JPH065066A - Memory device - Google Patents
Memory deviceInfo
- Publication number
- JPH065066A JPH065066A JP4166330A JP16633092A JPH065066A JP H065066 A JPH065066 A JP H065066A JP 4166330 A JP4166330 A JP 4166330A JP 16633092 A JP16633092 A JP 16633092A JP H065066 A JPH065066 A JP H065066A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- ram
- read
- write
- address counter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Communication Control (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】この発明はメモリ装置、特にRA
Mを用いて構成されたファースト・イン・ファースト・
アウト(以下FIFOという)の機能を備えたメモリ装
置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a memory device, particularly RA.
First-in-first configured using M
The present invention relates to a memory device having an out (hereinafter referred to as FIFO) function.
【0002】[0002]
【従来の技術】図3は例えば特開昭64−73592号
公報に示されたFIFOメモリ回路の構成図である。図
において、31は制御回路であり、これにはライトアド
レス・カウンタ及びリードアドレス・カウンタが内蔵さ
れている。32はRAMであり、33はゲート回路であ
る。図4は図3のFIFOメモリ回路の動作を示すタイ
ミングチャートであり、図5はその説明図である。2. Description of the Related Art FIG. 3 is a block diagram of a FIFO memory circuit disclosed in, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 64-73592. In the figure, 31 is a control circuit, which has a write address counter and a read address counter built therein. 32 is a RAM and 33 is a gate circuit. FIG. 4 is a timing chart showing the operation of the FIFO memory circuit of FIG. 3, and FIG. 5 is an explanatory diagram thereof.
【0003】次に動作について説明する。図3のFIF
Oメモリ回路に通常の書き込みを行う場合には、コント
ロール信号(CONT)を“L”にすることにより制御
回路31からのライト信号(W)がRAM32に対して
有効となり、Aサイクルで書き込みが可能となる。この
状態で書き込まれたデータが全て読み出された後に再読
み出しを行う場合には、コントロール信号を“H”にす
ることにより、ライト信号を無効とした上で書き込み要
求信号(/WREQ)をアクティブにして書き込み要求
を行う。そして、Bサイクルで制御回路31に内蔵され
ているリードアドレス・カウンタをカウントアップす
る。この操作により、最初のデータからカウントアップ
した数だけデータを再読み出することができる。Next, the operation will be described. FIF of FIG.
When performing normal writing to the O memory circuit, the write signal (W) from the control circuit 31 becomes valid for the RAM 32 by setting the control signal (CONT) to "L", and writing can be performed in the A cycle. Becomes When re-reading is performed after all the written data is read in this state, the control signal is set to “H” to invalidate the write signal and activate the write request signal (/ WREQ). And write request. Then, in the B cycle, the read address counter built in the control circuit 31 is counted up. By this operation, the data can be reread by the number counted up from the first data.
【0004】例えば図5のようにStep1の初期状態
よりデータを3個、RAM32内に格納する。この場合
には、図4のようにコントロール信号は“L”として、
RAM32へのライト信号を有効にしたAサイクルが3
サイクル実行され、制御回路31に内蔵されたライトア
ドレス・カウンタはStep4で“3”となる。次に、
格納された3個のデータをStep5,6でリードす
る。こうしてリードを行う度にリードアドレス・カウン
タはカウントアップし、ライトアドレス・カウンタのカ
ウント値と一致すると、制御回路31はメモリ内が空で
あると判断する。なお、このとき実際にはメモリ内にデ
ータが残っている。For example, as shown in FIG. 5, three pieces of data are stored in the RAM 32 from the initial state of Step 1. In this case, the control signal is set to "L" as shown in FIG.
There are 3 A cycles that validate the write signal to RAM32.
The write address counter built in the control circuit 31 is cycled and becomes “3” at Step 4. next,
The three stored data are read in Steps 5 and 6. The read address counter counts up each time a read operation is performed, and if the count value of the write address counter matches, the control circuit 31 determines that the memory is empty. At this time, the data actually remains in the memory.
【0005】この後、再読み出しの操作を開始する。ま
ず、Step8で制御回路31をリセットして初期状態
にする。次に、コントロール信号を“H”としてメモリ
へのライト信号を無効とし、書き込み要求信号をアクテ
ィブとする。この場合、Step9でライトアドレス・
カウンタはカウントアップするが、メモリに新しいデー
タは書き込まれず、以前のデータ値のままである。従っ
て、次のデータの再読み出しを行う場合には、Step
10で出力されるデータはStep2で入力したデータ
である。このようにBサイクルを実行してからリードす
ることにより、以前に格納したデータが順次出力される
ため、再読み出しが可能となる。After that, the reread operation is started. First, in Step 8, the control circuit 31 is reset to the initial state. Next, the control signal is set to "H" to invalidate the write signal to the memory and activate the write request signal. In this case, write address in Step 9
The counter counts up, but no new data is written to the memory and the previous data value remains. Therefore, when re-reading the next data, Step
The data output at 10 is the data input at Step 2. In this way, by executing the B cycle and then reading the data, the previously stored data is sequentially output, so that re-reading is possible.
