JPH06507631A - 新規なキラルサルフェート、それらの製造及び医薬品の合成におけるそれらの利用 - Google Patents

新規なキラルサルフェート、それらの製造及び医薬品の合成におけるそれらの利用

Info

Publication number
JPH06507631A
JPH06507631A JP4510761A JP51076192A JPH06507631A JP H06507631 A JPH06507631 A JP H06507631A JP 4510761 A JP4510761 A JP 4510761A JP 51076192 A JP51076192 A JP 51076192A JP H06507631 A JPH06507631 A JP H06507631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloromethylethylene
sulfate
isomers
formula
formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4510761A
Other languages
English (en)
Inventor
ラデイソン,ザビエル
Original Assignee
ローン−プーラン・ロレ・ソシエテ・アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローン−プーラン・ロレ・ソシエテ・アノニム filed Critical ローン−プーラン・ロレ・ソシエテ・アノニム
Publication of JPH06507631A publication Critical patent/JPH06507631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/101,2,5-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,2,5-thiadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C213/00Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C213/06Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton from hydroxy amines by reactions involving the etherification or esterification of hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/08Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/18Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by etherified hydroxyl radicals
    • C07D303/20Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings
    • C07D303/22Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings with monohydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/36Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D327/00Heterocyclic compounds containing rings having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D327/10Heterocyclic compounds containing rings having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms two oxygen atoms and one sulfur atom, e.g. cyclic sulfates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 新規なキシルサルフェート、それらの製造及び医薬品の合成におけるそれらの利 用本発明は新規なキシルサルフェート(chiral 5ulphateS)、 それらの製造及び光学活性生成物の合成におけるそれらの利用に関する。
さらに特定すると、本発明は1−クロロメチルエチレンサルフェートの(R)及 び(S)異性体、それらの製造ならびにそれらの利用に関する。
