JPH06507665A - 配位金属錯体から調製された塊状NiMnMoまたはNiCrMo硫化物触媒を使う水素化処理による潤滑油の粘度指数の増加 - Google Patents

配位金属錯体から調製された塊状NiMnMoまたはNiCrMo硫化物触媒を使う水素化処理による潤滑油の粘度指数の増加

Info

Publication number
JPH06507665A
JPH06507665A JP4511154A JP51115492A JPH06507665A JP H06507665 A JPH06507665 A JP H06507665A JP 4511154 A JP4511154 A JP 4511154A JP 51115492 A JP51115492 A JP 51115492A JP H06507665 A JPH06507665 A JP H06507665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
sulfide
bulk
hydrogen
viscosity index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4511154A
Other languages
English (en)
Inventor
イーディー・ドナルド・ティー.
フェファー・マイケル・エー.
Original Assignee
エクソン リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エクソン リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー filed Critical エクソン リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー
Publication of JPH06507665A publication Critical patent/JPH06507665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/02Sulfur, selenium or tellurium; Compounds thereof
    • B01J27/04Sulfides
    • B01J27/047Sulfides with chromium, molybdenum, tungsten or polonium
    • B01J27/051Molybdenum
    • B01J27/0515Molybdenum with iron group metals or platinum group metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/10Lubricating oil

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 配位金属錯体から調製された塊状NiMnMoまたはNiCrMo硫化物触媒を 使う水素化処理による潤滑油の粘度指数の増加発明の説明 各種の潤滑性油の粘度指数は、配位金属錯体、例えばエチレンジアミンとの金属 錯体から調製される塊状Ni/Mn/MoまたはCr / N i/Mo硫化物 の水素化処理触媒を使う(そのNi/Mn/Mo硫化物触媒は酸化物前駆体を硫 化することで調製され、一方Cr/Ni/Mo硫化物触媒はH2S / H2の 存在で硫化物前駆体から調製される)ことによって、該油を水素化処理して増加 させることができる。
発明の背景 潤滑剤ストックを製造するためのラフィネートの水素化処理および水素化分解プ ロセスは公知である。一般的に、これらのプロセスはアルミナまたはシリカ−ア ルミナに担持された金属酸化物または硫化物を含む触媒を使う。金属は通常、ニ ッケル、モリブデン、コバルト、マンガン、タングステンおよびそれらの混合物 の酸化物または硫化物の状態のものである。触媒が酸化物の状態である時は、そ れを含硫黄種を含む環境において使用すると金属酸化物は金属硫化物へと変わる 。
水素化処理装置の目的は粘度指数および飽和物レベルを増加させることにある。
今日、潤滑油の水素化処理に用いられている触媒は、それが主として水素化脱硫 、水素化脱硝、色相改良、および抽出残留溶剤除去に使われる限り、その性能を 充分に発揮していない。留出物および脱アスファルト油の高圧水素化分解は、溶 剤抽出に代わって認知された方法あり、留出物水素化分解の場合には、粘度指数 の増加、飽和物の増加、および芳香族の減少の全部が触媒反応によって達成され る。
粘度指数増加に寄与する主反応は、環が芳香族か飽和環状物かによらず、開環型 圧路である。水素化は粘度指数増加に余り寄与しないものと考えられる。低シビ アリティの反応条件では、水素化脱硫は、粘度指数の3〜4単位を増加させるも のと考えられる。すなわち、チオフェン構造の水素化脱硫に伴っておこる開環を もたらす。
米国特許第4650563は、助触媒である金属のチオモリブデン酸塩および/ またはチオタングステン酸塩錯体から調製されモリブデンおよび/またはタング ステン水素化処理触媒並びにそれらを水素化処理触媒として使うことを教示して いる。触媒は、硫黄の存在で、少なくとも約150℃の温度で酸素のない条件で 、1個以上の触媒前駆体を加熱することによって調製される。触媒前駆体は、式 : (ML)(MoyWt−y34)で表わされる化合物であることができる。
この式において、Mは、ニッケル、コバルト、亜鉛、銅およびそれらの混合物か ら成る群の中から選択される1個以上の2価助触媒金属を示し、yはθ〜1の範 囲の任意の数値、およびLは少なくとも1fliのキレート性多座配位子を含む 1個以上の中性窒素含有配位子である6Lはエチレンジアミンであることができ る。
米国特許第4716139は、3価クロムの不定形硫化物と、(a)モリブデン 、タングステンおよびそれらの混合物並びに(a)と鉄、ニッケル、コバルトマ ンガン、銅、亜鉛およびそれらの混合物との混合物から成る群の中から選択され る少なくとも1個の金属とを含む触媒組成物を記載している。この触媒は、少な くとも約200℃の温度で酸素がない条件で硫黄の存在下で1個以上の前駆体の 加熱によって調製される。この場合、該前駆体は、次の一般式で表される化合物 及びその混合物の中から選ばれる。
[Cr+−zMzLXy] (MO54) n+ ccr+−zMzLXy]  (WS4)。
前記式中、Mはマンガン、鉄、コバルトニッケル、銅、亜鉛およびそれらの混合 物から成る群の中から選択される1個以上の2価助触媒金属であり、Lは1個以 上の中性窒素を含む配位子、配位子XはNo2゜OHHCl2などの1価のアニ オン種で、1>z、0.1−z>y、0、nは(3−z−y)/2に等しい。
これらの触媒は、すぐれた水素化触媒、特に水素処理触媒である。これらの触媒 は、軽質接触循環油(LCCO)に関する水素化脱硫(HDS)および水素化脱 硝性能(HDN)であることが示された。
なお、米国特許第4716139の触媒の改良担持型を記載している米国特許第 4626339も参照されたい。
米国特許第4663023は、自己助触媒作用のモリブデンおよびタングステン 硫化物触媒による水素化処理を記載している。触媒は、式=ML (MoyWl −y04)で表される1個以上の化合物からなる前駆体から作られる。式中、M は、本質的に、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛およびそれらの混 合物から成る群の中から選択される1個以上の助触媒金属であり、0≦y≦1で あり、Lは中性窒素を含む配位子である。それ故に、本特許は、Mn/Ni/M o硫化物およびNi/Mo硫化物触媒を包含するものである。一般的には、この 特許は、潤滑油を含む炭化水素原料の水素化精製にこれらの触媒を使用すること をクレームしている。
米国特許第4698145は、担持型自己助触媒作用の触媒の使用による炭化水 素原料の改質を教示している。この触媒は、酸素のない条件下、硫黄の存在下で 、担体と1個以上の触媒前駆体との組成物の加熱によって調製される。前駆体塩 または塩類は、一般式:ML (MO,w、−7O4)で表されるものである。
式中、Mは、本質的に、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、亜鉛およびそれら の混合物から成る群の中から選択される1個以上の助触媒金属であり、0≦y≦ 1であり、Lは中性窒素を含む配位子である。それ故に、本特許は、担持された Mn/Ni/Mo硫化物および担持されたNi/Mo硫化物触媒を包含するもの である。そのクレームは、この種触媒を一般的に使って処理される炭化水素原料 の一つとして潤滑油を記載している。
米国特許第4595672は、自己助触媒型硫化物水素化処理触媒の製法を記載 している。この触媒は、式+ (ML)(Mo、W、−,34)で表される1個 以上の化合物からなる前駆体を用いて作られる。式中、Mは、本質的に、マンガ ン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛およびそれらの混合物から成る群の中か ら選択される1個以上の助触媒金属であり、0≦y≦1である。それ故に、この 特許は、Mn/Ni/Mo硫化物およびN i / M o硫化物触媒を含むこ とになろう。Lは中性窒素を含む配位子である。
米国特許第4668376は、担持されたマンガン硫化物助触媒含有モリブデン およびタングステン硫化物水素化処理触媒を記載している。
この触媒は式+ML (MoyWl−y04)のチオ金属酸塩前駆体からつくら れる。式中、Mは、マンガン並びにマンガンと1個以上のニッケル、コバルト、 銅、亜鉛または任意のそれらの混合物から成る群の中から選択される1個以上の 2価の助触媒金属であり、0≦y≦1であり、Lは中性窒素を含む配位子である 。それ故に、この特許は、Ni/Mn/MO硫化物およびN i / M o硫 化物触媒を含むものである。この特許は潤滑油を含む炭化水素原料の水素化精製 にこれらの触媒を一般的に使うことをクレームしている。
