JPH06507927A - 内皮結合のための化合物及び方法 - Google Patents

内皮結合のための化合物及び方法

Info

Publication number
JPH06507927A
JPH06507927A JP4511410A JP51141092A JPH06507927A JP H06507927 A JPH06507927 A JP H06507927A JP 4511410 A JP4511410 A JP 4511410A JP 51141092 A JP51141092 A JP 51141092A JP H06507927 A JPH06507927 A JP H06507927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sialyl
lea
lex
binding
malignant cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4511410A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0826045B2 (ja
Inventor
マグナーニ,ジョン エル.
ブッチャー,ユージン シー.
バーグ,エレン エル.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH06507927A publication Critical patent/JPH06507927A/ja
Publication of JPH0826045B2 publication Critical patent/JPH0826045B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/47Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2), e.g. cellulases, lactases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H13/00Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids
    • C07H13/02Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids by carboxylic acids
    • C07H13/04Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids by carboxylic acids having the esterifying carboxyl radicals attached to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/7056Lectin superfamily, e.g. CD23, CD72
    • C07K14/70564Selectins, e.g. CD62

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 内皮結合のための化合物及び方法 技術分野 本発明は一般に、組織内への白血球の浸透に関連づけられる炎症及びその他の病 原性条件に対する治療法を提供するための白血球帰巣の変調;及び内皮付着分子 により媒介されるガン転移の阻害:さらに特定的に言うと、内皮に対するこのよ うなガン細胞結合を中断するサツカリド、複合糖質、抗体、酵素阻害物質及び酵 素といったその他の作用物質を使用することによるこのような阻害に関する。
発明の背景 血液流は、体内全体を通して移動して状態を監視する数多くの細胞のための経路 である。リンパ球系及び骨髄単球性の系列の細胞は、病原体、異常細胞及びいく つかの化合物といった外来性物質を識別し、系からそれらを除去するべく作用す る。これらの細胞は、外来性物質から宿主を保護するための様々なメカニズムを 利用できるようにしている。これらのメカニズムのうちの多くはきわめて破壊性 が高く、未変性組織の細胞障害作用、炎症、劣化などの結果をもたらす。メカニ ズムには、スーパーオキシドの産生、ツク−フォリンといったさまざまな分解性 化合物の分泌、エンドサイト−シスなとが関与している。
数多くの状況において、これらの保護メカニズムは健康的なものであるものの、 心筋炎、炎症性腸疾患、乾癖、アレルギー性接触性皮ふ炎、扁平苔癖、皮ふ内リ ンパ球様過形成、滑液炎症、再潅流損傷といった炎症性患部が関与する有害な効 果をこれらのメカニズムがもたらすことがわかっている状況もある。
最近になって、移動細胞がその帰巣又は特定の部位に対して誘導されていること に関連した特異的表面膜タンパク質を有することが立証された。高い内皮細静脈 を含む専門化された細静脈は、これらの細胞にとってのビーコンとして役立ち、 「帰巣レセプタ」に結合する内皮白血球付着分子及びアトレシンと呼ばれるタン パク質、又は移動細胞の付着分子表面膜タンパク質を発現する。細静脈への結合 の後、細胞は血管外遊出により未知のメカニズムによって炎症又は損傷部位まで 移動する。炎症部位内への移動細胞の浸透と関連する又はこの浸透によって悪化 する疾症の治療及び予防における現行のアプローチにおける問題点のため、当該 技術分野においては、細胞の浸透を阻害するための改良された化合物及び方法に 対するニーズが存在する。本発明はこのニーズを満たし、しかもさらにその他の 関係する利点をも提供するものである。
このような関係利点の1つは、ガンに関わるものである。金銭的及び人的な資源 の多大な投資にもかかわらず、ガンは、主要な死亡原因の1つであり続けている 。現行のガン治療法は、悪性腫瘍か発生した患者の約50パーセントしか治ゆし てくれない。はとんどのヒト悪性腫瘍において、転移が主要な死亡原因である。
転移というのは、離隔した部位における二次的な腫瘍コロニーの形成のことであ る。これは、腫瘍の侵入を早期事象とする多段階プロセスである。腫瘍細胞は、 内皮基底膜といった宿主細胞内に局所的に侵入して、間隙性間質に達し、ここで これらの細胞は、血管(「血行性転移J)又はリンパ流路に入ってさらに播種す ることができるようになる。血管壁の内皮層に侵入した後、循環する腫瘍細胞は 循環内に追い出され、内皮細胞管腔表面又は露出された基底膜への付着によって 標的器官の毛細血管前線静脈の中で阻止される。
腫瘍細胞は再び血管壁に侵入して器官の実質に入る。最後に、管外遊出した腫瘍 細胞は、それが由来した場所とは異なる組織内で成長する。
はとんどのガン細胞は、循環内で生きのびることができず、通常、血管の被覆が 腫瘍細胞の管外遊出の障壁として作用すると思われる。
内皮損傷又はその外乱は、腫瘍の転移を増大させる。さらに、サイトカインとい ったいくつかの因子が、インビトロでの治療された内皮に対するガン細胞の付着 を実質的に増大させるということもわかっている。サイトカインであるインター ロイキン1 (IL−]、)及び腫瘍壊死因子(TNF)は各々、ELAM−1 (内皮白血球付着分子)と呼ばれる細胞表面レセプタの生合成及び発現を刺激す る。ELAM−1は、LECAM−1及びGMP−140(PADGEM又はC D62としても知られている)を含むセレクチン又はセレクチンとして知られて いるカルシウム依存性細胞付着レセプタの一群の仲間である。炎症性応答の間、 内皮細胞上のELAM−1は、白血球のための「帰巣レセプタ」として機能する 。
最近になって、内皮細胞上のELAM−1は、サイトカインで処理された内皮に 対する結腸ガン細胞の付着の増大を媒介することがわかっている(Rice a nd Beuilacqua、5cience 246 :1303−1306 .1989)。
大部分のヒト悪性腫瘍において、遠隔転移は往々にして、−次腫瘍か治療される 時点て検出されるにはあまりにも小さすぎる。その上、転移コロニーの広範にわ たる初発は、通常、転移疾患の臨床的症状か明らかになる前に起こる。転移にお ける大きさ及び年令の変動、その解剖学的散在性及びその異質組成が全て、外科 的削除を妨げ、転移コロニーへと送り出されうる抗ガン剤の濃度を制限している 要因である。例えば1991年には、米国のみで結腸直腸ガンだけから150. 000Å以上の新患60000Å以上の死亡があるだろうと見積られている。
転移の治療及び予防に対する現行のアプローチの問題点のため、当該技術分野に おいては、内皮付着分子により媒介される転移を阻害するための改良型化合物及 び方法に対するニーズが存在する。本発明はこのニーズを満たし、さらにその他 の関係する利点を提供してくれるものである。
発明の要約 簡単に言うと、本発明は、血液からの白血球退出部位としての内皮細胞に対する セレクチンが関与する白血球結合を変調するための化合物を提供する。これらの 化合物は、セレクチンELAM刊又はその他のセレクチンに対する結合をその特 徴とし、少なくとも部分的にポリペプチド以外のものであり例えば皮ふリンパ球 関連抗原又はLECAM−1などの帰巣レセプタと結びつけられた天然のポリペ プチドを実質的に含んでいない。これらの化合物は、白血球特にリンパ球が炎症 部位に帰巣するのを阻害するために特に使用される。
もう1つの態様においては、本発明は、白血球又は血小板の内皮細胞に対する結 合を変調するための方法において、内皮細胞に対する白血球の結合を変調するの に充分な量で、セレクチン又はその炭水化物リガンドを発現する白血球及び内皮 細胞を含む細胞の組合せに対して、セレクチンに対し結合する上でシアリル=L ex、シアリル−Le“又は皮ふ白血球関連抗原と交叉反応性及び/又は競合性 をもつことのできる化合物を付加する段階を含み、前記セレクチンがELAM− ]である場合この化合物がシアリル−Le”以外のものである方法を提供してい る。1つの実施態様においては、この化合物は、少なくとも2つの原子の配座的 に制約された鎖を含む基に結合されたシアル酸及びフコピラノースを含んでいる 。
もう1つの態様においては、本発明は、宿主の炎症部位内への白血球の浸透を阻 害するための方法において使用するためELAM−1゜LECAMi又はGMP −140に結合することのできるX及びyのうち一方が3で他方が4である、N eu5Acα2−3GalβLX [Fucα1−ylGlcNAcを含むシア リル−Le”以外の化合物又はその誘導体を提供する。もう1つの実施態様にお いては、本発明は、宿主の炎症部位内へのリンパ球の浸透を阻害するための方法 において使用するための、セレクチンに対して結合することのできる、X及びy のうちの一方が3で他方が4であるNeu5Ac a 2−3GalβLx [ Fucα1−ylGlcNAcを含む化合物又はその誘導体を提供している。
さらにもう1つの態様においては、本発明は、内皮細胞に対する血小板の結合を 阻止する方法において使用するための、セレクチンに対し結合することのできる 、X及びyの一方が3で他方が4であるNeu5Acα2−3Gal B l− X [Fucα1−ylGlcNAcを含む化合物又はその誘導体を提供してい る。
関係する1つの態様においては、本発明は新規の化合物を提供している。1つの 実施態様においては、この化合物は、配座的に制約された鎖を含む基に結合され たシアル酸及びフコピラノースを含む、天然に発生するシアリル−Le’又はシ アリルLe”抗原以外の化合物を含んている。もう1つの実施態様においては、 この化合物は、セレクチンに対して結合することのできる、X及びyの一方が3 で他方が4であるNeu5Ac a 2−3Ga lβlx [FucαI−y lGlcNAcを含む、天然に発生するシアリル−Le”又はシアリル−Le” 抗原以外の化合物又はその誘導体を含んでいる。さらにもう1つの実施態様にお し)ては、化合物は、X及びyの一方が3で他方か4でありRがす・ツカリド又 はその誘導体といったリンカ−であるNeu5Acα2−3GalβLx(FI JCαI−y]Rを含み、拘束された環状化合物といった環状化合物を含み、セ レクチンに対して結合できる、シアリル−Le”又はシアIJルーLe”抗原以 外の化合物を含んでいる。
