JPH06506346A - 発酵飲料を製造するための方法及び装置 - Google Patents

発酵飲料を製造するための方法及び装置

Info

Publication number
JPH06506346A
JPH06506346A JP4507603A JP50760392A JPH06506346A JP H06506346 A JPH06506346 A JP H06506346A JP 4507603 A JP4507603 A JP 4507603A JP 50760392 A JP50760392 A JP 50760392A JP H06506346 A JPH06506346 A JP H06506346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
bath
pressure vessel
chamber
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4507603A
Other languages
English (en)
Inventor
マクレナン,イアン,エム.
ヒューソン,シー.,ブルース
グナトウスキ,マレック
コートサンドレアス,アンドリュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH06506346A publication Critical patent/JPH06506346A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12CBEER; PREPARATION OF BEER BY FERMENTATION; PREPARATION OF MALT FOR MAKING BEER; PREPARATION OF HOPS FOR MAKING BEER
    • C12C13/00Brewing devices, not covered by a single group of C12C1/00 - C12C12/04
    • C12C13/10Home brew equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/236Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids specially adapted for aerating or carbonating beverages
    • B01F23/2362Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids specially adapted for aerating or carbonating beverages for aerating or carbonating within receptacles or tanks, e.g. distribution machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/06Mountings or arrangements of dispensing apparatus in or on shop or bar counters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • B67D1/12Flow or pressure control devices or systems, e.g. valves, gas pressure control, level control in storage containers
    • B67D1/125Safety means, e.g. over-pressure valves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12CBEER; PREPARATION OF BEER BY FERMENTATION; PREPARATION OF MALT FOR MAKING BEER; PREPARATION OF HOPS FOR MAKING BEER
    • C12C11/00Fermentation processes for beer
    • C12C11/003Fermentation of beerwort
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12CBEER; PREPARATION OF BEER BY FERMENTATION; PREPARATION OF MALT FOR MAKING BEER; PREPARATION OF HOPS FOR MAKING BEER
    • C12C11/00Fermentation processes for beer
    • C12C11/003Fermentation of beerwort
    • C12C11/006Fermentation tanks therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S261/00Gas and liquid contact apparatus
    • Y10S261/07Carbonators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/2931Diverse fluid containing pressure systems
    • Y10T137/2984Foam control in gas charged liquids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86236Tank with movable or adjustable outlet or overflow pipe
    • Y10T137/86252Float-supported outlet

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Devices For Dispensing Beverages (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Vacuum Packaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発酵飲料を製造するための方法及び装置発明の分野 本発明は、ビールといった発酵飲料を製造するための方法及び装置に関する。よ り特定的には、本発明は、自家醸造業界のための加圧又は閉鎖環境内での発酵飲 料の製造に関する。
