JPH0650642A - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置

Info

Publication number
JPH0650642A
JPH0650642A JP20212092A JP20212092A JPH0650642A JP H0650642 A JPH0650642 A JP H0650642A JP 20212092 A JP20212092 A JP 20212092A JP 20212092 A JP20212092 A JP 20212092A JP H0650642 A JPH0650642 A JP H0650642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
refrigerant
port
refrigerant pressure
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP20212092A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Momono
俊之 桃野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP20212092A priority Critical patent/JPH0650642A/ja
Publication of JPH0650642A publication Critical patent/JPH0650642A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 圧縮機(1)の高低差圧により切換駆動され
る差圧駆動式の四路切換弁(2)を備えた空気調和装置
において、四路切換弁(2)の切換作動不良を殆ど動か
なかったようなときにでも容易に検知できるようにし、
もって切換作動時期を早めることができるようにする。 【構成】 四路切換弁(2)の低圧ポート(2L)側の
冷媒圧力(P1)を検出する低圧検出手段(5)と、高
圧ポート(2H)側の冷媒圧力(P2)を検出する高圧
検出手段(6)と、熱源側接続ポート(2a)側の冷媒
圧力(Pd)を検出する熱源側冷媒圧検出手段(7)
と、熱源側接続ポート(2a)側の冷媒圧力(Pd)
が、低圧ポート(2L)側の冷媒圧力(P1)と略同じ
程度の低圧でないとき、又は高圧ポート(2H)側の冷
媒圧力(P2)と略同じ程度の高圧でないときに切換作
動不良と判定する切換作動判定手段(8)とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、空気調和装置に関
し、特に、圧縮機の高低差圧により切換駆動される四路
切換弁の作動不良対策に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、空気調和装置では、圧縮機と、
四路切換弁と、熱源側熱交換器と、膨張機構と、利用側
熱交換器とを冷媒配管により冷暖房運転可能に接続して
なる冷媒回路が備えられており、上記四路切換弁につい
ては、圧縮機の吐出側に連通する高圧ポートと、吸込側
に連通する低圧ポートとの間の高低差圧により切換駆動
するようになされた差圧駆動式のものが知られている。
【0003】ところで、このような空気調和装置のう
ち、例えばアンローダ機構付の圧縮機を備えたもので
は、デフロストを行う際、残留デフロストや液戻りの防
止等のためにアンロード状態で運転されることが行われ
るが、デフロスト終了時に圧縮機の高低差圧が不足し、
四路切換弁に作動不良が発生することがある。
【0004】このような四路切換弁の作動不良対策とし
て、本出願人は、実開昭61−46373号公報で、圧
縮機の高低差圧を検出する差圧スイッチを設け、このス
イッチで検出された差圧が切換駆動に必要な差圧以下の
場合には四路切換弁の切換作動を停止するようにしたも
のを提案している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
技術では、所定の高低差圧に達するまでは四路切換弁の
切換作動が行われないため、実際には切換作動を行わせ
ることができるような場合、例えばデフロスト復帰時に
着霜量が少ない場合等に切換作動が延期され、切換時期
が不要に遅れるという不具合がある。
【0006】これに対しては、所定差圧に達していなく
ても切換作動を行わせ、作動不良が生じた場合にのみ、
所定差圧に達するまで待機させるようにすることが考え
られる。特に、四路弁が切換作動の途中で止まった場合
には、該弁内に高圧と低圧との間のバイパス路が形成さ
れて高低差圧が変化するので、上記差圧スイッチによっ
てこれを検知することができる。
【0007】しかしながら、四路弁が殆ど動かなかった
場合には、上記バイパス路は形成されないので、このよ
うな作動不良を差圧スイッチによって検知するのは困難
であり、さらなる改良の余地がある。
【0008】この発明は斯かる諸点に鑑みてなされたも
ので、その目的は、四路切換弁の切換作動不良を四路切
換弁が殆ど動かなかったような場合でも容易に検知でき
るようにし、もって所定差圧に達していない場合でも早
い時期に切換作動を行わせ、かつ作動不良が生じた場合
には、切換作動を略確実に行わせることができるように
することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1〜4の発明では、切換信号を受けた後の
四路切換弁において、該四路弁の相対する出入口側での
各圧力が互いに略同じになっているか否かにより切換作
動不良の判定を行うようにした。
【0010】具体的には、この発明では、図1に示すよ
うに、圧縮機(1)の吸込側に連通する低圧ポート(2
L)と、圧縮機(1)の吐出側に連通する高圧ポート
(2H)と、熱源側熱交換器(3)に連通する熱源側接
続ポート(2a)と、利用側熱交換器(4)に連通する
利用側接続ポート(2b)とを有し、第1の切換信号を
受けて低圧ポート(2L)が熱源側接続ポート(2a)
に、また高圧ポート(2H)が利用側接続ポート(2
b)にそれぞれ連通する一方、第2の切換信号を受けて
低圧ポート(2L)が利用側接続ポート(2b)に、ま
た高圧ポート(2H)が熱源側接続ポート(2a)にそ
れぞれ連通するように上記圧縮機(1)の高低差圧によ