さらに本発明は、内皮細胞付着分子によって媒介されるガン転移の阻害のための 化合物及び方法を提供している。1つの態様においては、本発明は、生物学的調 製物の中で、ELAM−1といったセレクチンを発現する内皮細胞に対するシア リル−Le′″、ジ−シアリル−Le・又はシアリル−Le”を発現する悪性細 胞の結合;或いは又ELAM−1といったセレクチンを発現する内皮細胞に対す るシアリル−Le’又はジ−シアリル−Le’を発現する悪性細胞の結合を阻害 するための方法を提供する。一実施態様においては、この方法は、セレクチンを 発現する内皮細胞に対する、シアリル−Le’ 、ジ−シアリル−Le”又はシ アリル−Le”を発現する悪性細胞の結合を阻害する少なくとも1つの作用物質 を用いて生物学的調製物をインキュベートする段階を含み、ここでこの作用物質 は、前記悪性細胞がシアリル−Le”を発現する場合、シアリル−Le”以外の ものである。もう1つの実施態様においては、この方法は、ELAM−1を発現 する内皮細胞に対するシアリル−Le” 、ジ−シアリル−Le’又はシアリル −Le”を発現する悪性細胞の結合を阻害する少なくとも1つの作用物質を用い て生物学的調製物をインキュベートする段階を含み、ここでこの作用物質は、前 記悪性細胞がシアリル−Le”を発現する場合シアリル−Le’以外のものであ る。もう1つの実施態様においては、この方法は、悪性細胞によるシアリル−L e”又はジ−シアリル−Le’の生合成を阻害する少なくとも1つの酵素阻害物 質を用いて、シアリル−Le’又はジ−シアリル−Le”を発現する悪性細胞を インキュベートする段階を含んでいる。さらにもう1つの実施態様においては、 この方法は、前記悪性細胞がセレクチンに結合できなくなるようにこの悪性細胞 のシアリル−Le”又はジ−シアリル−Le”を変性する少なくとも1つの酵素 を用いて、前記悪性細胞をインキュベートする段階を含んでいる。
本発明は、もう1つの態様においては、定温動物において二次的部位へのシアリ ル−Le’ 、ジ−シアリル−Le’又はシアリル−Le”を発現する悪性細胞 の広がりを阻害するための方法において使用するだめの化合物を提供する。一実 施態様においては、この化合物は、セレクチンを発現する内皮細胞に対しシアリ ル−Le“、ジ−シアリル−Le’又はシアリル−Le”を発現する悪性細胞の 結合を阻害する作用物質を含んでいる。血行性転移が関与するもう1つの実施態 様においては、この化合物は、ELAM−1を発現する内皮細胞に対するシアリ ル−Le’ 、ジ−シアリル−Le’又はシアリル−Le”を発現する悪性細胞 の結合を阻害する作用物質を含んでいる。1つの関係態様においては、化合物は 、定温動物において二次的部位に対するシアリル−Le”又はジ−シアリル−L e”を発現する悪性細胞の広がりを阻害するための方法の中で使用するための化 合物が提供される。一つの実施態様においては、この化合物は、悪性細胞による シアリル−Le“又はジ−シアリル−Le’の生合成を阻害する酵素阻害物質を 含んでいる。もう1つの実施態様においては、この化合物は、悪性細胞かセレク チンに対し結合できないようにシアリル−Le’又はジ−シアリル−Le’を発 現する悪性細胞のシアリル−Le“又はジ−シアリル−Le”を変性する酵素を 含んでいる。
もう1つの態様においては、生物学的調製物の中で、内皮細胞に対するシアリル −Le’ 、ジ−シアリル−Le’又はシアリル−Le’″を発現する悪性細胞 の結合を阻害するための方法が提供されている。
一つの実施態様において、この方法は、シアリル−Le’及びシアリル−Le” の両方と反応することのできる少なくとも1つの作用物質を用いて、セレクチン を発現する内皮細胞を含む生物学的調製物をインキュベートする段階を含んでい る。もう1つの実施態様においては、この方法は、シアリル−Le”及びシアリ ル−Le”の両方と反応することのできる少なくとも1つの作用物質を用いて、 ELAM−1を発現する内皮細胞を含む生物学的試料をインキュベートする段階 を含んでいる。
もう1つの関係態様においては、定温動物において二次的部位へのシアリル−L e” 、ジ−シアリル−Le’又はシアリル−Le”を発現する悪性細胞の広が りを阻害するための方法の中で使用するための化合物が提供されている。一実施 態様においては、この化合物は、シアリル−Le’及びシアリル−Le”の両方 と反応することのできる作用物質を含んでいる。血行性転移が関与するもう1つ の実施態様においては、化合物は、シアリル−Le”及びシアリル−Le”の両 方と反応することのできる作用物質を含んでいる。
本発明のこれらの及びその他の態様は、以下の詳細説明及び添付図面を参照する ことにより明確になると思われる。
図面の簡単な説明 図1は、シアリル−Lel及びシアリル−LeHについてのモデルの図形表示で ある。
図2は、ヒトELAM−1でトランスフェクションされたマウス細胞のネオ糖タ ンパク質に対する結合を評価するのに用いられる細胞結合検定を絵画的に描いて いる。
図3は、成る種のネオ糖タンパク質に対するヒトELAM−11−ランスフエク ションを受けたマウス細胞の相対的結合をグラフで示している。
図4は、成る種のネオ糖タンパク質に対するヒトELAM−1)ランスフェクシ ョンを受けたマウス細胞の相対的結合をグラフで示している。
図5は、可溶性ソアリルーLe”−ISAによる固定化されたシアリル−1e’  ISA(ヒト血清アルブミン)に対するヒトELAM−1)・ランスフェクン ヨンを受けたマウス細胞の結合の阻害をグラフで示している。
図6は、可溶性シアリル−Le’ −PAによる固定化されたシアリル−Le’  −PA (ポリアクリルアミド)に対するヒトELAM−1トランスフェクシ ョンを受けたマウス細胞の結合の阻害をグラフで示している。
図7は、ネオ糖タンパク質に対するLECAM−1)ランスフェクションを受け た細胞の選択的結合をグラフで示している。
図8は、ネオ糖タンパク質に対するリンパ球の結合をグラフで示している。
発明の詳細な説明 発明について記述する前に、以下で使用するい(つかの用語の定義について記し てお(のが発明を理解する上で有用と思われる。
E(、AM−1(rE−セレクチン」としても知られている)は、血管性セレク チンである。ELAM−1は急性炎症の間好中球を動員するが、慢任炎症中は皮 ふ内に選択的に見い出され皮ふ帰巣リンパ球を結合する。すなわち、皮ふ血管ア トレシンを倍増させる。
GMP−140(rG−セレクチン」としても知られている)は、炎症の早期に おいて好中球及び単球を結合する血管セレクチンである。
これは又、刺激を受けた血小板上でも発現される。
LECAM−] (]rL−セレクチンとしても知られている)は、好中球、単 球なと、急性炎症における管外遊出及び末梢リンパ節及びいくつかの慢性炎症部 位に対するリンパ球の帰巣に関与する血管セレLEC,AM−1(Mel−14 抗原)と同し又は類似する構造モチーフをもつレクチンであるとして定義づけさ れる。
アトレシンは、リンパ球帰巣に関与する何らかの組織に特異的な血管付着分子と 定義づけされる。末梢リンパ節アトレシン(PLN)は、リンパ節帰巣レセプタ (レセクチン) LECAM−1のための糖タンパク質(炭水化物リガンド)で ある。
本書中で用いている抗体は、モノクローナル及びポリクローナルの両方の抗体を 含み、無傷分子、そのフラグメント又はその機能的等何物でありうる。抗体は、 遺伝工学的に作ることができる。抗体フラグメントの例には、F(ab’ )2 . Fab’ 、 Fab及びFvがある。
本書で用いるサツカリドはオリゴ糖を含み、天然に誘導されたものでも、合成時 に調製されたものでもよく、そのいずれかの一部分てあっても、又そのいずれか の誘導体であってもよい。
ここで使用する複合糖質というのは、脂質又はポリペプチドといった非サツカリ ド分子にリンケージされたサツカリドを含む。
上述のように、本発明は、1つの実施態様において、白血球特にリンパ球の炎症 部位への帰巣の予防的及び治療的変調を提供している。化合物は、内皮細胞又は 白血球レクチン付着分子に対する結合によって特徴づけられ、セレクチン群がシ アリル−Le’″及びシアリル−Le・の少なくとも1つのエピトープと交叉反 応性をもつ場合にはシアリル−Le”以外のものであり、通常少なくとも約3つ のサツカリド単1体単位が関与することになる。
利用できる化合物の活性構造は、約5000以下の分子量を有し、約3000以 下の分子量であってもよく、一般には約800以上の分子量である。化合物自体 は、共通のバックボーン(ポリアクリルアミド、ポリビニルアルコール、シクロ デキストランなどと重合体鎖)、リポソームなどに結合された活性構造の複数の コピーを有していてよい。ELAM−1,LECAM−1又はGMP−140の うち少なくとも1つへの結合に際して前述の交叉反応性の特徴をもち、シアリル −Le”又はそのタンパク質複合体以外のものであり、生理学的及び薬物動力学 的に受容できるあらゆる化合物を利用することか可能である。これらの化合物は 天然に発生するものであっても或いは又合成のものであってもよく、サツカリド 、合成有機化合物などであってもよい。
特に有利なのは、糖類シアル酸(ノイラミン酸)、ガラクトース、フコース、又 はその誘導体を組合わせてオリゴ糖誘導体を形成したものである。糖果量体は、 シアル酸、グルコサミン、ガラクトース、グルコース、フコースなどの付加的な 糖、メチル、エチルなとのアルキル基、アセチルなとのアシル基といったものを 含んでいてよい、炭素、窒素又は酸素に結合された最高4つ通常は3つ以下の基 を有することによってもさらに誘導体化されうる。置換部位は、自らの相補的レ セプタ又はレクチンドメインに対する化合物の結合と干渉せず、薬物動力学的改 善、安定性、合成の容易さ、毒性の減少、親和力強化などといった利点を提供す ることができる。
白血球又は内皮細胞かセレクチンを発現している組織へのその帰巣に関して変調 されうる白血球には、好中球、T−リンパ球及びB−リンパ球、血小板などが含 まれる。これらの細胞は、特に炎症に関連して、さまざまな損傷状態、罹患状態 又はその他の病原性状態に帰巣することかわかっている。これらの細胞の浸透は 、乾癖、アレルギー性接触性皮ふ炎、扁平苔癖、皮ふ内のリンパ球過形成、非特 異的慢性皮ふ炎、急性痘癒状苔癖状ひこう疹、環状肉芽腫、皮ふ薬療、上孔性紅 色ひこう疹、滑液炎症、再潅流損傷なとの条件と関連づけることがてきる。白血 球が移動する部位には、末梢リンパ節、皮ふ、バイエル板、牌臓、腸間膜リンパ 節(粘膜組織)、滑液及びその他のリンパ球及びリンパ法外組織及び炎症部位か 含まれる。
当該化合物は、従来の方法に従って調製することもできるし、或いは又、牛乳と いった天然の供給源から分離することもできる。シアリル−Le” 、シアリル −Le” 、この2つの化合物の共通部分すなわちX及びyのうちの一方を3他 方を4としてNeu5Ac2.3GalβX(Fuc a I−y]GIcNA c及びその誘導体の調製についての説明は、Paulsen。
(1982)Angew、 Chem、 Int、 Ed、 94:184;F ugedi et al、 、 (1987) Glycoモ盾氏| jugate J、 4:97;及び開本及び後藤、(1990)Tetrah edron 46:5835;糖類の合成によって例示される。
本発明の化合物は、ヒトの細胞上に多糖標識として見い出される天然に発生する シアリル−Le”又はシアリル−Le”抗原以外のものである。化合物は、シア リル−Le’及びシアリル−Le”の両方と結びつけられた空間配座てフコピラ ノース及びシアル酸又はその誘導体を含む構造を含む又はこの構造と免疫学的に 交叉反応する1つの構造を有することを特徴とする。かくして、2つの糖類、シ アル酸及びフコピラノースは、糖類が適切な配位及び空間配座をとることかでき るようにし好ましくはこのような配座を維持する上での拘束を提供する1つの鎖 に対し結合されることになる。
バックボーン鎖は、炭素、窒素又は酸素であってよい10〜20通常は3〜8好 ましくは3〜7、さらに好ましくは5〜6個の原子であってよく、脂環式、環式 、複素環式又は芳香族単位又はその組合せが関与していてよい。糖がバックボー ンの少なくとも1部分である場合、望ましくは、三糖類の非還元性末端糖として シアル酸基が存在することになり、ここでもう1つの糖は好ましくはガラクトー スであり、三糖類はフコピラノースから、約1〜4個好ましくは1〜3個、特に 2個の通常は炭素選択的には酸素の原子によって分離されている。分離績として 役立つ基は望ましくは、特に環式又は複素環式基として配座的に制約を受ける。
この基は、単数又は複数のすキシ(ヒドロキシを含む)基で置換することができ る。環式基について配座的に制約されたというのは、3〜7、通常は5〜6個の 環状構又は位置的に妨害された化合物又は鎖の原子が自由回転を阻害されている その他の構造の範囲のことである。シアリル及びフコピラノース基は、その空間 的位置についてシスでもトランスでも、赤道でも極でもよいが、通常はトランス である。
はとんどの部分について、当該化合物は、そのコア構造として次のものを有する 。