発明の背景 ビールは、周知の通り長年にわたりさまざまな装置を用いてさまざまな技術によ って製造されてきた。一般に、これらの技術は、商業的方法と自家製造方法に分 けることができる。商業的技術はさまざまなタイプの一貫した質のビールを製造 するがこのようなビールの価格は、ビールに課せられる税金その他のために高い ものである。
自家製ビールは、市販のビールを購入する場合に比べはるかに廉価であり、市販 のビールの価格が上昇するにつれて増々人気がでてきている。自家製ビールを製 造するためにはさまざまな技術が用いられてきたか、その多くについて欠点が存 在する。一般に、自家製ビールは「開放」システム内で作られる。すなわち自家 製ビールは一般に、ビールか雰囲気に露呈される周囲つまり大気条件下で作られ る。これらの条件の下でビールを作ることにより、酸素はビールの中に吸収され うる。このことは、予定貯蔵寿命及び風味の劣化に使用されなくてはならないさ まざまなコンテナ、ホースなどについて清浄度必要条件はやっかいなものである 。その上もう1つの欠点は、自家製技術によって作られたビールの品質がバッチ によって一貫していないということである。これらの欠点のため、自家製ビール 業界は、本来そうあるべきであるほどには確固として成長していない。
発明の要約 本発明の一態様によると、分離可能な部分をもつ圧力容器、この圧力容器の1つ の部分内にとりつけられたスピゴット、この圧力容器の前記分離可能な部分の間 のシール、この圧力容器に取りつけられた圧力リリーフ弁及び前記圧力容器内に 圧力を提供するための不活性ガス発生器を含む、ビール製造用装置が開示されて いる。
本発明のもう1つの態様に従うと、予め混合された麦芽エキスと水を組合わせる 段階、予め混合された麦芽エキスと水の前記混合物に対して低温発酵酵母を付加 する段階、前記予め混合された麦芽エキス、水及び低温発酵酵母の混合物に対し て周囲温度よりも比較的低い温度を適用する段階及び前記混合物を発酵させる段 階を含む、ビールの製造方法か開示されている。
本発明のさらにもう1つの態様に従うと、フロート、圧力下の液体の進入を可能 にするための前記フロート内の入口ボート及び、前記フロートからスピゴットま で液体を輸送するため前記入口ポートからスピゴットまで延びる管を含むフロー ト装置が具備されている。
本発明のさらにもう1つの態様に従うと、気体送り出し装置を保持するべく作動 可能なハウジング、このハウジングに連結するべく作動可能なキャップ、第1の 圧力に圧力を保持するよう作動可能な前記ハウジング内の第1のチャンバ及び、 前記第1の圧力よりも低い第2の圧力に圧力を保持するよう作動可能で前記第1 のチャンバの下流にある第2のチャンバ、圧力容器と連絡状態にある第2のチャ ンバと第1のチャンバの間の連絡を可能にするピストンが具備されている。
同様に、本発明に従うと、発酵飲料を製造するための装置において、中に発酵飲 料生成成分を収容するための内部、この成分を容器内に導入するための入口及び 容器から結果として得た発酵飲料を送り出すための出口を育する圧力容器;容器 内で起こる発酵プロセス中の容器内部での圧力発生の結果としての圧力を軽減す るための容器の内部と連絡状態にある、前記容器上の圧力リリーフ弁手段;及び 前記発酵プロセスの間に生成された泡が圧力リリーフ弁手段と接触するのを妨げ るべく前記リリーフ弁手段と容器内部の間に位置づけられた消泡手段を含む装置 が提供される。
さらに本発明に従うと、発酵飲料を製造するための装置において、容器内に発酵 飲料製造成分を導入するための入口及び前記容器から結果として得られた発酵飲 料を送り出すための出口を有する圧力容器:容器内で起こる発酵プロセス中の容 器内部での圧力発生の結果としての圧力を軽減するため容器の内部と連絡状態に ある、前記容器上の圧力リリーフ弁手段を含み、この圧力リリーフ弁手段には支 持部材上の弁座及び容器内の圧力が第1の予め定められた値を上回った時点で開 放するよう適合されているこの弁座上のバネ式弁が含まれており、弁座は、容器 内の圧力が前記第1の予め定められた値よりも高い第2の予め定められた値を上 回った時点で雰囲気に対して容器を通気するべく前記支持部材との関係において 動くことができるような、発酵飲料製造用装置が提供されている。
同様に本発明に従うと、酵母及び消泡剤の存在下で飲料生成成分を発酵する段階 を含み、この消泡剤は発酵プロセスによって生成された発酵飲料からスクリーニ ングされる、発酵飲料製造方法が提供されている。
図面の簡単な説明 本発明の特定的な実施態様について以下で添付図面を参照しながら単なる一例と して開示する。なお図面中、図IAは、本発明に従ったビール製造装置の等角分 解図である。
図IBは、図IAの装置のシールの拡大図である。
図2は、図1の装置の二酸化炭素圧力弁の断面図である。
図3Aは、本発明のもう1つの態様に従ったコンテナの底部にある液体中のフロ ートの概略図である。
図3Bは、図3Aのフロートの概略的拡大図である。
図30は、図3Bのフロートの端面図である。
図4Aは、本発明のもう1つの実施態様に従ったビール製造装置の等角分割図で ある。
図4Bは、図4Aの装置のシールの拡大図である。
図5Aは、図4Aの装置の圧力リリーフ弁アセンブリの等角分解図である。
図5Bは、ビール製造装置上の位置にある状態で示された図5Aの圧力リリーフ 弁アセンブリの断面図である。
図6Aは、図4Aの装置の泡防止カップの3次元図である。
図6Bは、図6Aのカップの側面図である。
図60は、図6Aのカップを通しての直径方向断面図である。
図7Aは、図4Aの装置の二酸化炭素圧力弁アセンブリの等角分解図である。
図7Bは、図7Aの二酸化炭素圧力弁アセンブリと共に使用するための逆流防止 プラグの断面図である。
図70は、図7Bのプラグの端面図である。
図8は、図40の装置のフロート及び送出し装置部分の等角分解図である。
特定の実施態様の説明 ここで図面を参照すると、図1には全体としてIOという番号でビール製造装置 が示されている。これには全体として11という番号で示された圧力容器が含ま れている。
圧力容器11は2つの同一かつ分離可能なケース半部分すなわちPET(ポリエ チレンテレフタレート)で作られ透明である上部ケース半部分13と下部ケース 半部分14を含んでいる。ポリエチレンといったようないくつかのプラスチック はビール内に存在してビールの風味を損う可能性のあるエステルに対する親和性 をもつことから、このことは好ましいことである。このような材料は、容器11 内で作られ容器ll内に維持されるビールの風味劣化を抑えるように低い酸素浸 透率を有することになっている。
Mon5anto 5ANTORRENE■又はネオブレン成形ゴムで作られた 主要シール20は、上部及び下部ケース半部分13.14の間にとりつけられて いる。図IBの拡大された部域内にも見られるように、主要シール20は完全に 周囲のまわり及び上部ケースと下部ケース半部分13゜14の間で延びている。
シール20の下部側の突出部21によってシール20は、下部ケース半部分14 の周囲のまわりに延びる補足的リセス22の中に保持され得るようになっている 。
