繞される。好ましくは4個または6個の電極が内側のピン 電極を囲繞する。外側のピン電極と内側のピン電極との間隔は5mm−15mm である。
ここまでに説明した本発明による装置の諸例は、中心に位置する電極とこの電極 を囲繞する1個以上の対向電極との間隔に従ってスペース的に限られた皮膚領域 の治療しか可能にしない。比較的大きい皮膚領域の治療のために、本発明の装置 は対応して変形され得る。その際、中心に位置する1個のピン電極が4個または 6個のビン形対向電極によって同心に囲繞されるという既述の電極配置を平面的 に拡張した電極ボディ上に多数実現することによって二次元的に広がった電極パ ネルが得られ、このパネルにおいて個々の電極は複数の対向電極によって同心に 囲繞されている。このような電極パネルは15CI112〜100cm”の面積 を有する。
本発明による装置の好ましい一例において、電極キャリヤは円筒形のケーシング 部分内に配置されており、このケーシング部分は直流電源を収容したケーシング に一体的に配置されているか、またはペン形に形成され、かつ可撓導線を介して 前記ケーシングと電気的に接続されている。電極キャリヤは円筒形のケーシング 部分内で長手方向に移動可能にばねによって下側から支持されており、かつばね の復原力に逆らってケーシング内に押し込まれ得、それによって電極への給電回 路を閉じるスイッチが操作される。加えて、内側のピン電極は電極キャリヤの内 部で、電極キャリヤ全体を支持する第一のばねより小さい復原力を有するばねに よって下側から支持され得る。この場合、中心電極の先端は、中心電極を囲繞す る同心電極リングがワイヤルーブ、円筒、及び多数のビン形対向電極のいずれに よって構成されるかにかかわらず該リングを越えて突出する。
従って、治療されるべき皮膚部位上に電極が適用される際まず中心のビン電極が 皮膚に接触し、その後中心電極は該電極を電極キャリヤ内で下側から支持するば ねの復原力に逆らって、1個以上の対向電極も皮膚と接触するまで押し込まれる 。それによって中心電極と対向電極との間隔が変化し、皮膚の凹凸に適合し得る 。電極が治療されるべき皮膚部位上に比較的強く押し付けられることにより、電 極キャリヤは第一のばねの復原力に逆らって円筒形のケーシング部分内に押し込 まれ、それによって電極への給電回路を閉じるスイッチが操作される。中心電極 が復原力の小さいばねによって下側から支持されることは、中心電極を皮膚部位 上に押し付ける力が1個以上の外側電極を皮膚上に載せる力より明らかに小さく なることも保証する。このことは、特に中心電極が該電極を囲繞する1個以上の 対向電極より小さい接触面を有するゆえに重要である。上記のような構成によっ て、治療されるべき皮膚部位に中心電極が及ぼす圧力が軽減され、このことは特 に皮膚変化が痛みを伴う場合、患者にとって治療が快適となるという付加的成果 も得られることを意味する。この好ましい実施例によれば本発明の装置は、切替 え及び調節ユニットに組み込まれた、電極の極性を交替させるスイッチも含み得 る。
円筒形のケーシング部分は、電極キャリヤが容易に取り外され得、従って別の電 極形状または寸法を有する電極キャリヤへの交換や滅菌消毒が簡単に行なわれ得 るようにも形成されている。
簡略化された例では、電極キャリヤは直流電源を収容したケーシングに一体的に 配置されている。その際、電極キャリヤは相対する極性を付与された2個のブシ ュから成り、これらのブシュ内に先に述べた2種の電極が挿入され得る。
2個のブシュが互いに並び合って配置されているので、この例は、ビン電極が対 向電極に対して平行に配置され、かつ対向電極の直角に屈曲された部分がワイヤ ループとして形成されてビン電極を同心に囲繞する電極配置にしか適さない。
上記実施例において、2個の電極はやはり容易に交換され得、または挿し替えに より極性の交替を実現され得、従って極性交替スイッチは不要である。とはいえ この例では、ケーシング内の切替え配列に、電流が流れるようにオン状態となる スイッチが付加的に組み込まれなければならない。
上述の本発明装置によって、炎症を起こし始めた(漿液期の)皮膚領域が治療さ れ得る。症例には口唇ヘルペス、神経皮膚炎の孤立発疹、虫刺され等が有る。
治療の際、存在する痒み刺激は電流印加後直ちに消滅する。このことは、例えば 通常比較的強い痒み刺激を惹起する物質の皮肉膨疹発生についてのアレルギー学 において利用され得る。
当該皮膚領域の治療の際、次の諸段階が辿られる。
まず、バッテリの充電状態が調べられ、治療されるべき皮膚領域に応じて装置の 作動電圧が予め選択される。次に、電極と対向電極との間に電流が流れ得るよう に、治療されるべき皮膚領域が電解液で強度に湿される。
適当な電解液は、生理食塩水や唾液や水などである。その後、湿した皮膚部位に 電極が当てられ、電流が流される。
治療は、治療されるべき皮膚部位において最初のむず痒さくein erste s Kr1bbeln)が顕著となるまで継続される。
直流治療の作用方法について完璧な理論を提示しようとは思わないが、治療の際 に電解液の電解によって生起する電極の周囲でのp日値変化が一つの役割を演じ ていることが指摘されよう。
上記pH値変化は皮膚の表面上で生起するのみでなく、皮膚層内部においても観 察され得る。このpH値変化は炎症病原体がそれ以上広まるのを阻止し、このこ とは、この治療法が特に初期の炎症に非常に有効に適用され得る理由を明示して もいる。
本発明による装置は、小型で使いやすいという長所も有する。
従って、例えば口唇ヘルペスに罹患しやすい患者が本発明装置を常に携帯して、 どこにいる時でも最初のむず痒さが知覚でき、かつ当該皮膚の腫脹を感じ始めた ら直ちに治療を開始することが可能となる。
腫脹感とそれに伴う痛覚とは直ちに和らぎ、病気は僅かな時間内に完治する。患 者には小水庖、及びロ唇ヘルペス創上に生じた施皮、並びに口唇の運動が制限さ れるという不快な結果と、施皮が開いたり裂けたりすることにより創傷治癒が遅 れる危険性とが残るが、場合によっては起こる恐れの有る二次感染の防止も達成 される。
本発明の様々な実施例を、添付図面に基づき以下に詳述第1図は本発明の好まし い実施例の概略的説明図である。
図である。
第3図はケーシング内の電極キャリヤの構成を示す、第2図の線AAにおける部 分断面図である。
第1図から知見されるように、本発明による装置の好ましい例はケーシング1を 含み、ケーシング1内には例えばバッテリなどの直流電源2と、切替え及び調節 ユニット19とが配置されている。
切替え及び調節ユニット19はバッテリチェックスイッチ12と、該スィッチ1 2操作時にバッテリの充電状態を指示する信号装置10とを含む。信号装置10 はコントロールランプまたは音響信号発生器であり得る。
切替え及び調節ユニット19は更に、作動電圧を9ボルトまたは18ボルトに予 め選択することを可能にする切替えスイッチの形態の電圧選択スイッチ13と、 2個の電極4.5の極性交換を可能にする極性交替スイッチ18と、電流が2個 の電極4.5を経て流れる時を知らせる、コントロールランプまたは音響信号発 生器であり得る指示装置9とを含む。
装置9のコントロールランプの明るさまたは音響信号の音量は電流の流れに比例 して増す。
電極キャリヤ3は円筒形のケーシング部分6内を案内され、かっばね7によって 下側から支持されている。円筒形のケーシング部分6は、第1図に示したように ケーシング1と直接結合されていても、また第3図に示したように主ケーシング 1から分離され、かつ可撓性の接続導線を介してケーシング1内の切替え及び調 節ユニット19と接続されていてもよい。