Neu5Ac a 2−3Ga lβl−x [Fucα1−ylRなおRはグ ルコース又は誘導体、例えばグルコサミン、N−アセチルグルコサミンなど及び 制約された環式構造を含むその他の環状構造であり、ここでこのコア構造の位置 はいずれもセレクチンに対する結合と干渉することなく置換され得る。置換のた めの部位には、窒素原子かアルキル化又はアシル化されていてよい、シアル酸、 グルコサミン、N−アセチルグルコサミン、グルコース、ノイラミン酸、フコー ス、その三糖類などの糖を特に伴う、ガラクトース、グルコース及びフコースの 利用可能な位置なとが含まれる。
特に有利なのは、フコース及び非還元性末端糖としてノイラミン酸を伴う三糖類 か結合されている環式基を含む化合物であり、ここてフコースと三糖類は2〜3 個の特に炭素原子及び最適には1個の酸素原子によって分離されている。かくし て、環式化合物は5〜7個の環状構特に6個の環状構で構成されていてよく、■ 、2−シクロヘキサンジオール、1.3−シクロヘキサンジアミン、1.2−シ クロヘキサノールアミン、I、2−シクロベンタンジオール、2゜3−又は3, 4−ジヒドロキシビランなどを含んでいてよい。位置はシスでもトランスでもよ いが、好ましくはトランスである。
さまざまな目的のため、このサツカリド化合物は、脂質、通常的5 kDal以 下の2〜3個の炭素原子のアルキレンを伴うポリアルキレンオキシ基といった非 イオン洗剤などの洗剤、脂環式、芳香族、非環式又は複素環式でありうる、活性 構造が約2 kDal以下である天然に発生するか又は合成の有機化合物、例え ば約100kDに満たない又はそれ以上でありうるアクリレート、タンパク質な どの生理学的に受容可能な重合体といった重合体化合物、といったその他の化合 物に複合されうる。
キャリヤとして使用できるタンパク質としては、血清アルブミン、カゼイン、ゼ ラチンなどが含まれる。複合体は、結合エピトープに特異的な抗血清又はモノク ローナル抗体を産生ずるための免疫原として調製することができる。かくして、 抗体を、例えば好中球、リンパ球又はその他の白血球の帰巣を阻害するのに使用 することができる。リンパ球浸透を防ぐためセレクチンに対して結合エピトープ と競合することになる抗イデオタイブ抗体を調製することも可能である。
当該化合物は直接キャリヤに複合することもできるが、さらに通常にはスペーサ を通して複合する。タンパク質にリンケージするものとして知られているスペー サはさまざまあるが、特に、もう一つの官能基がカルボキシル酸、アルデヒド、 メルカプタン、活性化すレフインなどでありうる1〜2個のアミノ基で置換され たフェニレンなどの芳香族基を内含するスペーサを挙げることができる。アミノ 基を通してサツカリドにスペーサを結合させるにあたり、リンケージは、還元糖 のアノマー形状の保持を提供することができ、或いは又還元性アミノ化を用いて 結果としてアミノアルジトールを得ることもできる(Kallin et al 、、Glycoconjugate J、3:311.1986)。
コンピュータによる設計(CAD)を用いた結合エピトープの形状に基づいて、 アトレシンに対して結合エピトープと競合する合成存機化合物を案出することが できる。
当該化合物は、化合物の特定の性質に応じて、適当なあらゆる方法で投与可能で ある。脱イオン水、食塩水、食塩加リン酸緩衝液、水性エタノールなどなどの生 理学的に受容可能なさまざまな媒質を利用することかできる。化合物の性質に応 じて、これは標準的には非経口又は経口的に、皮下、脈管内、局所的、腹腔内に て投与することができる。特定の用量は、投与頻度、投与方法、化合物の活性、 治療対象の適応性などに応じて変化する。
上述のように、本発明は一般に、内皮付着分子によって媒介されるガン転移の阻 害のための化合物及び方法にも関する。より特定的には、本発明の開示は、イン ビボ及びインビトロでのさまざまな目的のため内皮細胞に対する悪性細胞の結合 を阻害するべく抗体、サツカリド、それからの複合糖質、酵素又は酵素阻害物質 を使用することができる、ということを示している。
上述のように、転移は多段階プロセスである。転移の間、ガン細胞は微小血管及 びリンパ系を通って循環し次に血管又はリンパ管の壁を通して移動して二次的器 官部位で新しい攻撃的腫瘍を打ち立てる。転移プロセスにおける重要な段階は、 血管又はリンパ管の壁の内皮被覆に対する循環ガン細胞の付着である。本発明に おいて開示されているように、いくつかのガン細胞の表面で発現される炭水化物 シアリル−Le“及びジ−シアリル−Le”は、内皮細胞の表面で発現されるE LAM−1といったセレクチンに対するリガンド(すなわち結合パートナ−)と して機能する。従ってこれらのガン細胞については、転移には、内皮細胞上の付 着分子に対するガン細胞上のシアリル−Le’及び/又はジ−シアリル−Le” の結合を介しての内皮細胞に対するガン細胞の付着が関与している。その他のガ ン細胞は、卓越してシアリル−Leゞ又はシアリル−Le”及びシアリル−Le ’ (及び/又はジ−シアリル−Le’ )を発現する。本発明は、ELAM− 1といったセレクチンが悪性細胞上にシアリル−Le”及びシアリル−Le”の 両方に共通の炭水化物ドメインを結合すること、従って両方に結合することので きる作用物質を生産することが可能であることを開示している。共通のドメイン を有するその他のシアリル化された複合糖質も発現可能である。
本発明の方法によるセレクチンとシアリル化構造の間の初期結合事象の阻害は、 血管又はリンパ管壁の内皮被覆に対する転移細胞の付着を防ぎ、かくして二次的 器官に対する転移細胞の広がりを無くする。適切な遮断薬としては、ELAM− 1といったセレクチン付着分子を発現する内皮細胞に対するシアリル−Le8、 ジ−シアリル−Le”、又はシアリル−Le”を発現する悪性細胞(ジ−シアリ ル−Le”を含む又は含まない)の結合を阻害するものが含まれる。代表的作用 物質としては、抗体、サツカリド及びそこからの複合糖質、酵素及び酵素阻害物 質が含まれる。
本発明において利用される抗体は、ポリクローナル又はモノクローナル抗体であ ってよい。簡単に言うと、動物の免疫化とそれに続くその血清の収集によってポ リクローナル抗体を産生ずることができる。免疫化は、例えば、皮下、牌臓内又 は筋肉注射などによってウサギ、ラット又はマウスに全身投与することにより達 成される。
一般に、血清収集に先立ち1回又は複数回追加免疫を初期免疫の後で行なうこと が好ましい。このような方法は周知のものであり、数多くの参考文献中で説明さ れている。
本発明において適当なモノクローナル抗体(MAbs)には、マウス又はヒト由 来のもの又はヒト及びマウスの両方の抗体の一部分を組合せるものといったキメ ラ抗体(すなわちマウスの抗体の抗原結合領域とヒト抗体の定常領域)が含まれ る。ヒト及びキメラ抗体は、当業者にとって既知の方法を用いて産生できる。ヒ ト抗体及びキメラヒト−マウス抗体は、マウス抗体に比べて臨床的に投与された 場合に抗抗体の産生をひき起こす可能性が低いことから、有利である。
MAbsは一般にKohler及びMilsteinの方法(Nature 2 56:495−497゜1975; Eur、 J、 Immunol、6 + 511−519.1976)によって産生される。簡単に言うと、シアリル−L e’又はジ−シアリル−Le’を含む分子で免疫化された動物のリンパ節及び/ 又は牌臓を骨髄腫細胞と融合させてハイブリッド細胞系統(「ハイブリドーマ」 又は「クローン」)を形成する。各ハイブリドーマは、単一のタイプの免疫グロ ブリンを分泌し、骨髄腫細胞と同様に無限細胞分割の潜在力を有する。ハイブリ ドーマは、適切なネオ複合糖質をスクリーニングすることにより望まれる炭水化 物構造を結合する抗体を産生ずるために選択される。ハイブリドーマを介しての MAbsの産生に対する代替的方法は、バクテリオファージ及び細菌を用いたM Ab発現ライブラリの作製である(例、5astry et al、、Proc 、Natl、Acad、Sci USA 86:5728.1989:Huse etal、、5cience 246:1275,1989)、適当な特異性を 示す抗体の選択は、当業者にとって明白なものであるさまざまな方法で行なうこ とかできる。標準的には、このような抗体は選択的に約107リツトル1モル以 上の親和力で結合することになる。
本発明において適切なMAbsの代表的例としては、シアリル−Le’について はN−19−9及びHE CA−452、ジ−シアリル−Le″についてはF) (−7か含まれる。MAb N−19−9はATCC(A+nerican T ype Ti5sueCollection、 Rockville、 Mar yland)からATCCHB8059として入手可能であり、又米国特許第4 .471.057号(及びSomatic Ce1l Gnet、 5:いる通 りに産生ずることができる。MAb HECA−452は、Du i jveS  t i jnシアリル−Le” 、ジ−シアリル−Le’又はシアリル−Le ”に結合できる抗体に加えて、サツカリド及びそれに基づく複合糖質も同様に内 皮に対するシアリル−Le’ 、ジ−シアリル−Le’又はシアリル−Le”を 発現する転移細胞の結合を阻害することができる。ここで用いる「シアリル−L e’ J及び「ジ−シアリル−Le’ J という語は、以下のような構造I及 び■をそれぞれ表わす:Neu5Ac a 2−3Galβ1−3GlcNAc βl−3GalB1−R(1”)FucαI Neu5Ac a 2 ■ Neu5Ac a 2−3Ga [βl−3GIcNAcβl−3GalβI− R(II)Fucα1 Neu5Acはシアル酸を表わす・Galはガラクトースを表わす;GlcNA cはN−アセチル−グルコサミンを表わす; FucはフコースをRは標準的に はセラミド(グルコース残基が介在させられている)又はタンパク質を表わす。
シアリル−Le”は、Ga1−GIcNAcリンケージかβ14てFuc−Gl cNAcリンケージがα1−3であるシアリル−Le’の異性体である。本発明 において適当なサツカリドとしては、シアリル−Le’又はジ−シアリル−Le ’の炭水化物部分(すなわち式■又は■からRを引いたもの)及び、シアリル− Le“及びシアリル−Le”の両方と交叉反応するものを含むいずれかの誘導体 が含まれる。
これらの化合物の誘導体には、その他のサツカリド残基と及び/又はヒドロキシ 基無しのヘギシル環といった非サツカリド分子との個々のサツカリド残基の置換 か含まれる。例えば、内部GlcNAcは、グルコース(Glc)といったもう 1つのサツカリド残基で置換されうる。
代替的にはぐ又は置換に加えて、シアリル〜Le’ 、ジ−シアリル−1、eo 又はその誘導体の炭水化物部分は、単数又は複数のサツカリド残基の欠失によっ て切形されうる。例えば、四糖類は、次の構造を用いて作り出すことができる。
ここで記述されている教示から見ると、当業者にとっては、その他のサツカリド も本発明において適切であるということが明確になるだろう。
す゛ツカリドは非サツカリド分子とカップリングして複合糖質を形成することか できる。例えば、ポリアクリルアミドに対してサツカリドをリンケージさせるこ ともできる。代替的には、脂質にサツカリドをリンケージさせることもできる。
代表的脂質としてはセラミドすなわち、脂肪酸でアミン上でアシル化されたスフ ィンゴ脂質塩基か含まれる。代替的には、サツカリドは、ペプチド、ポリペプチ ド又はタンパク質といったアミノ酸又はアミノ酸含有分子に結合されうる。サツ カリドは天然には、セリン又はトレオニンアミノ酸残基のヒドロキシル基を介し てアミノ酸又はアミノ酸含有分子にリンケージされているが、アミノ基といった その他の基を通しても、リンケージされうる。
本発明によって提供されるサツカリド及び複合糖質は、以下のような構造■及び ■によって表わすことができる。
Neu5Ac a 2−3Galβ1−3xβ1−3yβ1−4Zβ1−R(I II)? FucαI Neu5Ac a 2 Neu5Ac a 2−3Galβ1−3xβ1−3yβ1−4zβiR(IV )! Fucαl なおRは■]、OH1脂質、セラミド又は単数又は複数のアミノ酸を含む;x、 y及びZはサツカリドから独立して選択され、y又はZのいずれか又は両方が不 在であってもよい。
サツカリド及び複合糖質を調製するための数多くの方法が当業者にとって周知の ものである。サツカリドは、化学的及び/又は酵素による試薬及び技術を用いて 合成的に調製することかできる。例えば、シアリル−Le’は、酵素合成によっ て調製された(例、Pa1cie化を介したサツカリドの4−アミノフェネチル アミン誘導体が関与している。簡単に言うと、まず糖類を、15時間生の試薬の 中で溶解させることによってアミノ試薬と反応させる。次にエタノール中の硼酸 水素ナトリウムを付加する。5時間後、産物を、ゲルろ過及びイオン交換クロマ トグラフィにより試薬から分離させる。その後、アミンとの反応性をもつ基を含 む分子に誘導体をカップリングすることがてきる。同じアミン誘導体を、シアノ 硼酸水素ナトリウムにMeth、 25:323−335.1979)。簡単に 言うと、水中に糖が溶解され、シアノ硼酸水素ナトリウムと合わせて(10倍の モル余剰分)同量のアミン(170倍のモル余剰分)が付加される。還元はpH 8で48時間行なわれ、ゲルクロマトグラフィにより産物が精製される。タンパ ク質といった異なる分子に対するカップリングは、イソチオシアン酸塩カップリ ング方法によって行なうことができる。
