JPH06505976A - インドセンダンの種実から貯蔵安定性のあるアザジラクチンに富んだ殺虫剤を製造する方法 - Google Patents

インドセンダンの種実から貯蔵安定性のあるアザジラクチンに富んだ殺虫剤を製造する方法

Info

Publication number
JPH06505976A
JPH06505976A JP4506342A JP50634292A JPH06505976A JP H06505976 A JPH06505976 A JP H06505976A JP 4506342 A JP4506342 A JP 4506342A JP 50634292 A JP50634292 A JP 50634292A JP H06505976 A JPH06505976 A JP H06505976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
azadirachtin
water
aqueous
surfactant
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4506342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3114146B2 (ja
Inventor
フレーベルク フーバートス
Original Assignee
トリフォリオ−エム ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクター・ハフツンク,ヘアシュテルンク ウント フェアトリープ ホーホライナー ビオズプスタンツェン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トリフォリオ−エム ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクター・ハフツンク,ヘアシュテルンク ウント フェアトリープ ホーホライナー ビオズプスタンツェン filed Critical トリフォリオ−エム ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクター・ハフツンク,ヘアシュテルンク ウント フェアトリープ ホーホライナー ビオズプスタンツェン
Publication of JPH06505976A publication Critical patent/JPH06505976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3114146B2 publication Critical patent/JP3114146B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • A01N65/08Magnoliopsida [dicotyledons]
    • A01N65/26Meliaceae [Chinaberry or Mahogany family], e.g. mahogany, langsat or neem
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)
  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 インドセンダンの種実から貯蔵安定性のあるアザジラクチンに富んだ殺虫剤を製 造する方略 この発明は、特にインドセンダンの種子の成分から貯蔵安定性のあるアザジラク チンに富んだ殺虫剤を製造する方法に関するものであり、その方法は、まず第1 に使用した成分を小片にし、これらの押し砕いた成分に触媒を加え、その成分か らアザジラクチンを抽出し、その後でそのアザジラクチンをその触媒中で濃縮す るものである。
種々の研究により、インドセンダン(azadiraehta Indlea  A、Juss)の色々な部分−特にその果実−の成分中に、害虫から植物を守る のに優れた性質を持ちしかも環境に安全である成分が存在するという事実から出 発し得ることが明らかとなった。なお、アザジラクチンは、インドセンダンの果 実中で最も薬効があってしかも豊富(乾燥種実当たり約1ないし20g/kg) な物質に属するものである。
インドセンダンの乾燥種子は既に、例えば米国特許第4556562号による方 法によって、殺虫剤の製造に使用されている。この方法では、エタノールに可溶 な成分を80℃でこのアルコールで抽出している。そのアルコールを蒸発させた 後に、残留物を界面活性剤および/または水で調合すればよい。有機溶媒を使用 するこの公知の抽出方法ならびに他の公知の抽出方法では、活性化合物の固状濃 縮物を得るためには、その溶媒を蒸発させなければならない。油分の少ない製品 を得る公知の方法は全て、色々な面倒な精製工程(抽出、濃縮のような)を適用 することを必要としている。それにもかかわらず、クロマトグラフィー法のよう なより高性能の分離技術を用いないのであれば、アザジラクチン含有量は僅かな いし約35%にすぎない。