本発明に従い1−クロロメチルエチレンサルフェートの(R)及び(S)異性体 は、それぞれ3−クロロ−1,2−プロパンジオールの(R)及び(S)異性体 から出発し、中間体として対応する1−クロロメチルエチレンサルファイドの( R)及び(S)異性体を介して得られる。
一般に(R)−又は(S)−クロロメチルエチレンサルファイドは(R)−又は (S)−3−クロロ−1,2−プロパンジオールから既知の方法に従って、特に り、S、Breslow and H,5kolnik、“Tne Chemi stry of Heterocyclic Compounds−Multi −Sulphur andl and Part II、p、663、又はH, p、 Van W。
セミ1−クロロメチルエチレンサルファイドの製造に関して記載されている方法 に従って得られる。0℃近辺の温度で過剰のチオニルクロリドとキシル3−クロ ロ−1,2−プロパンジオールを反応させるのが特に有利である。
一般に(R)−又は(S)−1−クロロメチルエチレンサルフェートは対応する 1−クロロメチルエチレンサルファイドの酸化により、特にフランス特許FR2 ,628,423に記載の方法に従つて、すなわち触媒量のルテニウム誘導体、 好ましくは酸化ルテニウム(IV)(RuO,)及び塩化ルテニウム(RuC1 g)の中から選ばれるルテニウム誘導体の存在下でアルカリ金属又はアルカリ土 類金属次亜ハロゲン酸塩(hypohalite)(次亜塩素酸塩又は次亜臭素 酸塩)、好ましくは次亜塩素酸ナトリウム、次亜塩素酸カリウム又は次亜塩素酸 カルシウムを用いて得られる。
水性又は2相水有11(hydroorganic)媒体中で方法を採用するこ とができる。
2相水有機媒体中で方法を採用する場合、溶媒は一般に場合により/\ロゲン化 されていてもよい脂肪族又は環状脂肪族炭化水素類、例えばヘキサン、シクロヘ キサン、メチレンクロリド、クロロホルム、四環化炭一般に用いられるサルファ イドに対して過剰の次亜ハロゲン酸塩が用いられる。サルファイド1モル当たり 1〜2モルの次亜ハロゲン酸塩の使用が好ましい。
一般に用いられるサルファイド1モル当たり10−6ないし10−1モルの触媒 量のルテニウム誘導体が用いられる。
本発明の方法を用いることにより、(R)−3−クロロ−1,2−プロパンジオ ールから出発し、1−クロロメチルエチレンサルファイドの(R)異性体を介し て1−クロロメチルエチレンサルフェートの(R)異性体が得られ、(S)−3 −クロロ−1,2−プロパンジオールから出発し、1−クロロメチルエチレンサ ルファイドの(S)異性体を介して(S)−1−クロロメチルエチレンサルフェ ートが得られ名ことが十分理解される。
1−クロロメチルエチレンサルフェートの(R)及び(S)異性体は、治療的性 質を示すキシル生成物、例えば3−アルキルアミノ−2−ヒドロキシプロポキシ 鎖が存在することを特徴とするキシルアドレナリン作働性効果β−遮断薬(ad renergic β−blocker)の合成において特に有用である。
アセブトロール、アテノロール、プロプラノロール、セリプロロール、メトプロ ロール、チモロール、ナドロール、ペンブトロール、レポブノロール又はピンド ロールなどのアドレナリン作動性効果β−遮断薬の群の場合、治療的活性は(S )異性体に帰せられ、一般に(R)異性体は全体として不活性であることが知ら れている。従って実際に(R)異性体を含まない(S)異性体を直接製造できる ことは特に興味深い、1) 以下の略図に従い、最初にアニオン性とされたフェ ノールによる1−クロロメチルエチレンサルフェートの(R)異性体への作用及 びその後得られたエポキシドへのアルキルアミンの作用による;(S+ この略図においてArは、上記のアドレナリン作動性効果β−遮断薬中で見られ る、場合により置換されていてもよし1芳香族基又(−!複素環状芳香族基を示 し、Rは炭素数が1〜4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル基を示す。
一般にArが上記と同義である式ArOHのフェノールへの1−クロロメチルエ チレンサルフェートの(R)異性体の縮合は水中又↓ま有機溶媒中で、あるいは 水有機媒体中で0〜80℃の温度にてアルカリ金属水酸化物(水酸化ナトリウム )、アルカリ金属炭酸塩又は重炭酸塩(炭酸ナトリウム)、アンモニア又は第4 アンモニウム水酸化物(テトラブチルアンモニウムヒドロキシド)から選ばれる 塩基の存在下で行われる。
用いることができる有機溶媒はニトリル(アセトニトリル)、ケトンレンクロリ ド)である。
一般に少モル過剰量、好ましくは約10%過剰量の環状サルフェートをフェノー ルへの反応で用いる。