還元アミノ化による複合糖質の調製に適した試薬のもう1つの例はp−トリフル オロアセタミドアニリン(TFAN)である。還元アミノ化反応は、還元剤とし てシアノ硼酸水素ナトリウムを用いてpH5〜6で一晩、水溶液中で行なわれる 。標準的には、TFANの5倍余剰分か用いられる。TFAN誘導体化されたサ ツカリドは一般にNアセチル化例えば無水酢酸メタノールにより酸化から保護さ れ、TFAc−誘導体を生み出す。複合に先立ち、N−)リフルオロアセタミド 保護基は、3時間、0.5Mの水酸化ナトリウム又はアンモニア水を用いてTF Ac誘導体を処理することによって除去される。分子例えばウシ血清アルブミン (BSA)といったタンパク質に対する誘導体の複合は、イソチオシアン酸塩カ ップリング方法によって達成されうる。適切な試薬及び反応の例としては、サツ カリドのp−テトラデシルアニリン誘導体及び、硫酸セリウムアンモニウムでの サツカリドTFAN誘導体の酸化によるアミノアルジトールの調製が含まれる( Lindenberget al、 、 J、 Reprod、 Fert、  89:431−439.1990)。
多価炭水化物薬物候補は、塩化アクリルでグリコジルアミンをアシル化すること によって産生されるN−アクリロールグリコジルアミンから調製されうる。N− アクリロールグリコジルアミンは、反応物のモル比によって置換度が決定される 多価炭水化物重合体を産生ずるため水溶液中のラジカルイニシエータを用いてア クリルアミロ11、1989)。この方法を用いて、シアリル−Le’を共重合 させて多価炭水化物ポリアクリルアミドを形成した( r SLe’ −PA  J例:図6)。この多価炭水化物薬物候補は、非毒性で水溶性をもつ。分子量及 びハブテン密度は、反応物の比率と反応時間を変えることによって決定すること ができる。
内皮に対するシアリル−Le” 、ジ−シアリル−Le”又はシアリルは、タイ プlの炭水化物績であり(すなわち、Galβ1−3GlcNAcポリラクトサ ミン単位構造を有する)、シアリル−Le”はタイプ2の炭水化物績である(す なわち、Galβ1−4GlcNAcポリラクトサミン単位構造をもつ)。結腸 直腸ガン及びすい環ガンなどの数多くのガン細胞が、シアリル−Le’及びジ− シアリル−Le’を含むタイプlの炭水化物績の優勢度を有する。乳ガン、肺ガ ン及び卵巣ガンなどのその他のガン細胞は、シアリル−Le”を含むタイプ2の 炭水化物績の優勢度を有する。
上述のようなインビトロ態様に関しては、本発明は、生物学的調製物内での内皮 に対するガン細胞の結合を阻害する方法を提供する。
生物学的調製物の代表的例としては、悪性腫瘍と組合さった血管及び/又はリン パ管の内皮が含まれる。内皮と悪性腫瘍は、有機体から除去された組織又は細胞 又は培養細胞の形をしている可能性がある。一つの実施態様においては、この方 法は、上述のような抗体、サツカリド又は複合糖質などの少なくとも1つの有効 量の作用物質を用いて、セレクチンを発現する内皮細胞及びシアリル−Le&、 ジ−シアリル−Le“又はシアリル−Le”を発現する悪性細胞を含む生物学的 調製物をインキュベートする段階を含んでいる。もう1つの実施態様においては 、この方法は、細胞によるシアリル−Le“又はジ−シアリル−Le’の生合成 を阻害する少なくとも1つの酵素阻害物質を用いて悪性細胞をインキュベートす る段階を含む。適当な酵素阻害物質には、グリコジルトランスフェラーゼの阻害 物質が含まれる。グリコジルトランスフェラーゼに対する阻害物質の代表例には 、フコシルトランスフェラーゼ(例えばPa1cic et al、、J、Bi olChem、 264 :17174−17181.1989に記載のもの) 、N−アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼ(例えば、Pa1cic e t al、、J、BiolChem、 265 :6759−6769.199 0に記載のもの)、及びシアリルトランスフェラーゼ(例えばBroquet  et al、、 J、Neurochem、54:388−394゜1990、 にaraivanova、et al、、cancer Biochem、Bi ophys、 11:311−315゜1990に記載のもの)に対する阻害物 質が含まれる。
もう1つの実施態様においては、この方法は、これらの細胞上の炭水化物がセレ クチンを結合できなくする少なくとも1つの酵素を用いて、シアリル−Le”又 はジ−シアリル−Le”を発現する悪性細胞をインキュベートする段階を含んで いる。適当な酵素としては、グリコシダーゼか含まれる。グリコシダーゼの代表 例は、シアリダーゼ(Rosen et al、、 5cience 228  :1005−1007.1985)及びフコシダーゼ(Kobata、 Met hods in Enzymology、 83:625−631.1982) である。強化された特異性及び望ましい特性をもつ酵素は、適切なネオ糖タンパ ク質及び抗炭水化物抗体を使用して検出されうる。
本発明は同様に、ヒトといった定温動物における転移を阻害するだめの方法にお ける上述の化合物の利用をも提供する。1つの実施態様においては、上述のよう な抗体、サツカリド又は複合糖質といった少なくとも1つの作用物質が、転移を 阻害するのに用いられる。
もう1つの実施態様においては、この化合物は、悪性細胞によるシアリル−Le ’又はジ−シアリル−Le”の生合成を阻害する(上述のような少なくとも1つ の酵素阻害物質を含んでいる。もう1つの実施態様では、この化合物は、悪性細 胞がセレクチンに結合できないようにシアリル−Le’又はジ−シアリル−Le ’を発現する悪性細胞のシアリル−Le”又はジ−シアリル−Le’を変性する 酵素を含んでいる。当業者であれば、(例えばヒト以外の動物におけるインビト ロ及びインビボ研究に基づいて)特定の作用物質、酵素阻害物質又は酵素につい て最適有効用量をいかに決定するかということは明白であろう。さまざまな投与 経路を用いることができる。標準的には、投与は、静脈内投与、腔内投与(例え ば胸膜腔又は腹腔内)又は切除された腫瘍の層内投与である。
薬学的化合物としてすなわち生理食塩水といった薬学的に受容可能なキャリヤ又 は希釈剤と組合せて、作用物質を投与することもできる。当業者であれば、作用 物質及び化合物を無菌形態で調製することができるということがわかるだろう。
その上、免疫療法又は化学療法と組合せて作用物質を投与することも可能である 。このような組合せが望ましい場合、各々の物質は、逐次的、同時又は組合せた 形で単一の化合物として投与することができる。有効性を確認するため投与に先 立って及び投与の後に、腫瘍用CATスキャンといった診断技術を行なうことも できる。
本発明は同様に、シアリル−Le’とシアリル−Le”の両方と反応することの できる作用物質を含む化合物及びその利用方法をも提供する。このような作用物 質には、抗体、微生物及び哺乳動物の炭水化物結合タンパク質、例えばレセプタ 、アゾシン、トキシンサブユニット及び可溶性セレクチンが含まれる。
以下の例は、−例として挙げるものであり、いかなる制限的意味ももつものでは ない。
実施例 例1 複合糖質及び検定 合成糖タンパク質(ネオ糖タンノくり質)ネオ糖タンパク質は、ウシ(BSA) 又はヒト(HSA)の非グ1ノコシル化アルブミン1モルに対し10〜20モル の特異的オリゴ糖をイし学的(二カップリングすることによりBioCarbA B(Lund、スウェーデン)が生産した。結果として得られた合成筒タンノく り質(ネオ糖タンノくり質)は同一の炭水化物配列の多重コピーを含んでおり、 かくして炭水化物−タンパク質相互作用を研究するのにきわめて有効な充分(こ 特徴づけされた多価の複合糖質が産生される。オリゴ糖のサイズ(こ応じて、オ リゴ糖をタンパク質に力・ノブリングさせるの(こ3つの異なる化学スペーサア ームが用いられた。潜在的結合部位(こ関与しつる還元糖のアノマー形態を保持 することになること力為ら、アルブミン(二対し短かい方のオリゴ糖を力・ノブ リングするため(こ(よ、1)p−アミノフェニル(PAP) ; 2 )アミ ノフェニルエチルアセチル、フェニレンジアミンが用いられた。還元アミノイヒ によりタンパク質に対し大きい方の糖を力・ノブリングするのにAPD力(用p sられ、こうして還元糖はアミノアルジトールに変換される。これらの還元され た糖は、表1に示されたAPD複合体の中で力・ノコによって表わされている。
表1 LNF II Galβ1−3GlcNAc79 1−4(Glc)LNF m  Galβ1−4GlcNAcβl−3Galβ1−4(Glc)sLNF I I Neu5Ac a 2−3Galβ1−3G1cNAcβ1−3Galβl −4(Glc)sLNFI[I Neu5Acα2−3Galβ1−4GlcN Ac/31−3Gal B 1−4(Glc)LSTa Neu5Ac a 2 −3Ga lβ1−3GlcNAcβ1−3Galβ1−4(Glc)LSTe  Neu5Ac a 2−6Galβ1−4GlcNAcβ1−3Galβ1− 4(GIC)3 ’ Sialyllactose Neu5Acα2−3Ga l B1−4(Glc)6 ’ Sialyllactose Neu5Acα 2−6Galβ1−4(Glc)モノクローナル抗体 利用されたモノクローナル抗体は、以下のものを含む。う・ノドIgMである) IECA−452 (抗−CLA(Picker et al.、J.Immu nol. 145 :3247−3255、1990)) ;ラット1gM対照 であるMECA−79 (抗末梢すンノく節アトレシン(Streeter e t al.、J.Cell Biol. 胆7 :1853−1862.198 8)) ;ラット1gM対照であるRB6−2C2 (Coffman and  Weissman. J.Exp。
Med. 153 :269,1981 ) ; C.Wayne Smith  (Houston.TX)から供給を349ニア96−799. 1991)  ; 7ウスIgG+であるDreg−56 (抗−ヒトLECAM−5279 −5286. 1984) ; BioCarbが開発したマウスIgG+であ るIHIO (抗4°Cで一晩、pH7. 4の0.1%のアジ化ナトリウム、 O.OIMのリン酸ナトリウム、0.15Mの塩化ナトリウム100μf (P BS−アジ化物)の中の100ngのネオ糖タンパク質で各ウェルを充てんする ことによってマイクロタイタブレート上に合成糖タンパク質をコーティングした 。次に、IOμg/dに希釈した適切な抗体を用いて固相炭水化物構造に対し、 標準酵素結合免疫検定(ELISA)を行なった。
ELAM−1cDNA )ランスフエクションを受けた細胞系統の産生マウスの ブレB細胞系統Ll−2の中にELAM−1遺伝子をトランスフェクションする ことによってLl−2/ pMRB107細胞(Ll−2KLAN−1)を調製 した。(Gallatin et al.、 Nature 304 :30− 34.1983)ELAM−1をコードするcDNAクローンを、ポリメラーゼ 連鎖反応(PCR)増幅により活性化されたヒトさい静脈内皮細胞培養から作ら れたcDNAライブラリから得た。ELAM−1遺伝子を、pMRB101内の hCMVプロモータの下流L1−2細胞内に導入し、ミコフェノール酸に対する 耐性について細胞を選択した。ELAM−1について明るく染色する細胞の個体 群をFACSで選択し、限界希釈法によりクローニングさせた。これらの細胞は 、そのELAM−1の発現においてのみ親細胞系統又は対照ベクタートランスフ ェクタントと異なっている、ELAM−1 1, LFA−1”” CD45” CD44”’LECAM−1”11である。Ll−2/pMRB101(Ll− 2’°*+eQ細胞は、pMRB10+でトランスフェクションされELAM− 1発現が欠如しているLl−2の類似の要領で形質転換された誘導体である。