炭化水素原料の水素化処理を教示している米国特許第4591429は、担持さ れた硫化触媒を使用する。その触媒は、(1)クロム、(2)モリブデン、タン グステンまたはそれらの混合物および(3)ニッケル、コバルト、マンガン、銅 、亜鉛、およびそれらの混合物から成る群の中から選択される少なくとも1個の 金属、並びにそれらと鉄との混合物の硫化物を含む。触媒配位子は、予め選択さ れた量の担体物質に対して、(1)3価クロム酸化物の水和物と(2)モリブデ ンまたはタングステンのチオ金属塩アニオンおよび少なくとも1個の2価の助触 媒金属を含むカチオンからなる塩との混合物からなる前駆体を組み合わせによっ てつくられる。それ故に、この特許は、Cr /N i /Mo硫化物触媒を包 含するもので、潤滑油を含む炭化水素原料の水素化処理にこれらの触媒を一般的 に使用することをクレームしている。
図1は、5個の塊状金属触媒と、ニッケル/タングステン/F/Al2O3対照 触媒について反応容器温度を関数として360℃十加熱主加熱生成物指数を比較 している。
発明の詳細な説明 脱アスフアルト油ストック、潤滑油留出物および溶剤抽出された潤滑油ラフィネ ートのような潤滑油および/または特殊油原料は、塊状Cr/Ni/Mo硫化物 触媒、塊状N i / M o / M n硫化物触媒およびそれらの混合物か ら成る群の中から選択される特定の塊状金属硫化物水素化処理触媒を使用する水 素化処理によって、その原料の粘度指数を増加させることができる。この場合、 触媒は特定の金属錯体から調製され、Ni/Mn/Mo硫化物触媒は、酸化物前 駆体を原料として、これを窒素のような不活性雰囲気で分解し、次いで硫化水素 /水素を使って硫化することによって調製され、Cr / N i / M o 硫化物触媒は、硫化物前駆体を原料として、これを非酸化性で硫黄を含む雰囲気 で分解することによって調製される。
これらの2つの触媒は、重大かつ驚くべきことには、他の触媒に比べてはるかに 潤滑油原料の粘度指数を増加させることが見出された。供給原料と触媒との接触 は、約200から450℃、好ましくは、約300から380℃の温度、約30 0から3000psi、好ましくは、少なくとも約1000psiの圧力、約0 .1から5.Ov/v/時、好ましくは、約、05から2.Ov/v/時の空間 速度および約200から20.00O3CF水素/bbl、好ましくは、約70 0から5.00O5CF水素/bblの処理ガス速度を含む水素化処理条件で行 われる。
触媒は、前駆体錯体として、[Ni (L) sl (Mn (L) s) [ M。
04]2または[N1(L)3コ (Cr (L)3)[MO34] 2−2. 6を使って調製される。この式中、Lは1個以上の中性含窒素配位子で、そのう ち少なくとも1個はエチレンジアミンのようなキレート性多座配位子である。こ れらの錯体は適切な金属塩と配位子溶液との反応によって調製される。
一般的に、配位子または配位子類りは、6つの配位数を有しており、その少なく とも1個が多座キレート性配位子である1個以上の中性含窒素配位子であること ができる。この場合のキレート性配位子は、金属塩の金属カチオンとキレート結 合して、[ML] ” (式中、MはNi又はCrf!l−Mnである)のよう なキレート金属塩を形成する。
当業者には“配位子”なる語は、配位結合の形成に利用される1個以上の電子対 を持つ官能性配位基を呼ぶのに使われることは公知である。
金属イオンと1個を超える結合を形成する配位子は多座配位性と呼ばれ、一方、 金属イオンと1個のみの結合形成する配位子は単座配位性と呼ばれる。単座配位 性はキレートを生成できない。もし、前駆体分子の中に1個以上の単座配位子を 使うとすれば、少なくとも1個の多座配位子キレート性配位子をも使わなければ ならない。好ましくは、このしは1個以上のキレート性多座配位子である。助触 媒金属カチオンは6重の配位を好むから、配位子りの配位数は一般的に6である 。それ故に、1個を超える配位子が前駆体分子に使用されるならば、配位種の配 位数は通常6まで増える。配位子りはその全配位数が6より小さくなれそうだが 、大抵はLの全配位数は6であることに留意すべきである。かくして、Lは、そ の組み合わせの全配位数が6である限りは、3個の2座配位子、2個の3座配位 子、1個の2座配位子と1個の4座配位子との混合物、1gMの6座配位子また は1個の多座配位子と複数の単座配位子との混合物であることができる。今まで 述べたように、キレート性2座配位子および3座配位子を使うことが好まれる。
一般的には、本発明で使用される配位子には、アルキルおよびアリールアミン並 びに含窒素複素環が包含される。本発明の触媒前駆体に使用する配位子の例を以 下に説明する、これらの例に限定されるものではない。
単座配位子には、アンモニアの他、エチルアミン、ジメチルアミン、ピリジンな どのようなアルキルおよびアルキルアミンンが包含される。
有用な2座配位性アミン配位子の具体例としては、エチレンジアミン、2.2′ 〜ビピリジン、0−フェニレンジアミン、テトラメチルエチレンジアミンおよび プロパン−1,3ジアミンを挙げることができる。同様に、有用なキレート性3 座配位性アミン配位子としては、タービリジンジおよびジエチレントリアミンを 挙げることができ、一方、トリエチレンテトラミンは、有用なキレート性4座配 位性アミン配位子の具体例を与える。有用なキレート性5座配位子としては、テ トラエチレンペンタミンを挙げることができる。一方、7座キレート(オクタア ザクリブテート)が適切なキレート性6座配位子として例示される。しかし、実 際問題としては、Lとしては、キレート性多座配位子であるアルキルアミンを使 うのが好ましい。本発明の触媒前駆体に有用なアルキルアミンの例としては、エ チレンジアミン、ジエチレントリアミン、およびテトラエチレンテトラアミンが 例示される。これらの例示は本発明を限定するものではない。エチレンジアミン (エン)およびジエチレントリアミン(ジエン)のような2座および3座配位子 アルキルアミンを使うのが特に好ましい。
本発明の触媒を生成するのに有用な前駆体塩やそれらの調製法の多くはこの種技 術分野においては公知である。C00RD、CHEM、REV、10ニア9−1 22に発表されているrdO配座を持つ遷移金属のチオおよびセレノ化合物」な る題名のDiemanとMue ] ] e rの論文が既知塩類の総説を提供 している。一般的に、本発明に有用な触媒を生成するのに使える前駆体塩は、チ オモリブデン酸アンモニウム塩の水溶液と、キレート性助触媒金属カチオン[M L] ”+の水溶液とを混合することによって調製される。この場合、前駆体塩 は、容易に回収できる沈澱物として生成する。キレート性助触媒カチオンは、例 えば、水溶性の1個以上の助触媒金属塩の水溶液と配位子または配位子類の混合 物とを混合することによって容易に生成される。この場合の水溶性塩は、ハロゲ ン化物、硫酸塩、過塩素酸塩、酢酸塩、硝酸塩などすぐ手に入る水溶性塩ならな んでもよい。その他の方法では、チオモリブデン酸アンモニウム塩の水溶液を配 位子と混合して、得られた溶液を助触媒金属塩の水溶液と混合してもよいし、あ るいはその助触媒金属塩を配位子に添加して、チオモリブデン酸塩および/また はチオタングステン酸塩溶液に溶解することもできる。触媒前駆体の調製は、水 性媒体に限られるものでないことは理解されなければならない。
[N1(L)3コ (Mn (L)a)[MOO41z で表される前駆体は、 窒素または不活性ガスの存在下の如き不活性条件下で300から400℃でこれ を分解することによって、塊状触媒に変えられる。この場合、分解物は引き続い て200から600℃、好ましくは、250−500℃、最も好ましくは、20 0−400℃で硫化水素/水素を使用して硫化される。好ましい配位子はエチレ ンジアミンである。
[Ni (L)3] (Cr (L)り[MO54コ2−25 で表わされる前 駆体は、これを少なくとも150℃、好ましくは、少なくとも約200℃で触媒 を生成するのに充分な時間をかけて、硫黄を含む雰囲気中でその前駆体錯体を分 解させることにより、塊状硫化物触媒に変えられる。
好ましい配位子はエチレンジアミンである。
触媒生成の間に必要な硫黄は、前駆体塩中に存在する硫黄でよい。かくして、も し過剰の硫黄がない場合や、酸素のない雰囲気が、例えば、窒素のような比較的 不活性な雰囲気の場合でも、本発明で使用されるNi / Cr / M o触 媒組成物を生成させることができる。硫黄は、前駆体塩中に含まれるよりも過剰 量存在するのが好ましい。触媒は、過剰の硫黄の存在下で前駆体を加熱して生成 させるのが好ましい。また、過剰の硫黄が固体、液体、気体またはそれらの混合 物などの硫黄を発生する化合物の形で存在することも好ましい。水素と硫化水素 の混合物が特に適していることが判った。一般的に、温度は、約150−60・ 0℃、好ましくは、250−500℃、さらに好ましくは、約300−400℃ の範囲である。非酸化性の雰囲気は、気体、液体またはそれらの混合物でよい。
塊状金属硫化物触媒は、約50m2/g程度の比較的小さい表面積の物質である 。
触媒は2段階工程で調製される。ニッケル、クロム、およびマンガンの適切な塩 を、Mo542−またはMoO4”−と組み合わせて過剰の配位子の存在で反応 させる。溶剤としてメタノールが使用される。この反応により、以下に示す化合 物が回収される。そして、これらの化合物は、その後、前述のように分解される 。
[Ni (L) 3] (Cr (L) 3) [MO34コ 2.0−2.5 [Ni (L) 3] (Mn (L) 3) [MOO4] 2塊状金属硫化 物触媒は、成形ベレットまたは押出し品として極めて便利に使用される。塊状金 属硫化物は非常に高い圧力をかけてベレットにされる。塊状金属硫化物ベレット は、この高圧技術であると思われるものを使って調製されてきたが、詳細はわか らない。もう一つの方法は、米国特許第4650563および4591429の 方法に従って、コロイド状シリカまたはコロイド状アルミナの存在で塊状金属硫 化物を調製し、沈澱物を回収し、乾燥し、回収ケーキを粉砕し、ポリビニルアル コールを使ってベレット化することを含む。好ましい塊状金属硫化物触媒ベレッ トまたは押出し品は、シリカまたはアルミナを使わずに、標準的な、工業的高圧 ベレット化工程を使ってのみ製造することも可能ではあるが、この場合には、経 済性と、コストが重要な問題となろう。