第2図から知見されるように、本発明の好ましい例は2個の電極を有し、その際 一方の電極4は電極キャリヤ3の中心に配置された真直なピンから成り、この電 極4に対して平行に位置する対向電極5は、その直角に屈曲された部分が第一の 電極4を同心に囲繞するワイヤリング16を構成するワイヤから成る。
第3図から知見されるように、中心電極4は対向電極5のワイヤリング16を貫 通し、かつ電極キャリヤ3内で弾性的に支持されている。電極4を支持するばね 17の復原力は、円筒形のケーシング部分6内で電極キャリヤ3全体を下側から 支持するばね7の復原力より小さい。電極4及び5はL)ずれも接続部22を介 して、ケーシング1内の切替え及び調節ユニット19と接続されている。
第3図からは、本発明装置の機能方法も知見される。本発明の装置は電極4.5 によって、治療されるべき皮膚部位に当てられる。その際電極4は、該電極4の 先端同様ワイヤリング16も治療されるべき皮膚部位に当たるまで電極キャリヤ 3内へ、ばね17の復原力に逆らって押し込まれる。
中心電極4は好ましくは、場合によっては痛む皮膚部位に該電極4が及ぼす圧力 が微小に留まるように太くなった部分を有する。中心電極4が弾性的に支持され ることには、皮膚の凹凸が補償され得、電極4の先端も対向電極5のワイヤリン グ16も確実に皮膚に当たることが常に保証されるという長所も有る。
電極がより強く押し付けられると、電極キャリヤ3はストッパ21に当接するま でばね7の復原力に逆らって円筒形のケーシング部分6内へ押し込まれる。その 際、接続ピン23がスイッチ8に係合し、それによって電極への給電回路が閉じ られ、両電極間に治療電流が流れる。
電極キャリヤ3の容易な交換のために、円筒形のケーシング部分6は上部24と 下部25とに分割されており、上部24及び下部25は対応するねじ山26及び 27をそれぞれ具えて互いにねじ式に結合している。
第4図及び第5図に電極配置の別の例を示す。これらの例では、電極キャリヤ3 内で弾性的に支持された各1個のピン −形中心電極4が、やはりピン形である 4個または6個の対向電極5によって囲繞されている。第4図または第5図に示 した電極配置を第6図または第7図に対応して多数組み合わせて電極パネルを実 現することが可能であり、このパネルにおいて個々の電極は、相対する極性を付 与された電極によって同心に囲繞されている。
第8図に、本発明による装置の単純化された例を示す。
この例でもケーシングlは、直流電源としてのバッテリと切替え及び調節ユニッ トとを収容する。切替え及び調節ユニットにはTrio LEDコントロールラ ンプ11、バッテリチェックスイッチ12、及び電流が流れるようにオン状態と なるスイッチ8が組み込まれている。電極キャリヤは、2個の電極4.5が挿入 され得る、相対する極性を付与された2個のブシュ14.15の形態に形成され ており、従って電極の挿し替えにより極性の交替が実現される。
第9図から知見されるように、電極4はビン形に形成されており、一方対向電極 5は、その直角に屈曲された部分がワイヤリング16を構成するワイヤから成る 。両電極4.5がブシュ1.4.15に挿入された時、ワイヤリング16は電極 4の先端を同心に囲繞する。好ましくはその際、電極4の先端とワイヤリング1 6とは一平面内に配置されている。
参照符号 2 直流電源 3 電極キャリヤ 4 電極 5 電極 6 円筒形ケーシング部分 9 コントロールランプ 10 コントロールランプ 11 Trio LEDコントロールランプ12 バッテリチェックスイッチ 13 電圧選択スイッチ 16 ワイヤリング 19 切替え及び調節ユニット L 補正書の写しく翻訳力提出書(特許法第184条の8)特許庁長官 麻 生 渡  殿 平成5年12月17日1、特許出願の表示 PCT/EP 921013 61、発明の名称 初期に存在する炎症性皮膚変化を治療する装置3、特許出願 人 住 所 ドイツ連邦共和国、デー−5ooo・ケルン・41、オイペナー・シュ トラーセ・15[1 名 称 クラージエ・ラント・カツアーカ・エレクトローニク・ゲーエムペーハ ー4、代 理 人 東京都新宿区新宿1丁目1番14号 山田ビル6、添附書類 の目録 (1)補正書の翻訳文 1通 初期に存在する炎症性皮膚変化を治療する装置本発明は、初期に存在する炎症性 皮膚変化を直流電流を用いて治療する装置に係る。
皮膚部位を治療及び美容目的で処置するのに直流電流を用いる装置は原則として 公知である。ドイツ実用新案登録第9017597.2号に、特に顔面部位の美 容的処置のためのイオントフオレーゼ装置が開示されており、この装置は直流電 源と、液体で湿された処置電極と、手動操作電極とを有し、その際処置電極及び 手動操作電極は直流電源と電気的に接続されている。処置電極において、水溶液 中に存在するか、または軟膏剤として皮膚に塗布された同じ電荷の作用物質が直 流電圧の印加によって皮膚中に送り込まれる。
英国特許出願公開第2064178号には、銀イオン治療器用の給電ユニットが 開示されている。上記治療器では、陽極性を付与された銀電極が患者の治療され るべき組織部位に直接適用される。対向電極は身体の別の箇所に取り付けられる 。直流電流が流されるとアノードとして接続された銀含有電極から銀イオンが放 出され、放出されたイオンは治療されるべき組織に深さ1cmまで浸透し得、そ の殺菌作用が治療において用いられる。
処置されるべき組織中への作用物質の送り込みに基づかない効果を有する別の装 置も公知である。英国特許出願公開第2181056号に、特に口腔内の炎症性 皮膚変化を治療する装置が開示されている。この装置は、バッテリなどの直流電 源と治療電極とを収容したケーシングから成る。治療電極は電極キャリヤを介し てケーシングと直接結合され得る。その場合、可撓導線を介してケーシング内の 電源と接続された、例えば患者の耳朶に適用され得るクリップが対向電極として 機能する。あるいは他の場合には、治療電極をケーシング内の直流電源と導線を 介して接続することも可能であり、この場合には患者が手に持つケーシング自体 が対向電極として機能する。
上記装置は、特に患者自身によって使用される場合操作性に乏しいことで際立っ ている。そのうえ、この装置では電極半径が限られていることから、罹患した皮 膚領域をごく小さい点状にしか治療できない。
スイス特許第65020号から直流身体処置装置が公知であり、この装置は直流 電源を収容したケーシングと、直流電源と電気的に接続された少なくとも2個の 、相対する極性を付与された電極を支持する電極キャリヤとを含む。この例では 、電極キャリヤはケーシングと不動に結合されている。2個の電極はいずれも様 々な形態を有し得るが、電極と対向電極とは原則として互いに平行に配置されて おり、従って処置されるべき皮膚領域は三方からしか電極によって挟まれない。
英国特許出願公開第2115700号には、ケーシング内で長手方向に移動可能 にばねにより下側から支持された治療電極によって疼痛を治療する装置が開示さ れている。この装置では、対向電極はケーシングの把持部を同心に囲繞する。
ドイツ特許出願公開第3719353号には神経用の刺激器が開示されており、 この刺激器の、電流安定化器を具備した刺激器回路は皮膚付着電極と、導電性で あるが外側は先端まで絶縁された穿刺針電極とによって患者に当てられ得、その 際穿刺及び神経探索プロセスのための定電流強度の調節用である電流強度インジ ケータ付き電流強度予選器と、電流強度インジケータとが設置されている。