レール15.16はそれぞれ完全に上部ケース及び下部ケース半部分13、14 の周囲のまわりに延びている。
全体として23として示されているスピゴットは下部ケース半部分14によって 支持されている。スピゴット23は、送り出し装置部分24、下部ケース半部分 14の外側とスピゴット23の間に取りつけられた第1のゴム座金30、下部ケ ース半部分14を通ってスピゴット23とネジ込み式に係合されているスピゴッ トリテーナナツト31と下部ケース半部分14の内側の間に取りつけられた第2 のゴム座金25を含んている。以下でより詳しく述べるようにスビゴ・ノド23 から管72が延びている。スピゴット23の送り出し装置部分24は、下部ケー ス半部分14の中に位置づけされた六32を通して、圧力容器Itの外側にとり つけられた座金30及びスピゴットリテーナナ・ノド31と下部ケース半部分1 4の内側の間の座金25と共に、挿入される。スビコ゛ットリテーナはこのとき 下部ケース半部分14の中で所定の位置に保持される。
上部キャップアセンブリは全体として33という番号で示されてJ、sる。これ には、上部キャップ34、圧力安全リリース弁40、圧力リリース弁40に対し 予め定められた必要なテンションを提供するよう適合されたバネ42及び、圧力 リリース弁40上にノくネ42を保持するよう適合されたナツト43が含まれて いる。上部キャップ34は、上部ケース手部分!3上の補足的ネジ込み式連結部 44に対しネジ込むよう適合されている。
下部ケース半部分14は、上部ケース半部分13上の連結部44と同一の連結部 (図示せず)を育している。これは、ベース12内の穴50を通って延び、ベー ス内で底部キヤ・ツブ51によ閉じられ保持されて(嘱る。図2八に示され以下 てさらに詳細に説明する一変形実施態様(こおいては、ベース12は、底部キャ ップ51を用いて保持される代り(こ下部ケース半部分14に単純に差し込まれ る。
上部及び下部ケース半部分13.14の間には6本のプラスチ・ツク捧クランプ 52(そのうち2本のみ図示した)が閉鎖部材として用(1られている。この棒 52は、圧力容器11の4つの側面全てに、すなわち各長手方向側面上に2つ各 端部上に1つ、位置づけされてし)る。これらは、シール20が上部ケースと下 部ケース半部分13.14の間(こ圧縮されるように、又上部及び下部ケース半 部分13.14力(漏れ防止状態に合わさって気密に保持されるように、締まり ばめ状態でレール15、16全体の上を滑動するように適合されてしする。
二酸化炭素送出し装置は、全体として53という番号で示されている。これは、 二酸化炭素カートリッジ(図示せず)及び下部弁軸ハウジング60を保持するべ く適合された上部の取り外し可能なカートリッジハウジング又はケージ54を含 んでいる。二酸化炭素送出し装置53は、保持用キャップ62と共に穴61を通 って上部ケース半部分13に取り外し可能な形で連結されている。
ここで図2を参照すると、下部弁軸ハウジング60がより詳細に示されている。
これには、圧力容器ll内に延びる計量用オリフィス63及び弁軸90によりそ の弁座との接触から外れて動くテーパー付きビン80の作用により、二酸化炭素 カートリッジから計量用オリフィス63まで放出された気体を補給する圧縮チャ ンバ64が具備されている。
計量用オリフィス63は、上部キャップアセンブリ33上の圧力安全リリーフ弁 40によって容易に取り扱うことができるような量だけ二酸化炭素が通過できる ようにするようになっている。圧力容器ll内で使用される圧力は、0.703 〜0.8436kg/ cm”(10〜12p、 s、 i)の値である場合、 満足のいくものであった。
ここで図3A、3B及び3Cを参照する。圧力容器ll内に保持された液体の表 面上又はその近くで浮動するものとしてフロート7oが概略的に例示されている 。フロート70はポリプロピレン材料で作られており、液体の表面よりもやや下 で浮動するように約0.996又はIよりやや少ない比重を育する。すてに上述 した管72は、フロート70からスピゴット23まで延び、このスピゴットにて スピゴット保持用ナツト31内に挿入される。フロート70は、その最初の直径 74の内部でそのまわりの等距離のところに位置づけされた3つのリブ73(図 3B)を有する。これらは、入口ボート75から第1の直径74によって形成さ れたリセスの端部まで延び、管72が挿入されたとき管72がリセスの端部と接 触するのを妨げて管72の端部が開放して圧力容器11からビールを受理できる ようにする保持用尾根部81を形成する(図3B及び3C)。
作用 作用中、上部キャップ34は取り外され、約0.95リツトル(1クウオート) の予め定められた量の既知の麦芽エキスが圧力容器11内に注ぎ込まれる。その 後、望ましい高さの混合物が圧力容器ll内のCo1送り出し装置60のすぐ下 の上部手部分13内で観察されるまで、麦芽エキスに対して予め定められた量の 水が付加される。その後、低温発酵酵母が混合物に付加され、混合物は、発酵プ ロセスを開始させるべく放置される。
発酵プロセスが始まり進行するにつれて、発酵プロセス中に混合物から発生した 二酸化炭素は、容器ll内に圧力を作り出すことになる。容器11は安全性を理 由としてこの圧力を念頭において設計されていることから、この圧力は0.84 36kg/cm”(12p、s、i)を超えないことになっている。圧力が0. 8436kg/cm”(1211,s、i)を超える場合、圧力リリース弁40 は、バネ42の抑制効果の下で開放し過剰圧力が雰囲気に対し逃がれ出すのを可 能にする。
作業者が望むようなさまざまな発酵持続時間を利用することが可能である。しか しながら、初期発酵段階を実質的に完了するためには通常の室温で3日乃至4日 の発酵時間で充分であるということがわかっている。初期発酵段階に続いて、通 常の家庭用冷蔵庫の中に醸造用装置lOを入れ、ここで規模は縮減されているも のの低温発酵酵母が利用されるため発酵プロセスは続行することになる。透明容 器11を通して見えるような発酵活動は7日間で実質的に完了するということが わかっている。
発酵プロセスの完了後、ビールはいっでも飲める状態になり、この目的で作業者 は、カートリッジハウジング54の中に二酸化炭素カートリッジを挿入してカー トリッジ内の膜がピン82によって穴明けされるまで下部弁軸ハウジング60上 にカートリッジハウジング54をネジ込む。こうして二酸化炭素はカートリッジ からオリフィス83を通してチャンバ84内に放出されうることになる。その後 作業者は、ピストン91をとり囲みチャンバ84から圧縮チャンバ64を密封し ているOリング92からピストン91が取り外されるまで、図2を見ればわかる ように上向きに弁軸90を押すことになる。
二酸化炭素は、圧力容器内にいかなる圧力スパイクも発生しないような、又圧力 安全リリーフ弁40か約0.703〜0.8436kg/ cm2(10〜12 p、s、i)の範囲にわたるあらゆる圧力の解放をとり扱かうのに適したものと なるような速度で、チャンバー84からチャンバ64まて、それからオリフィス 63を通って圧力容器it内へと流れることになる。