田 5個の塊状金属硫化物触媒が、ラフィネートの水素化処理による粘度指数増加に 及ぼす効果を測定するために評価された。
これらの触媒は次のものである。
1 ) N 1o6Cr o、 5M o (チオモリブデン酸塩から)2 )  N i O,sM n o、 sM o (チオモリブデン酸塩から)3)N iW(チオタングステン酸塩から)4 ) N t 0.5M n 0.5M  O(モリブデン酸塩から)5)CoMo (モリブデン酸塩から)これらの塊状 物質はシリカまたはアルミナ結合剤を何も使わずに高圧を使ってベレット化され た。その後、その粒状物は粉砕され、確実に1/16インチ粒にするためにふる いにかけられた。
下記の例は上記と同種の物質を生成するために使用された代表的方法である。そ れらは、以下に示される特定物質を生成するために使用される厳密な意味での特 定手法を提示するのに与えられるものではない。
硫化を゛うNiMn (NHCHCHNH) MOO> の代表的叡告 88.2gの(NH4)sMo70244H20を水200 m lおよびエチ レンジアミン100m1の混合液に溶かした。72.2gのN1(N。
3)26H20と49.5gのMnCl24H20を脱気した(窒素吹き込み) メタノール800m1に溶かした。モリブデン酸塩溶液を2リツトルフラスコに 入れ、機械的撹拌機で撹拌しながら窒素吹き込み器で脱気した。窒素雰囲気でニ ッケルおよびマンガンを含む溶液を滴下ロートからフラスコに滴状に添加した。
沈澱物が生成した。沈澱物を静置し、上澄み液をサイフオンで取り除いた。メタ ノール(脱気した)で2回洗浄し、各回とも上澄み液はサイフオンで取り除いた 。最後に、沈澱物を窒素雰囲気箱での真空ろ過によってメタノールから回収した 。収率は87゜2%であった。この触媒前駆体は50℃で真空で一晩乾燥した。
前駆体は、その後、円盤状にベレット化した後、20/40メツシュ粒子に粉砕 した。前駆体化合物から塊状触媒への硫化は、窒素雰囲気で50分間かけて37 0℃への加熱、370℃で1時間保持、10%硫化水素を含む水素気流中で10 分間かけて400℃への加熱、およびその温度で硫化水素/水素雰囲気で2時間 保持することによって行った。次いで、硫化水素/水素雰囲気で1.5時間かけ て100℃より低く冷却した後、窒素雰囲気で室温まで冷却し、次いで室温で3 0分間1%酸素/窒素気流中で不動態化した。
含クロム触媒の代表的調製 含クロム触媒は2つの異なった化学的ルート、厳密な用語ではないがオール化お よびキレート化を経て調製した。次に説明する方法はチオモリブデン酸からのこ の物質を生成するのに用いられる代表的な方法である。
オール化経由 40gのN io、s Cro、5 Mo触媒を次のようにして調製した。
(NH4)2MoS4を1リツトルフラスコに入っているジエチレントリアミン (ジエン)82mlに添加した。蒸留水でフラスコ壁面に残っている溶液を2回 洗い落とした。生成した暗赤色の溶液を、水浴で0℃まで冷却し、調製期間中は その浴中に保持した。分液フラスコには、水和クロム酸化物を沈澱させ、ニッケ ルイオンをキレート化させるためにCrc]36H20の16.52gとN i  Cl 26 HzOの14.77gを蒸留水250m1とジエチレントリアミ ン25m1の混合物中に溶かした。
このスラリー物を2−3時間放置し、その後、冷たい(NH4)2MO34/ジ エン溶液にゆっくりと滴状に添加し、その添加毎に撹拌してフラスコをできるだ け冷たくしておいた。こうして明るいオレンジ色の沈澱が生成した。添加終了後 、生成した沈澱物を含む混合物を1時間半水浴中で撹拌した。沈澱物をBuch nerロートによる真空ろ過で分離した。生成したケーキ状物を蒸留水、次いで エタノールで洗浄し、真空で16−24時間乾燥した。オレンジ色の沈澱物83 gを回収した。この物質は上記したNiMn (en)s (MOO4)2と同 じ方法で硫化した。
キレート化経由 Nio、6 CrO,6Mol□5触媒を次のようにして調製した。
(NH4)2MO34の38gを脱気エチレンジアミン100 m l中に溶か し、水浴で冷却した。予め調製したCr (en)scla (16,4g)と Ni (en)3C12(16,7g) (エチレンジアミンをNiCl2H2 O水溶液に加えてメタノール沈澱させる通常の合成による)を、水150m1と エチレンジアミン5mlとの混合物に溶かした。この溶液をろ過した。透明な濾 液を激しく撹拌しながら(NH4)zMoS4溶液に滴下した。赤みを帯びたオ レンジ色の沈澱物が生成した。添加完了後赤みを帯びた生成物をろ過し、水45 0m1とエチレンジアミン60m1の混合物で3回洗浄され、メタノール300  m l、次いでジエチルエーテル100m1で洗浄した。真空乾燥後の収率は 約45gであった。
この物質は、上記したNiMn (en)a (MOO4)zと同じ方法で硫化 した。
Nユ」ヱ」Jユ■旦1囚撃引良孔艮 (NH4)2WS4の125gを2リツトルのフラスコに入れ、250CCのエ チレンジアミンをゆっくりと滴下した。その後フラスコは水浴に入れられ、約0 ℃まで冷却された。蒸留水500 m l中のNiCl26H20の86.2g  (4%過剰)の混合物を、フラスコの内容物をできる限り冷たく保って、滴下 した。全反応物をまとめ、フラスコを水浴に30分間装いた。その後内容物を真 空ろ過し、固体を蒸留水およびエタノールで洗浄した。得られた触媒前駆体を2 .25インチダイスを使って50,0OOps iで12−20メツシユ粒に加 圧成形した。12−20メツシユ粒のNi (en)3WS4の25gを15% 硫化水素(残りは水素)で350℃2時間処理し、その後、冷却し、水を通過し た窒素でほぼ1時間処理した。この方法を4回繰り返し、全生成物をまとめ、再 粒状化し、ふるいにかけ、20/40メツシユサイズの粒子を得た。
Co en)MoOの代表的調製 (N H4) aM O70244H20の57.38gを2リツトルフラスコ に入れ、蒸留水125ccおよびエチレンジアミン250ccを添加した。
フラスコを湿った水浴に入れ、窒素を吹き込みながら約0℃まで冷却した。メタ ノール(1時間窒素を吹き込んだ)500ml中のGoC126H20の77. 38g溶液を滴下した。全反応物をまとめた後、溶液を水浴中で1/2時間撹拌 し、窒素中で真空ろ過し、メタノール300m1で4回洗浄し、窒素を供給しな がら真空炉で一晩放置した。この物質は前記したNiMn (en)a (MO O4)2と同じ方法で硫化した。
N土、ル曇罰」ユ見立し公党lh0代煮汐!兎(N H4) 2M o S 4 の100gを2リツトルフラスコにいれ、エチレンジアミン200ccをゆっく りと添加し、全エチレンジアミンを添加した後、フラスコを湿った水浴に入れ、 撹拌しながら約0℃まで冷却した。500ccの蒸留水中のN i C126H 20の45.67g (1%過剰)と Mn C124H20の38.40g  (1%過剰)の混合物を滴下した。全混合物を添加した後、混合物を可能な限り 冷たく保って、フラスコを1/2時間撹拌しながら水浴に置き、その後真空ろ過 した。固体を蒸留水およびエタノールで洗浄し、窒素雰囲気で一晩放置した。次 いで固体を真空炉で乾燥した。この物質は前記したNiMn (en)s (M o04)2と同じ方法で硫化した。
y艶告 触媒を、ミクロ触媒スクーリニング装置(MC3U)を用い、部分的に脱ろうさ れた(+8℃流動点)イスマス(I s thmus)60ONラフイネート( 粘度指数:82、流動点゛−9℃)に対して試験した。
MC3Uにおける内径1.18cmの347ステンレススチ一ル反応器には、外 径0.32cmのサーモウェルを付設した。反応器はLindberg電気炉で 加熱した。代表的触媒床高さは24cm (23ml充填)で、触媒充填物(断 らない限り20−28メツシユ)は、140μmステンレススチールフィルター で加熱帯に支持した。装置は、下向流で、等温的に操作し、ワックス状原料は適 用しない。入すロガス速度はBrooks質量流量計で制御し、反応器圧力は9 0W弁で制御した。
反応器には、取り外し可能で触媒を水素または窒素圧力下に保持することができ 、必要ならば後で再取付可能な迅速はめ込み接合部が配設されている。操作は、 普通、定常作業時間でのみ行う。−日の運転開始時の手順は=1)所望の操作圧 力で原料油および水素流を流通開始する。2)可能な限り迅速に所定の反応器温 度まで加熱する。ガス−気体分離器からのサンプリングは毎時間行い、ガスおよ び液体流並びに液体生成物収率はその時点で記録される。その日の作業の終了時 には装置は次のようにして停止する。:1)反応器をガスおよび液体流のもとて 可能な限り迅速に150℃より低く冷却する。2)水素圧下で反応器を密封する 。
原料油特性値は表1に示されている。操作条件としては、水素圧8.5MPa、 液空間速度1.0および処理ガス速度425 m l /分(6200SCF/ バレル)を採用し、反応活性は325〜380℃の間の反応器温度で変化させた 。毎日の運転で生成し、抜き出された全液体生成物は混合し、1−TIVACモ デルC型の蒸留缶でトッピングして360℃十留分を生成した。5個の触媒の各 々についての操作条件、収率、および生成物特性値は表2〜7に示されている。
She 1 ]454として入手した弗素化N i / w/ A + 203 触媒、すなわち、高活性水素化分解/水素化処理触媒が表2Aに比較のため詳細 に示されている。塊状Ni/Mn/MoおよびN i / Cr / M o硫 化物触媒を使う本発明の方法は、粘度指数の増加に優れており、N i /Mn  /Mo硫化物触媒の場合には、弗素化Ni/W/A]203を含む他の触媒に 比べて芳香族の飽和化にも優れている。前記塊状硫化物触媒を使う本発明の方法 は何の弗素化剤を使うこともなく、それ故、水素化処理装置および付属装置の弗 化物の存在による腐食はおきない。
She I 1454触媒の活性化と弗素化N!/W/Al2O3触媒は、供給 者による次のような推奨法によって活性化された。