従って本発明は、初期に存在する炎症性皮膚変化を治療する装置であって上述の 従来技術の諸欠点を回避するものを提供することを目的とする。上記装置はその うえ、患者が該装置を常に携帯し得、かつ自身の治療を自身でも行なえるように 、手で容易に操作され得るべきである。
上記目的は、初期に存在する炎症性皮膚変化を治療する装置であって、直流電源 を収容したケーシングと、直流電源と電気的に接続された少なくとも2個の、相 対する極性を付与された電極を支持する電極キャリヤとを含み、1個のピン形電 極が1個以上の対向電極によって同心に囲繞されており、その際電極キャリヤは 円筒形のケーシング部分内で移動可能にばねによって下側から支持されており、 また内側のビン電極は電極キャリヤ内でばねによって下側から支持されており、 このばねの復原力は第一のばねの復原力より小さく、その結実装置作動状態にお いて電極及び対向電極は治療されるべき皮膚領域に当接することを特徴とする装 置によって達成される。
直流電源として、好ましくはブロックバッテリが用いられ、それによって患者は 装置をどこへでも携帯できる。しかし、維持療法の場合は装置を電力供給網に、 給電パックを介して直接接続することも可能である。
加えて、本発明の装置はバッテリの充電状態及び該装置の作動状態をチェックす るコントロール装置、及び作動電圧または作動電流のための調節装置も有し得る 。適当なコントロール装置は、例えばバッテリチェックスイッチが操作されると バッテリの充電状態を指示するTrio LED信号ランプであり得る。
バッテリの充電が十分である場合、上記Trio LED信号ランプは成る色に 、例えば赤色に光る。このTrio LED信号ランプは同時に、本発明装置の 作動状態に関するコントロールインジケータとしても機能する。給電回路が閉じ ると、信号ランプは上記とは別の色、例えば緑色に光り、その際明るさは電極を 流れる電流次第で増加する。
あるいは他の場合には、互いに独立である2個のコントロールランプや、音響信 号発生器が用いられ得る。
本発明装置の適当な作動電圧の選択は、治療されるべき皮膚部位の感度に著しく 左右される。そのために作動電圧調節装置が設置されており、この装置は例えば 、電圧を9ボルトまたは18ポルトに予め選択することを可能にする切替えスイ ッチであり得る。作動電圧を3ボルトから18ボルトまでの間で無段に調節する ことや、作動電流を無段に調節することも場合により可能である。
本発明による装置の電極は、容易に滅菌及び消毒され得る耐食材料から成るべき である。特に適当であると判明したのは特殊鋼、貴金属、及び貴金属の合金であ る。
本発明の核心は電極同士の特別の配置に有り、それによれば1個のビン電極が1 個以上の対向電極によって同心に囲繞されている。電極及び対向電極のこのよう な同心配置には、治療されるべき皮膚領域が完全にアノードとカソードとの間に 閉じ込められ、その結果領域全体を電流が貫流するという長所が有る。
上記の電極配置は様々な形態に実現可能である。
好ましい一形態では、本発明の装置は2個の電極を含み、その際一方の電極は真 直なピンから成り、この電極に平行に配置された対向電極はワイヤから成り、前 記ワイヤの直角に屈曲された部分は第一の電極を同心に囲繞するワイヤループと して構成されている。ワイヤループは、例えば円、楕円、または3個、4個、5 個もしくは6個の頂点を有する多角形の形状など、様々な外形を有し得る。円、 楕円を包囲する円、または多角形の外接円の直径は治療されるべき皮膚領域の大 きさに対応して変更され得る。好ましい直径は5mm〜15all、特に8mm 〜10III11であると判明した。好ましい形態において、ワイヤループは円 形であり、その際ビン電極の先端と対向電極のワイヤリングとは共通の一平面内 に位置する。
あるいはまた、本発明の装置が2個の電極を含み、その際一方の電極は真直なピ ンから成り、かつ円筒形の対向電極によって同心に囲繞されていることによって も本発明による電極配置は達成され得る。
この場合も、円筒形電極の直径として好ましいのは5mm〜151III11で あることが判明した。
更に、本発明の装置が複数のビン形電極を含むことも可能であり、その際電極キ ャリヤ上で中心に配置された1個の電極が多角形の頂点を成す3個〜8個の対向 電極によって同心に囲繞される。好ましくは4個または6個の電極が内側のビン 電極を囲繞する。外側のビン電極と内側のビン電極との間隔は5a+m〜15m mである。
ここまでに説明した本発明による装置の諸例は、中心に位置する電極とこの電極 を囲繞する1個以上の対向電極との間隔に従ってスペース的に限られた皮膚領域 の治療しか可能にしない。比較的大きい皮膚領域の治療のために、本発明の装置 は対応して変形され得る。
本発明による装置の好ましい一例において、電極キャリヤは円筒形のケーシング 部分内に配置されており、このケーシング部分は直流電源を収容したケーシング に一体的に配置されているか、またはペン形に形成され、かつ可撓導線を介して 前記ケーシングと電気的に接続されている。電極キャリヤは円筒形のケーシング 部分内で長手方向に移動可能にばねによって下側から支持されており、かつばね の復原力に逆らってケーシング内に押し込まれ得、それによって電極への給電回 路を閉じるスイッチが操作される。加えて、内側のビン電極は電極キャリヤの内 部で、電極キャリヤ全体を支持する第一のばねより小さい復原力を有するばねに よって下側から支持されている。この場合、中心電極の先端は、中心電極を囲繞 する同心電極リングがワイヤループ、円筒、及び多数のビン形対向電極のいずれ によって構成されるかにかかわらず該リングを越えて突出する。
従って、治療されるべき皮膚部位上に電極が適用される際まず中心のビン電極が 皮膚に接触し、その後中心電極は該電極を電極キャリヤ内で下側から支持するば ねの復原力に逆らって、1個以上の対向電極も皮膚と接触するまで押し込まれる 。それによって中心電極と対向電極との間隔が変化し、皮膚の凹凸に適合し得る 。電極が治療されるべき皮膚部位上に比較的強く押し付けられることにより、電 極キャリヤは第一のばねの復原力に逆らって円筒形のケーシング部分内に押し込 まれ、それによって電極への給電回路を閉じるスイッチが操作される。中心電極 が復原力の小さいばねによって下側から支持されることは、中心電極を皮膚部位 上に押し付ける力が1個以上の外側電極を皮膚上に載せる力より明らかに小さく なることも保証する。このことは、特に中心電極が該電極を囲繞する1個以上の 対向電極より小さい接触面を有するゆえに重要である。上記のような構成によっ て、治療されるべき皮膚部位に中心電極が及ぼす圧力が軽減され、このことは特 に皮膚変化が痛みを伴う場合、患者にとって治療が快適となるという付加的成果 も得られることを意味する。この好ましい実施例によれば本発明の装置は、切替 え及び調節ユニットに組み込まれた、電極の極性を交替させるスイッチも含み得 る。
円筒形のケーシング部分は、電極キャリヤが容易に取り外され得、従って別の電 極形状または寸法を有する電極キャリヤへの交換や滅菌消毒が簡単に行なわれ得 るようにも形成されている。
上述の本発明装置によって、炎症を起こし始めた(漿液期の)皮膚領域が治療さ れ得る。症例には口唇ヘルペス、神経皮膚炎の孤立発疹、虫刺され等が有る。
治療の際、存在する痒み刺激は電流印加後直ちに消滅する。このことは、例えば 通常比較的強い痒み刺激を惹起する物質の皮肉膨疹発生についてのアレルギー学 において利用され得る。
当該皮膚領域の治療の際、次の諸段階が辿られる。
