JPH0650845B2 - 光信号伝送方式 - Google Patents

光信号伝送方式

Info

Publication number
JPH0650845B2
JPH0650845B2 JP8921886A JP8921886A JPH0650845B2 JP H0650845 B2 JPH0650845 B2 JP H0650845B2 JP 8921886 A JP8921886 A JP 8921886A JP 8921886 A JP8921886 A JP 8921886A JP H0650845 B2 JPH0650845 B2 JP H0650845B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse train
signal pulse
carrier wave
phase
main signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8921886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62247639A (ja
Inventor
守 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8921886A priority Critical patent/JPH0650845B2/ja
Publication of JPS62247639A publication Critical patent/JPS62247639A/ja
Publication of JPH0650845B2 publication Critical patent/JPH0650845B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は,光ファイバケーブル通信方式に関し,特に,
中継器等をインサービス状態で監視する場合において,
主信号パルス列を損うことなく監視情報等の付加情報を
伝送するための光信号の伝送方式に関する。
〔従来の技術〕
従来,光中継器を有する光ファイバケーブル通信方式に
おいて,銅線や追加の光ファイバを介在させることなく
中継器の常時監視(インサービスモニタ)をする場合に
おいては,イギリスBTIによるクロック信号に周波数変
調をかける方法(ELECTRONICS LETTERS 31st July 1981
Vol.16,No.16“NOVEL SUPERVISORY CHANNEL FOR FIBER
OPTIC TRADMISSION SYSTEMS”)あるいはバイアス電流
によって発振波長が変化するレーザーダイオードを使用
して波長変調により情報を伝送する方式が知られてい
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の方法による情報伝送方法には次のような
欠点がある。
(1)クロック信号に変調をかける方法は,対象とするパ
ルス列の符号形式に制限があり,又,不可避的に回線の
ジッタ特性を悪化させる。
(2)波長変調をかける方式では,受光側に分波器が必要
で入力光の損失をまねく。
本発明の目的は,上述した欠点を除去した光信号伝送方
式を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によれば,光ファイバによる通信方式において,
送信側に,主信号パルス列のビットレートより低い周波
数でAM変調された搬送波に対し、送信すべき付加情報
に対応した付加情報信号パルス列により位相変調をかけ
る位相変調回路を設け,前記送信側で,上記位相変調を
かけた搬送波と前記主信号パルス列を同時に発光素子に
印加して、前記主信号パルス列全体が前記搬送波により
変調された光信号を前記光ファイバに送出するように
し,受信側に,前記光ファイバに結合された受光素子の
出力を受け,上記搬送波周波数のみを通過させる波器
と,該波器を通過した搬送波の位相を弁別する位相弁
別回路とを設け,前記受信側で,該位相弁別回路の出力
を基に前記付加情報信号パルス列を復元することを特徴
とする光信号伝送方式が得られる。
〔実施例〕
次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例のブロック図で,第2図は第
1図の各部の波形を示すものである。
第1図及び第2図を参照して,伝送路を介して,本来,
伝送すべき主信号パルス列Aは,例えば数100メガビッ
ト/秒というような高速パルス列である(第2図のA参
照)。一方,搬送波発生回路1は例えば数10キロヘル
ツ程度のAに比べて低い周波数をもつ搬送波Bを発生す
る(第2図のB参照)。この場合,搬送波は正弦波に限
るものでは無い。一方,主信号とは別に伝送すべき付加
情報信号(この場合,監視情報信号)Cは搬送波Bの周
波数より更に低いビットレートを有し(第2図のC参
照),位相変調回路2に印加されて搬送波Bを位相変調
する。位相変調された搬送波は第2図のDに示す通りで
ある。主信号パルス列Aと位相変調された搬送波Dは同
時に発光素子3に加えられ,電気/光変換された出力
は,伝送路である光ファイバ4へ送出される。以上が,
送信側での構成及び動作である。
光フアイバ4を伝播する光信号は,第2図のEに示す通
り高速の主信号パルス列が低速,大振巾の搬送波で変調
された光信号パルス列である。
受信側では,光ファイバ4から入力した光信号パルス列
Eは受光素子5によつて光/電気変換されて電気信号と
なって増巾器6によって増巾される。増巾器6の出力は
2つに分岐して一方は高域波器7に入力し,他方は低
域波器8へ入力する。高域波器7では信号パルス列
中の低周波成分を阻止し,伝送路本来の主信号パルス列
Aと同じパルス列Fのみを通過させる。低域波器8は
逆に主信号パルス列Fは阻止し,低周波成分のみ通過さ
せるためその出力波形GはDと同じくなる。位相弁別回
路9は入力信号Gの位相を弁別し,搬送波の位相に変調
を見出すたびにインパルスHを出力する。インパルスH
はパルス発生回路10に入力して矩形波パルスの出力を
制御し,結果としてパルス発生回路10の出力波形Jは
付加情報信号Cと同じくなる。このようにして送信側で
主信号パルス列Aに重畳された付加情報信号Cは,主信
号パルス列に何ら影響を与えることなく,受信側で再現
されることになる。
ここで,主信号パルス列のパルス振巾と搬送波の振巾の
関係について第3図を使用して説明する。一般に受光素
子5の特性として最小受光レベルと最大入力レベルがあ
り,光パルスの入力レベルはこの間になければならな
い。第3図において,11は最小受光レベルを示し,12
は最大受光レベルを示す。通常の主信号パルス列は大略
13のレベルにある。ここで,もし,搬送波のレベルを
14に選べば合成された光信号パルスは15で示すよう
な波形となり,最大・最小の受光レベル内におさめる事
ができる。一方,受光素子としてAPDを使用すると,一
般的に入力対出力の直線性がよくないという特性があ
り,搬送波の波形は完全には再現され難いが,本方式に
おいては搬送波の位相変調位置のみを検出すればよいた
め波形に対する許容度は高くなる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は,主信号パルス列に,それ
とは別の付加情報信号(例えば,監視情報信号)により
位相変調をかけた搬送波を,重畳して伝送することによ
り,主信号パルス列とは別の付加情報信号を伝送するこ
とができるという効果を有し,更に光信号系にフィル
タ,分波器等を使用しないため,上記付加情報信号伝送
のために光損失を増加させることもなく,又,主信号パ
ルス列のコードフォーマットにもよらず適用できるとい
う効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図,第2図は
第1図の実施例の各部の波形を示す図,第3図は本発明
における受光素子への入力信号レベルを説明するための
図である。 1……搬送波発生回路,2……位相変調回路,3……発
光素子,4……光ファイバ,5……受光素子,6……増
巾器,7……高域波器,8……低域波器,9……位
相弁別回路,10……パルス発生回路,11……最小受
光レベル,12……最大受光レベル,13……主信号パ
ルス列レベル,14……搬送波レベル,15……合成さ
れた光信号パルスレベル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光ファイバによる通信方式において、送信
    側に、主信号パルス列のビットレートより低い周波数で
    AM変調された搬送波に対し、送信すべき付加情報に対
    応した付加情報信号パルス列により位相変調をかける位
    相変調回路を設け、前記送信側で、前記位相変調をかけ
    た搬送波と前記主信号パルス列を同時に発光素子に印加
    して、前記主信号パルス列全体が前記搬送波により変調
    された光信号を前記光ファイバに送出するようにし、受
    信側に、前記光ファイバに結合された受光素子の出力を
    受け、上記搬送波周波数のみを通過させる波器と、該
    波器を通過した搬送波の位相を弁別する位相弁別回路
    とを設け、前記受信側で、該位相弁別回路の出力を基に
    前記付加情報信号パルス列を復元することを特徴とする
    光信号伝送方式。
JP8921886A 1986-04-19 1986-04-19 光信号伝送方式 Expired - Lifetime JPH0650845B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8921886A JPH0650845B2 (ja) 1986-04-19 1986-04-19 光信号伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8921886A JPH0650845B2 (ja) 1986-04-19 1986-04-19 光信号伝送方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62247639A JPS62247639A (ja) 1987-10-28
JPH0650845B2 true JPH0650845B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=13964582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8921886A Expired - Lifetime JPH0650845B2 (ja) 1986-04-19 1986-04-19 光信号伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0650845B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0437331A (ja) * 1990-06-01 1992-02-07 Nec Corp 光中継器の監視制御方式
JPH04304723A (ja) * 1991-04-02 1992-10-28 Nec Corp 光海底中継システム
US7630631B2 (en) * 2004-04-14 2009-12-08 Finisar Corporation Out-of-band data communication between network transceivers