細胞結合検定 食塩加リン酸緩衝液(PBS)、pH7. 2中の各合成複合糖質の100マイ クロリツトル試料を、RTで2時間8チヤンバスライド(LabTek)のガラ スウェル上に吸収させた。いくつかの実験について、ガラスウェルには4°Cで 一晩400μg/mlでウサギ抗ヒト血清アルブミン(Sigma)を用いて予 備コーティングをほどこし、複合糖質の付加に先立ってこれをPBSで洗浄した 。5%のNBS/ 10mM HEPES/ダルベツコ調整イーグル培地(DM EM) pH7.0(CM)での遮断の後、各ウェルに対してt,l− 2 l  L A N − 1又はL 1−2v@e16F細胞を適用した(CM中1. 5>(10@10、15m7)。50rpmで回転振どう装置上でRTにて25 分間インキュベーションした後、ウェルの上部を除去し、DMEM中で3回スラ イドを洗浄し、次に1.5%のグルタルアルデヒド(Kodak)/ DMEM 内でのインキュベーションにより固定させた。3〜6の100×フイールドを各 データ点について計数した。
化合物によるELAM−1含有細胞の結合の阻害100μlの食塩加リン酸緩衝 液中に溶解されたシアリル−Le” −HSA又はシアリル−Le’−ISA1 20ナノグラムを、室温で2時間、8チャンバ付きガラス(LabTek)スラ イドのウェル1つにつき吸収させた。この時間中、107細胞/iでシアリル− Le’−ISAの濃度が増加していく状態で氷上で20分間Llー2ELANー 1細胞を予備インキュベーションに付した。完全培地(CM、 5%の正常ウシ 血清、lomMのHEPES 、 1)H7,0、DMEM)中でウェルを洗浄 し遮断した後、化合物を用いて予備インキュベートしたLl−211LAN−1 細胞を付加しくlXlO7細胞/ml) 、l0rpOIで回転させながら室温 にてインキュベートさせた。25分後、スライドをダルベツコ調整イーグル培地 (DMεM)内で3回洗浄し、次に1.5%のグルタルアルデヒド/DMEM中 にて固定した(図5)。上述の実験を、ウェルをコーティングするのにさらに高 い濃度のシアリル−Le’−ISAを用い(500ng/ 100.cz l  ) 、阻害のために異なる可溶性多価化合物(シアリル−Le”−PA)を用い て反復した(図6)。
化合物による細胞間付着の阻害 ELAM−1cDNAでトランスフェクションされたCO8細胞の一層の上に5 0rpmで回転しながら室温で30分間CM内で正常なヒト好中球又は末梢血単 核細胞(PBMC)(1〜2 XIO@/ml)をインキュベートする。
洗浄後、好中球の結合は、トランスフェクションを受けたCO3細胞あたりの結 合した好中球の数を直接計数することによって確認される。PBMCについては 、DMEMでの洗浄により非付着細胞をとり除き、次に5mMのEDTA、5m MのEGTAのPBS中溶液での洗浄により付着細胞を除去する。単球の結合は 、付着細胞と非付着細胞の数を計数し、FAC3分析でのその明確な光散乱プロ フィールにより単球の数を、又抗CLAmAbHECA−452での染色により CLAゝリンパ球の数を決定することによって、評価される(Picker e t al、、Nature 349 ニア96−799゜1991)。好中球及 び/又はPBMCは、ELAM−1cDNAでのトランスフェクションを受けた CO8細胞の層上でのインキュベーシヨンに先立ってノアリルーLe”−ISA 又はその他の化合物と予備インキュベートされる。細胞間付着の阻害は、 対照中の結合細胞数−試験中の結合細胞数×100対照中の結合細胞数 という式により計算される百分率として決定される。
高内皮細静脈と末梢リンパ節帰巣レセプタ(LHCAM−1)の相互作用は、5 0rpmで回転させながらリンパ球及び/又はLECAM−1トランスフェクシ ョンを受けた細胞系統の懸濁液が7°Cで20〜30分間リンパ球組織の冷凍切 片上でインキュベートされる凍結切片検定法においルデヒド固定の後、REVあ たりの結合細胞数を顕微鏡で測定する。
5ialyl−Le’−ISA及びその他の化合物は、検定に先立ちLECAM −1及びELAM−1でトランスフェクションされたLl−2細胞を含むリンパ 球又はトランスフェクションを受けた細胞系統でインキュベートされ、細胞間付 着を阻害する化合物の能力が以上に記載のとおり決定される。
例2 ELAM−1により認識される炭水化物構造例1で記述された感受性結合検定は 、ELAM−1cDNAでのトランスフェクションを永久的に受けた細胞を用い る。ベクタ一対照cDNA、 Ll−2vecl+++てはなく、ELAM−1 cDNAでのトランスフェクションを受けた(Ll−2ELAN−1)マウスの ブレB細胞系統Li2は、きわめて高いレベルのELAM−1を発現する。これ らの細胞によって発現されたELAM−1は、Ll〜28LAN−1細胞が好中 球に対し付着性を有し、この付着性が抗−ELAM−1モノクローナル抗体によ って遮断されることから、機能的である。さまざまな合成複合糖質でコーティン グされたガラススライドに付加されたとき、Ll−2ELAI4−1細胞は、シ アリル−Le″及びシアルLe” ネオ糖タンパク質に対し選択的に結合したが 、その他の一定数の複合糖質には結合しなかった(構造については表Iを参照の こと)。Ll−2ELAN−1細胞も、比較的弱くではあるが、Le’ネオ糖タ ンパク質に結合した。2@LAN−1細胞かLe”にほとんど結合せずLNF  Iといった構造的類似体を用いて調製された複合糖質に対しては全く結合しなか ったことから、Le’に対する結合は存意である。
+、+−2ELAM−1細胞が3 ’ SL、6 ’ SL、 LSTa又はL STcといったその他のモノシアリル化炭水化物に結合しなかったということは 、すなわち、シアリル−Le”及びシアリル−Le”に対する結合が非特異的電 荷効果によるものではなくむしろこれらのオリゴ糖の特異的構造特徴を反映して いるということを立証している。Le’に対するELAM−1トランスフ1クタ ントの結合が低レベルであることは、認識におけるフコースの主要な役割と一貫 性をもつものの、ノイラミン酸(シアル酸としても知られている)も主要な役割 を演じるということを示し溶解状態のオリゴ糖の配座モデルを、H3EA計算に よって得た。酸素原子によってヒドロキシ基を表わす。グリコシドリンケージの ためには117°の固定結合角度を用いた。H3EAポテンシャルにより計算さ れたエネルギー(Bock、PureAppl、Chem、55:605−62 2.1983)を、二面角の同時変動(多次元二進チョップ)を用いて最小限に した。
このアルゴリズムは、第1及び第2の導関数を用いるその他の方法に比べて局所 的最小の近くで緩慢な収束を示すが、配座空間の大きな初期サーチ部域を許容し 、かくして最低の局所的最小を見出す可能性か増大するという利点をもつ。この プログラムのその他の応用1989)及びWreslander et al、  (Glycoconjugate J、 7:85−100.1990)に記 述されている。
ELAM−1依存性細胞間付着の結合を阻害する炭水化物構造溶解状態のシアリ ル−Le’−ISAは、固定化されたシアリル−Le’−ISAか又は固定化さ れたシアリル−Le”−ISAのいずれかに対するELAM−1トランスフェク ションを受けた細胞(Ll−21AM−1)の結合を10%遮断する。いずれか の炭水化物構造に対する結合がシアリル−Le’−ISAによって遮断されるに つれて、シアリル−Le’及びシアリル−Le”の両方に共通の炭水化物ドメイ ンを認識するわずか1つの炭水化物部位のみがELAM−1内に存在する。
ELAM−1に対する炭水化物エピトープの図形表示HSEA計算によって決定 されたシアリル−Le’及びシアリル−Le’″六糖類についての二面角が表■ に示されている。これらは未変性配座の理論的近似であり、開示がこれらの結合 角度に制限されるものではないということに留意すべきである。二面角は、それ を構成する4つの原子の呼称によって特定される。これらの4文字呼称は、化学 記号、単糖内の数に関する2文字(及び例えば同じ炭素に結合された同しタイプ の原子を区分するための考えられる追加仕様)、及びオリゴ筒内の単糖類残基の 数から成る、最後の数は、以下に規Neu5Ac a 2−3Galβl” G lcNAcβ1−3Galβ1−4Glc# Fucα1 *=シアリルーLe”の場合3;シアリル−Le”の場合4#=シアリル−Le ”の場合4ニジアリル−Le”の場合3表■ C11−C21−021−C32188,6240387189,000122 1C21−021−C32−)132 350.8763428 149.99 99695旧2− CI 2−012− C” 3 51.3739777 5 3.2507896C12−012−C”3−H”3 15.3727636  8.87464331413− CI 3−013〜C3457,872287 857,8755035C13−013−C34〜H34350,630645 B 350.6243591旧4− C14−014−C4555,38225 1755,4999657C14−014−C45−H452,6262217 1,6283444H16−CI 6−016−Ca 3 49.755893 7 49.8749161C16−016−Ca 3− H# 3 18.86 35368 23.9994240091− C91−C8]〜C71178, 1011200178,2247772081−C81−C71−C61299 ,6979065300,0729675071−C7] −C61−H611 80,4196625182,0449371062−C62−C52−1(5 2303,0703125300,8233032063−C63−C53−H 53289,2540588294,3686523064−C64−C54− 1イ54306.4527283306.4491882065− C65−C 55−H55296,1771851178,05511311(6A6− C 66−C56−856179,6257324179,8791046*=シア リル−Le”の場合3.シアリル−Le”の場合4#=ソアリルーLe’の場合 4ニジアリル−Le”の場合3EMIN (シアリル−Le” ) =−15, 7628746kca11モルEMIN (シアリル−Le” ) =−14, 9528790kca11モル対照目的で、完全なプログラム出力が示されてい るが、実験的データとの比較のための関連精度は角度について士より高いと期待 することはできない。H3EAエネルギー値の誤差は、kca11モル単位で与 えられた場合小数第1位内にあると予想できる。これらのエネルギー値は、異な るポテンシャル関数などを比較する場合有利なものであるが、実験から決定され たエネルギーとの比較には向いていない。しかしながら大きい負の値は実際、フ ァンデルワース引力が計算を支配し、H3EA近似の使用に対する裏づけを与え ている(正のエネルギーは、F(SEAでは一定と仮定されている結合長さ及び 角度をゆがめられる強い立体障害力を表わす)。結果として得られる構造は図1 に図形的に表示されている。
計算は、それぞれN−アセチルグルコサミンとフコース及びシアル酸残基の間の 異なるリンケージを伴う結合においても、2つの構造について相応する二面角が かなり類似していることを示している。
還元末端(296,2°及び178.1°)でのグルコース残基の6位置におけ るヒドロキシメチル基についての異なる二面角は、120度の回転の後のこの分 子基に対するきわめて等価のエネルギーの結果である。
この基はシアリル−Le’とシアリル−Le”の間で異なるリンケージから遠く 離れているため、その方向はこの領域における配座構造にとって全く重要性をも たない。構造のコンピュータ生成画像は、図1に図形的に示されている。配座は 、構造がそれぞれ非還元及び還元末端部分の両方において高レベルの類似性を示 すということを表わしている。特に、内部GlcNAc残基上のN−アセチル基 まで(ただしこの基を含まず)の末端炭水化物配列の構造は高レベルの相似性を 示し、ELAM−1及びモノクローナル抗体HECA−452の両方によって認 識されたドメインを表わしうる。構造的相似性のこの部域は、可能性ある抗炎剤 の設計にとって特に有用である。
タイプI及びタイプ2の連鎖異性体を認識するその他の炭水化物結合タンパク質 の例としては、血液型B抗原を結合する抗体E、23−48及びE+6618  (Hansson et al、、J、Biol、Chem、258 :409 1.97.1983)及びLe1′及びLe’抗原を両方共認識するレクチン、 Griffoniasimplicifolia N (Spohr et a l、、Can、J、Chem、 63:2i344−52.1985)がある。
ELAM−1によるシアリル−Le’抗原及びシアリル−Le”抗原の認識は、 病理的に重要性をもつものでありうる。これらの構造を含むムチンは、胃腸ガン 、すい臓ガン及び乳ガンの患者を含むガン患者の血清の中で高められる(Mag nani et al、、 J、Biol、Chem、257 :14365− 369.1982;Magnani et al、、cancer、Res、  43:5481−92.1983)。