【0006】[0006]
【発明が解決しようとする課題】従来のFIFOメモリ
回路では最初に入力したデータから順に記憶し、読み出
しも古いデータから優先する先入れ先出し方式を採用し
ているので、FIFOメモリ回路を読み出す順番に前処
理を行ってFIFOメモリ回路に書き込むという手順を
ふむ必要があり、その作業は煩わしかった。In the conventional FIFO memory circuit, since the first input data is stored in order, and the reading is performed by the first-in first-out method in which the older data is prioritized, the FIFO memory circuit is preprocessed in the reading order. It is necessary to include a procedure of performing the above and writing in the FIFO memory circuit, and the work is troublesome.
【0007】本発明は、上記のような問題点を解決する
ためになされたものであり、FIFOメモリ回路に読み
出す順番に関係なく書き込むことができ、或るいは書き
込んだ順番に関係なく読み出すことができるメモリ装置
を得ることを目的とする。The present invention has been made in order to solve the above problems, and writing can be performed in the FIFO memory circuit regardless of the reading order, or the writing can be performed regardless of the writing order. The purpose is to obtain a memory device that can be.
【0008】[0008]
【課題を解決するための手段】本発明の一つの態様によ
る係るメモリ装置は、RAM及びRAMを制御する制御
手段を備えたメモリ装置において、制御手段はリードア
ドレス・カウンタを内蔵し、書き込みに際しては外部か
ら入力されるライトアドレスに従ってデータをRAMに
書き込み、読み出しに際してはリードアドレス・カウン
タをカウントアップすることによりRAMのデータの読
み出しを行う。本発明の他の態様による係るメモリ装置
は、RAM及び前記RAMを制御する制御手段を備えた
メモリ装置において、制御手段はライトアドレス・カウ
ンタを内蔵し、書き込みに際してはライトアドレス・カ
ウンタをカウントアップしてデータをRAMに書き込
み、読み出しに際しては外部から入力されるリードアド
レスに従ってRAMのデータの読み出しを行う。A memory device according to one aspect of the present invention is a memory device having a RAM and a control means for controlling the RAM, wherein the control means has a built-in read address counter for writing. The data is written to the RAM according to the write address input from the outside, and when reading the data, the read address counter is incremented to read the data from the RAM. A memory device according to another aspect of the present invention is a memory device including a RAM and a control unit for controlling the RAM, wherein the control unit includes a write address counter and counts up the write address counter when writing. The data is written to the RAM by using the read data and the data is read from the RAM according to the read address input from the outside.
【0009】[0009]
【作用】本発明の一つの態様においては、書き込みに際
しては外部から入力されるライトアドレスに従ってデー
タがRAMに書き込まれ、読み出しに際してはリードア
ドレス・カウンタがカウントアップすることによりRA
Mのデータの読み出しが行われる。従って、ライトアド
レスを自由に選択することができ、前処理段階で、メモ
リから読み出す順序を意識することなく、前処理が終了
したデータから順にメモリに書き込むことができる。ま
た、本発明の他の態様においては、書き込みに際しては
ライトアドレス・カウンタがカウントアップしてデータ
をRAMに書き込み、読み出しに際しては入力されるリ
ードアドレスに従ってRAMのデータの読み出しが行わ
れる。従って、リードアドレスを自由に選択することが
でき、前処理段階で、メモリから読み出す順序を意識す
ることなく、前処理が終了したデータから順にメモリに
書き込むことができる。According to one aspect of the present invention, when writing, data is written in the RAM in accordance with a write address input from the outside, and when reading, the read address counter counts up, and RA
The data of M is read. Therefore, the write address can be freely selected, and in the preprocessing stage, the preprocessed data can be sequentially written into the memory without paying attention to the order of reading from the memory. In another aspect of the present invention, the write address counter counts up to write the data to the RAM at the time of writing, and the data of the RAM is read at the time of reading according to the input read address. Therefore, the read address can be freely selected, and in the pre-processing stage, the data can be written in the memory in order from the data for which the pre-processing has been completed without paying attention to the order of reading from the memory.
【0010】[0010]
実施例1.図1は本発明の一実施例のメモリ装置の構成
を示すブロック図である。図において、11は制御回路
であり、これにはリードアドレス・カウンタが内蔵され
ている。12はRAMであり、13はビット幅変換回路
である。Example 1. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a memory device according to an embodiment of the present invention. In the figure, 11 is a control circuit, which has a built-in read address counter. Reference numeral 12 is a RAM, and 13 is a bit width conversion circuit.