り切換駆動される四路切換弁(2)を備えた空気調和装
置が前提である。
【0011】そして、請求項1の発明では、上記低圧ポ
ート(2L)の側における冷媒圧力(P1)を検出する
低圧検出手段(5)と、上記高圧ポート(2H)の側に
おける冷媒圧力(P2)を検出する高圧検出手段(6)
と、上記熱源側接続ポート(2a)の側における冷媒圧
力(Pd)を検出する熱源側冷媒圧検出手段(7)と、
上記検出手段(5)〜(7)の各出力信号を受け、第1
の切換信号の後では、低圧検出手段(5)及び熱源側冷
媒圧検出手段(7)によりそれぞれ検出された両冷媒圧
を互いに比較する一方、第2の切換信号の後では、高圧
検出手段(6)及び熱源側冷媒圧検出手段(7)により
それぞれ検出された両冷媒圧を互いに比較し、両冷媒圧
が互いに略同じでないときに四路切換弁(2)の切換作
動不良と判定する切換作動判定手段(8)とを備えた構
成とする。
【0012】また、請求項2の発明では、上記請求項1
の発明において、熱源側冷媒圧検出手段(7)に代え
て、利用側接続ポート(2b)の側における冷媒圧力
(Ps)を検出する利用側冷媒圧検出手段(9)を備え
る。そして、切換作動判定手段(8)を、第1の切換信
号の後では、高圧検出手段(6)及び利用側冷媒圧検出
手段(9)によりそれぞれ検出された両冷媒圧を互いに
比較する一方、第2の切換信号の後では、低圧検出手段
(5)及び利用側冷媒圧検出手段(9)によりそれぞれ
検出された両冷媒圧を互いに比較し、両冷媒圧が互いに
略同じでないときに四路切換弁(2)の切換作動不良と
判定するように構成する。
【0013】また、請求項3の発明では、上記請求項1
の発明において、高圧検出手段(6)に代えて、利用側
接続ポート(2b)の側における冷媒圧力(Ps)を検
出する利用側冷媒圧検出手段(9)を備える。そして、
切換作動判定手段(8)を、第1の切換信号の後では、
低圧検出手段(5)及び熱源側冷媒圧検出手段(7)に
よりそれぞれ検出された両冷媒圧を互いに比較し、第2
の切換信号の後では、低圧検出手段(5)及び利用側冷
媒圧検出手段(9)によりそれぞれ検出された両冷媒圧
を互いに比較し、両冷媒圧が互いに略同じでないときに
四路切換弁(2)の切換作動不良と判定するように構成
する。
【0014】さらに、請求項4の発明では、上記請求項
1の発明において、低圧検出手段(5)に代えて、利用
側接続ポート(2b)の側における冷媒圧力(Ps)を
検出する利用側冷媒圧検出手段(9)を備える。そし
て、切換作動判定手段(8)を、第1の切換信号の後で
は、高圧検出手段(6)及び利用側冷媒圧検出手段
(9)によりそれぞれ検出された両冷媒圧を互いに比較
し、第2の切換信号の後では、高圧検出手段(6)及び
熱源側冷媒圧検出手段(7)によりそれぞれ検出された
両冷媒圧を互いに比較し、両冷媒圧が互いに略同じでな
いときに四路切換弁(2)の切換作動不良と判定するよ
うに構成する。
【0015】また、請求項5の発明では、上記請求項1
〜4の発明において、切換作動判定手段(8)の出力信
号を受け、四路切換弁(2)の切換作動不良が生じたと
きに、圧縮機(1)の高低差圧を大きくする差圧形成運
転を行う差圧形成運転手段(10)を備えた構成とす
る。
【0016】
【作用】請求項1の発明では、熱源側冷媒圧検出手段
(7)により検出された熱源側接続ポート(2a)の側
における冷媒圧力(Pd)が、第1の切換信号の後では
低圧検出手段(5)により検出された低圧ポート(2
L)の側における冷媒圧力(P1)と、また第2の切換
信号の後では高圧検出手段(6)により検出された高圧
ポート(2H)の側における冷媒圧力(P2)と、切換
作動判定手段(8)によりそれぞれ比較される。
【0017】また、請求項2の発明では、利用側冷媒圧
検出手段(9)により検出された利用側接続ポート(2
b)の側における冷媒圧力(Ps)が、第1の切換信号
の後では高圧検出手段(6)により検出された高圧ポー
ト(2H)の側における冷媒圧力(P2)と、また第2
の切換信号の後では低圧検出手段(5)により検出され
た低圧ポート(2L)の側における冷媒圧力(P1)
と、切換作動判定手段(8)によりそれぞれ比較され
る。
【0018】また、請求項3の発明では、低圧検出手段
(5)により検出された低圧ポート(2L)の側の冷媒
圧力(P1)が、第1の切換信号の後では熱源側冷媒圧
検出手段(7)により検出された熱源側接続ポート(2
a)の側における冷媒圧力(Pd)と、また第2の切換
信号の後では利用側冷媒圧検出手段(9)により検出さ
れた利用側接続ポート(2b)の側における冷媒圧力
(Ps)と、切換作動判定手段(8)によりそれぞれ比
較される。
【0019】また、請求項4の発明では、高圧検出手段
(6)により検出された高圧ポート(2H)の側におけ
る冷媒圧力(P2)が、第1の切換信号の後では利用側
冷媒圧検出手段(9)により検出された利用側接続ポー
ト(2b)の側における冷媒圧力(Ps)と、また第2
の切換信号の後では熱源側冷媒圧検出手段(7)により
検出された熱源側接続ポート(2a)の側における冷媒
圧力(Pd)と、切換作動判定手段(8)によりそれぞ
れ比較される。
【0020】そして、上記請求項1〜4の発明におい
て、四路切換弁(2)の切換作動が正常に行われたので
あれば、圧縮機(1)の吐出側に連通する高圧入口側の
高圧ポート(2H)が、高圧出口側となる熱源側接続ポ
ート(2a)又は利用側接続ポート(2b)に連通する
ことにより、該当する接続ポート(2a),(2b)の
側での冷媒圧力(Pd),(Ps)は上記高圧ポート
(2H)側の冷媒圧力(P2)と略同じ程度の高圧とな
る。若しくは、圧縮機(1)の吸込側に連通する低圧出
口側の低圧ポート(2L)が、低圧入口側となる利用側
接続ポート(2b)又は熱源側接続ポート(2a)に連
通することにより、該当する接続ポート(2b),(2
a)の側での冷媒圧力(Ps),(Pd)は上記低圧ポ
ート(2L)側の冷媒圧力(P1)と略同じ程度の低圧
となる。よって、互いに比較される両冷媒圧が略同じ程
度の圧力であるときには、上記切換作動判定手段(8)
により、切換作動は正常に行われたと判定される。
【0021】逆に、切換作動が不良であれば上記連通は
不十分な状態となるので、上記各判定において、両冷媒
圧は互いに略同じ程度の圧力にはならない。よって、こ
のときには、上記切換作動判定手段(8)により、四路