まず、バッテリの充電状態が調べられ、治療されるべき皮膚領域に応じて装置の 作動電圧が予め選択される。次に、電極と対向電極との間に電流が流れ得るよう に、治療されるべき皮膚領域が電解液で強度に湿される。
適当な電解液は、生理食塩水や唾液や水などである。その後、湿した皮膚部位に 電極が当てられ、電流が流される。
治療は、治療されるべき皮膚部位において最初のむず痒さくein erste s Kr1bbeln)が顕著となるまで継続される。
直流治療の作用方法について完璧な理論を提示しようとは思わないが、治療の際 に電解液の電解によって生起する電極の周囲でのpn値変化が一つの役割を演じ ていることが指摘されよう。
上記pn値変化は皮膚の表面上で生起するのみでなく、皮膚層内部においても観 察され得る。このpi(値変化は炎症病原体がそれ以上広まるのを阻止し、この ことは、この治療法が特に初期の炎症に非常に有効に適用され得る理由を明示し てもいる。
本発明による装置は、小型で使いやすいという長所も有する。
従って、例えば口唇ヘルペスに罹患しやすい患者が本発明装置を常に携帯して、 どこにいる時でも最初のむず痒さが知覚でき、かつ当該皮膚の腫脹を感じ始めた ら直ちに治療を開始することが可能となる。
腫脹感とそれに伴う痛覚とは直ちに和らぎ、病気は僅かな時間内に完治する。患 者には小水症、及びロ唇ヘルペス創上に生じた施皮、並びに口唇の運動が制限さ れるという不快な結果と、施皮が開いたり裂けたりすることにより創傷治癒が遅 れる危険性とが残るが、場合によっては起こる恐れの有る二次感染の防止も達成 される。
本発明の様々な実施例を、添付図面に基づき以下に詳述図である。
第3図はケーシング内の電極キャリヤの構成を示す、第2図の線AAにおける部 分断面図である。
第4図及び第5図は電極配置の様々な例の説明図である。
第1図から知見されるように、本発明による装置の好ましい例はケーシング1を 含み、ケーシング1内には例えばバッテリなどの直流電源2と、切替え及び調節 ユニット19とが配置されている。
切替え及び調節ユニット19はバッテリチェックスイッチ12と、該スィッチ1 2操作時にバッテリの充電状態を指示する信号装置10とを含む。信号装置10 はコントロールランプまたは音響信号発生器であり得る。
切替え及び調節ユニット19は更に、作動電圧を9ボルトまたは18ボルトに予 め選択することを可能にする切替えスイッチの形態の電圧選択スイッチ13と、 2個の電極4.5の極性交換を可能にする極性交替スイッチ18と、電流が2個 の電極4.5を経て流れる時を知らせる、コントロールランプまたは音響信号発 生器であり得る指示装置9とを含む。
装置9のコントロールランプの明るさまたは音響信号の音量は電流の流れに比例 して増す。
電極キャリヤ3は円筒形のケーシング部分6内を案内され、かっばね7によって 下側から支持されている。円筒形のケーシング部分6は、第1図に示したように ケーシング1と直接結合されていても、また第3図に示したように主ケーシング lから分離され、かつ可撓性の接続導線を介してケーシング1内の切替え及び調 節ユニット19と接続されていてもよい。
第2図から知見されるように、本発明の好ましい例は2個の電極を有し、その際 一方の電極4は電極キャリヤ3の中心に配置された真直なビンから成り、この電 極4に対して平行に位置する対向電極5は、その直角に屈曲された部分が第一の 電極4を同心に囲繞するワイヤリング16を構成するワイヤから成る。
第3図から知見されるように、中心電極4は対向電極5のワイヤリング16を貫 通し、かつ電極キャリヤ3内で弾性的に支持されている。電極4を支持するばね 17の復原力は、円筒形のケーシング部分6内で電極キャリヤ3全体を下側から 支持するばね7の復原力より小さい。電極4及び5はいずれも接続部22を介し て、ケーシングl内の切替え及び調節ユニット19と接続されている。
第3図からは、本発明装置の機能方法も知見される。本発明の装置は電極4.5 によって、治療されるべき皮膚部位に当てられる。その際電極4は、該電極4の 先端同様ワイヤリング16も治療されるべき皮膚部位に当たるまで電極キャリヤ 3内へ、ばね17の復原力に逆らって押し込まれる。
中心電極4は好ましくは、場合によっては痛む皮膚部位に該電極4が及ぼす圧力 が微小に留まるように太くなった部分を有する。中心電極4が弾性的に支持され ることには、皮膚の凹凸が補償され得、電極4の先端も対向電極5のワイヤリン グ16も確実に皮膚に当たることが常に保証されるという長所も有る。
電極がより強(押し付けられると、電極キャリヤ3はストッパ21に当接するま でばね7の復原力に逆らって円筒形のケーシング部分6内へ押し込まれる。その 際、接続ビン23がスイッチ8に係合し、それによって電極への給電回路が閉じ られ、両電極間に治療電流が流れる。
電極キャリヤ3の容易な交換のために、円筒形のケーシング部分6は上部24と 下部25とに分割されており、上部24及び下部25は対応するねじ山26及び 27をそれぞれ具えて互いにねじ式に結合している。
第4図及び第5図に電極配置の別の例を示す。これらの例では、電極キャリヤ3 内で弾性的に支持された各1個のビン形中心電極4が、やはりビン形である4個 または6個の対向電極5によって囲繞されている。
参照符号 2 直流電源 3 電極キャリヤ 4 電極 5 電極 6 円筒形ケーシング部分 9 コントロールランプ 10 コントロールランプ 12 バッテリチェックスイッチ 13 電圧選択スイッチ 16 ワイヤリング 19 切替え及び調節ユニット 20 導線 21 ストッパ 22 接続部 23 接続ビン 26 ねじ山 27 ねじ山 請求の範囲 1、初期に存在する炎症性皮膚変化を治療する装置であって、直流電源(2)を 収容したケーシング(1)と、直流電源(2)と電気的に接続された少なくとも 2個の、相対する極性を付与された電極(4,5)を支持する電極キャリヤ(3 )とを含み、1個のビン形電極(4)が1個以上の対向電極(5)によって同心 に囲繞されており、その際電極キャリヤ(3)は円筒形のケーシング部分(6) 内で移動可能にばね(7)によって下側から支持されており、また内側のピン電 極(4)は電極キャリヤ(3)内ではね(17)によって下側から支持されてお り、このばねの復原力は第一のはね(7)の復原力より小さく、その結実装置作 動状態において電極(4)及び1個以上の対向電極(5)は治療されるべき皮膚 領域に当接することを特徴とする装置。
2、直流電源がバッテリ(2)であり、ケーシング(1)はバッテリ(2)の充 電状態及び治療装置の作動状態をチェックするコントロール装置1(9,10, 11,12)と、作動電圧のための調節装置とを有する切替え及び調節ユニット (19)も収容することを特徴とする請求項1に記載の装置。
3、作動電圧調節装置が切替えスイッチ(13)であり、このスイッチによって 作動電圧は9vまたは18Vに予め選択され得ることを特徴とする請求項2に記 載の装置。
4、作動電圧調節装置が作動電圧の3vから18vまでの間での無段調節を可能 にすることを特徴とする請求項2に記載の装置。
5、電極(4,5)が耐食鋼、貴金属、または貴金属の合金から成ることを特徴 とする請求項3または4に記載の装置。
6、内側のビン電極(4)に対して平行に、ワイヤから成る対向電極(5)が配 置されており、前記ワイヤの直角に屈曲された部分は内側の電極(4)を同心に 囲繞するワイヤループ(16)として構成されていることを特徴とする請求項5 に記載の装置。