(S)型のエポキシドを得るために中間体サルフェート及びキラルアルコールを 単離する必要はない。
(S)型のエポキシドとRが上記と同義である式R−NH!のアミンの縮合は、 ラセミエポキシドから出発してラセミアドレナリン作動性効果β−遮断薬を製造 するために用いられる既知の条件と類似の条件下で行う。
2) 以下の略図に従い1−クロロメチルエチレンサルフェートのS異性体への 式R−NH,のアミンの作用、及びその後最初にアニオン性とされたフェノール Ar−OHの作用による:この略図においてAr及びRは上記と同義である。
一般に1−クロロメチルエチレンサルフェートの(S)異性体とRが上記と同義 である式R−NH2のアミンとの縮合は例えばジクロロメタ一般に式R−NH, のアミンと1−クロロメチルエチレンサルフェートの(S)異性体の反応生成物 を塩基性媒体中で加水分解した後に得られる(S)型のエポキシドとArが上記 と同義である式ArOHのフ工式Ar−OHのフェノールとの結合の場合に上記 に記載したものと同一の条件下で行う。
本発明のキシルアドレナリン作働性効果β−遮断薬の製造法は、非常に選択的で あり、非常に反応性の高いキシル環状サルフェートを用い、ラセミ化の可能性を 与えないという点でキシルエピクロロヒドリンから出発する既知の方法より優れ た利点を有する。
1−クロロメチルエチレンサルフェートの(R)及び(S)異性体はL−力ルニ チン、“血小板活性化因子(Platelet Activat ing fa ctor)”’又は種々の(S)−リン脂質あるいは(S)−グリセロホスフェ ートなどの他のキシル生成物の合成に用いても有利である。
以下の実施例は本発明の実行法を示す。
実施例1 25gの(R)−3−クロロ−1,2−プロパンジオール(0,226モル)を ゆっくり撹拌しながら30フラスコに導入し、26.9gのチオニルクロリド( 0,226モル)を0℃にて1時間かけて加える。かなりの気体発生及び反応混 合物の流動化が駅察される。添加の終了後、温度を25℃近辺に上昇させ、その 後反応混合物を減圧下で脱ガスし、減圧下(15mm水銀;2kPa)で蒸留す る。かくして以下の特性を一沸点+5=97−100℃ 一ジアステレオマー比・ 3763 −旋光度: [α] D!7=−37,5°(c=10.45X10−”; 0.6%のエタ ノールを含むクロロホルム) [a] sss”= 140.9” (c=10.45X1.o−”;0.6% のエタノールを含むクロロホルム) −エナンチオマー純度−99%より高い。
収率は82.1%である。
6mgのRL102’2H!Oを含む40cm”の2,0M次亜塩素酸ナトリウ ム水溶液を、5℃に冷却した80cm”の水中の10gの1−クロロメチルエチ レンサルファイドの(R)異性体(0,0639モル)の懸濁液に40分かけて 加える。
添加の間を通じて反応混合物は黒変する。添加の最後に混合物を0℃に5分間保 ち、その後5Qcm3のメチレンクロリドを加える。落ち着かせた後、水相を分 離し、50cm’のメチレンクロリドで2回抽出する。合わせた有機相を50c m”の水で洗浄する。乾燥及び濾過の後、減圧下(15mm水銀:2kPa)の 50℃で反応混合物を濃縮乾固する。
かくして以下の特性を育する8、85gの1−クロロメチルエチレンサルフェー トの(R)異性体が得られる。
タノールを含むクロロホルム) [12] sas”=+38.2°(c=17.58X10−”;0.6%のエ タノールを含むクロロホルム) −エナンチオマー純度・99%より高い。
−化学的純度:約97% 収率は用いたサルファイドに関して80%である。
実施例2 2Qcm”のアセトン、2.21 gの2−アセチル−4−ブチルアミドフェノ ール(10ミリモル)及び2gの1−クロロメチルエチレンサルフェートの(R )異性体(11,6ミリモル)をフラスコ中に導入する。
その後0.54gの水酸化ナトリウムのペレットを加える。
混合物を20−28℃の温度にて均一な溶液が得られるまで3時間撹拌する。そ の後混合物を0.8gの水素硫酸カリウム及び0.2cm3の硫酸の存在下で1 時間30分、反応混合物の還流温度に加熱する。現れた沈澱を濾過により分離す る。濾液に1.2gの水酸化ナトリウムベレットを加える。混合物を約20℃の 温度に2時間30分保つ。それを水を用いて取り上げ、その後アセトンを減圧下 (15mm水銀:2kPa)で除去する。得られた沈澱を濾過により分離し、水 で洗浄し、減圧下で乾燥する。
かくして以下の特性を有する2、17gの(23)−1−(2’−アセチル−4 ′−ブチルアミドフェノキシ)−2,3−エポキシプロパンが得られる 一融点=139℃ 一ルを含むクロロホルム) [α] sss”= 41.2°(c=3.88X10−s:0.6%のエタノ ールを含むクロロホルム) −エナンチオマー純度:99%より高い。
収率は78.3%である。
国際調査報告