予備実験は、いくつかのシアリル−Le”−及びシアリル−Le”含有ムチンか ELAM−11−ランスフェクタントによって認識されるというこ腫瘍によって 分泌されたこれらのムチンは、ガン患者の免疫抑制状態に貢献することができる 。
例3 LECAM−1により認識された炭水化物構造ジョンすることによって、ヒトL ECAM−1cDNAでのトランスフェクシーsンを受ケタ細胞系統(Ll−2 LEcA’−’)ヲ1m製した。LHCAM−1ヲ:l−卜するcDNAクロー ンを、ポリメラーゼ連鎖反応増幅により末梢血リンパ球から作られたcDNAラ イブラリから得た。pMRBlol (E、coli挿入した。DNAを電気穿 孔法によりLl−2細胞内に導入し、ミコフェノール酸に対する耐性について細 胞を選択した。LECAM−1に対して明るく染色する細胞の個体群をFAC3 により選択し、限界希釈法によりクローニングさせた。これらの細胞は、そのL ECAM−1の発現のみにおいて親細胞系統又は対照ベクタートランスフェクタ ントから異ナッテイ6 LECAM−1”、LFA−1”’ CD45”CD4 4”’ テアル。Ll−2/pMRB101(Ll−2°ec+eQ細胞は、p MRBlol r )ランスフエクションされたLl−2の同様に形質転換され た誘導体であり、LECAM−1発現が欠食塩加リン酸緩衝液(PBS) pH 7,2中の各ネオ複合糖質の100マイクロリツトル試料を、室温で2時間8チ ヤンバースライド(LabTek)のガラスウェル上に吸収させた。5%のNB S 、 10mM HEPES、ダルベツコ調整イーグル培地(DMEM) 、 pH7,0(CM)での遮断の後、各ウェルに対してll11−2LtCA+  、 Ll−2“°…・又はLl−2ELル1細胞を適用した(0.15dCM中 1.5X 10@の細胞)、膜間リンパ節から分離されたマウスリンパ球も同様 に、0.15−中3XIO”個の細胞でテストされた。いくつかのケースにおい ては、モノクローナル抗体MEL−14(Gallatin et al、、1 983 、前出)を用いて、150tt g/rnl!/10”細胞で、細胞を 予備インキュベートした。50rpmで回転振どう装置上で室温で25分間イン キュベートした後、ウェルの上部を除去し、スライドをDMEM中で3度洗浄し 、次にDMEM中の1.5%のグルタルアルデヒド(Kodak)内でのインキ ュベーションにより固定した。各データ点について3〜6の100Xフイールド を計数し、平均及び標準誤差が報告されている。報告されたデータは、2〜5回 行なって類似の結果を得た代表的な実験からのものである。
リンパ球は、LECAM−1を介してネオ複合糖質を含むシアリル−Le’″及 びシアリル−Le′″に結合する。
LHCAM−1かこれらのELAM−1リガンド(例1に記述されたもの)と交 叉反応するということの確認は、ヒトLHCAM−1cDNA(LX−2””’ −’ )すらびに高レベルのマウスLHCAM−1を発現する正常なマウスリン パ球でのトランスフェクションを受けたLl−2細胞を用いて、この付着性検定 を反復することによって実施した。マウスリンパ球は、シアリル−Le’及びシ アリル−Le“と結合したか、3′シアリルラクトース、6′シアリルラクトー ス又はLSTaを含む、LNFI 、 Le” 、 Le”又はネオ複合糖質と 結合しなかった。マウスリンパ球の結合は、抗−マウスLECAM−I MAI 3 MEL−14によって遮断され(Gallatin et al、。
1983、前出)、観察された付着性がLECAM−1を介していることを立証 している(図8)。1.1−21−2LffiCA細胞は全て、広範囲の細胞濃 度にわたって複合体を含むシアリル−Le”よりもシアリル−Le’に対しての 方かやや良好に結合する: ELAM−1及びLECAM−1は両方共、これら 2つの炭水化物リガンド(図7)に対して類似の相対的結合能力を表わすように 思われる。(図7)。
上述の結果から、白血球特にリンパ球の炎症部位への帰巣を変調するのに化合物 を利用することができるということは明白である。
これらの化合物は、従来の方法で容易に調製することができ、予防及び治療の両 方の形でさまざまな疾病の治療のために有効でありうる。
本明細書で言及されている全ての公報及び特許用願書は、各々の公報又は特許用 願書が特定的かつ個別に参考として内含されるへきものであると表示されている 場合と同じレベルで、本書に参考として内含される。
上述のことから、例示を目的とじてここては発明の特定の実施態様について記述 してきたものの、本発明の精神及び範囲がら逸脱することなくさまざまな修正を 加えることが可能であるということが明白となるだろう。
浄書(内容に変更なし) シフ !JJtzL e ”;”zM’3 シアリルLe“六糟類FQure  3 !’igure 4 ネオ糖タンパク質(ug/rrIθ !igure f !igure 6 ネオ糖タンパク質(uq/ml) Aguγel! 手続補正書(方式) %式% 1、 事件の表示 PCT/US 92103192 Z 発明の名称 内皮結合のための化合物及び方法 3、 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 〒105東京都港区虎ノ門−丁目8番lO号6、 補正の対象 明細書、請求の範囲、要約書及び図面の翻訳文 7、補正の内容 明細書、請求の範囲、要約書及び図面の翻訳文の浄書(内容に変更なし) 8、添付書類の目録 明細書、請求の範囲、 要約書及び図面の翻訳文 各1通 国際調査報告 国際調査報告 フロントページの続き (51) Int、 C1,5識別記号 庁内整理番号A61K 39/395  D 9284−4CCO7H131067822−4C 15/10 7822−4C C12N 9/24 9359−4B GOIN 33153 Y 8310−2J331574 Z 8310−2J (31)優先権主張番号 721,160(32)優先口 1991年6月26 日(33)優先権主張国 米国(US) (81)指定回 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IT、LU、MC,NL、SE)、AU、CA 、JP、KR,N。
I (72)発明者 マグナー二、ジョン エル。
アメリカ合衆国、メリーランド 20853゜ロックビル、ウッドラーク ドラ イブ (72)発明者 ブッチャー、ニージン シー。
アメリカ合衆国、カリフォルニア 94025゜ボートーラ バレー、コート  マデラ (72)発明者 バーグ、エレン エル。
アメリカ合衆国、カリフォルニア 94536゜フレモント、モンタルバン ド ライブ 39

Claims (39)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.内皮細胞に対する白血球又は血小板の結合を調節するための方法において、 −内皮細胞に対する白血球の結合を調節するのに充分な量で、セレクチン又はそ の炭水化物リガンドを発現する白血球及び内皮細胞を含む細胞の組合せに対して 、セレクチンに対し結合する上でシアリル−Lex、シアリル−Lea又は皮ふ 白血球関連抗原と交叉反応性及び/又は競合性をもつことのできる化合物を付加 する段階を含み、前記セレクチンがELAM−1である場合この化合物がシアリ ル−Lex以外のものである方法。
  2. 2.前記化合物が、少なくとも2つの原子の配置的に制約された鎖を含む基に結 合されたシアル酸及びフコピラノースを含む、請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. 3.前記基には、ガラクトース、グルコース又はその誘導体のうち少なくとも1 つが含まれている、請求の範囲第2項に記載の方法。
  4. 4.前記ガラクトースは、β−アノマーとしてグルコース、グルコサミン又はN −アセチルグルコサミンに結合させられている、請求の範囲第3項に記載の方法 。
  5. 5.前記化合物がシアリル−Lea又はその誘導体である、請求の範囲第4項に 記載の方法。
  6. 6.宿主の炎症部位内への白血球の浸透を阻害するための方法において使用する ためELAM−1,LECAM−1又はGMP−140に結合することのできる 、x及びyのうち一方が3で他方が4であるNeu5Acα2−3Galβ1− x[Fucαl−y]GlcNAcを含むシアリル−Lex以外の化合物又はそ の誘導体。
  7. 7.前記化合物が皮ふリンパ球関連抗原の多糖である、請求の範囲第6項に記載 の化合物。
  8. 8.宿主の炎症部位内へのリンパ球の浸透を阻害するための方法において使用す るためのセレクチンに対して結合することのできる、x及びyのうち一方が3で 他方が4であるNeu5Acα2−3Galβ1−x[Fucαl−y]Clc NAcを含む化合物又はその誘導体。
  9. 9.内皮細胞に対する血小板の結合を阻害する方法において使用するための、セ レクチンに対し結合することのできる、x及びyの一方が3で他方が4であるN eu5Acα2−3Galβ1−x[Fucαl−y]GlcNAcを含む化合 物又はその誘導体。
  10. 10.配置的に制約された鎖を含む基に結合されたシアル酸及びフコピラノース を含む、天然に発生するシアリル−Lea又はシアリル−Lex抗原以外の化合 物。
  11. 11.前記基が、ガラクトース、グルコース又はその誘導体のうちの少なくとも 1つを含み、前記シアル酸及びフコピラノースが少なくとも2個の炭素原子の鎖 によって分離されている、請求の範囲第10項に記載の化合物。
  12. 12.セレクチンに対して結合することのできる、x及びyの一方が3で他方が 4であるNeu5Acα2−3Galβ1−x[Fucαl−y]GlcNAc を含む、天然に発生するシアリル−Lea又はシアリル−Lex抗原以外の化合 物又はその誘導体。
  13. 13.スペーサ基を通してキャリヤー分子に結合させられた、請求の範囲第11 項に記載の化合物。
  14. 14.前記キャリヤー分子が重合体である、請求の範囲第13項に記載の化合物 。
  15. 15.x及びyの一方が3で他方が4でありRがサッカリド又は誘導体であるN eu5Acα2−3Galβ1−x[Fucαl−y]Rを含み、セレクチンに 対して結合することのできる、シアリル−Lex又はシアリル−Lea抗原以外 の化合物。
  16. 16.前記Rがグルコース又は誘導体である、請求の範囲第15項に記載の化合 物。
  17. 17.生物学的調製物内で、セレクチンを発現する内皮細胞に対するシアリル− Lea、ジ−シアリル−Lea又はシアリル−Lexを発現する悪性細胞の結合 を阻害するための方法において;−セレクチンを発現する内皮細胞に対するシア リル−Lea、ジ−シアリル−Lea又はシアリル−Lexを発現する悪性細胞 の結合を阻害する少なくとも1つの作用物質を用いて生物学的調製物をインキュ ベートすることを含む方法であって、この悪性細胞がシアリル−Lexを発現す る場合この作用物質がシアリル−Lex以外のものである方法。
  18. 18.作用物質が、セレクチンに対するシアリル−Lea、ジ−シアリル−Le a又はシアリル−Lexの結合を阻害するサッカリド、複合糖質又は抗体である 、請求の範囲第17項に記載の方法。
  19. 19.生物学的調製物の中でELAM−1を発現する細胞に対するシアリル−L ea、ジ−シアリル−Lea又はシアリル−Lexと発現する悪性細胞の結合を 阻害するための方法において、−ELAM−1を発現する内皮細胞に対するシア リル−Lea、ジ−シアリル−Lea又はシアリル−Lexを発現する悪性細胞 の結合を阻害する少なくとも1つの作用物質を用いて生物学的調製物をインキュ ベートする段階を含み、この悪性細胞がシアリル−Lexを発現する場合この作 用物質がシアリル−Lex以外のものである方法。
  20. 20.作用物質が、ELAM−1に対するシアリル−Lea、ジ−シアリルーL ea又はシアリル−Lexの結合を阻害するサッカリド、複合糖質又は抗体であ る、請求の範囲第19項に記載の方法。
  21. 21.生物学的調製物内でセレクチンを発現する内皮細胞に対するシアリル−L ea又はジ−シアリル−Leaを発現する悪性細胞の結合を阻害するための方法 において、 −この悪性細胞によるシアリル−Lea又はジ−シアリル−Leaの生合成を阻 害する少なくとも1つの酵素阻害物質を用いてこの悪性細胞をインキュベートす る段階を含む方法。
  22. 22.生物学的調製物の中で、ELAM−1を発現する内皮細胞に対するシアリ ル−Lea又はジ−シアリル−Leaを発現する悪性細胞の結合を阻害するため の方法において、 前記悪性細胞によるシアリル−Lea又はジ−シアリル−Leaの生合成を阻害 する少なくとも1つの酵素阻害物質を用いて前記悪性細胞をインキュベートする 段階を含む方法。