7、内側のピン電極(4)が円筒形の対向電極(5)によって同心に囲繞されて いることを特徴とする請求項5に記載の装置。
8、内側のピン電極(4)が多角形の頂点を成す3個〜8個のビン形対向電極( 5)によって同心に囲繞されていることを特徴とする請求項5に記載の装置。
9 ワイヤループ(16)が円、楕円、または頂点数3〜6の多角形の形状を有 することを特徴とする請求項6に記載の装置。
10、円、楕円を包囲する円、または多角形の外接円の直径が5mm〜15mm であることを特徴とする請求項9に記載の装置。
11、円筒形電極(5)の直径が51〜15mmであることを特徴とする請求項 7に記載の装置。
12、外側のピン電極(5)と内側のピン電極(4)との間隔が5mm〜15m mであることを特徴とする請求項8に記載の装置。
13、ピン電極(4,5)の直径が0.5+++m 〜2+1101であること を特徴とする請求項10から12のいずれか一項に記載の装置。
14、電極キャリヤ(3)かばね(7)の復原力に逆らって円筒形のケーシング 部分(6)内に押し込まれ得、それによって電極(4,5)への給電回路を閉じ るスイッチ(8)が操作されることを特徴とする請求項13に記載の装置。
15、電極キャリヤ(3)の交換が容易であるように円筒形のケーシング部分( 6)が、対応するねじ山(26,27)をそれぞれ具えて互いにねじ式に結合さ れる上部(24)と下部(25)とに分割されていることを特徴とする請求項1 4に記載の装置。
16、切替え及び調節ユニット(19)が電極(4,5)の極性を交替させるス イッチ(18)も含むことを特徴とする請求項15に記載の装置。
17、円筒形のケーシング部分(6)がケーシング(1)に一体的に配置されて いることを特徴とする請求項16に記載の装置。
18、円筒形のケーシング部分(6)がペン形に形成されており、かつ可撓導線 (20)を介してケーシング(1)と電気的に接続されていることを特徴とする 請求項16に記載の装置。
19、初期に存在する炎症性皮膚変化を、生理学的に許容可能な電解液で当該皮 膚部位を湿し、湿した皮膚部位に請求項1から18のいずれか一項に記載の装置 の電極(4,5)を当てて電流を流すことによって治療する方法。
20、電解液が水、唾液または生理食塩水であることを特徴とする請求項19に 記載の方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.初期に存在する炎症性皮膚変化を治療する装置であって、直流電源(2)を 収容したケーシング(1)と、直流電源(2)と電気的に接続された少なくとも 2個の、相対する極性を付与された電極(4、5)を支持する電極キャリヤ(3 )とを含み、1個以上のピン形電極(4)が1個以上の対向電極(5)によって 同心に囲続されていることを特徴とする装置。 2.直流電源がバッテリ(2)であり、ケーシング(1)はバッテリ(2)の充 電状態及び治療装置の作動状態をチェックするコントロール装置(9、10、1 1、12)と、作動電圧のための調節装置とを有する切替え及び調節ユニット( 19)も収容することを特徴とする請求項1に記載の装置。 3.作動電圧調節装置が切替えスイッチ(13)であり、このスイッチによって 作動電圧は9Vまたは18Vに予め選択され得ることを特徴とする請求項2に記 載の装置。 4.作動電圧調節装置が作動電圧の3Vから18Vまでの間での無段調節を可能 にすることを特徴とする請求項2に記載の装置。 5.電極(4、5)が耐食鋼、貴金属、または貴金属の合金から成ることを特徴 とする請求項3または4に記載の装置。 6.2個の電極(4、5)を含み、その際一方の電極(4)は真直なピンから成 り、この電極に対して平行に配置された対向電極(5)はワイヤから成り、前記 ワイヤの直角に屈曲された部分は第一の電極(4)を同心に囲続するワイヤルー プ(16)として構成されていることを特徴とする請求項5に記載の装置。 7.2個の電極(4、5)を含み、その際一方の電極(4)は真直なピンから成 り、かつ円筒形の対向電極(5)によって同心に囲続されていることを特徴とす る請求項5に記載の装置。 8.円筒形電極(5)の直径が5mm〜15mmであることを特徴とする請求項 7に記載の装置。 9.複数のピン形電極を含み、その際電極キャリヤ(3)上で中心に配置された 1個の電極(4)が多角形の頂点を成す3個〜8個の対向電極(5)によって同 心に囲続されていることを特徴とする請求項5に記載の装置。 10.ワイヤループ(16)が円、楕円、または頂点数3〜6の多角形の形状を 有することを特徴とする請求項6に記載の装置。 11.円、楕円を包囲する円、または多角形の外接円の直径が5mm〜15mm であることを特徴とする請求項10に記載の装置。 12.電極キャリヤ(3)がケーシング(1)に一体的に配置されており、ケー シングは電流が流れるようにオン状態となるスイッチ(8)を含むことを特徴と する請求項11に記載の装置。 13.電極キャリヤ(3)が相対する極性を付与された2個のブシュ(14、1 5)から成り、これらのブシュ内に2個の電極(4、5)が挿入され得、従って 電極の挿し替えにより極性の交替が実現されることを特徴とする請求項12に記 載の装置。 14.外側のピン電極(5)と内側のピン電極(4)との間隔が5mm〜15m mであることを特徴とする請求項9に記載の装置。 15.外側のピン電極(5)が内側のピン電極(4)を同心に囲続する四角形ま たは六角形を形成することを特徴とする請求項14に記載の装置。 16.電極キャリヤ(3)が円筒形のケーシング部分(6)内で長手方向に移動 可能にばね(7)によって下側から支持されており、電極キャリヤ(3)はばね (7)の復原力に逆らって円筒形のケーシング部分(6)内に押し込まれ得、そ れによって電極(4、5)への給電回路を閉じるスイッチ(8)が操作されるこ とを特徴とする請求項8、11及び14のいずれか一項に記載の装置。 17.内側のピン電極(4)が電極キャリヤ(3)の内部でばね(17)によっ て下側から支持されており、前記ばねの復原力は第一のばね(7)の復原力より 小さいことを特徴とする請求項16に記載の装置。 18.電極キャリヤ(3)が簡単に交換可能であることを特徴とする請求項17 に記載の装置。 19.切替え及び調節ユニット(19)が電極(4、5)の極性を交替させるス イッチ(18)も含むことを特徴とする請求項18に記載の装置。 20.円筒形のケーシング部分(6)がケーシング(1)に一体的に配置されて いることを特徴とする請求項19に記載の装置。 21.円筒形のケーシング部分(6)がペン形に形成されており、かつ可撓導線 (20)を介してケーシング(1)と電気的に接続されていることを特徴とする 請求項19に記載の装置。 22.前記のような電極配置を多数組み合わせて電極(4、5)のパネルが構成 されており、このパネルにおいて個々の電極は相対する極性を付与された電極に よって同心に囲続されていることを特徴とする請求項15に記載の装置。 23.電極パネルが15cm2〜100cm2の面積を有することを特徴とする 請求項22に記載の装置。 24.ピン電極の直径が0.5mm〜2mmであることを特徴とする請求項1、 6、7、9、21、22及び23のいずれか一項に記載の装置。 25.初期に存在する炎症性皮膚変化を、生理学的に許容可能な電解液で当該皮 膚部位を湿し、湿した皮膚部位に請求項1から24のいずれか一項に記載の装置 の電極(4、5)を当てて電流を流すことによって治療する方法。 26.電解液が水、唾液または生理食塩水であることを特徴とする請求項25に 記載の方法。