20−28メツシユの触媒をその充填に先立ち、1時間485℃で焼成した後、 触媒23ccをMC3反応器に装入した。窒素および水素(8,5MPa)での 常温圧力試験し、次いで反応器を窒素(6ft3/時)でパージし、420℃ま で加温し、8.5MPaの圧力試験に付し、この条件で一晩保持し、その後10 7℃まで冷却した。処理ガスを、水素中の硫化水素2%に変え、硫化原料(10 0CWOベース当り1゜49gのジメチルジスルファイド)を、最大ポンプ速度 、圧力4.1MPa、および処理ガス速度136 m ] /分(0,28f  t3/時)で装入した。分離器を通る液流が定常になった時、装入速度を液空間 速度1に降下させ、反応器を迅速に190℃に加温し、3時間保持した後、1時 間あたり47℃で330℃まで加温し、1時間保持し、その後ガスおよび液体流 で50℃に冷却した。
原料中に添加した弗化物(2−フルオロトルエン>400−800ppmを使っ てShe 11454Ni/W/Al2O3触媒を現場で弗化物化することが供 給者によって推奨されたが、詳細は提供されなかった。
弗化物濃度は1000100O(CWOベース100gあたり0.575gの2 −フルオロトルエン)であり、プロセス条件は、360℃、4゜0液空間速度、 8.5MPa、5000SCF/バレル処理ガス速度であった。触媒活性は屈折 率変化で監視された。弗化物化の第1日を通して活性は急激に増加した。−夜停 止した後では、活性は前日の終わりよりも劣り、弗化物化の二日目を通じて再び 増加した。第三日の間は安定な性能が見られ、弗化物化はこの時点で停止した。
毎日の運転の始めには、温度が室温から360℃に上昇する間に弗化物を含む原 料を反応器に圧送し、その日の運転の終わりには反応器が冷却されている間再び 圧送した。添加した弗化物化の名目上の全量は、1.51gの弗化物、すなわち 触媒基準で6.8wt%であった。生成物の屈折率は、ラフィネート水素化処理 の触媒活性を知るのには信頼性がないことがわかった。
一般的に、弗化物化法は、触媒床を通じて原料入り口(上昇性操作では床の底) が高濃度であり弗化物の大きな勾配を生じることがわかった。
この小さい実験装置(MC3装置)で使われた方法から生成した弗化物分布はこ の時点ではわからなかった。
表1 供給原料油特性値 原料タイプ Isthmus60ON 82VIラフイネート脱ろう条件 10 0%MBK、1.5/1 溶剤/aR。
十8℃ろ過器温度 原料仕様 硫黄、wt% 1.07 全窒素、wppm 280 塩基性窒素、wPPm 159 粘度@40℃、cSt 130.61 粘度@100℃、cSt 12.8 粘度指数(V I ) 89 流動点、℃ +12 高速液体クロマトグラフィ HPLC) 離飽和分、wt% 55.8 芳香族、wt% 41.2 回収量、wt% 96.9 ガスクロマトグラフイ蒸留、℃ 初留点15 329/413 最終留点 594 量分析法組成(LV%) パラフィン 7.77 飽和分平均環数 1.74 アルキルベンゼン 13.37 2環芳香族 11.03 3環芳香族 2.18 4環芳香族 0.69 反応器温度を関数として、5個の塊状触媒からの360℃十生成物の粘度指数が 図1にプロットされている。粘度指数は表3−7の測定値から6を引くことによ って一9℃流動点値に補正される(3℃流動点あたりの粘度指数を1単位とする )。
N i /Mn/Mo (酸化物:モリブデン酸塩から)酸化物から誘導される 塊状Ni/Mn/Mo硫化物触媒は、硫化物前駆体から誘導されるN i /  Cr / M o塊状硫化物を除いて、試験された他の触媒よりも、運転初期で 著しい活性を示し、低温で高粘度指数油を生成させる。この触媒は、同じ粘度指 数を達成するのに、N i /W/ 3−Al2O3よりも約20℃大きい活性 を有する。
340℃で得られる高い初期粘度指数(103)は、30時間後、95の粘度指 数にゆっくりと減少し、反応器温度を350℃まで上げると約102の粘度指数 に戻った。プロットされている運転は、62005CFH2/バレルのガス速度 でおこなわれた。また、触媒は、芳香族の飽和化に対しても活性を示した。触媒 のBET法表面積は61.7m2/gだった。
Ni/Mn/Mo(硫ヒ物:チオモリブデン酸塩から)この物質は、モリブデン 源として使用された最初の触媒とは化合物各において異なっている。しかし、こ の触媒は、以下に示されているように、粘度指数増加にも芳香族の飽和化にも極 めて低い活性しか示さない。
Ni/Mn/Mo NiMnMo 反応器温度℃ 340 340 340生成物粘度指数 95 85 89 生成物飽和分wt%85 60 72.5この触媒はBET法表面積で12.4 m2/gであった。
Ni/W(硫化物から) 塊状ニッケルタングステン硫化物触媒は、粘度指数増加にも芳香族飽和化にも低 い活性を示した。この触媒はBET法表面積で0.6m2/Co/Mo(酸化物 :モリブデン酸塩から)油の接触処理開始8時間では、この触媒は、N i / Mn/Mo (酸化物前駆体)触媒と同様に非常に高い活性を示した。しかしそ の後、活性は急速に低水準にまで落ちた。これは活性点が原料または生成物の何 らかの成分によって触媒毒を受けたかまたは触媒の構造的転位と思われる。
この触媒はBET法表面積で50m2/gであった。
N i /Cr/Mo (硫化物:チオモリブデン酸塩から)この触媒も図1に 示されているように極めて有望な活性を示した。粘度指数増加に対する活性は、 NiMnMo(酸化物から)の活性と同じようであった。しかしN i /Mn /Mo (酸化物前駆体)触媒は評価中にやや活性を失ったように見受けられ、 N i / Cr / M o触媒活性の方がいくぶんより安定であったように 見受けられた。この触媒はNi/Mn/Mo(酸化物:モリブデン酸塩から)よ りも芳香族の飽和化には活性は少なかった。この触媒はBET法表面積で7.9 m2/gであった。
車重 /反応器/運転番号 MC5/+16/7 MC5/+13/3 MC3/+0 5/8 MC3/Il+/9 MC3/II+/10処理ガス□−□−=+00 %H,−−−操作モードー□−□−−−等温、ワンバス、上向流□−−−−質量 速度(kg/b+/m2) −−−210−−(lb/hr/I+2) □ ( 43) −−−触媒法要((11) 234 25 23.9 25 23.1 加熱帯での不活性 充填物の長さくtm) A)触媒より上方 12.5 11 11.3 10.3 10.9B)触媒よ り下方 − 竺謀 タイプ NiMnMoe Nil CoMo NiMnMo Ni/C+/M。
前駆体源 酸化物 硫化物 酸化物 硫化物 硫化物触媒充填量幅+) 22  23 23 23 23触媒重量(g) 34.5 34,8 37.7 3+ 、5 30.1触媒サイズ(メッシ:L) 20−30 20−30 20−3 0 20−30 20−302泣哀生 1)窒素(9MPa)での室温圧力試験2)反応器を窒素バージ(6ft”/時 、IMPa)下で100℃まで加熱、1時間保持3)反応器を窒素パージ下で室 温まで冷却4)室温で水素を用いる圧力試験(9MPa)5)室温で供給原料を 送入し、水素気流中で友応温度まで加熱(425ml/分、8.5MPa) 操作条件、収率および生成物試験 触媒明細 5he11454、粉砕し、20−28にメツシュにふるいわけ、運 転中1こ弗素化物化 運転番号−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−MC3 −113−4−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−|−−−−−−−〜 −−− 供給速度(液空間速度) −−−−−−−−−−−−1,叶−−−−−−一−− −−−−−−−−−−−−−−−−一−−−−−−−−−−|−−−− ガス速度(SCF/バレル) 反応器温度(T:)360 360 370 370 375 380 340 装置圧力(MPi) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−8,5−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−|−−−−− 触媒時間 +6−20 23−27 30−34 37−41 44−48 5 1−55 58−61全液体収率 93.7 93.2 95.99 97.1 1 94.7 94.9 97.9(供給量基準、W1%) 360℃十収率 79.4 84.0 84,4 75.9+ 79.5 77 .1 94.3(供給量基準、11%) 360℃士生成物試験値 密度15℃(kg/da3) 硫黄(lPm) 50 18 17 14 7 5 257全窒素 (wlPm )<] <II <I I I <1 16粘度40℃(C11) 65.87  74.47 68.44 67.62 604351.80 101.24粘 度100℃(cs電)8.84 9.50 9.02 g、99 g、48 7 .81 11.14粘度指数 108 105 106 107 112 11 7 95HPLC分離 飽和分(WI%) 88.6 84.5 84.7 86.3 87.0 g5 .3 72.7芳香族(1%) 11.0 15.2 14.4 13.4 1 2.7 D、7 26.6回収(n%) 99.6 99,7 99.2 99 .7 99.7 98.9 99.3應務逢丑工達」80匹υ訪υ19L」49 Σ見触媒明細−−−−−−−−−−−−−−−−−−N i g、3M n 6 .3M o f酸化物から)−−−−−−−−−−−−−−−−|−−−−− 操作条件 供給原料一−−−−−一−−−−−−−−−−60ON 82VI ラフイネー ト−−−−−−−−−−−−−一−−−−−−−供給遠度−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−−−−−−1、0−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−−|−−−−−−−−−− (液空間速度) ガス速度(SCF/バレル’) 6200 6200 6200 6200 6 200 6200 6200 6200 6200反応器温度(’C) 340  340 340 340 340 350 350 350 350装置圧力 (MPi) 8.5 8.5 8.5 8.5 8.5 8.5 8.5 8. 