切換弁(2)が切換作動の途中で止まったか、又は殆ど
作動しなかったかの切換作動不良が生じたと判定され
る。
【0022】さらに、請求項5の発明では、上記請求項
1〜4の発明において、切換作動判定手段(8)により
切換作動不良の判定が行われたときには、該判定信号を
受けた差圧形成運転手段(10)により、圧縮機(1)
の吸込側と吐出側との間の高低差圧が大きくなるような
制御が行われる。例えば暖房運転時であれば、熱源側熱
交換器(3)のファンが停止されて低圧が下げられる。
また、アンローダ機構付の圧縮機(1)であればフルロ
ード運転に切換えられる。さらに、電子膨張弁(11)
を用いている場合には、その弁開度が小さくされ若しく
は閉じられる。これにより、四路切換弁(2)の切換駆
動源としての十分な高低差圧が形成され、該差圧により
四路切換弁(2)の切換駆動が略確実に行われる。
【0023】
【実施例】
(実施例1)この発明に係る実施例1を図面に基づいて
説明する。図2は、この実施例に係る空気調和装置を示
し、該調和装置は、冷媒を吸込み吐出する圧縮機(1)
と、暖房運転時にはオン信号(第1の切換信号)を受け
て同図に実線で示す位置に、また冷房運転時にはオフ信
号(第2の切換信号)を受けて同図に破線で示す位置に
切換わる四路切換弁(2)と、暖房運転時には蒸発器と
して、また冷房運転時には凝縮器として機能する室外側
熱交換器(3)(熱源側熱交換器)と、暖房運転時には
凝縮器として、また冷房運転時には蒸発器として機能す
る室内側熱交換器(4)(利用側熱交換器)と、暖房運
転時用の電子膨張弁(11a)と、冷房運転時用の電子
膨張弁(11b)と、暖房運転時に同図に実線で示す方
向に冷媒を流す逆止弁(12a)と、冷房運転時に同図
に破線で示す方向に冷媒を流す逆止弁(12b)と、冷
媒を貯溜する受液器(13)とが冷媒配管(14)によ
り順に冷媒の循環が可能なように接続されて冷媒回路
(15)が形成されている。上記圧縮機(1)には、パ
イロット弁(16a)の開閉により容量をフルロード運
転とアンロード運転とに切換えるためのアンローダ機構
(16)が配設されている。
【0024】上記四路切換弁(2)は、図3に示すよう
に上部中央には高圧ポート(2H)が、また下部中央に
は低圧ポート(2L)がそれぞれ設けられる一方、下部
両側には室外側接続ポート(2a)(熱源側接続ポー
ト)及び室内側接続ポート(2b)(利用側接続ポー
ト)がそれぞれ設けられている。上記高圧ポート(2
H)は圧縮機(1)の吐出側配管(1H)に、また低圧
ポート(2L)は吸込側配管(1L)にそれぞれ連通状
態で接続されている。一方、室外側接続ポート(2a)
は室外側熱交換器(3)に、また室内側接続ポート(2
b)は室内側熱交換器(4)にそれぞれ冷媒配管(1
4)を介して接続されている。
【0025】上記四路切換弁(2)の内部には、左右両
側にピストン(17a),(17b)を有するスライド
弁(17)が左右方向に摺動可能に配設されている。こ
のスライド弁(17)の両ピストン(17a),(17
b)間には、上記高圧ポート(2H)に常に連通する高
圧室(18)が形成されている。一方、スライド弁(1
7)の左右両側方には、上記低圧ポート(2L)に選択
的に連通される圧力室(19a),(19b)がそれぞ
れ形成されている。また、各ピストン(17a),(1
7b)には、上記高圧室(18)を各圧力室(19
a),(19b)に連通させる連通孔(20a),(2
0b)が設けられている。
【0026】さらに、上記四路切換弁(2)には、該四
路弁(2)の切換動作を行わしめるパイロット弁(2
1)が付設されている。このパイロット弁(21)は上
記低圧ポート(2L)との間で低圧導入管(22)を通
して導入される低圧を上記圧力室(19a),(19
b)に選択的に連通させるもので、低圧が導入された側
の圧力室(19a),(19b)が縮小することによ
り、上記スライド弁(17)が摺動するようになってい
る。つまり、パイロット弁(21)がオン信号を受けて
図3に実線で示す暖房運転位置に切換わると、四路弁
(2)の右側の圧力室(19a)が縮小してスライド弁
(17)が同図に実線で示す右側の位置に切換わり、高
圧ポート(2H)を室内側接続ポート(2b)に、また
低圧ポート(2L)を熱源側接続ポート(2a)にそれ
ぞれ連通させる。一方、パイロット弁(21)がオフ信
号を受けて同図に破線で示す冷房運転位置に切換わる
と、四路弁(2)の左側の圧力室(19a)が縮小して
スライド弁(17)が同図に破線で示す左側の位置に切
換わり、高圧ポート(2H)を熱源側接続ポート(2
a)に、また低圧ポート(2L)を室内側接続ポート
(2b)にそれぞれ連通させる。
【0027】上記圧縮機(1)の吸込側配管(1L)に
は、図2に示すように四路切換弁(2)の低圧ポート
(2L)の側における冷媒圧力としての吸込圧力(P
1)を検出する吸込圧センサ(5)(低圧検出手段)
が、また吐出側配管(1H)には、高圧ポート(2H)
の側における冷媒圧力としての吐出圧力(P2)を検出
する吐出圧センサ(6)(高圧検出手段)がそれぞれ付
設されている。一方、四路弁(2)と室外側熱交換器
(3)との間の冷媒配管(14)には、熱源側接続ポー
ト(2a)の側における冷媒圧力(Pd)を検出する冷
媒圧センサ(7)(熱源側冷媒圧検出手段)が付設され
ている。つまり、この冷媒圧センサ(7)は暖房運転時
には室外側熱交換器(3)から四路弁(2)に流入する
低圧入口側としての冷媒圧力(Pd)を、また冷房運転
時には四路弁(2)から該熱交換器(3)に流出する高
圧出口側としての冷媒圧力(Pd)をそれぞれ検出す
る。そして、上記吸込圧センサ(5)、吐出圧センサ
(6)及び冷媒圧センサ(7)の各出力信号は、四路弁
(2)のパイロット弁(21)及びアンローダ機構(1
6)のパイロット弁(16a)を含む機器を制御するた
めの制御回路(C)にそれぞれ入力されている。
【0028】上記制御回路(C)においては、暖房運転
中のデフロストについての制御の処理手順が図4に示す
フローチャートに沿って行われる。先ず、ステップS1
でデフロスト信号を入力し、ステップS2では暖房サイ
クルを冷房サイクルに切換えるために、四路切換弁
(2)に対してオフ信号を出力する。ステップS3では
所定時間、例えば5秒間が経過したか否かを判定し、5
秒間の経過後に判定が「YES」になるとステップS4