JP51074392A 1991-06-18 1992-06-16 初期に存在する炎症性皮膚変化を治療する装置 Expired - Lifetime JP3405986B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4120517.0 1991-06-18
DE4120517A DE4120517A1 (de) 1991-06-18 1991-06-18 Gleichstromgeraet zur behandlung des sich im anfangsstadium befindlichen herpes labialis und anderer sich in beginnender entzuendung befindlicher hautareale
PCT/EP1992/001361 WO1992022349A1 (de) 1991-06-18 1992-06-16 Vorrichtung zur behandlung von entzündlichen, sich im anfangsstadium befindlichen hautveränderungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06509248A true JPH06509248A (ja) 1994-10-20
JP3405986B2 JP3405986B2 (ja) 2003-05-12

Family

ID=6434456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51074392A Expired - Lifetime JP3405986B2 (ja) 1991-06-18 1992-06-16 初期に存在する炎症性皮膚変化を治療する装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5470349A (ja)
EP (1) EP0589945B1 (ja)
JP (1) JP3405986B2 (ja)
AT (1) ATE132762T1 (ja)
DE (2) DE4120517A1 (ja)
WO (1) WO1992022349A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006158653A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Kazuhiko Chikami 吸引治療器具、及び、吸引治療器具で使用される吸着カップ
KR20190001336A (ko) * 2017-06-27 2019-01-04 (주)메드로메디칼디비젼 피부치료용 핸드피스

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6083250A (en) * 1995-10-20 2000-07-04 Nexmed, Inc. Apparatus and method for inhibiting lesion formation by selectively treating the prodromal stage of the lesion with a pulsatile electrical stimulation
WO1997036645A2 (en) * 1996-03-18 1997-10-09 688726 Alberta, Ltd. Electrotherapy device
US6385487B1 (en) * 1996-05-08 2002-05-07 Biophoretic Therapeutic Systems, Llc Methods for electrokinetic delivery of medicaments
US5676648A (en) 1996-05-08 1997-10-14 The Aps Organization, Llp Iontophoretic drug delivery apparatus and method for use
US6185462B1 (en) * 1997-01-22 2001-02-06 Innovative Medical Devices (Uk) Ltd. Apparatus for electrically treating skin disorders
USRE37796E1 (en) 1997-12-16 2002-07-23 Biophoretic Therapeutic Systems, Llc Methods for iontophoretic delivery of antiviral agents
US6016451A (en) * 1998-06-24 2000-01-18 Sanchez-Rodarte; Salvador Neurological stabilizer device
US6148231A (en) * 1998-09-15 2000-11-14 Biophoretic Therapeutic Systems, Llc Iontophoretic drug delivery electrodes and method
US6553253B1 (en) 1999-03-12 2003-04-22 Biophoretic Therapeutic Systems, Llc Method and system for electrokinetic delivery of a substance
US6792306B2 (en) 2000-03-10 2004-09-14 Biophoretic Therapeutic Systems, Llc Finger-mounted electrokinetic delivery system for self-administration of medicaments and methods therefor
US6477410B1 (en) 2000-05-31 2002-11-05 Biophoretic Therapeutic Systems, Llc Electrokinetic delivery of medicaments
WO2001089628A1 (en) * 2000-05-24 2001-11-29 Nexmed Holdings, Inc. Apparatus and method for inhibiting lesion formation
US6389319B1 (en) * 2000-06-01 2002-05-14 Justin J. Lee Tissue tensioning electrotheraphy device
US6801808B2 (en) 2000-06-01 2004-10-05 Justin J. Lee Tissue tensioning electrotherapy device
US6618625B2 (en) 2000-11-29 2003-09-09 Leon M. Silverstone Method and apparatus for treatment of viral diseases
US20040078063A1 (en) * 2002-10-17 2004-04-22 Mclaren Brian Electrical apparatus and methods for denaturing venoms and toxins