5 8.5触媒時間 4−6 9−13 16−20 23−27 30−34  37−41 44−48 51−55 58−62全液体生成物 全収率(w+%) 98.7 97.5 96.2 96.5 97.2 97 .4 97.5 97.4 96.7360℃十収率 H,585,484,1 87,189,777,985,585,2813(供給量基準4+%) 屈折率(75℃) 1.45781.45851.45841.46021.4 6221.4600 +、45921.458111.45W8 水素(v+%、NMR) 360℃十 体生戒物 粘度40℃(csl) 64.17 68.56 68.20 74.29 g o、94 73.24 69.32 67.0g 67.1O 100℃(csl) C829,+0 9.06 9.46 9.H9,429 ,138,978,98粘度指数 109 1011 108 104 101  105 107 108 108F−vン硫貢(vPPa) 80 26 2 3 22 44 21 II 7 10X−線硫黄(w+%) − 全窒素(vPPm) 3 2 <2 <2 <2 (2<2 <2 <2塩墓性 窒素(vPPm) HPLC分離 飽和分(v+%) 95.2 93.0 92.7 90.2 84,4 90 .7 914 91.5 89.7芳香族(v1%) 4.8 6.7 6.5  9.4 +2.8 7.9 7.5 6.3 7.7回収(W1%) +00  99.7 99,2 99.6 97.2 97.6 98.8 97,8  97.4表3 (続き) 運転番号−−−−−−−−−一−−−−−−−−−−−−−−−MC5−116 −7−−−−−−−一−−−−−−−−−−−−−−−−−|−−−− 触媒明細−−−−−−−−−−−−−−−−−N i o、 sM n o、  sM o S a (酸化物から) −−−−−−−−−−鼈黶|−−−−−− −−− 操作条件 供給原料−−−−−−−−−−−−−−−−−60ON 82VI ラフイネー ト−−−−−−−−−−−−−−−−供給速度−−−−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−−1、0−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−一−−−−−|−−−−−− (液空間速度) 127度(SCF/パレ*) 6200 500 500 500 500 6 200反応器1度(’C) 350 340 340 355 350 35G 装置圧力(MPaJ 8.5 4.+ 4.1 4.1 4.1 8.5触媒時 間 65−69 75−76 79−83 86−90 93−97 100− 103衾匡庄1区隻 全収率 97.7 97.7 99.4 9g、4 99.0 97.53io ℃十収率 87.0 94.6 97,2 94.5 95.2 90.8(供 給量基準、曹I%) 屈折率(75℃) 1.4600 1.4717 1.4712 1.4707  1.4690 1.4632水素(w1%、NMR) 360℃十液体生 物 粘度40℃(csl) 70.67 118.9 109.76 103.54  9g、15 86.77100℃(c++) 9.21 11.95 11. 17 11.24 10.98 10.29粘度指数 106 88 85 9 4 96 100ドーマン硫黄(vPP+s) 11 − −!−線硫黄(v1 %) 0.+67 0.1 0.0B9 0.029全窒素(vppm) <2  88 80塩基性窒素(vppa+1 旦旦旦旦左薩 飽和分(1+%) 89.8 62,9 62,0 63.6 68.0 83 .7芳香族(w1%) 9.8 36.2 35.5 364 31.5 15 .5回収(w+%) 99,5 99.0 97.5 99,9 99,5 9 9゜3虹 操作条件、 率および生成物試験、MC3tJffi転番−j)−−−−−−− −−−−−−−=−−−−−−−MC5113−3−−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−|−−−− 触媒明細一−−−−−−−一一−−−−−−−−−N i /WS (硫化物か ら)−−−−−−−−−−−−−−−−−、−−−−−−一|− 操作条件 供給原料−−−−−−−−−−−−60ON 82VI ラフイネート−−−− −−−−−−−−−−−−−−−−−供給速度 (液空間速度) −−−−−一−−−−−−−−−−−−−1,0−−−−−− −−−−−−−−−−−−−一一一−−−−−−Iス速度(sCF/パレ*)  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−6200−−−−−一−−−−− −−−−−−−反応器温度(’C) 340 375 375 375 380 装置圧力(MPi) −−−−−−−−一〜−−−−−−−−−−−−8、5− −−−−−−−m=−−−−−−−−−−−−−−−−−触媒時ff+ 8−1 2 +5−19 22−26 29−33 36−40皇縁庄1広豊 全収率(+u%> 96.1 97.8 96.2 94.9 96.6360 ℃十収率 94.1 87.4 84.6 B2.8 79.0(供給量基準、 +N%) 屈折率(75℃) 1.4744 1.4662 1.4657 1.4658  1.4626水素(v1%、NMR) 360℃十液体生成物 粘度40℃(es電) 124.2 85.+7 81.5 79.75 65 .75100℃(esl) 12.45 10.21 9.97 9.86 8 .93粘度指数 90 100 102 102 110F−マン硫黄(wPP m) −160 X−線硫黄(v+%) 0.677 0.09+ 0.071 0.0119  −全窒素(vPPm) 128 旦l旦旦盆薩 飽和分(v+%) 58.9 73.6 74.7 72.4 80.2芳香族 (v+%”) 37.6 25.6 23.9 25.9 19.0回収(v+ %) 96.5 99.2 911.6 98.4 99゜2運転番号−−−− −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−MC5105−8−−−−−−− −−−−−−−−−−−−−−−一−−−|−−−−−−−−− 触媒明細−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−CoMo (酸化物 から) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−|−−−−−−− 操作条件 供給原料−−−−−−−−−−−−−−−−−60ON 82VI ラフイネー トーーーーーーーーーー−−−一−−−−−−−供給速度 (液空間速度) −−−−−−−−−−一−−−−−−−−−−−−−−−1, 0−−−一−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−|−−−−−−−− − ガス速度(SCF/バレk) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 6200−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−|−−−−−−−− −−− 反応器温度(’C) 340 340 340 350 :lS0 350 3 50 350装置圧力(MPs) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 一一一−−−S、 5−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−|−− −−−−−−−−− 触媒時間 7−11 14−18 21−25 28−32 35−39 41 −44 54−57 64−67文区庄欠床豊 全収率(v+%) 95,7 98.8 96,6 98.3 98.4 98 .8 98.8360℃十収率 (供給量基準、W1%)83.4 94.8 94,3 94.8 95.2  95.4 97.5屈折率(75℃) 1.4622 1.4680 1.46 95 1.4672 1.4672 1.4679水素(v1%、NMR) − 360℃十液体生成物 粘度40℃(c++) 6B、74 102.4 107.59 96.05  96.31 98.34 86.31100℃(cxl) 9.08 11.2 8 11.50 10.81 − 10.82 10.95 10.21粘度指 数 107 96 93 95 95 95 99p−tノ硫黄(vppm)  58 440 570 160 160 290 185 +40X−線硫黄( n%)−一 全窒素(vpp+*) to 25 5 6 6 <5塩墓性窒素(WPPI)  −一 旦旦旦旦立里 飽和分(v+%) lIQ、o 62.7 64.6 64.7 67.7 6 7.0 66.5 69.3芳香族(v+%1 18.9 32.2 34.0  2g、4 30.5 30.2 2g、3 29.6回収(11%) 911 .9 94,9 98.6 93.0 98.2 97.1 94.8 98. 9操作条 率および生成物試験 MC3U運転番号−−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−MCS−111−9−−−−−−−−一−−−−−−−−− −−−−−−−−−−|−− 触媒男細一−−−−−−−−−−−−N i o−sM n o−sM o ( 硫化物がら)−−−−−−−−−−−−−−−操作条件 供給原料−−−−−−−−−−−−−60ON 82VI 5フイ4−トーーー =−−−−−−−−−−−供給速度一−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 一−−−−1、0−−−−−−一關一−−−−−−−−−−−−−−−一−−− −−−|−−−− (液空間速度) SX速度(SCF/バ”−−−−−=−−−−−−−−−−−−−−−6200 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−|−−−− 反応器温度(’C) 330 340 340 360 360 375装置圧 力(MPs)−−−−一關−−−−−〜−−−−−−−軸−−−−8,5−−− −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−|−− 360℃十収率 水素(v+%、NMR) 360℃十 体生成物 X−線硫黄(v+%> 0.20 0.16 0.15 − − −全1!