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.1−クロロメチルエチレンサルフェートの(R)及び(S)異性体。
  2. 2.1−クロロメチルエチレンサルファイトの(R)及び(S)異性体を、触媒 量のルテニウム誘導体の存在下でアルカリ金属次亜ハロゲン酸塩又はアルカリ土 類金属次亜ハロゲン酸塩を用い、10℃より低い温度で水性又は水有機媒体中で 酸化することを特徴とする1−クロロメチルエチレンサルフェートの(R)及び (S)異性体の製造法。
  3. 3.ルテニウムの誘導体が酸化ルテニウム(IV)及び三塩化ルテニウムの中か ら選ばれることを特徴とする請求の範囲第2項に記載の方法。
  4. 4.サルファイト1モル当たり10−6〜10−1モルのルテニウム誘導体を用 いることを特徴とする請求の範囲第1又は3項に記載の方法。
  5. 5.アルカリ金属次亜ハロゲン酸塩又はアルカリ土類金属次亜ハロゲン酸塩が次 亜塩素酸ナトリウム、次亜塩素酸カリウム及び次亜塩素酸カルシウムの中から選 ばれることを特徴とする請求の範囲第2項に記載の方法。
  6. 6.サルファイト1モル当たり1〜2モルの次亜ハロゲン酸塩を用いることを特 徴とする請求の範囲第2又は5項に記載の方法。
  7. 7.水有機媒体中で行う場合、溶媒が場合によりハロゲン化されていてもよい脂 肪族又は環状脂肪族炭化水素及びエステルの中から選ばれることを特徴とする請 求の範囲第2項に記載の方法。
  8. 8.1−クロロメチルエチレンサルフェートの(R)異性体を過剰の塩基の存在 下で、最初にアニオン性とされた式Ar−OHのフェノールと反応させ、加水分 解の後に一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、Arは場合により置換されていてもよい芳香族又は芳香族複素環状基を 示す] のエポキシドを(S)型で得、それを既知の方法に従って式R−NH2[式中、 Rは炭素数が1〜4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示す] のアミンと反応させることを特徴とする一般式:▲数式、化学式、表等がありま す▼ [式中、Ar及びRは上記と同義である]の(S)アドレナリン作働性効果β− 遮断薬の製造のための1−クロロメチルエチレンサルフェートの(R)異性体の 利用。
  9. 9.1−クロロメチルエチレンサルフェートの(S)異性体を式R−NH2のア ミンと反応させ、その後反応混合物のアルカリ加水分解の後にかくして得られる 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、Rは請求の範囲第8項と同義である]のエポキシドと、最初にアニオン 性とされた式Ar−OHのフェノールを反応させることを特徴とする一般式:▲ 数式、化学式、表等があります▼ [式中、Ar及びRは請求の範囲第8項と同義である]の(S)アドレナリン作 働性効果β−遮断薬の製造のための1−クロロメチルエチレンサルフェートの( S)異性体の利用。
  10. 10.一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、Arはアセブトロール、アテノロール、プロプラノロール、セリプロロ ール、メトプロロール、チモロール、ナドロール、ペンブトロール、レボブノロ ール又はピンドロールの芳香族基を示し、Rは炭素数が1〜4の直鎖状もしくは 分枝鎖状アルキル基を示す] の(S)アドレナリン作働性効果β−遮断薬の製造のための請求の範囲第8項及 び9に記載の1−クロロメチルエチレンサルフェートの(R)及び(S)異性体 の利用。
  11. 11.L−カルニチン、(S)−リン脂質及び(S)−グリセロホスフェートの 製造のための1−クロロメチルエチレンサルフェートの異性体の利用。
JP4510761A 1991-05-23 1992-05-21 新規なキラルサルフェート、それらの製造及び医薬品の合成におけるそれらの利用 Pending JPH06507631A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR91/06235 1991-05-23
FR9106235A FR2676736B1 (fr) 1991-05-23 1991-05-23 Nouveaux sulfates chiraux, leur preparation et leur emploi dans la synthese de produits pharmaceutiques.
PCT/FR1992/000451 WO1992020670A1 (fr) 1991-05-23 1992-05-21 Nouveaux sulfates chiraux, leur preparation et leur emploi dans la synthese de produits pharmaceutiques