US7228184B2 (en) * 2003-02-22 2007-06-05 Chester Heath Viral-inhibiting method
US20040265395A1 (en) * 2003-06-30 2004-12-30 Ying Sun Device for delivery of reducing agents to barrier membranes
US7477941B2 (en) * 2003-06-30 2009-01-13 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Methods of exfoliating the skin with electricity
US7477940B2 (en) * 2003-06-30 2009-01-13 J&J Consumer Companies, Inc. Methods of administering an active agent to a human barrier membrane with galvanic generated electricity
US7507228B2 (en) * 2003-06-30 2009-03-24 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Device containing a light emitting diode for treatment of barrier membranes
US7477938B2 (en) * 2003-06-30 2009-01-13 Johnson & Johnson Cosumer Companies, Inc. Device for delivery of active agents to barrier membranes
US7486989B2 (en) * 2003-06-30 2009-02-03 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Device for delivery of oxidizing agents to barrier membranes
US7479133B2 (en) * 2003-06-30 2009-01-20 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Methods of treating acne and rosacea with galvanic generated electricity
US8734421B2 (en) 2003-06-30 2014-05-27 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Methods of treating pores on the skin with electricity
US7480530B2 (en) 2003-06-30 2009-01-20 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Device for treatment of barrier membranes
US7476222B2 (en) * 2003-06-30 2009-01-13 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Methods of reducing the appearance of pigmentation with galvanic generated electricity
US7584001B2 (en) * 2003-07-17 2009-09-01 Beck Kent F Electrical epidermal stimulation device
WO2006056055A2 (en) * 2004-11-23 2006-06-01 Inernational Bio-Therapeutic Research Inc. Method of delivery of therapeutic metal ions, alloys and salts
US8150525B2 (en) 2008-08-27 2012-04-03 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Treatment of hyperhydrosis
US7983747B2 (en) 2008-10-28 2011-07-19 Silverstone Leon M Non-invasive method and apparatus for the treatment of viral infections
US20120089232A1 (en) 2009-03-27 2012-04-12 Jennifer Hagyoung Kang Choi Medical devices with galvanic particulates
KR20120091335A (ko) 2009-11-13 2012-08-17 존슨 앤드 존슨 컨수머 캄파니즈, 인코포레이티드 갈바닉 피부 치료 장치
US10098585B2 (en) 2013-03-15 2018-10-16 Cadwell Laboratories, Inc. Neuromonitoring systems and methods
ES2674804B1 (es) * 2016-12-30 2019-04-09 Ibanez Jose Manuel Sanchez Manipulo y dispositivo para la realizacion de tratamientos de electroterapia invasiva que comprende dicho manipulo
US9935395B1 (en) 2017-01-23 2018-04-03 Cadwell Laboratories, Inc. Mass connection plate for electrical connectors
US11253182B2 (en) 2018-05-04 2022-02-22 Cadwell Laboratories, Inc. Apparatus and method for polyphasic multi-output constant-current and constant-voltage neurophysiological stimulation
US11443649B2 (en) 2018-06-29 2022-09-13 Cadwell Laboratories, Inc. Neurophysiological monitoring training simulator
US11638822B2 (en) * 2019-07-02 2023-05-02 Arctoro Medical, LLC Electrical nerve stimulator

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE186177C (ja) *
US712220A (en) * 1901-02-26 1902-10-28 Vetter Mfg Company Automatic medical electrical apparatus.
CH65020A (de) * 1913-03-15 1914-05-16 Co Energos Einrichtung zur galvanischen Körperbehandlung