に移行し、冷媒圧センサ(7)及び吐出圧センサ(6)
の各出力信号を入力した後、ステップS5に移行する。
このステップS5は、この発明における切換作動判定手
段(8)を構成するもので、ここでは、四路弁(2)の
高圧出口側としての冷媒圧力(Pd)と高圧入口側であ
る吐出圧力(P2)との間の差の絶対値が所定値「α」
(例えば、0.3kg/cm2 )よりも小さいか否かを判定す
る。この判定が「YES」のときには、冷媒圧力(P
d)と吐出圧力(P2)とが略同じ程度の高圧である、
つまり上記オフ信号に応じて四路弁(2)の切換作動が
正常に行われ、高圧ポート(2H)が室外側熱交換器
(3)に連なる熱源側接続ポート(2a)に確実に連通
されたと判定して処理は終了する。
【0029】一方、上記ステップS5で、判定が「N
O」のとき、つまり冷媒圧力(Pd)と吐出圧力(P
2)との間の差の絶対値が所定値「α」よりも大きく、
冷媒圧力(Pd)が吐出圧力(P2)と略同じ程度の高
圧になっていないときには、四路切換弁(2)の切換作
動が殆ど行われなかったか、或いは行われても作動の途
中で止まってしまっているかして、いずれにしても高圧
ポート(2H)と熱源側接続ポート(2a)との間の連
通状態が不十分であり、四路弁(2)に作動不良が生じ
たと判定する。このときにはステップS6に移行してオ
ン信号を出し、ステップS7に移行する。このステップ
S7は、この発明における差圧形成運転手段(10)を
構成するもので、ここでは、圧縮機(1)を100%の
フルロードにすることにより圧縮機(1)の高低差圧を
大きくする差圧形成運転を行う。そして、ステップS8
に移行して例えば10秒間が経過するまで待機する。1
0秒間が経過して、四路弁(2)の切換駆動に足る十分
な高低差圧を形成した後に、ステップS2に戻り、四路
弁(2)を冷房サイクルに切換えるためのオフ信号を再
び出力する。
【0030】一方、制御回路(C)におけるデフロスト
終了信号に基づく処理を図5のフローチャートに基づい
て説明する。先ず、ステップS11でデフロスト終了信
号を入力し、ステップS12では冷房サイクルを暖房サ
イクルに切換えるために四路切換弁(2)に対してオン
信号を出力する。ステップS13では所定時間、例えば
5秒間が経過したか否かを判定し、5秒間の経過後に判
定が「YES」になるとステップS14に移行し、冷媒
圧センサ(7)及び吸込圧センサ(5)の各出力信号を
入力した後、ステップS15に移行する。このステップ
S15は、この発明における切換作動判定手段(8)を
構成するもので、ここでは、四路弁(2)の低圧入口側
としての冷媒圧力(Pd)と低圧出口側である吸込圧力
(P1)との間の差の絶対値が所定値「β」(例えば、
0.3kg/cm2 )よりも小さいか否かを判定する。この判定
が「YES」のときには、冷媒圧力(Pd)と吸込圧力
(P1)とが略同じ程度の低圧である、つまり四路弁
(2)の切換作動が正常に行われ、低圧ポート(2L)
が室外側熱交換器(3)に連なる室外側接続ポート(2
a)に確実に連通されたと判定して処理は終了する。
【0031】一方、上記ステップS15で、判定が「N
O」のとき、つまり冷媒圧力(Pd)と吸込圧力(P
1)との間の差の絶対値が所定値「β」よりも大きく、
冷媒圧力(Pd)が吸込圧力(P1)と略同じ程度の低
圧になっていないときには、四路切換弁(2)に作動不
良が生じたと判定する。このときにはステップS16に
移行してオフ信号を出し、ステップS17に移行する。
このステップS17は、この発明における差圧形成運転
手段(10)を構成するもので、ここでは、圧縮機
(1)を100%のフルロードにして差圧形成運転を行
う。そして、ステップS18に移行して例えば10秒間
が経過するまで待機し、十分な高低差圧を形成した後
に、ステップS12に戻り、再びオン信号を出力する。
【0032】以上のように構成された空気調和装置の作
動について説明する。暖房運転時には、四路切換弁
(2)がオン信号を受けて図2の実線位置に切換作動さ
れ、冷媒は冷媒回路(15)を同図に実線の矢印で示す
方向に循環する。冷媒は室内側熱交換器(4)に流入
し、該熱交換器(4)で凝縮して室内空気を加熱し、逆
止弁(12b)、受液器(13)を経て電子膨張弁(1
1b)に流入し、該膨張弁(11b)で減圧される。減
圧後の冷媒は、逆止弁(12b)を経て室外側熱交換器
(3)で蒸発する。
【0033】一方、冷房運転時には、四路切換弁(2)
がオフ信号を受けて図2の破線位置に切換動作され、冷
媒は冷媒回路(15)を同図に破線の矢印で示す方向に
循環する。冷媒は、室外側熱交換器(3)に流入して凝
縮し、逆止弁(12a)、受液器(13)、電子膨張弁
(11a)、逆止弁(12a)を順次経て、室内側熱交
換器(4)で蒸発して室内空気を冷房する。
【0034】そして、暖房運転中に四路切換弁(2)が
オフ信号を受けて暖房サイクルから冷房サイクルに切換
わるデフロスト開始時には、低圧ポート(2L)側の吸
込圧力(P1)と室外側接続ポート(2a)側の冷媒圧
力(Pd)とが比較され、この比較に基づいて低圧ポー
ト(2L)と室外側接続ポート(2a)とが十分に連通
しているか否かが判定される。一方、オン信号を受けて
暖房サイクルに切換わるデフロスト終了時には、高圧ポ
ート(2H)側の吐出圧力(P2)と室外側接続ポート
(2a)側の冷媒圧力(Pd)とが比較され、この比較
に基づいて高圧ポート(2H)と室外側接続ポート(2
a)とが十分に連通しているか否かが判定される。これ
により、四路弁(2)が切換作動の途中で止まったとき
のみならず、殆ど作動しなかったようなときでも、作動
不良が容易に検知される。
【0035】そして、作動不良が生じたときには、四路
切換弁(2)の切換駆動源としての高低差圧を大きくす
るために、圧縮機(1)の高低差圧を大きくする100
%のフルロード運転が行われ、10秒間の経過後に再度
オン信号を出して四路弁(2)の切換作動が行われるよ
うにしたので、作動不良が生じたときにのみ差圧形成運
転を行えばよく、不要な差圧形成運転を省略することが
できる。
【0036】この結果、十分な差圧が確保されているか
否かに拘りなく、四路切換弁(2)の切換作動が行われ
るので、差圧が確保されるまで切換時期が延期されるこ
とがなく、デフロスト復帰時に着霜量が少ない場合等に
おいて切換時期を早めることができ、デフロスト時間が