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06507631A true JPH06507631A (ja) 1994-09-01

Family

ID=9413062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4510761A Pending JPH06507631A (ja) 1991-05-23 1992-05-21 新規なキラルサルフェート、それらの製造及び医薬品の合成におけるそれらの利用

Country Status (8)

Country Link
EP (2) EP0515272A1 (ja)
JP (1) JPH06507631A (ja)
CA (1) CA2109294A1 (ja)
FI (1) FI935170A0 (ja)
FR (1) FR2676736B1 (ja)
IE (1) IE921657A1 (ja)
NO (1) NO933928L (ja)
WO (1) WO1992020670A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9221771B2 (en) 2011-04-11 2015-12-29 Sandoz Ag Method for the preparation of substituted oxazolidinones
CN111825652A (zh) * 2019-04-17 2020-10-27 江苏长园华盛新能源材料有限公司 制备硫酸乙烯酯的方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2628423B1 (fr) * 1988-03-08 1991-09-13 Rhone Poulenc Sante Procede de preparation de sulfates cycliques
FR2647449B1 (fr) * 1989-05-23 1994-03-25 Rhone Poulenc Sante Procede de preparation d'ethers aromatiques

Also Published As

Publication number Publication date
CA2109294A1 (fr) 1992-11-24
NO933928D0 (no) 1993-10-29
EP0515272A1 (fr) 1992-11-25
NO933928L (no) 1993-10-29
EP0585341A1 (fr) 1994-03-09
FI935170A (fi) 1993-11-22
FR2676736A1 (fr) 1992-11-27
IE921657A1 (en) 1992-12-02
FI935170A0 (fi) 1993-11-22
WO1992020670A1 (fr) 1992-11-26
FR2676736B1 (fr) 1993-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3003327B2 (ja) 光学活性アミン類の製法
EP2687521B1 (en) "Process for the enantioselective synthesis of landiolol"
JPH06507631A (ja) 新規なキラルサルフェート、それらの製造及び医薬品の合成におけるそれらの利用
KR101379383B1 (ko) 고순도 ⒮―메토프롤롤의 제조방법
RU2423346C2 (ru) Улучшенный способ получения бета-блокатора
JP2007291010A (ja) 光学活性2−メチルエピハロヒドリン等の製造法
JP5408662B2 (ja) ジスルホン酸化合物の製法、不斉マンニッヒ触媒、β−アミノカルボニル誘導体の製法及び新規なジスルホン酸塩
JPH0366303B2 (ja)
KR100514819B1 (ko) 키랄 글리시딜 유도체의 제조방법
JPH04308550A (ja) ジオールのアルコールへの立体選択的変換方法
JP2012184229A (ja) ランジオロールのエナンチオ選択的合成のためのプロセス
JPH01102072A (ja) エポキサイド誘導体の製造法
US5013855A (en) Process for the preparation of aromatic ethers
JPH05506008A (ja) ホモキラルなアミンの製造方法、該アミンを製造するための中間体の製造方法及び該方法に従って製造された中間体
KR101404616B1 (ko) 키랄 감마-플루오로 케톤 화합물의 제조방법
JP2007001978A (ja) エーテルの製造方法
JP4371053B2 (ja) グリシジルエーテル類の製造法
US6303796B1 (en) β-diketone compounds β-diketone compounds coordinated to metal, method of organic synthesis with these, and catalyst
WO1990008126A1 (en) Resolution process
CA1338717C (en) Nadolol
JP2640688B2 (ja) カルバメート誘導体類及びそれらの製造方法
KR101404613B1 (ko) 키랄 알파-아미노 케톤 유도체의 제조방법
KR100976749B1 (ko) 글리시딜 에테르의 제조 방법
CA3169869A1 (en) Process for preparing s-beflubutamid by resolving 2-bromobutanoic acid
CN116332785A (zh) 一种s-氟丁酰草胺的制备方法