  23. 23.生物学的調製物においてセレクチンを発現する内皮細胞に対するシアリル −Lea又はジ−シアリル−Leaを発現する悪性細胞の結合を阻害するための 方法において、 前記悪性細胞がセレクチンに対し結合できなくなるようにこの悪性細胞のシアリ ル−Lea又はジ−シアリル−Lexを変性する少なくとも1つの酵素を用いて この悪性細胞をインキュベートする段階を含む方法。
  24. 24.生物学的調製物の中で、ELAM−1を発現する内皮細胞に対するシアリ ル−Lea又はジ−シアリル−Leaを発現する悪性細胞の結合を阻害するため の方法において、 前記悪性細胞がELAM−1に対し結合できなくなるようにこの悪性細胞のシア リル−Lea又はジ−シアリル−Lexを変性する少なくとも1つの酵素を用い てこの悪性細胞をインキュベートする段階を含む方法。
  25. 25.xがGlcNAc、yがGal、zがGlcである組合せでx,y及びz が存在しないということを条件として、x,y及びzがサッカリドの中から独立 して選択されるか或いは又y又はz又はその両方が存在せず、RがH、OH、脂 質、セラミド又は単数又は複数のアミノ酸であるものとして、 Neu5Acα2−3Galβ1−3xβ1−3yβ1−4zβ1−R▲数式、 化学式、表等があります▼ という式を有する化合物。
  26. 26.xがGlcNAc、yがGal、zがGlcである組合せでx,y及びz が存在しないということを条件として、X,y及びzがサッカリドの中から独立 して選択されるか或いは又y又はz又はその両方が存在せず、RかH、OH、脂 質、セラミド又は単数又は複数のアミノ酸であるものとして、 ▲数式、化学式、表等があります▼ Neu5Acα2−3Galβ1−3xβ1−3yβ1−4zβ1−R▲数式、 化学式、表等があります▼l という式を有する化合物。
  27. 27.定温動物において二次部位に対するシアリル−Lea、ジ−シアリル−L ea又はシアリル−Lexを発現する悪性細胞の広がりを阻害する方法において 使用するための、前記悪性細胞がシアリル−Lexを発現する場合にはシアリル −Lex以外のものである、セレクチンを発現する内皮細胞に対するシアリル− Lea、ジ−シアリル−Lea又はシアリル−Lexを発現する悪性細胞の結合 を阻害する作用物質。
  28. 28.前記作用物質は、セレクチンに対するシアリル−Lea、ジ−シアリル− Lea又はシアリル−Lexの結合を阻害する抗体、サッカリド又は複合糖質で ある、請求の範囲第27項に記載の作用物質。
  29. 29.定温動物において、二次的部位に対するシアリル−Lea、ジーシアリル −Lea又はシアリル−Lexを発現する悪性細胞の血行性転移による広がりを 阻害する方法において使用するための、前記悪性細胞がシアリル−Lexを発現 する場合にはシアリル−Lex以外のものである、ELAM−1を発現する内皮 細胞に対するシアリル−Lea、ジ−シアリル−Lea又はシアリル−Lexを 発現する悪性細胞の結合を阻害する作用物質。
  30. 30.前記作用物質は、シアリル−Lea、ジ−シアリル−Lea、又はシアリ ル−LexのELAM−1に対する結合を阻害する抗体又はサッカリド又は複合 糖質である、請求の範囲第29項に記載の作用物質。
  31. 31.定温動物において、二次的部位に対するシアリル−Lea又はジ−シアリ ル−Leaを発現する悪性細胞の広がりを阻害する方法において使用するための 、シアリル−Lea又はジ−シアリル−Leaを発現する悪性細胞によるシアリ ル−Lea又はジ−シアリル−Leaの生合成を阻害する酵素阻害物質。
  32. 32.定温動物において、二次的部位に対するシアリル−Lea又はジ−シアリ ル−Leaを発現する悪性細胞の血行性転移による広がりを阻害する方法におい て使用するための、シアリル−Lea又はジ−シアリル−Leaを発現する悪性 細胞によるシアリル−Lea又はジ−シアリル−Leaの生合成を阻害する酵素 阻害物質。
  33. 33.定温動物において二次部位に対するシアリル−Lea又はジ−シアリル− Leaを発現する悪性細胞の広がりを阻害するための方法において使用するため の、前記悪性細胞がセレクチンに対し結合できなくなるようにシアリル−Lea 又はジ−シアリル−Leaを発現する悪性細胞のシアリル−Lea又はジ−シア リル−Leaを変性する酵素。
  34. 34.定温動物において、二次的部位に対するシアリル−Lea又はジ−シアリ ル−Leaを発現する悪性細胞の血行性転移による広がりを阻害する方法におい て使用するための、前記悪性細胞がセレクチンに対して結合できなくなるように シアリル−Lea又はジ−シアリル−Leaを発現する悪性細胞のシアリル−L ea又はジ−シアリル−Leaを変性する酵素。
  35. 35.生物学的調製物の中で、セレクチンを発現する内皮細胞に対するシアリル −Lea、ジ−シアリル−Lea又はシアリル−Lexを発現する悪性細胞の結 合を阻害するための方法において、シアリル−Lea及びシアリル−Lexの両 方と反応することのできる少なくとも1つの作用物質を用いて生物学的調製物を インキュベートする段階を含む方法。
  36. 36.生物学的調製物の中で、ELAM−1を発現する内皮細胞に対するシアリ ル−Lea、ジ−シアリル−Lea又はシアリル−Lexを発現する悪性細胞の 結合を阻害するための方法において、シアリル−Lea及びシアリル−Lexの 両方と反応することのできる少なくとも1つの作用物質を用いて生物学的調製物 をインキュベートする段階を含む方法。
  37. 37.定温動物において二次的部位に対するシアリル−Lea、ジ−シアリル− Lea又はシアリル−Lexを発現する悪性細胞の広がりを阻害するための方法 において使用するための、シアリル−Leaとシアリル−Lexの両方と反応す ることのできる作用物質。
  38. 38.定温動物において二次的部位に対するシアリル−Lea、ジ−シアリル− Lea又はシアリル−Lexを発現する悪性細胞の血行性転移による広がりを阻 害するための方法において使用するためのシアリル−Lea及びシアリル−Le xの両方と反応することのできる作用物質。
  39. 39.薬剤の製造において使用するための、請求の範囲第10項乃至第16項及 び第25項及び第26項のいずれか1項に記載の化合物。
JP5511410A 1991-04-19 1992-12-17 ヨードニウム塩およびその製造方法 Expired - Lifetime JPH0826045B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US68803791A 1991-04-19 1991-04-19
US688,037 1991-04-19
US72177191A 1991-06-25 1991-06-25
US72116091A 1991-06-26 1991-06-26
DE4142327.5 1991-12-20
PCT/US1992/003192 WO1992018610A2 (en) 1991-04-19 1992-04-17 Compositions and methods for endothelial binding

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06507927A true JPH06507927A (ja) 1994-09-08
JPH0826045B2 JPH0826045B2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=27418500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5511410A Expired - Lifetime JPH0826045B2 (ja) 1991-04-19 1992-12-17 ヨードニウム塩およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0580763B1 (ja)
JP (1) JPH0826045B2 (ja)
AT (1) ATE338762T1 (ja)
AU (1) AU1926692A (ja)
CA (1) CA2108786A1 (ja)
DE (1) DE69233654D1 (ja)
WO (1) WO1992018610A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004149459A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Toyo Suisan Kaisha Ltd L−セレクチン結合阻害剤

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0481038B1 (en) 1990-04-16 2002-10-02 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Saccharide compositions, methods and apparatus for their synthesis
EP0557424A4 (en) * 1990-11-16 1994-06-08 Univ Leland Stanford Junior Skin-associated lymphocytes and markers
NZ240646A (en) * 1990-11-23 1994-01-26 Gen Hospital Corp Therapeutic interference between cell adhesion proteins and their
US5817617A (en) * 1991-05-03 1998-10-06 The Rockefeller University Selectin and pertussis toxin derived peptides and uses thereof
WO1993005803A1 (en) * 1991-09-25 1993-04-01 Genetics Institute, Inc. Anti-inflammatory selectin inhibitors
US5326752A (en) * 1991-11-27 1994-07-05 Glycomed Incorporated Substituted lactose and lactosamine derivatives as cell adhesion inhibitors
US5728802A (en) * 1992-05-06 1998-03-17 Affymax Technologies N.V. Peptides and compounds that bind selectins including endothelium leukocyte adhesion molecule 1 (ELAM-1)
US5648458A (en) * 1992-05-06 1997-07-15 Affymax Technologies N.V. Peptides and compounds that bind to ELAM-1
US5643873A (en) * 1992-05-06 1997-07-01 Affymax Technologies N.V. Peptides and compounds that bind selectins including endothelial leukocyte adhesion molecule 1
GB9300989D0 (en) * 1993-01-19 1993-03-10 British Bio Technology Disaccharide ligands
CA2157489A1 (en) * 1993-03-04 1994-09-15 Masaaki Numata Lewis-associated compound, process for producing the same, and anti-inflammatory
US5789385A (en) * 1993-06-16 1998-08-04 Glycomed Incorporated Sialyl Lewisx mimetics containing phenyl backbones
US5837689A (en) * 1993-06-16 1998-11-17 Glycomed Incorporated Sialyl lewis-x mimetics containing naphthyl backbones
US5658880A (en) * 1993-06-16 1997-08-19 Glycomed Incorporated Sialic acid/fucose based medicaments