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5249717A (en) * 1975-10-17 1977-04-21 Fujitsu Ltd Secondary carrier wave superposition pcm-im transmission system
JPS5631249A (en) * 1979-08-22 1981-03-30 Fujitsu Ltd Signal transmission system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62247639A (ja) 1987-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10833761B2 (en) Optical transceiver
KR100221265B1 (ko) 주기적 파형을 이용한 동기형 편광 및 위상 변조장치 및 방법
JP3434869B2 (ja) 光再生中継器および光伝送装置
US20120087654A1 (en) Optical communication system, optical receiver of same, and optical communication method of same
US5726794A (en) DC bias controller for optical modulator
JPH08288916A (ja) 全光再生中継器の監視システム
JPH0650845B2 (ja) 光信号伝送方式
JP2677289B2 (ja) 光通信方式
JPH0580855B2 (ja)
CA2073108A1 (en) Coherent optical-fibre communications system using polarization modulation
JP2000201106A (ja) 光伝送システム
US5751458A (en) Optical double transmission system
JPH08298486A (ja) 光中継器の監視方法およびそのシステム
JP2591146B2 (ja) 光海低ケーブルシステムの監視方式
JP3141554B2 (ja) Sv・alc信号重畳方法
JPS6210940A (ja) 光中継器監視方式
JP3025544B2 (ja) 光通信システム
JPS6218842A (ja) 光通信送信装置
JP2000151518A (ja) 光伝送方法及び光伝送システム
JP4028463B2 (ja) 光送信装置および光送受信装置
JPS63226135A (ja) 双方向光通信方式
JPH02198233A (ja) 光中継器
JP2000312186A (ja) 信号伝送システム
JPS63146527A (ja) 光伝送方式
JPS58188945A (ja) 副信号伝送方式