素( wPP+*) 170 150 150 87 67 37塩基性窒素(vpp +*) 操作条件 率および生成物試験、MC5U運転番号−−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−−−−−MC3−111−10−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−|−−−−−−−−−− 触g ’Fl 14−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− N i o、  s Cr o 、s M o (硫化物から)−−−−−|−−−−−−−− −−−−−− 惠生永庄 供給原料−−−−−−−−−−−−−−−−−600N 82 V I ラフイ ネ−) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−供給速度一−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−1,0−−−一−−−−−− −−−−−−−−−−−−−−|−−−−−−−−− (液空間速度) 1ス速度(SCF/バレ*)−−−−−−−−−−−−−−−−6200−−− −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−|−−−−−− 仄応器温度(’C) 325 340 340 350 350 350 35 5 345装置圧力fMPり −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−−8,5−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−|−−− −−一−− 触媒時間 11−14 l1l−2125−2832−3539−4246−4 953−5660−63衾!隻1盛! 全収率(1%) 97.8 98.5 96.6 93.+1 93.2 93 .3 93.5 94.3360℃十収率 (併収率基準、v1%)97,1 97.6 93.2 g2.9 79.+  79.2 79.3 83.7屈折率(75℃) 1.4707 1.4079  1.4661 1.4604 1.4555 1.4567 1.4561  1.459S 水素(v1%、NMR) 主見立l土虱竺1匹隻 粘度40℃(C111106,0788,8985,4267,5056,70 57,6056,6864,85100℃(e+l) IIJ8 10.30  10.11 9.05 8.13 8.20 8.16 8.81粘度指数 9 2.8 96,6 98.2 109.1 111.9 111.4 112. 9 109.3F−マ/硫黄(vpp瓢) 58 440 570 160 1 60 290 185 +40X−線硫黄(1%) 0.25 47 全窒素(vppm) 44 13 5 塩基性窒素(vppm) − 芳香族(1%) 35,2 35.7 31.1 18.8 10.1 124  10.1 16.0回収(v+%) 101,0 99.4 1QO,+ 9 11.6 91 96.8 95.9 99.0F位子 −Nl/W/F/Al203 0 Nl/Cr/Mo (酸化物から)・ Nl/W +硫化物から) OCo/Mo+酸化物がら) Q Nl/Mn/Mo(硫化物がら) X Nl/Cr/Mo(硫化物から) F I G、 1 フロントページの続き (72)発明者 フエファ−・マイケル・ニー。
カナダ国、エル1エヌ 7エー7、オンタリオ州、ホイソトビイ、クロヴエリー ドライヴ 23

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.水素化処理条件下で潤滑油または特殊油を、塊状Cr/Ni/Mo硫化物触 媒、塊状Ni/Mo/Mn硫化物触媒およびそれらの混合物から成る群の中から 選択される特定の塊状金属硫化物水素化処理触媒と接触させる方法であって、該 Cr/Ni/Mo硫化物触媒は式:[Ni(L)3](Cr(L)3)〔MoS 4]2−2.5で表わされる前駆体錯体を硫化物を含む雰囲気中で分解すること によって調製されたものであり、該Ni/Mo/Mn硫化物触媒は式:[Ni( L)3](Mn(L)3)[MoS4]2で表わされる前躯体錯体を不活性雰囲 気中で分解し引き続いて硫化水素/水素で硫化することにより調製されたもので ある(但し、前記Lは中性窒素含有配位子であって、その少なくとも1つはキレ ート性多座配位子である)ことを特徴とする潤滑油および特殊油の粘度指数の増 加方法。
  2. 2.水素化処理条件が、200〜450℃の温度、300〜3000psiの圧 力、0.1〜5.Ov/v/時の空間速度及び200〜20000SCF水素/ bblの処理ガス速度からなる請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. 3.[Ni(L)3](Mn(L)3)[MoO4]2で表される前駆体が不活 性ガスの存在下で300〜400℃でこれを分解し、200〜600℃で硫化水 素/水素を使用して硫化することにより塊状触媒に変えられ、[Ni(L)3] (Cr(L)3)[MoS4]2−2.5で表される前駆体が少なくとも150 ℃で硫黄を含む雰囲気中でこれを分解することにより塊状触媒に変えられ請求の 範囲第1項又は第2項に記載の方法。
  4. 4.配位子がエチレンジアミンである請求の範囲第3項に記載の方法。
  5. 5.塊状金属硫化物触媒が、圧力下で塊状金属硫化物を圧縮して調製したペレッ ト形状で使用される請求の範囲第1項又は第2項に記載の方法。
JP4511154A 1991-05-16 1992-05-01 配位金属錯体から調製された塊状NiMnMoまたはNiCrMo硫化物触媒を使う水素化処理による潤滑油の粘度指数の増加 Pending JPH06507665A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/700,816 US5122258A (en) 1991-05-16 1991-05-16 Increasing VI of lube oil by hydrotreating using bulk Ni/Mn/Mo or Ni/Cr/Mo sulfide catalysts prepared from ligated metal complexes
US700,816 1991-05-16
PCT/US1992/003655 WO1992020758A1 (en) 1991-05-16 1992-05-01 Increasing vi of lube oil by hydrotreating

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06507665A true JPH06507665A (ja) 1994-09-01

Family

ID=24814982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4511154A Pending JPH06507665A (ja) 1991-05-16 1992-05-01 配位金属錯体から調製された塊状NiMnMoまたはNiCrMo硫化物触媒を使う水素化処理による潤滑油の粘度指数の増加

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5122258A (ja)
EP (1) EP0587712B1 (ja)
JP (1) JPH06507665A (ja)
CA (1) CA2109227C (ja)
SG (1) SG48401A1 (ja)
WO (1) WO1992020758A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010506702A (ja) * 2006-10-11 2010-03-04 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー バルク第viii族/第vib族金属触媒の調製方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5122258A (en) * 1991-05-16 1992-06-16 Exxon Research And Engineering Company Increasing VI of lube oil by hydrotreating using bulk Ni/Mn/Mo or Ni/Cr/Mo sulfide catalysts prepared from ligated metal complexes
US5841013A (en) * 1994-05-17 1998-11-24 Exxon Research And Engineering Company Aromatics hydrogenation with a new class of metal oxides
US5565086A (en) * 1994-11-01 1996-10-15 Exxon Research And Engineering Company Catalyst combination for improved wax isomerization
EP0793700B1 (en) * 1994-11-22 2002-02-13 ExxonMobil Research and Engineering Company A method for upgrading waxy feeds using a catalyst comprising mixed powdered dewaxing catalyst and powdered isomerization catalyst formed into a discrete particle
FR2758278B1 (fr) * 1997-01-15 1999-02-19 Inst Francais Du Petrole Catalyseur comprenant un sulfure mixte et utilisation en hydroraffinage et hydroconversion d'hydrocarbures