US5750508A (en) * 1993-06-16 1998-05-12 Glycomed Incorporated Sialic acid/fucose based medicaments
US5679321A (en) * 1993-06-17 1997-10-21 Glycomed Incorporated Sialic acid/fucose based medicaments
DE4408248A1 (de) * 1994-03-11 1995-09-14 Hoechst Ag Physiologisch verträgliche und physiologisch abbaubare Kohlenhydrat-Mimetika, ein Verfahren zur Herstellung und ihre Verwendung
EP0671409A3 (de) * 1994-03-11 1996-06-12 Hoechst Ag Malonsäurederivate mit antiadhäsiven Eigenschaften.
EP1428832A3 (en) * 1995-08-03 2004-09-22 The Board of Regents for the University of Oklahoma Peptide and O-glycan inhibitors of selectin mediated inflammation
KR19980703698A (ko) * 1996-02-08 1998-12-05 모리따 겐조 암 전이 억제 항암제 물질
CA2698374C (en) 2007-09-07 2018-04-03 Children's Hospital Medical Center Use of secretor, lewis and sialyl antigen levels as predictors for disease
CA2767043C (en) 2009-07-06 2020-07-14 Children's Hospital Medical Center Inhibiting inflammation with milk oligosaccharides
WO2014130789A1 (en) 2013-02-21 2014-08-28 Children's Hospital Medical Center Use of glycans and glycosyltransferases for diagnosing/monitoring inflammatory bowel disease
WO2016176484A1 (en) 2015-04-28 2016-11-03 Children's Hospital Medical Center Use of oligosaccharide compositions to enhance weight gain
WO2018143336A1 (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 住友化学株式会社 膵臓癌の検査方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4851511A (en) * 1986-01-30 1989-07-25 Fred Hutchinson Cancer Research Center Monoclonal antibody that specifically binds to disialosyl Lea
EP0381310A1 (en) * 1989-01-30 1990-08-08 The Biomembrane Institute Monoclonal antibodies directed to tumor-associated gangliosides and fucogangliosides and method for production thereof
US5272263A (en) * 1989-04-28 1993-12-21 Biogen, Inc. DNA sequences encoding vascular cell adhesion molecules (VCAMS)
DE69021456T2 (de) * 1989-05-23 1996-02-15 Otsuka Pharma Co Ltd Monoklonale Antikörper gegen aktivierte endotheliale Zellen.
WO1991019501A1 (en) * 1990-06-15 1991-12-26 Cytel Corporation Intercellular adhesion mediators
CA2086323C (en) * 1990-07-17 2002-05-14 Rodger P. Mcever Functionally active selectin-derived peptides and ligand for gmp-140
NZ240316A (en) * 1990-10-25 1996-12-20 Univ Michigan Compound for treating disease mediated by the elaboration of elam-1 on endothelial cells

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004149459A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Toyo Suisan Kaisha Ltd L−セレクチン結合阻害剤
JP4599027B2 (ja) * 2002-10-30 2010-12-15 東洋水産株式会社 L−セレクチン結合阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
AU1926692A (en) 1992-11-17
ATE338762T1 (de) 2006-09-15
CA2108786A1 (en) 1992-10-20
DE69233654D1 (de) 2006-10-19
EP0580763B1 (en) 2006-09-06
WO1992018610A3 (en) 1993-04-01
EP0580763A1 (en) 1994-02-02
JPH0826045B2 (ja) 1996-03-13
WO1992018610A2 (en) 1992-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06507927A (ja) 内皮結合のための化合物及び方法
US6465434B1 (en) Methods and compositions for the inhibition of cancer metastasis mediated by endothelial adhesion molecules
US6391857B1 (en) Methods and compositions for endothelial binding
US6387884B1 (en) Leukocyte homing modulation
Bresalier et al. Enhanced sialylation of mucin-associated carbohydrate structures in human colon cancer metastasis
Hill Interactions between endothelial selectins and cancer cells regulate metastasis
Suzuki et al. Molecular cloning and expression of cDNA encoding human macrophage C-type lectin. Its unique carbohydrate binding specificity for Tn antigen.
Thornton et al. Analysis of the sugar specificity and molecular location of the beta-glucan-binding lectin site of complement receptor type 3 (CD11b/CD18).
JP3662021B2 (ja) 補体関連蛋白質および炭水化物よりなる組成物、ならびに該組成物の製法および使用方法
Satoh et al. Disialosyl galactosylgloboside as an adhesion molecule expressed on renal cell carcinoma and its relationship to metastatic potential
JP2000325092A (ja) 細胞接着蛋白質と糖質リガンドとの間の相互作用阻害に使用し得る抗体
US20100249383A1 (en) Novel Ligand Involved In The Transmigration Of Leukocytes Across the Endothelium and Uses Therefor
JPH06507245A (ja) 白血球接着の阻害剤のためのアッセイ
HU216312B (hu) Eljárás szelektinreceptorhoz szelektíven kötődő vegyületet tartalmazó gyógyászati készítmények előállítására
NZ240316A (en) Compound for treating disease mediated by the elaboration of elam-1 on endothelial cells
EP0568631A1 (en) Monoclonal antibodies to elam-1 and their uses
KR20040039440A (ko) 셀렉틴 매개 염증의 펩티드 및 o-글리칸 억제제
Kunzendorf et al. A sialyl-Lex-negative melanoma cell line binds to E-selectin but not to P-selectin
WO1993005803A1 (en) Anti-inflammatory selectin inhibitors
Insug et al. Role of SA–Lea and E-selectin in metastasis assessed with peptide antagonist
JPH07504222A (ja) 化学的に規定されるオリゴ糖,該オリゴ糖の誘導体,擬態物及び該オリゴ糖に対する抗体による細胞接着の抑制
AU659808B2 (en) Inhibition of metastasis potential and invasiveness by oligosaccharides or oligosaccharide antigens or antibodies
US5972625A (en) Assays for inhibitors of leukocyte adhesion
Zenita et al. Northern hybridization analysis of VH gene expression in murine monoclonal antibodies directed to cancer-associated ganglioside antigens having various sialic acid linkages.
Larkin et al. Monoclonal antibodies VTB‐E3, IB5 and HB9 to the leucocyte/epithelial antigen CD24 resemble BA‐1 in recognizing sialic acid‐dependent epitope (s). Evidence that VIB‐E3 recognizes NeuAcα2‐6GalNAc and NeuAcα2‐6Gal sequences

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060421

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060508

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060905