不要に長くなるのを回避することができる。
【0037】(実施例2)図6はこの発明に係る実施例
2を示し、図2と同じ部分には同じ符号を付し、その詳
細な説明は省略する。この実施例に係る空気調和装置
は、四路切換弁(2)の低圧ポート(2L)側における
冷媒圧力としての吸込圧力(P1)を検出する吸込圧セ
ンサ(5)と、高圧ポート(2H)側における冷媒圧力
としての吐出圧力(P2)を検出する吐出圧センサ
(6)とを備える他、上記実施例1の室外側接続ポート
(2a)側における冷媒圧力(Pd)を検出する室外側
冷媒圧センサ(7)に代えて、室内側接続ポート(2
b)の側における冷媒圧力(Ps)を検出する室内側冷
媒圧センサ(9)(利用側冷媒圧検出手段)を備えたも
ので、この冷媒圧センサ(9)は、四路弁(2)と室内
側熱交換器(4)との間の冷媒配管(14)に配設され
ている。つまり、このセンサ(9)は暖房運転時には四
路弁(2)から該熱交換器(4)に流出する高圧出口側
としての冷媒圧力(Ps)を、また冷房運転時には該熱
交換器(4)から四路弁(2)に流入する低圧入口側と
しての冷媒圧力(Ps)をそれぞれ検出する。そして、
上記吸込圧センサ(5)、吐出圧センサ(6)及び冷媒
圧センサ(9)の各出力信号が、制御回路(C)にそれ
ぞれ入力されている。
【0038】また、上記制御回路(C)で行われる暖房
運転中のデフロスト制御の処理手順では、四路切換弁
(2)に対して暖房サイクルを冷房サイクルに切換える
ためのオフ信号を出力した後、冷媒圧センサ(9)及び
吸込圧センサ(5)の各出力信号を入力する。そして、
この発明における切換作動安定手段(図示せず)を構成
するステップとして、四路弁(2)の低圧入口側として
の冷媒圧力(Ps)と低圧出口側である吸込圧力(P
1)とを比較し、冷媒圧力(Ps)が吸込圧力(P1)
と略同じ程度の低圧であるときには四路弁(2)の切換
作動が正常に行われたと判定する一方、そうでないとき
には作動不良と判定する。また、デフロスト終了信号に
基づいては、四路弁(2)に対してオン信号を出力した
後、冷媒圧センサ(9)及び吐出圧センサ(6)の各出
力信号を入力する。そして、上記切換作動判定手段を構
成するステップとして、高圧出口側としての冷媒圧力
(Ps)と高圧入口側である吐出圧力(P2)とを比較
し、冷媒圧力(Ps)が吐出圧力(P2)と同じ程度の
高圧であるときには切換作動を正常と判定する一方、そ
うでないときには作動不良と判定する。
【0039】そして、作動不良と判定されたときには、
上記制御手順において、この発明における差圧形成運転
手段(図示せず)を構成するステップとして、圧縮機
(1)の高低差圧を大きくする差圧形成運転を行う。
【0040】この実施例によっても上記実施例1と略同
様の作用効果を奏する。
【0041】(実施例3)図7はこの発明に係る実施例
3を示し、図2と同じ部分には同じ符号を付し、その詳
細な説明は省略する。この実施例に係る空気調和装置
は、四路切換弁(2)の低圧ポート(2L)側における
冷媒圧力としての吸込圧力(P1)を検出する吸込圧セ
ンサ(5)と、室外側接続ポート(2a)側における冷
媒圧力(Pd)を検出する室外側冷媒圧センサ(7)と
を備える他、上記実施例1の高圧ポート(2H)側の吐
出圧力(P2)を検出する吐出圧センサ(6)に代え
て、室内側接続ポート(2b)の側における冷媒圧力
(Ps)を検出する室内側冷媒圧センサ(9)を備えた
もので、この室内側冷媒圧センサ(9)は、四路弁
(2)と室内側熱交換器(4)との間の冷媒配管(1
4)に配設されている。つまり、このセンサ(9)は暖
房運転時には四路弁(2)から該熱交換器(4)に流出
する高圧出口側としての冷媒圧力(Ps)を、また冷房
運転時には該熱交換器(4)から四路弁(2)に流入す
る低圧入口側としての冷媒圧力(Ps)をそれぞれ検出
する。そして、上記吸込圧センサ(5)、室外側冷媒圧
センサ(7)及び室内側冷媒圧センサ(9)の各出力信
号が、制御回路(C)にそれぞれ入力されている。
【0042】また、上記制御回路(C)で行われる暖房
運転中のデフロスト制御の処理手順では、四路切換弁
(2)に対して暖房サイクルを冷房サイクルに切換える
ためのオフ信号を出力した後、室内側冷媒圧センサ
(9)及び吸込圧センサ(5)の各出力信号を入力す
る。そして、この発明における切換作動安定手段(図示
せず)を構成するステップとして、四路弁(2)の低圧
入口側としての冷媒圧力(Ps)と低圧出口側である吸
込圧力(P1)とを比較し、冷媒圧力(Ps)が吸込圧
力(P1)と略同じ程度の低圧であるときには四路弁
(2)の切換作動が正常に行われたと判定する一方、そ
うでないときには作動不良と判定する。また、デフロス
ト終了信号に基づいては、四路弁(2)に対してオン信
号を出力した後、室外側冷媒圧センサ(7)及び吸込圧
センサ(5)の各出力信号を入力する。そして、上記切
換作動判定手段を構成するステップとして、低圧入口側
としての冷媒圧力(Pd)と低圧出口側である吸込圧力
(P1)とを比較し、冷媒圧力(Pd)が吸込圧力(P
1)と同じ程度の低圧であるときには切換作動を正常と
判定する一方、そうでないときには作動不良と判定す
る。
【0043】そして、作動不良と判定されたときには、
上記制御手順において、この発明における差圧形成運転
手段(図示せず)を構成するステップとして、圧縮機
(1)の高低差圧を大きくする差圧形成運転を行う。
【0044】この実施例によっても上記実施例1と略同
様の作用効果を奏する。
【0045】(実施例4)図8はこの発明に係る実施例
4を示し、図2と同じ部分には同じ符号を付し、その詳
細な説明は省略する。この実施例に係る空気調和装置
は、四路切換弁(2)の高圧ポート(2H)側における
冷媒圧力としての吐出圧力(P2)を検出する吐出圧セ
ンサ(6)と、室外側接続ポート(2a)側における冷
媒圧力(Pd)を検出する室外側冷媒圧センサ(7)と
を備える他、上記実施例1の低圧ポート(2L)側の吸
込圧力(P1)を検出する吸込圧センサ(5)に代え
て、室内側接続ポート(2b)の側における冷媒圧力
(Ps)を検出する室内側冷媒圧センサ(9)を備えた
もので、この冷媒圧センサ(9)は、四路弁(2)と室
内側熱交換器(4)との間の冷媒配管(14)に配設さ
れている。つまり、このセンサ(9)は暖房運転時には
四路弁(2)から該熱交換器(4)に流出する高圧出口