圧力容器11内のビールは、それが受けている圧力のため、フロート70の入口 ボート75から管72の開放端部内まてリセス内を上向きに流れ、この開放端部 においてスピゴット23へと流れることになる。
縮減された直径をもつ管72を使用することにより、ビールの圧力はそれが管7 2を通ってスピゴット23へと流れるにつれて減少することができる。圧力容器 11内の圧力は約0.703〜0.8436kg/ cm”(10〜12p、s 、i)であるか一方スビゴット23におけるビールの圧力は好ましくは約0.1 406kg/ cm”(2p、 s、 i)となる。
次にスピゴット23のハンドルを操作して、二酸化炭素によってひき起こされた 圧力容器ll内の圧力の影響の下でビールが容器11からユーザーのところまで 出ていくことができるようにする。
醜造されたビールの消費後、装置全体は容易に分解することができる。底部キャ ップ51を下部ケース半部分14からとり外し、上部キャップアセンブリ33を 上部ケース半部分15からとり外す。ベース12を下部ベース半部分14からと り外す。プラスチック製のスライド捧52をレール15.16から滑動可能な形 で取り外し、下部ケース半部分14内のりセス22からメイルシール20を取り 外す。同様にしてスピゴット23、二酸化炭素送出し装置53及びフロート70 も同様に取り外され容易に分解される。このときビール製造装置10は容易に清 浄でき、次の使用のため再組立てできる。
好ましくは、圧力容器11はPETから作られるが、当然のことながら、その他 の材料も使用可能である。ビールを送り出すのに使用するためには二酸化炭素が 適切であることがわかっているが、窒素といった不活性ガスも同様に使用可能で ある。さらに、二酸化炭素カートリッジが同様に適切であるとされているが、適 当に設計されたエアゾールコンテナも同様に使用可能である。
図4A及び図4Bを参照すると、全体として89という番号で示されているビー ル製造装置が示されている。この装置89は基本的に装置10に類似しているが 、修正された圧力リリーフ弁アセンブリを有している。装置lOの部品は類似の 参照番号で表わされている。
図5A及び5Bを参照すると、装置89の圧力リリーフ弁アセンブリ90が示さ れている。これは、図IAに示されている上部キャップアセンブリ33に置き換 わるものである。
アセンブリ90は、そこから垂れ下がる円筒形のスカート94をもち、このスカ ート94の上部部分のまわりに延びるフランジ96を有する円形ベース部材92 を含んている部材92はさらに、ネジ込み式キャップ+00を上に収容するため の中央ネジ付き部分98を育する。キャップ10には、空気孔として作用する複 数の円周方向に間隔どりされたスロット102が具備されている。
ネジ付き部分98は、中央中ぐり108を有する栓+06を中に収容する中央中 ぐり104を有している。この栓106にはさらに、その下部部分に沿って延び る直径方向に相対する1対の溝110か具備されている(図5A)。
栓106は弾性材料で作られ、中ぐり104の中でブレスばめを形成するよう中 ぐり104の内径よりもわずかに大きい外径を有する。
圧力安全リリーフ弁112はキャップ100の中に位置づけされ、弁座として作 用する栓106上に載っている。圧力リリーフ弁112に対し必要な予め定めら れたテンションを提供するよう適合されたバネ114が具備され、キャップ10 0は弁112上にバネ114を保持する。
弁は、キャップ100の上部上の開口部を通って突出し弁112のガイドとして 役立つ弁軸116を有する。
弁40のバネ装荷部分とバネ42が圧力容器11の内側に位置づけされている図 IAに示された上部キャップアセンブリ33とは対照的に、弁112及びバネ1 14は圧力容器11の外側にあり、従って容器11の中味に露呈される可能性か 少ないということがわかるだろう。かくして発酵プロセス中に形成した泡及び堆 積物といった容器11の中味による汚染との接触による圧力リリーフ弁112の 故障は妨げられる。
さらなる予防措置として、中ぐり104内の栓106のブレスばめは、圧力リリ ーフ弁112の通常の運転圧力よりも高いものである予め定められた値を圧力が 上回った場合に栓106が上向きに推進されるようなものとなっている。かくし て、例えば中ぐり108の詰まりによって圧力リリーフ弁112か万一故障した 場合に、容器11の外側に対して溝110を露出しさらに又極端な場合には栓1 06を中ぐり104から外へ押し出し、かくして容器II内部の圧力を解放する ように、上向きに駆動されることになる。
もう1つの安全措置として、容器11の上部及び下部ケース半部分13、 14 は、圧力リリーフ弁アセンブリ90か全て故障するという考えにくい出来事の場 合に圧力を解放するため、手部分13.14の4つのコーナーで分離するように 、設計されている。かくして容器11の内側の圧力が増大するにつれて、シール 20が間にはさまれている互いに向かい合う表面は、コーナーで圧力が逃れるこ とができるように分離する傾向をもつ。これは、図4Bに示されているように、 圧力増大中シール20を開放するべくコーナーで表面が分離するにつれて強制的 に開放されつるような上部リップ121をもつシール20によって容易にされて いる。容器11は約2.109〜2.4605kg/ cm” (30〜35p 。
s、i)の圧力でこれが起こるように設計されている。
リリーフ弁アセンブリ90は、中央開口部117を中に有するネジ込み式キャッ プ115によりネジ込み式連結部44上で所定の位置に保持される。フランジ9 6とネジ込み式連結部44の上部の間にゴムシール119が位置づけされている 。このシール119はフランジ96とネジ込み式連結部44の上部の間に締めつ けられ、受動シールを形成する。
前述の説明においては、圧力容器内で使用される圧力は、0.703〜0.84 36kg/ m 2(1(1−12p、 s、 i )の値であるものとして言 及されてきた。しかしながら、0.9139〜1.0545kg/ m ”とい う値のさらに高い圧力も同様に満足のいくものであることがわかっており、装置 89と共に用いられる場合には好ましいものである。同様に、圧力リリーフ弁ア センブリ90は、圧力が、圧力リリーフ弁40に関連して前述した0、 843 6kg/ 0m2(12p、 s、 i )ではなく約1.1951kg/cm ”(171)、 s、 i)の値を超えた時点で圧力を軽減するように適合され ている。
圧力リリーフ弁112が適切に機能するためには、泡が圧力リリーフ弁アセンブ リ90と接触するのを防止することが望ましい。
泡は発酵プロセス中に形成し、この泡は容器11の上部まで上昇する傾向をもつ 。この泡は濃いコンシスチンシーをもつものである堆積物その他の発酵プロセス 生成物を共に運び、圧力リリーフ弁アセンブリ90を詰まらせる傾向をもつ。泡 が弁アセンブリ90に到達するのを防ぐ1この、円周万同番二間隔と9さTtl こ複数の開口部ii8をも−)カップ116が弁アセンブリ90の下に位置づけ られている。これは、スカート94のまわりに摩擦係合するような内径を有する 。これらの開口部+18は、表面張力により、中を通る泡を分散するのに役立つ 。