US7288182B1 (en) 1997-07-15 2007-10-30 Exxonmobil Research And Engineering Company Hydroprocessing using bulk Group VIII/Group VIB catalysts
US7229548B2 (en) * 1997-07-15 2007-06-12 Exxonmobil Research And Engineering Company Process for upgrading naphtha
US6620313B1 (en) 1997-07-15 2003-09-16 Exxonmobil Research And Engineering Company Hydroconversion process using bulk group VIII/Group VIB catalysts
US7513989B1 (en) 1997-07-15 2009-04-07 Exxonmobil Research And Engineering Company Hydrocracking process using bulk group VIII/Group VIB catalysts
US6783663B1 (en) 1997-07-15 2004-08-31 Exxonmobil Research And Engineering Company Hydrotreating using bulk multimetallic catalysts
US6162350A (en) * 1997-07-15 2000-12-19 Exxon Research And Engineering Company Hydroprocessing using bulk Group VIII/Group VIB catalysts (HEN-9901)
US7232515B1 (en) 1997-07-15 2007-06-19 Exxonmobil Research And Engineering Company Hydrofining process using bulk group VIII/Group VIB catalysts
US6059955A (en) 1998-02-13 2000-05-09 Exxon Research And Engineering Co. Low viscosity lube basestock
US6562752B2 (en) 1998-06-25 2003-05-13 Institut Francais Du Petrole Metallic sulphide catalysts, processes for synthesising said catalysts and use thereof
FR2780303B1 (fr) 1998-06-25 2000-07-28 Inst Francais Du Petrole Procede de sulfuration de catalyseurs en milieu reducteur et utilisation du catalyseur sulfure dans des reactions de raffinage ou d'hydroconversion
DE10163884A1 (de) 2001-12-22 2003-07-10 Henkel Kgaa Neue Alkalische Protease aus Bacillus sp. (DSM 14392) und Wasch- und Reinigungsmittel enthaltend diese neue Alkalische Protease
FR2845622B1 (fr) * 2002-10-15 2005-12-30 Inst Francais Du Petrole Catalyseur d'hydroraffinage et/ou d'hydroconversion prepare a partir d'une nouvelle phase active de type oxycarbonitrure
EA015445B1 (ru) * 2005-10-26 2011-08-30 Альбемарл Недерландс Бв Сыпучая каталитическая композиция и способ приготовления сыпучей каталитической композиции
DK2084246T3 (en) * 2006-10-11 2018-04-23 Exxonmobil Res & Eng Co PROCEDURES FOR HYDROGEN PROCESSING BULK GROUP VIII / VIB METAL CATALOGS
CN101553315B (zh) * 2006-10-11 2012-10-03 埃克森美孚研究工程公司 制备本体第ⅷ族/第vib族金属催化剂的方法
US7803735B2 (en) * 2007-10-31 2010-09-28 Chevron U.S.A. Inc. Hydroconversion processes employing multi-metallic catalysts and method for making thereof
WO2009134941A2 (en) * 2008-04-29 2009-11-05 Iovation Inc. System and method for facilitating secure payment in digital transactions
US7964525B2 (en) * 2009-04-29 2011-06-21 Chevron U.S.A. Inc. Hydroconversion multi-metallic catalyst and method for making thereof
US7964526B2 (en) * 2009-04-29 2011-06-21 Chevron U.S.A. Inc. Hydroconversion multi-metallic catalyst and method for making thereof
US7964524B2 (en) * 2009-04-29 2011-06-21 Chevron U.S.A. Inc. Hydroconversion multi-metallic catalyst and method for making thereof
US8058203B2 (en) * 2009-04-29 2011-11-15 Chevron U.S.A. Inc. Hydroconversion multi-metallic catalyst and method for making thereof
US7931799B2 (en) * 2009-04-29 2011-04-26 Chevron U.S.A. Inc. Hydroconversion multi-metallic catalyst and method for making thereof
US8080492B2 (en) * 2009-04-29 2011-12-20 Chevron U.S.A. Inc. Hydroconversion multi-metallic catalyst and method for making thereof
US8383543B2 (en) * 2009-04-29 2013-02-26 Chevron U.S.A. Inc. Hydroconversion multi-metallic catalyst and method for making thereof
US8530370B2 (en) * 2010-01-21 2013-09-10 Shell Oil Company Nano-tetrathiometallate or nano-tetraselenometallate material
KR102089037B1 (ko) 2012-09-05 2020-03-16 셰브런 유.에스.에이.인크. 수소화전환 다중-금속 촉매 및 이의 제조 방법
CN110586137B (zh) * 2019-09-24 2022-04-01 河南师范大学 一种含有Mn0.5Cd0.5S和Au负载型光催化剂的制备方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4528089A (en) * 1982-07-20 1985-07-09 Exxon Research And Engineering Co. Hydrogenation processes using carbon-containing molybdenum and tungsten sulfide catalysts
US4650563A (en) * 1984-04-02 1987-03-17 Exxon Research And Engineering Company Transition metal sulfide promoted molybdenum or tungsten sulfide catalysts and their uses for hydroprocessing
US4663023A (en) * 1984-04-02 1987-05-05 Exxon Research And Engineering Company Hydrotreating with self-promoted molybdenum and tungsten sulfide catalyst
US4595672A (en) * 1984-04-25 1986-06-17 Exxon Research And Engineering Co. Method of making self-promoted hydrotreating catalysts
US4591429A (en) * 1984-09-28 1986-05-27 Exxon Research And Engineering Co. Hydrotreating process employing catalysts comprising a supported mixture of a sulfide of a promoter metal, trivalent chromium and molybdenum or tungsten