側としての冷媒圧力(Ps)を、また冷房運転時には該
熱交換器(4)から四路弁(2)に流入する低圧入口側
としての冷媒圧力(Ps)をそれぞれ検出する。そし
て、上記吐出圧センサ(6)、室外側冷媒圧センサ
(7)及び室内側冷媒圧センサ(9)の各出力信号が、
制御回路(C)にそれぞれ入力されている。
【0046】また、上記制御回路(C)で行われる暖房
運転中のデフロスト制御の処理手順では、四路切換弁
(2)に対して暖房サイクルを冷房サイクルに切換える
ためのオフ信号を出力した後、室外側冷媒圧センサ
(7)及び吐出圧センサ(6)の各出力信号を入力す
る。そして、この発明における切換作動安定手段(図示
せず)を構成するステップとして、四路弁(2)の高圧
出口側としての冷媒圧力(Pd)と高圧入口側である吐
出圧力(P2)とを比較し、冷媒圧力(Pd)が吐出圧
力(P2)と略同じ程度の高圧であるときには四路弁
(2)の切換作動が正常に行われたと判定する一方、そ
うでないときには作動不良と判定する。また、デフロス
ト終了信号に基づいては、四路弁(2)に対してオン信
号を出力した後、室内側冷媒圧センサ(9)及び吐出圧
センサ(6)の各出力信号を入力する。そして、上記切
換作動判定手段を構成するステップとして、高圧出口側
としての冷媒圧力(Ps)と高圧入口側である吐出圧力
(P2)とを比較し、冷媒圧力(Ps)が吐出圧力(P
2)と同じ程度の高圧であるときには切換作動を正常と
判定する一方、そうでないときには作動不良と判定す
る。
【0047】そして、作動不良と判定されたときには、
上記制御手順において、この発明における差圧形成運転
手段(図示せず)を構成するステップとして、圧縮機
(1)の高低差圧を大きくする差圧形成運転を行う。
【0048】この実施例によっても上記実施例1と略同
様の作用効果を奏する。
【0049】尚、上記実施例では、圧縮機を100%の
フルロードで運転することにより高低差圧を形成してい
るが、高低差圧の形成については公知の運転制御により
適宜行うことができる。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、四路切換弁の低圧ポート側の冷媒圧力と、高圧
ポート側の冷媒圧力と、熱源側接続ポート側の冷媒圧力
とをそれぞれ検出し、低圧ポートを熱源側接続ポートに
連通させるための第1の切換信号の後では、低圧ポート
側の冷媒圧力と熱源側接続ポート側の冷媒圧力とを比較
する一方、高圧ポートを熱源側接続ポートに連通させる
ための第2の切換信号の後では、高圧ポート側の冷媒圧
力と熱源側接続ポート側の冷媒圧力とを比較し、両冷媒
圧が互いに略同じ程度の圧力であるか否かを判定するこ
とにより、相対する両ポートが十分に連通した状態にあ
るか否かを検知することができるので、四路切換弁の作
動不良を、四路弁が殆ど作動しなかったような場合にで
も容易に検知することができる。
【0051】また、請求項2の発明によれば、四路切換
弁の低圧ポート側の冷媒圧力と、高圧ポート側の冷媒圧
力と、利用側接続ポート側の冷媒圧力とをそれぞれ検出
し、高圧ポートを利用側接続ポートに連通させるための
第1の切換信号の後では、高圧ポート側の冷媒圧力と利
用側接続ポート側の冷媒圧力とを比較する一方、低圧ポ
ートを利用側接続ポートに連通させるための第2の切換
信号の後では、低圧ポート側の冷媒圧力と利用側接続ポ
ート側の冷媒圧力とを比較し、両冷媒圧が互いに略同じ
程度の圧力であるか否かを判定することにより、相対す
る両ポートが十分に連通した状態にあるか否かを検知す
ることができるので、四路切換弁の作動不良を、四路弁
が殆ど作動しなかったような場合にでも容易に検知する
ことができる。
【0052】また、請求項3の発明によれば、四路切換
弁の低圧ポート側の冷媒圧力と、熱源側接続ポート側の
冷媒圧力と、利用側接続ポート側の冷媒圧力とをそれぞ
れ検出し、低圧ポートを熱源側接続ポートに連通させる
ための第1の切換信号の後では、低圧ポート側の冷媒圧
力と熱源側接続ポート側の冷媒圧力とを比較する一方、
低圧ポートを利用側接続ポートに連通させるための第2
の切換信号の後では、低圧ポート側の冷媒圧力と利用側
接続ポート側の冷媒圧力とを比較し、両冷媒圧が互いに
略同じ程度の圧力であるか否かを判定することにより、
相対する両ポートが十分に連通した状態にあるか否かを
検知することができるので、四路切換弁の作動不良を、
四路弁が殆ど作動しなかったような場合にでも容易に検
知することができる。
【0053】また、請求項4の発明によれば、四路切換
弁の高圧ポート側の冷媒圧力と、熱源側接続ポート側の
冷媒圧力と、利用側接続ポート側の冷媒圧力とをそれぞ
れ検出し、高圧ポートを利用側接続ポートに連通させる
ための第1の切換信号の後では、高圧ポート側の冷媒圧
力と利用側接続ポート側の冷媒圧力とを比較する一方、
高圧ポートを熱源側接続ポートに連通させるための第2
の切換信号の後では、高圧ポート側の冷媒圧力と熱源側
接続ポート側の冷媒圧力とを比較し、両冷媒圧が互いに
略同じ程度の圧力であるか否かを判定することにより、
相対する両ポートが十分に連通した状態にあるか否かを
検知することができるので、四路切換弁の作動不良を、
四路弁が殆ど作動しなかったような場合にでも容易に検
知することができる。
【0054】さらに、請求項5の発明によれば、上記1
〜4発明において検知された四路切換弁の作動不良信号
を受けてから圧縮機の高低差圧を大きくする運転を行う
ようにしたので、所定の高低差圧に達してから切換作動
を行わせる従来のものに比べて、不要な差圧形成運転を
省略することができ、四路切換弁の切換作動時期を早め
るようにすることができる。例えばデフロスト終了時に
は切換時期が不要に遅れるという事態を回避することが
でき、速やかに暖房運転に復帰させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の構成を示す図である。
【図2】この発明の実施例1に係る空気調和装置の冷媒
回路図である。
【図3】四路切換弁とその切換制御回路及び冷媒回路の
一部を示す図である。
【図4】デフロスト開始時における制御のフローチャー
ト図である。
【図5】デフロスト終了時における制御のフローチャー
ト図である。
【図6】この発明の実施例2に係る空気調和装置の冷媒
回路図である。
【図7】この発明の実施例3に係る空気調和装置の冷媒