分散された泡が運ぶ堆積物は、カップ116の底部で沈澱する。カップ+16は 同様に、図IAに示されている上部キャップアセンブリ33と結びつけて使用す ることもてきる。
防装置として、開口部+18を通しての進入中に分散されなかった泡を全て分散 するために化字消泡剤が含浸された多孔質材料ててきている。脂肪酸好ましくは オレイン酸がこの利用分野において有効な消泡剤として役立つということがわか っているが、その他の適当な脂肪酸又はその混合物も同様に利用可能である。
図7A、7B及び7Cに関して言うと、二酸化炭素圧力弁53は、本発明のもう 1つの態様に従った逆流防止プラグ130と共に示されている。プラグ130は 、図7Bに示されているように片端にフランジ132を又その長さの一部に沿っ て延びる溝134を有する。
136に示されているように外部ネジ山をもつ保持用キャップ+35かみ合いネ ジ138にネジ込まれる。プラグ+30は、溝+34の片端が図7Bに示されて いるように、フランジ132の外径は、ハウジング60の内側のテーパーのつい た表面の内径よりも大きい。かくしてフランジi32は、有効に一方向弁をπニ 成するーとくハウジングCCのテーパーのついた内側表面に対して押しつけられ るにつれて、後向きに折り返されることになる(図示せず)。こうして二酸化炭 素カートリッジからのCO,ガスの通過は可能となるが、容器11の内側からの 気体又は流体の通過はできない。こうして弁53は、その適切な機能を妨げる可 能性のある容器IIからの逆流から保護される。
上述の説明から評価されるように、圧力容器11は3つの目的に役立つ。第■に これは、発酵プロセスが起こる発酵容器として役立つ。
第2に、これは、CO,ガスの付加及び/又はその温度の低下により飲料の条件 づけが行なわれる条件づけ容器として役立つ。第3に、容器11は、完成製品を 直接消費向の飲用容器に送り出すことのできる送出し装置としても役立つように 設計されている。これは、底部からではなく液体の表面から飲料を引くことがで きるようにするフロート70を用いて容易になる。この容器11はさらに、飲料 の条件づけのため及び消費のため飲料を急冷するべく家庭用冷蔵庫の中に便利に はめ込むようなサイズをもつものである。 飲料の冷却中、条件づけが行なわれ ているとき、これはCO7を受け入れ、その結果ビールは望ましい風味に達する ことができ、又混濁の除去が促進される。
従って最終製品は、条件づけ又は消費までの貯蔵のためにもう1つの容器に移さ れる必要がない。
従来のシステムで起こっているように容器ll内の飲料が化字消泡剤と接触する ことをカップ116が防いでいるということも、さらなる利点である。従って、 飲料は、消費されている飲料は、消泡剤による汚染を受けない。
上述の実施態様は、ビール製造を念頭において記述されてきたが、この装置をそ の他の発酵アルコール又は非アルコール飲料の製造用にも使用できるということ がわかるだろう。同様に、ワイン又はその他のフルーツジュース濃縮液を用いた 製品の製造のために使用できることも考えられている。
FIG、 IA FIG、旧 FIG、 2 FIG、 3A FIG、 6A FIG、 68 FIG、 6C FIG、 7A。
FIG、 78 FIG、 7C FIG、 8 手続補正書(方式) 平成5年IQ月ユO日

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.発酵飲料を製造するための装置において、a)中に発酵飲料生成成分を収容 するための内部、この成分を容器内に導入するための入口(33)、及び容器か ら得た発酵飲料を送り出すための出口(23)を有する圧力容器(11);b) 容器内で起こる発酵プロセス中の容器内部での圧力発生の結果としての圧力を軽 減するため容器の内部と連絡状態にある、前記容器上の圧力リリーフ弁手段(図 5A及び5B;112);及びc)前記発酵プロセスの間に生成した泡が圧力リ リーフ弁手段と接触するのを妨げるべく前記リリーフ弁手段と容器内部の間に位 置づけられた消泡手段(図6A−6C;116,118,94,122);を含 み、 d)前記消泡手段には、容器の内部からリリーフ弁手段を遮へいするためリリー フ弁手段と容器の内部の間にハウジング(116)が含まれており、このハウジ ングは、中を通過する泡を分散するため予めサイズの定められた少なくとも1つ の開口部(118)を中に有しており; e)ハウジングには、周囲のまわりに間隔どりして置かれた複数の開口部(11 8)をもつカップ形状の部材(116)が含まれている、発酵飲料製造用装置。
  2. 2.発酵飲料を製造するための装置において、a)中に発酵飲料生成成分を収容 するための内部、この成分を容器内に導入するための入口(33)、及び容器か ら得られた発酵飲料を送り出すための出口(23)を有する圧力容器(11); b)容器内で起こる発酵プロセス中の容器内部での圧力発生の結果としての圧力 を軽減するため容器の内部と連絡状態にある、前記容器上の圧力リリーフ弁手段 (図5A及び5B;112);及びc)前記発酵プロセスの間に生成された泡が 圧力リリーフ弁手段と接触するのを妨げるべく前記リリーフ弁手段と容器内部の 間に位置づけられた消泡手段(図6A−6C;94,116,118,122) ;を含み、 d)前記消泡手段には、固体キャリヤ(122)上に支持された化学消泡剤が含 まれている、 発酵飲料製造用装置。
  3. 3.化学消泡剤がハウジング内部の固体キャリヤ上に支持されている、請求の範 囲第1項に記載の装置。
  4. 4.前記化学消泡剤が脂肪酸を含む、請求の範囲第3項に記載の装置。
  5. 5.前記脂肪酸がオレイン酸を含み、固体キャリヤが多孔質材料を含んでいる、 請求の範囲第4項に記載の装置。
  6. 6.急冷圧力条件下で発酵可能な液体混合物を発酵させるためのアセンブリにお いて、 a)チャンバ内で浴上に上部表面を提供するのに充分な量の発酵可能な液体混合 物を含む浴を収納するための閉鎖型発酵チャンバを構成する圧力容器(11)、 b)液体混合物浴を冷却するため通常の家庭用冷蔵庫内にぴったり入るべく有効 な構造的形態を有し、しかも2つのハウジング区分(13,14)、前記閉鎖型 発酵チャンバを形成するため2つのハウジング区分を合わせて固定するための結 合用手段(52)及び発酵飲料供給源を提供するべくアセンブリの使用時全体を 通してチャンバー内の圧力を維持するため2つのハウジング区分の間に配置され た密封用手段(20)を含む圧力容器、 を含み、 c)この圧力容器には、チャンバー内に発酵可能な液体混合物を導入し前記発酵 可能な液体混合物の浴に対して低温発酵酵母を付加するための成分入口手段(3 3)が含まれており、さらに、d)発酵プロセス中に安全な条件を維持するのに 充分なレベルに発酵チャンバ内の圧力を制御するための圧力リリーフ弁手段(4 0,42,43)、 e)圧力容器内に加圧された気体材料を導入するための気体投入弁手段(53) 、及び f)加圧雰囲気が容器内にとどまっている間に圧力容器から発酵飲料をひき出す べく、浴の表面に隣接するところから発酵飲料を取り出すための吐出し手段(2 3,70,72)、を含むアセンブリ。