US4622128A (en) * 1984-09-28 1986-11-11 Exxon Research And Engineering Company Hydrotreating catalysts comprising supported mixtures of a sulfide of trivalent chromium and molybdenum or tungsten
US4716139A (en) * 1984-09-28 1987-12-29 Exxon Research And Engineering Company Amorphous sulfide catalysts of trivalent chromium and promoter metals and method of making same
US4721558A (en) * 1984-09-28 1988-01-26 Exxon Research And Engineering Company Hydrotreating catalysts comprising a mixture of a sulfide of a promoter metal amorphous sulfide of trivalent chromium and microcrystalline molybdenum or tungsten sulfide
US4626339A (en) * 1984-09-28 1986-12-02 Exxon Research And Engineering Company Supported chromium-molybdenum and tungsten sulfide catalysts
US4668376A (en) * 1984-12-28 1987-05-26 Exxon Research And Engineering Company Supported, Mn sulfide promoted Mo and W sulfide hydroprocessing catalysts and uses thereof
US4705619A (en) * 1984-12-28 1987-11-10 Exxon Research And Engineering Company Hydroprocessing with self-promoted molybdenum and tungsten sulfide catalyst
US4632747A (en) * 1984-12-28 1986-12-30 Exxon Research And Engineering Company Hydrotreating process employing catalysts comprising a supported, mixed metal sulfide iron promoted Mo and W
US4698145A (en) * 1984-12-28 1987-10-06 Exxon Research And Engineering Company Supported transition metal sulfide promoted molybdenum or tungsten sulfide catalysts and their uses for hydroprocessing
AU592347B2 (en) * 1985-07-10 1990-01-11 Mobil Oil Corporation Process for preparing a very high quality lube base stock oil
US4902404A (en) * 1988-07-05 1990-02-20 Exxon Research And Engineering Company Hydrotreating process with catalyst staging
US5122258A (en) * 1991-05-16 1992-06-16 Exxon Research And Engineering Company Increasing VI of lube oil by hydrotreating using bulk Ni/Mn/Mo or Ni/Cr/Mo sulfide catalysts prepared from ligated metal complexes

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010506702A (ja) * 2006-10-11 2010-03-04 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー バルク第viii族/第vib族金属触媒の調製方法
JP2010510044A (ja) * 2006-10-11 2010-04-02 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー バルク第viii族/第vib族金属触媒およびその調製方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2109227A1 (en) 1992-11-17
EP0587712B1 (en) 1997-07-30
WO1992020758A1 (en) 1992-11-26
EP0587712A1 (en) 1994-03-23
EP0587712A4 (en) 1994-05-18
CA2109227C (en) 1999-03-16
SG48401A1 (en) 1998-04-17
US5122258A (en) 1992-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06507665A (ja) 配位金属錯体から調製された塊状NiMnMoまたはNiCrMo硫化物触媒を使う水素化処理による潤滑油の粘度指数の増加
EP0133031B1 (en) Bulk and supported, self-promoted molybdenum and tungsten sulfide catalysts formed from bis(tetrathiometallate) precursors and their preparation and use for hydrotreating
US4591429A (en) Hydrotreating process employing catalysts comprising a supported mixture of a sulfide of a promoter metal, trivalent chromium and molybdenum or tungsten
JPH0550345B2 (ja)
JP5390530B2 (ja) 多金属触媒を用いた水素化転化プロセス及びその作製方法
US4514517A (en) Supported, self-promoted molybdenum and tungsten sulfide catalysts formed from bis(tetrathiometallate) precursors, and their preparation
EP0181693B1 (en) Supported chromium-molybdenum and tungsten sulfide catalysts
US4801570A (en) Process for preparing a supported, promoted molybdenum and/or tungsten sulfide hydroprocessing catalyst
US4748142A (en) Supported chromium-molybdenum and tungsten sulfide catalysts
EP0189633B1 (en) Supported, mn sulfide promoted mo and w sulfide hydroprocessing catalysts and uses thereof
JPH0550344B2 (ja)
CA1251195A (en) Transition metal sulfide promoted molybdenum or tungsten sulfide catalysts and their uses for hydroprocessing
JPH062234B2 (ja) 無定形の鉄で助触媒されるMo及びW硫化物水素化処理触媒及びその使用法
US4824820A (en) Hydrotreating catalysts comprising a mixture of a sulfide of a promoter metal, amorphous sulfide of trivalent chromium and microcrystalline molybdenum or tungsten sulfide
JPH08259960A (ja) 亜鉛により活性化された炭素担持金属硫化物触媒を使用する炭化水素油の水素化脱芳香族法
JPH10502865A (ja) 水素処理用分散硫化金属触媒
US4705619A (en) Hydroprocessing with self-promoted molybdenum and tungsten sulfide catalyst
JPS61162591A (ja) 水素処理方法
CA1253131A (en) Hydrotreating catalysts comprising a mixture of a sulfide of a promoter metal, amorphous sulfide of trivalent chromium and microcrystalline molybdenum or tungsten sulfide
US4716139A (en) Amorphous sulfide catalysts of trivalent chromium and promoter metals and method of making same
JPS6186950A (ja) 三価クロムの無定形硫化物とモリブデン硫化物又はタングステン硫化物微結晶の混合物を含む水素処理触媒