【0011】次に動作について説明する。書き込み要求
信号WREQが制御回路11に入力されると、制御回路
11はその時のRAM12の状態を判断して要求を受け
入れる。制御回路11はこの書き込み要求を受け入れる
と、外部から入力されるライトアドレスに従ってデータ
をRAM12に書き込む、先頭アドレスからある一定量
のデータが書き込まれると、制御回路11はこれを監視
していて、読み出しサイクルを開始する。リードアドレ
スはリードアドレス・カウンタにより指定され、リード
アドレス・カウンタは、先頭アドレスから連続してデー
タの書き込まれているアドレスまでカウントアップす
る。また、未書き込みアドレスをアクセスしようとする
と、制御回路11はリードサイクルを一時停止させる。Next, the operation will be described. When the write request signal WREQ is input to the control circuit 11, the control circuit 11 determines the state of the RAM 12 at that time and accepts the request. When the control circuit 11 accepts this write request, it writes the data to the RAM 12 according to the write address input from the outside. When a certain amount of data is written from the head address, the control circuit 11 monitors this and reads it. Start the cycle. The read address is designated by the read address counter, and the read address counter continuously counts up from the head address to the address where the data is written. When trying to access an unwritten address, the control circuit 11 suspends the read cycle.
【0012】リードアドレス・カウンタにより指定され
たアドレスのデータが順次読み出され、この読み出され
たデータはビットコントロール信号(bit−cont
rol)によってデータのビット幅が決定される。例え
ば32bitデータが読み出されると、ビット幅変換回
路13によって4分割されて8bitデータごとに出力
する。このようにデータを分割して出力することにより
隣接する回路インタフェース(図示せず)のデータ幅に
整合させている。The data at the address designated by the read address counter is sequentially read, and the read data is a bit control signal (bit-cont).
roll) determines the bit width of the data. For example, when 32 bit data is read, it is divided into 4 by the bit width conversion circuit 13 and is output for every 8 bit data. By dividing and outputting the data in this way, the data width is matched with the data width of the adjacent circuit interface (not shown).
【0013】実施例2.図2は本発明の他の実施例のメ
モリ装置の構成を示すブロック図である。上述の実施例
ではライトアドレスを自由に選択できるものを示した
が、この実施例においてはその逆にリードアドレスを自
由に選択できるようにしている。図において、21は制
御回路であり、これにはライトアドレス・カウンタが内
蔵されている。22はRAMであり、23はビット幅変
換回路である。Example 2. FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of a memory device according to another embodiment of the present invention. Although the write address can be freely selected in the above embodiment, the read address can be freely selected in this embodiment. In the figure, 21 is a control circuit, which has a built-in write address counter. 22 is a RAM, and 23 is a bit width conversion circuit.
【0014】次に動作について説明する。制御回路21
はライトアドレス・カウンタをカウントアップさせてそ
れにより指定されたアドレスにデータをRAM22に順
次書き込んで行く。制御回路21は読み出し要求信号R
REQが入力されると、リードアドレスとライトアドレ
ス・カウンタの値を比較し、リードアドレスが小さけれ
ば読み出だしサイクルを実行する。その際には外部から
入力されるリードアドレスに従ってデータが読み出され
る。Next, the operation will be described. Control circuit 21
Causes the write address counter to count up, and the data is sequentially written to the RAM 22 at the addresses designated thereby. The control circuit 21 outputs the read request signal R
When REQ is input, the read address and the value of the write address counter are compared, and if the read address is smaller, the read cycle is executed. At that time, the data is read according to the read address input from the outside.
【0015】ところで、書き込みデータをRAM22に
書き込む際には、ビット幅変換回路23は入力データの
幅を適宜変換して書き込む。例えば8bitデータに4
分割されてきたデータが入力されると、32bitデー
タにサイズ変換してRAM22に書き込む。このように
して書き込みデータを隣接する回路(図示せず)が出力
するデータ幅に応じて処理して取り込むようにしてい
る。By the way, when writing the write data into the RAM 22, the bit width conversion circuit 23 appropriately converts the width of the input data and writes it. For example, 4 for 8 bit data
When the divided data is input, the size is converted to 32 bit data and written in the RAM 22. In this way, the write data is processed and fetched according to the data width output by the adjacent circuit (not shown).