  7. 7.気体投入弁手段が、浴の表面より上の1つの場所で圧力容器内の気体投入開 口部を通して気体材料を投入するべく配置されている請求の範囲第6項に記載の アセンブリ。
  8. 8.気体投入弁手段には、圧力容器内でいかなる圧力スパイクも生成しないよう 有効な速度で加圧された圧力容器内に気体材料を射出するための計量手段が含ま れている、請求の範囲第6項に記載のアセンブリ。
  9. 9.気体投入弁手段には、二酸化炭素カートリッジを保持するためのコンテナ手 段、カートリッジ内の二酸化炭素にアクセスするためのカートリッジ出口穴明け 手段、制御された速度で二酸化炭素を放出するためのバルブ放出開口部手段、及 び二酸化炭素カートリッジから圧力容器内へ二酸化炭素を導くための結合用手段 、が含まれている、請求の範囲第8項に記載のアセンブリ。
  10. 10.吐出し手段には、浴の表面に隣接する場所で浴から発酵飲料を受入れるべ く飲料入口開口部を有するフロート部材(70)、浴の表面より下で圧力容器内 に位置づけされた飲料放出開口部まで飲料入口開口部から発酵飲料を導くため片 端で連結された放出管手段(72)及び浴から発酵飲料を引き出すため圧力容器 の外側で配置された放出弁手段(23)が含まれている、請求の範囲第6項に記 載のアセンブリ。
  11. 11.構造的形態には、圧力容器をその使用中に家庭用冷蔵庫内で安定した状態 に維持するためのベース手段(12)が含まれている、請求の範囲第6項に記載 のアセンブリ。
  12. 12.2つのハウジング区分の各々は、互いに位置合せされるべく対応するかみ 合い表面を有しており、前記密封用手段には位置合せされたかみ合い表面の間に 配置された密封用部材が含まれており、前記結合用手段は発酵飲料供給源を提供 するべくアセンブリの使用時全体を通してチャンバ内の圧力を維持するよう密封 用部材の相対する側面上に2つのかみ合い表面を合わせて推進するのに有効であ る、請求の範囲第6項に記載のアセンブリ。
  13. 13.各々のハウジング区分が相応するかみ合い表面及びかみ合い表面の長さに 沿って延びた連続的リセスを有し、密封用手段には前記かみ合い表面の連続的リ セスにはめ合うリブ区分を有する密封用部材が含まれている、請求の範囲第6項 に記載のアセンブリ。
  14. 14.密封用部材には、チャンバ内に外向きに延び、さらにかみ合い表面を密封 して加圧チャンバからの気体材料の漏出を妨げるべく有効な構造的形態をもつリ ップ突出部が含まれている、請求の範囲第13項に記載のアセンブリ。
  15. 15.結合用手段には、密封用手段に対してハウジング区分を合わせて締めつけ るように適合された複数の閉鎖部材が含まれている、請求の範囲第6項に記載の アセンブリ。
  16. 16.圧力下及び急冷条件下でビールを作るため発酵可能な液体混合物を発酵さ せる方法において、 a)通常の家庭用冷蔵庫内に設置するのに充分な量の発酵可能な液体ビール混合 物を収容する浴を収納するための閉鎖型発酵チャンバを構成する圧力容器を提供 する段階を含み、b)ここでこの発酵可能な液体ビール混合物の量は、発酵プロ セス中閉鎖型発酵チャンバ内の浴の表面より上に加圧された雰囲気を提供するの に有効なものであり、さらに、c)発酵可能な液体混合物内の発酵プロセスを実 施するのに充分な量で浴に対し低温発酵酵母を付加して圧力容器内の圧力を増大 させる段階、 d)圧力容器の使用中安全な条件を維持するのに充分なレベルで閉鎖型発酵チャ ンバ内の加圧された雰囲気内の圧力を制御する段階、e)通常の家庭用冷蔵庫内 に加圧された圧力容器を入れ、通常の家庭用冷蔵庫内に存在しこの冷蔵庫の外の 周囲温度よりも低い1つの温度まで加圧された閉鎖型チャンバ内に収納されてい る混合物を冷却する段階、 f)ビールが飲用可能な状態になった時点で、チャンバ内の浴の上で予め選択さ れた圧力を維持するべく加圧された気体材料を圧力容器内に導入する段階、及び g)浴の表面より上の加圧された雰囲気の圧力よりも低い通気圧力で浴の表面に 隣接したところからビールを取り出す段階、を含むプロセスの組合た方法。
  17. 17.浴の表面より上の雰囲気の圧力が約0.703〜0.8436kg/cm 2(10〜12p.s.i)の範囲内に維持される、請求の範囲第16項に記載 の方法。
  18. 18.不活性ガスが窒素である、請求の範囲第16項に記載の方法。
  19. 19.加圧された気体材料が、圧力容器内にいかなる圧力スパイクも生成しない よう有効な速度で圧力容器内に導入される、請求の範囲第16項に記載の方法。
  20. 20.低温発酵酵母が付加された後、浴は、発酵初期段階の完了を可能にするの に充分な時間、通常の室温に浴が維持され、その後、圧力容器は、発酵プロセス が完了してビールが飲用可能な状態になるまで、通常の家庭用冷蔵庫の中に置か れる、請求の範囲第16項に記載の方法。
JP4507603A 1991-04-12 1992-04-13 発酵飲料を製造するための方法及び装置 Pending JPH06506346A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US685,067 1991-04-12
US07/685,067 US5235901A (en) 1989-11-27 1991-04-12 Method and apparatus for making a fermented beverage
PCT/CA1992/000151 WO1992018606A1 (en) 1991-04-12 1992-04-13 Method and apparatus for making a fermented beverage

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06506346A true JPH06506346A (ja) 1994-07-21

Family

ID=24750649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4507603A Pending JPH06506346A (ja) 1991-04-12 1992-04-13 発酵飲料を製造するための方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5235901A (ja)
EP (1) EP0672108B1 (ja)
JP (1) JPH06506346A (ja)
AT (1) ATE170218T1 (ja)
AU (2) AU667302B2 (ja)