回路図である。
【図8】この発明の実施例4に係る空気調和装置の冷媒
回路図である。
【符号の説明】
(1) 圧縮機 (2) 四路切換弁 (2L) 低圧ポート (2H) 高圧ポート (2a) 室外側接続ポート(熱源側接続ポート) (2b) 室内側接続ポート(利用側接続ポート) (3) 室外側熱交換器(熱源側熱交換器) (4) 室内側熱交換器(利用側熱交換器) (5) 吸込圧センサ(低圧検出手段) (6) 吐出圧センサ(高圧検出手段) (7) 室外側冷媒圧センサ(熱源側冷媒圧検出手段) (8) 切換作動判定手段 (9) 室内側冷媒圧センサ(利用側冷媒圧検出手段) (10) 差圧形成運転手段 (P1) 吸込圧力(低圧ポート側の冷媒圧力) (P2) 吐出圧力(高圧ポート側の冷媒圧力) (Pd) 冷媒圧力(熱源側接続ポート側の冷媒圧力) (Ps) 冷媒圧力(利用側接続ポート側の冷媒圧力)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機(1)の吸込側に連通する低圧ポ
    ート(2L)と、圧縮機(1)の吐出側に連通する高圧
    ポート(2H)と、熱源側熱交換器(3)に連通する熱
    源側接続ポート(2a)と、利用側熱交換器(4)に連
    通する利用側接続ポート(2b)とを有し、 第1の切換信号を受けて低圧ポート(2L)が熱源側接
    続ポート(2a)に、また高圧ポート(2H)が利用側
    接続ポート(2b)にそれぞれ連通する一方、第2の切
    換信号を受けて低圧ポート(2L)が利用側接続ポート
    (2b)に、また高圧ポート(2H)が熱源側接続ポー
    ト(2a)にそれぞれ連通するように上記圧縮機(1)
    の高低差圧により切換駆動される四路切換弁(2)を備
    えた空気調和装置であって、 上記低圧ポート(2L)の側における冷媒圧力(P1)
    を検出する低圧検出手段(5)と、 上記高圧ポート(2H)の側における冷媒圧力(P2)
    を検出する高圧検出手段(6)と、 上記熱源側接続ポート(2a)の側における冷媒圧力
    (Pd)を検出する熱源側冷媒圧検出手段(7)と、 上記検出手段(5)〜(7)の各出力信号を受け、第1
    の切換信号の後では、低圧検出手段(5)及び熱源側冷
    媒圧検出手段(7)によりそれぞれ検出された両冷媒圧
    を互いに比較する一方、第2の切換信号の後では、高圧
    検出手段(6)及び熱源側冷媒圧検出手段(7)により
    それぞれ検出された両冷媒圧を互いに比較し、両冷媒圧
    が互いに略同じでないときに四路切換弁(2)の切換作
    動不良と判定する切換作動判定手段(8)とを備えたこ
    とを特徴とする空気調和装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の空気調和装置において、
    熱源側冷媒圧検出手段(7)に代えて、利用側接続ポー
    ト(2b)の側における冷媒圧力(Ps)を検出する利
    用側冷媒圧検出手段(9)を備え、 切換作動判定手段(8)は、第1の切換信号の後では、
    高圧検出手段(6)及び利用側冷媒圧検出手段(9)に
    よりそれぞれ検出された両冷媒圧を互いに比較する一
    方、第2の切換信号の後では、低圧検出手段(5)及び
    利用側冷媒圧検出手段(9)によりそれぞれ検出された
    両冷媒圧を互いに比較し、両冷媒圧が互いに略同じでな
    いときに四路切換弁(2)の切換作動不良と判定するよ
    うに構成されていることを特徴とする空気調和装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の空気調和装置において、
    高圧検出手段(6)に代えて、利用側接続ポート(2
    b)の側における冷媒圧力(Ps)を検出する利用側冷
    媒圧検出手段(9)を備え、 切換作動判定手段(8)は、第1の切換信号の後では、
    低圧検出手段(5)及び熱源側冷媒圧検出手段(7)に
    よりそれぞれ検出された両冷媒圧を互いに比較し、第2
    の切換信号の後では、低圧検出手段(5)及び利用側冷
    媒圧検出手段(9)によりそれぞれ検出された両冷媒圧
    を互いに比較し、両冷媒圧が互いに略同じでないときに
    四路切換弁(2)の切換作動不良と判定するように構成
    されていることを特徴とする空気調和装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の空気調和装置において、
    低圧検出手段(5)に代えて、利用側接続ポート(2
    b)の側における冷媒圧力(Ps)を検出する利用側冷
    媒圧検出手段(9)を備え、 切換作動判定手段(8)は、第1の切換信号の後では、
    高圧検出手段(6)及び利用側冷媒圧検出手段(9)に
    よりそれぞれ検出された両冷媒圧を互いに比較し、第2
    の切換信号の後では、高圧検出手段(6)及び熱源側冷
    媒圧検出手段(7)によりそれぞれ検出された両冷媒圧
    を互いに比較し、両冷媒圧が互いに略同じでないときに
    四路切換弁(2)の切換作動不良と判定するように構成
    されていることを特徴とする空気調和装置。
  5. 【請求項5】 切換作動判定手段(8)の出力信号を受
    け、四路切換弁(2)の切換作動不良が生じたときに、
    圧縮機(1)の高低差圧を大きくする差圧形成運転を行
    う差圧形成運転手段(10)を備えたことを特徴とする
    請求項1、2、3又は4記載の空気調和装置。
JP20212092A 1992-07-29 1992-07-29 空気調和装置 Withdrawn JPH0650642A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20212092A JPH0650642A (ja) 1992-07-29 1992-07-29 空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20212092A JPH0650642A (ja) 1992-07-29 1992-07-29 空気調和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0650642A true JPH0650642A (ja) 1994-02-25