【0016】[0016]
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ライトア
ドレス又はリードアドレスを自由に選択できるようにし
たので、前者の場合であれば読み出しはFIFO回路と
同じように動作するが、その読み出す順序に左右さるこ
となく書き込むことができる。また、後者の場合であれ
ば書き込みはFIFO回路と同じように動作するが、そ
の書き込んだ順序に左右されることなくデータを読み出
すことができる。As described above, according to the present invention, since the write address or the read address can be freely selected, in the former case, the read operation is the same as that of the FIFO circuit, but the read operation is performed. You can write in any order. In the latter case, the writing operation is the same as that of the FIFO circuit, but the data can be read without being influenced by the writing order.
【図1】この発明の一実施例に係るメモリ装置の構成を
示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a memory device according to an embodiment of the present invention.
【図2】この発明の他の実施例に係るメモリ装置の構成
を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a memory device according to another embodiment of the present invention.
【図3】従来のFIFOメモリ回路の構成を示すブロッ
ク図である。FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a conventional FIFO memory circuit.
【図4】図3のFIFOメモリ回路の動作を示すタイミ
ングチャートである。4 is a timing chart showing the operation of the FIFO memory circuit of FIG.
【図5】図3のFIFOメモリ回路の動作の説明図であ
る。5 is an explanatory diagram of an operation of the FIFO memory circuit of FIG.
11 制御回路 12 RAM 13 ビット幅変換回路 21 制御回路 22 RAM 23 ビット幅変換回路 11 Control Circuit 12 RAM 13 Bit Width Conversion Circuit 21 Control Circuit 22 RAM 23 Bit Width Conversion Circuit
Claims (2)
段を備えたメモリ装置において、前記制御手段はリード
アドレス・カウンタを内蔵し、書き込みに際しては外部
から入力されるライトアドレスに従ってデータを前記R
AMに書き込み、読み出しに際しては前記リードアドレ
ス・カウンタをカウントアップすることにより前記RA
Mのデータの読み出しを行うことを特徴とするメモリ装
置。1. A memory device comprising a RAM and a control means for controlling the RAM, wherein the control means has a built-in read address counter, and when writing, the R data is written in accordance with a write address inputted from the outside.
When writing to or reading from the AM, the RA is incremented by counting up the read address counter.
A memory device for reading M data.
段を備えたメモリ装置において、前記制御手段はライト
アドレス・カウンタを内蔵し、書き込みに際しては入力
される前記ライトアドレス・カウンタをカウントアップ
してデータを前記RAMに書き込み、読み出しに際して
は外部から入力されるリードアドレスに従って前記RA
Mのデータの読み出しを行うことを特徴とするメモリ装
置。2. A memory device comprising a RAM and a control means for controlling the RAM, wherein the control means has a built-in write address counter and counts up the write address counter input at the time of writing to write data. Is written in the RAM, and the RA is read according to a read address input from the outside when reading.
A memory device for reading M data.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4166330A JPH065066A (en) | 1992-06-24 | 1992-06-24 | Memory device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4166330A JPH065066A (en) | 1992-06-24 | 1992-06-24 | Memory device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH065066A true JPH065066A (en) | 1994-01-14 |
Family
ID=15829367
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4166330A Pending JPH065066A (en) | 1992-06-24 | 1992-06-24 | Memory device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH065066A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6633966B1 (en) | 1998-06-16 | 2003-10-14 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | FIFO memory having reduced scale |
-
1992
- 1992-06-24 JP JP4166330A patent/JPH065066A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6633966B1 (en) | 1998-06-16 | 2003-10-14 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | FIFO memory having reduced scale |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5987569A (en) | Automatic continuous processing circuit of data | |
JPH065066A (en) | Memory device | |
JPS60262243A (en) | High-speed arithmetic unit | |
JP3088564B2 (en) | Image processing device | |
JP2924643B2 (en) | Digital signal processing method and apparatus | |
KR0153537B1 (en) | Signal processing structure preselecting memory address data | |
JPH06103026A (en) | Memory system | |
JP3057217B2 (en) | Waveform display device | |
JP2990099B2 (en) | Trace buffer control method | |
JPH0769956B2 (en) | Image input device | |
JPH0758504B2 (en) | Image input device | |
KR960015590B1 (en) | High speed data memory apparatus | |
JPH01291365A (en) | Digital signal processing circuit | |
JPH0432922A (en) | Interface control circuit | |
JPS6242237A (en) | Loading system to instruction buffer | |
JPS60252399A (en) | Voice synthesizer | |
JPH04195550A (en) | Tracer device | |
JPS61241859A (en) | Data transfering equipment | |
JPH0917176A (en) | Cpu system | |
JPH02292793A (en) | Memory controller | |
JPH0568143B2 (en) | ||
JPH02137021A (en) | Hardware queue | |
JPS6155135B2 (en) | ||
JPS62144263A (en) | Data input and output device | |
JPS58151670A (en) | Picture data processing device |