CA (1) CA2108024C (ja)
DE (2) DE69226791T4 (ja)
WO (1) WO1992018606A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013059300A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Cbc Co Ltd 発泡性アルコール飲料の製造容器及びそれを用いた製造方法並びに発泡性アルコール飲料の提供用車両及びその提供方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5866107A (en) * 1995-08-30 1999-02-02 Cosmair, Inc. Dust free bleach
US5823222A (en) * 1996-10-31 1998-10-20 Labatt Brewing Company Limited Sanitary sampling device and method for using same
DE19740035C1 (de) * 1997-09-11 1998-07-23 Hrch Huppmann Gmbh Gärverfahren unter Ausschluß von Luftsauerstoff
US20040129144A1 (en) * 2003-01-06 2004-07-08 Beadle Leigh Patric Single stage beer brewing method and system
NO20063690L (no) * 2006-08-16 2008-02-18 House Brewery Norway As Apparat og fremgangsmate for olbrygging
DK2173849T3 (en) * 2007-08-01 2018-03-19 Williamswarn Holdings Ltd COMBINED BREWING SYSTEM
NO331152B1 (no) * 2009-10-19 2011-10-24 Per Erik Hverven Fremgangsmåte for fremstilling og tapping av øl, samt apparat for brygging og tapping av øl.
US20130264360A1 (en) * 2012-04-05 2013-10-10 Brewing Tools Llc Reusable Vessel for Dispensing Beverages and Method of Storing and Dispensing Beverages
US20140057034A1 (en) * 2012-08-22 2014-02-27 Yung Hua Wang Apparatus and method for making a beverage
US8561970B1 (en) 2013-01-23 2013-10-22 Brookstone Purchasing, Inc. Aeration system
US20140326143A1 (en) * 2013-05-06 2014-11-06 16 MILE BREWING COMPANY Inc. Imbrue keg infusion apparatus and system
US20150203800A1 (en) * 2014-01-22 2015-07-23 Northern Brewer Llc Modular keg for home brewing
USD879529S1 (en) 2014-07-20 2020-03-31 Cm Brewing Technologies Container for brewing beer
US9585510B1 (en) * 2016-01-22 2017-03-07 Allan Erhart Hot water dispenser adapter device
US10004351B2 (en) * 2016-01-22 2018-06-26 Allan Erhart Hot water dispenser adapter device
USD829495S1 (en) * 2016-07-04 2018-10-02 Gea Brewery Systems Gmbh Beer wort making apparatus

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US275134A (en) * 1883-04-03 Apparatus for drawing liquids
CA464862A (en) * 1950-05-02 A.O. Smith Corporation Foam skimmer
US512951A (en) * 1894-01-16 Device for drawing ale
US558131A (en) * 1896-04-14 Apparatus for racking beer
US546115A (en) * 1895-09-10 Apparatus for drawing and serving steam-beer
GB190327551A (en) * 1903-12-16 1904-12-16 William Plomer Harris Improvements in Combined Apparatus for Dry-hopping, Conditioning, Carbonating and Chilling Malt Liquors and for other like uses.
US808131A (en) * 1904-10-24 1905-12-26 Robert S Wiesenfeld Beer-cooler.
FR409968A (fr) * 1908-10-07 1910-05-07 Emil Podszus Appareil électrique à vapeurs, particulièrement applicable comme lampe
US936328A (en) * 1909-02-19 1909-10-12 Etienne Williams Kuhn Process of manufacturing fermented beverages.
US1033136A (en) * 1910-11-05 1912-07-23 Henning Wennersten Receptacle for fermenting liquids.
US1041298A (en) * 1912-03-18 1912-10-15 Karl Kiefer Process of making alcohol.
US1302549A (en) * 1915-08-02 1919-05-06 Herman Heuser Process for brewing beer.