GB513526A (en) * 1938-04-04 1939-10-16 Hinders Ltd Improvements in apparatus for administering electricity for medical purposes
US2659372A (en) * 1950-02-01 1953-11-17 Gilbert J C Andresen Ion therapy device comprising a hand electrode
US2994324A (en) * 1959-03-04 1961-08-01 Lemos Albano Electrolysis epilator
FR1450733A (fr) * 1965-07-13 1966-06-24 Appareil pour effacer les rides
DE2304533A1 (de) * 1973-01-31 1974-08-01 Kemal Kulja Medizinisches geraet zur behandlung von rheuma und arthritis
FR2266882A1 (en) * 1974-04-05 1975-10-31 Jaunet Louis Skin care automatic electronic monitoring unit - compares acidity with standard representing normal condition
CA1103316A (en) * 1978-09-11 1981-06-16 Cos Electronics Corporation Means and method of current application to bulk resistance
US4292968A (en) * 1979-11-26 1981-10-06 Sybron Corporation Electric supply for ion therapy
US4406658A (en) * 1981-03-06 1983-09-27 Medtronic, Inc. Iontophoretic device with reversible polarity
CS228175B1 (en) * 1982-02-26 1984-05-14 Kocur Pavel Ing.,Cs Contact electrode
EP0158336A3 (en) * 1984-04-11 1987-08-19 William E. Woodley Apparatus for locating and detecting pain
GB2181056B (en) * 1985-10-02 1990-03-14 Neville Lionel Williamson Treatment device for ulcers and other sores
DE3719353A1 (de) * 1987-06-10 1988-12-22 Sterimed Gmbh Elektrischer stimulator fuer nerven
DE9017597U1 (ja) * 1990-12-17 1991-03-28 Ps Elektronik Dipl.-Phys. Peter Schuetz Gmbh, 5802 Wetter, De

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006158653A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Kazuhiko Chikami 吸引治療器具、及び、吸引治療器具で使用される吸着カップ
KR20190001336A (ko) * 2017-06-27 2019-01-04 (주)메드로메디칼디비젼 피부치료용 핸드피스

Also Published As

Publication number Publication date
DE4120517A1 (de) 1992-12-24
DE59205037D1 (de) 1996-02-22
EP0589945A1 (de) 1994-04-06
US5470349A (en) 1995-11-28
WO1992022349A1 (de) 1992-12-23
ATE132762T1 (de) 1996-01-15
EP0589945B1 (de) 1996-01-10
JP3405986B2 (ja) 2003-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06509248A (ja) 初期に存在する炎症性皮膚変化を治療する装置
US3991755A (en) Iontophoresis apparatus for applying local anesthetics
US6023642A (en) Compact transcutaneous electrical nerve stimulator
CA2873894C (en) Dc output apparatus which can be used for therapeutic purposes
US10857355B2 (en) Therapeutically applicable multichannel direct current delivery device
US6735476B2 (en) Electrical stimulation device and methods of treatment of various body conditions
US20100145136A1 (en) Ear clip with pole
CN108434595A (zh) 一种头带式脑部电刺激仪及其电刺激方法
JP3082187U (ja) トリートメント用マスク
CN101926730A (zh) 电解针灸针
US9421367B1 (en) Method and apparatus for performing microcurrent electrotherapy
US8457765B2 (en) Ear clip with pole
JP5463511B1 (ja) イオン泳動式皮膚感染症治療装置
CN213698568U (zh) 感应式磁疗电极
CN100386122C (zh) 多点位电疗治疗仪
CN211097015U (zh) 一种用于运动神经元病的电脑理疗仪增效电极
CN211751797U (zh) 电弧刺激仪
KR20100080647A (ko) 전기자극기
KR20170101422A (ko) 전류자극을 이용한 피부 보호 장치 및 그 방법
JPH09103496A (ja) イオン浸透治療器
KR101758018B1 (ko) 통증 치료기
GB2390022A (en) Hand-held iontophoresis device for application to skin pre-treated with a medicament or cosmetic
JP2828927B2 (ja) 低周波治療装置
RU2367480C1 (ru) Набор для микрозональной физиотерапии
KR20220099781A (ko) 유연 도전성 폴리머 미세전류 공급 패치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10