Family

ID=16452298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20212092A Withdrawn JPH0650642A (ja) 1992-07-29 1992-07-29 空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0650642A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006057224A1 (ja) * 2004-11-25 2006-06-01 Daikin Industries, Ltd. 冷凍装置
JP2009079828A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Aisin Seiki Co Ltd 空気調和機
WO2020136938A1 (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
WO2021100078A1 (ja) * 2019-11-18 2021-05-27 三菱電機株式会社 空気調和機
CN114151944A (zh) * 2021-12-06 2022-03-08 珠海格力电器股份有限公司 一种空调的控制方法、装置、存储介质及空调

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7765817B2 (en) 2004-11-25 2010-08-03 Daiken Industries, Ltd. Refrigeration system
WO2006057224A1 (ja) * 2004-11-25 2006-06-01 Daikin Industries, Ltd. 冷凍装置
EP1816414A1 (en) * 2004-11-25 2007-08-08 Daikin Industries, Ltd. Freezing apparatus
KR100815380B1 (ko) * 2004-11-25 2008-03-20 다이킨 고교 가부시키가이샤 냉동장치
CN100451485C (zh) * 2004-11-25 2009-01-14 大金工业株式会社 冷冻装置
EP1816414A4 (en) * 2004-11-25 2012-12-12 Daikin Ind Ltd FREEZING APPARATUS
JP2006153296A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2009079828A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Aisin Seiki Co Ltd 空気調和機
WO2020136938A1 (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
JPWO2020136938A1 (ja) * 2018-12-25 2021-09-09 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
JPWO2021100078A1 (ja) * 2019-11-18 2021-05-27
WO2021100078A1 (ja) * 2019-11-18 2021-05-27 三菱電機株式会社 空気調和機
CN114151944A (zh) * 2021-12-06 2022-03-08 珠海格力电器股份有限公司 一种空调的控制方法、装置、存储介质及空调
CN114151944B (zh) * 2021-12-06 2022-11-15 珠海格力电器股份有限公司 一种空调的控制方法、装置、存储介质及空调

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1321727B1 (en) Heat pump type air conditioner
US5548968A (en) Refrigeraton apparatus
US6883346B2 (en) Freezer
KR101013373B1 (ko) 공기조화기
US20100089082A1 (en) Air conditioner
US20060086104A1 (en) System for detecting mis-connected state between communication lines for multi-type air conditioner and method thereof
EP1455150A1 (en) Refrigeration equipment
EP3742071B1 (en) Air conditioning apparatus and control method thereof
KR20050086189A (ko) 멀티형 히트 펌프의 제어 방법
KR20100072943A (ko) 멀티형 공기조화기 및 그 운전방법
JPH0650642A (ja) 空気調和装置
JP4277354B2 (ja) 空気調和装置
EP3855096A1 (en) Air conditioning apparatus
JP3584514B2 (ja) 冷凍装置
JP2504247B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JP2003314909A (ja) 冷凍装置
JPH03186169A (ja) 空気調和機のデフロスト運転制御装置
JPH10185373A (ja) 空気調和装置
KR100713817B1 (ko) 복수개의 압축기를 구비한 히트 펌프 시스템
KR100689899B1 (ko) 공기조화기의 용량 제어장치 및 그 제어방법
JP3143141B2 (ja) 冷凍装置
JP7442689B2 (ja) 空気調和装置
JP2002243240A (ja) 冷凍装置
JP3642078B2 (ja) 冷凍装置
JPH0772647B2 (ja) 空気調和機の均圧装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991005