US1389101A (en) * 1918-08-05 1921-08-30 Ohrvall Oscar Foam or froth dissipator
GB217714A (en) * 1923-05-02 1924-06-26 Robert Oliver Mcgown Improvements in or relating to draw off devices for liquids
US1831585A (en) * 1930-04-04 1931-11-10 Zerweck Herman Minim alcohol beverage
US1917582A (en) * 1933-03-27 1933-07-11 Gordon Arthur Beer separator and dispensing faucet
US2031397A (en) * 1934-02-27 1936-02-18 August L Voight Beer cooler
US2136685A (en) * 1937-06-04 1938-11-15 Anheuser Busch Method for manufacturing beer
US2239315A (en) * 1937-10-15 1941-04-22 Vigier William De Extensible centering and like support
FR848091A (fr) * 1938-12-28 1939-10-23 Dispositif pour empêcher l'allumage et l'explosion des liquides volatils contenus dans des récipients
US2593770A (en) * 1946-07-10 1952-04-22 Kollsman Paul Device for carbonating and dispensing beverages
US2521397A (en) * 1948-01-02 1950-09-05 Muller Ferdinand Fermenting and ripening of beer
FR1070239A (fr) * 1953-01-31 1954-07-20 Belcolor Appareil pour la cuisson rapide des aliments sous pression
GB922200A (en) * 1960-01-18 1963-03-27 Frank Wyatt Lawson Improvements relating to containers
US3374726A (en) * 1966-06-07 1968-03-26 Asahi Breweries Ltd Beverage fermentation and storage tank of a large capacity
US3528817A (en) * 1967-12-22 1970-09-15 Harold F Barrett Method and apparatus for making fermentable beverages
US3679600A (en) * 1970-11-23 1972-07-25 Eastman Kodak Co Container with means for defoaming foaming liquids
US3760711A (en) * 1971-12-23 1973-09-25 Plastimade Inc Apparatus in the form of a kit for home wine making
US3946780A (en) * 1973-01-04 1976-03-30 Sellers John C Fermentation container
CH595868A5 (en) * 1974-05-13 1978-02-28 Process Engineering Co Foam separator at outlet of fermentation vessel - has heater for reducing viscosity of viscous foam
JPS5266887A (en) * 1975-11-29 1977-06-02 Shin Etsu Chem Co Ltd Defoaming agent composition
US4016904A (en) * 1975-12-29 1977-04-12 Central Safety Equipment Co. Safety vent valve
US4343824A (en) * 1979-01-29 1982-08-10 Caldwell Michael C Method for carbonating liquids in situ
US4222972A (en) * 1979-01-29 1980-09-16 Caldwell Michael C Method and means for carbonating liquids in situ
AT362332B (de) * 1979-04-09 1981-05-11 Kuehtreiber Franz Einrichtung zur herstellung von bier
US4218964A (en) * 1979-05-21 1980-08-26 Specialty Products International, Ltd. Lid construction for fermentation container
US4267940A (en) * 1979-06-26 1981-05-19 Purex Corporation Removable clamp structure for tank sections which at times block said removal
LU81885A1 (fr) * 1979-11-14 1980-06-05 Participation Et D Investiss C Appareil collecteur de mout chaud et separateur du trub et et des houblons equises
US4373024A (en) * 1980-12-02 1983-02-08 Phillips Petroleum Company Apparatus useful for foam breaking
US4399744A (en) * 1981-04-06 1983-08-23 Ralph Ogden Beverage carbonator device
GB2112124B (en) * 1981-12-18 1985-09-18 Clearline Home And Leisure Pro Gas cylinder fitting
US4423670A (en) * 1982-06-29 1984-01-03 Tenison Earnest M Fermenting and carbonating apparatus
GB2123850B (en) * 1982-07-09 1987-04-15 Donald Paul Pilla A fermentation apparatus
DE3438657A1 (de) * 1984-10-22 1986-04-24 EKATO Industrieanlagen Verwaltungsgesellschaft mbH u. Co, 7860 Schopfheim Turbine zum zerstoeren von schaum
US4775482A (en) * 1985-05-28 1988-10-04 Mederi Medical Systems, Inc. Method for removing fat and for purifying and defoaming liquids
SU1346187A1 (ru) * 1986-03-19 1987-10-23 Ленинградский технологический институт холодильной промышленности Устройство дл разрушени пены
US4754698A (en) * 1986-12-01 1988-07-05 Naish Ralph P Home brewing apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013059300A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Cbc Co Ltd 発泡性アルコール飲料の製造容器及びそれを用いた製造方法並びに発泡性アルコール飲料の提供用車両及びその提供方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU676650B2 (en) 1997-03-13
DE69226791T2 (de) 1999-05-20
EP0672108A1 (en) 1995-09-20
WO1992018606A1 (en) 1992-10-29
US5235901A (en) 1993-08-17
ATE170218T1 (de) 1998-09-15
AU4077296A (en) 1996-03-07
CA2108024C (en) 2005-06-14
EP0672108B1 (en) 1998-08-26
DE69226791T4 (de) 2000-06-29
AU1575692A (en) 1992-11-17
AU667302B2 (en) 1996-03-21
DE69226791D1 (de) 1998-10-01
CA2108024A1 (en) 1992-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5365830A (en) Assembly for the domestic making of a fermented beverage under chilled pressure conditions
JPH06506346A (ja) 発酵飲料を製造するための方法及び装置
US10081530B2 (en) Fluid pressurization and dispensing system
US6220311B1 (en) Preservation and dispensation by volumetric displacement
US5980959A (en) Methods and apparatus for enhancing beverages
US4040342A (en) Apparatus for generation of carbon dioxide gas and the carbonation of water
US4595121A (en) Apparatus and method for dispensing and preserving bottled degradable liquids such as wine and the like
US5566730A (en) Gas actuator assembly
US9227827B1 (en) Liquid container pressurization and dispensing device
CA2628631C (en) Vessel having co2 compressed gas source
US7722908B2 (en) Method of maturing wine
US20130115333A1 (en) Fermentation apparatus
KR20020096853A (ko) 원료 및 압력기체의 수용실을 구비한 병마개
CA2708423A1 (en) Device for dosed dispensing of a liquid from a composite container and method for filling such a container with liquid
US20120196016A1 (en) Tank for the storage and/or maturation of an alcoholic beverage
US5364639A (en) Beer making method
GB2335902A (en) Micro-brewing device
WO2005047171A1 (en) System and apparatus for dispensing a liquid beverage, a chamber outlet coupler, a chamber inlet coupler, methods of use and beverage produced by the methods
GB2247225A (en) Method and apparatus for dispensing gasified beverages
US11952201B2 (en) Gravity-oriented one-way valve container apparatus and method
AU2010227113A1 (en) A Tank System for the storage and/or maturation of a liquid beverage
US11332277B2 (en) Apparatus and method for separation of air from fluids
EP0783433B1 (en) Gas actuator assembly
JP2001335008A (ja) 開栓された瓶内飲料の処理装置
SK18222002A3 (sk) Obalové prostriedky na tekuté droždie