この点に関して、油分の経済的な分離は特殊な問題である。現在知られている抽 出方法では、油分は、アザジラクチンに富んだ画分の単離の前または後のいずれ かに分離される。
油分は、例えば炭化水素(石油エーテル、ヘキサンのような)で抽出するかまた は細砕したインドセンダン種実を圧縮するかして除去することができる。特に油 分を圧縮する場合は、インドセンダン原料の温度上昇が起こり、これによりアザ ジラクチンが著しく分解され、その結果多かれ少なかれ単離されるべき活性成分 の著しい損失となる。
細砕したインドセンダン種実をアルコール、ケトンまたはハロゲン化炭化水素の ような**溶媒で抽出することにより得られた粗抽出物は、水と混和性のある溶 媒中に移してから炭化水素(石油エーテル、ヘキサンのような)で振盪すること によって、油分から良好に遊離させられる。この方法の欠点は、活性成分が油相 に多少の範囲で多かれ少なかれ存在し、従って収率が下がる事である。
さらにまた、インドセンダン種実の水性抽出物は、メチル−ターンヤリ−ブチル エーテルでの抽出によりアザジラクチン含有活性物質を単離するのに使用するこ とができることが知られている。この抽出後に、メチル−ターシャリ−ブチルエ ーテルを蒸発させ、そして残留物をメタノール中に溶解させる。引き続いて、そ のメタノール性溶液を石油エーテルで抽出し、そして蒸発により濃縮する。イン ドセンダン種実に関しては、この方法によって生物活性生成物が0.8%の収率 で得られる。この様な方法は経済的に実行可能ではない。
この発明は、技術的に簡便であり、また油分含有量が低くかつアザジラクチンに 富んだ殺虫剤の収率を高くすることのできる、経済的な従って安価な方法を提案 することを目的とする。
この118は、請求項1で特定された要件によって解決される。
この発明においては、最初にインドセンダン種実を小片にし、そして水を溶媒と して加える。種実からアザジラクチンを抽出するこの第1の工程は、細砕された 残留物から90%以上の活性物質が除去されるまで、新しい水で数回繰り返され 得る。この第1の抽出工程の後に、活性成分は水溶液から抽出されねばならない 。これを2つの方法で行うことができる。
第1の方法では、あらゆる割合で水と非混和性でありしかも水目体よりもアザノ ラクチンに対する溶解性が高い非水性溶媒を、活性成分の水溶液に加える。混合 しそしてアザジラクチンを非水性相に吸収させた後に、その相を分離させる。
最初に水溶液を使用してアザジラクチンを単離するこの方法は、不純油分がアザ ジラクチンに富んだ相にほとんど存在しないので、その方法より後の工程でその 油分を除去する必要がないという利点を有する。相分離が完了した後に、アザジ ラクチンに富んだ相を濃縮し、そしてその濃縮物をlないし20倍の体積の液状 炭化水素に加えて混合する。生成物であるアザジラクチンに富んだ沈澱物は底部 に生成するので、これを取り出して乾燥すればよい。この方法で非常に長い貯蔵 安定性を持つ活性物質の粉状濃縮物が得られる。
この発明の第2の方法においては、好ましくは20℃ないし80℃の範囲の混濁 温度を持つ界面活性剤を、アザジラクチンを含有する水溶液に加える。この界面 活性剤は、アザジラクチンに対して水よりも高い溶解性を持ち、従ってアザジラ クチンに富んだ界面活性副相をその混濁温度より高い温度に上昇させた後に分離 することができる。得られた活性成分の濃縮物を水で希釈した後に直接使用する ことができ、または後で使用するために数カ月のあいだ保存することもできる。
この発明の方法の実施例を以下に記載する。
以下に詳細に記載する両方法とも、最初の抽出溶媒として水を使用することを基 本とする。最初に、乾燥したインドセンダン果実の種実を細砕する(例えば、平 均3ないし8mmの孔径の孔を持つディスクを持つ挽き肉器を使用する)。細砕 された材料を、室温で2ないし20倍量の水の中に入れて攪拌する(ここで、細 砕した材料の固状残留物が全系の30ないし50%であるようにするのが好まし く、沈降のためにはこれは通常6ないし10倍量の水に相当するものであり、ま た遠心分離のためには例えば細砕したインドセンダン種実の3ないし5倍量の水 の添加のみが必要である)。次いで、この系を約30分間隔で約3ないし12時 間(またはそれ以上。なお、細砕した種実と水溶液との間では約5時間後にアザ ジラクチンの分離平衡に到達し、70℃まで温度上昇させるとその分離平衡位置 が僅かに高まる)繰り返し攪拌し、次いで残留物の沈降のために数時間放置する 。僅かに混濁した水相の固状残留物からの分離は、濾過、沈降および遠心分離の ような種々の物理的方法により行うことができる。
収率を上げるために、水による残留物の抽出を繰り返すことができる。通常、存 在するアザジラクチンの約90%を超えるものが、2ないし3回の抽出の後に水 相に溶解する。これらの水溶液(抽出物)を、さらなる処理に組み合わせてもよ い。
!l!に媒Jm血止 ケトン(ブタノン、ペンタノン、ヘキサノンのような)、アJレフール(1−ブ タノール、ペンタノールのような)、エステル(酢酸エチル、酢酸ブチルのよう な)またはハロゲン化炭化水素(ジーまたはトリークロロメタンのような)のよ うな水と完全に混和しない溶媒と、水性抽出物とを、溶媒:水#1:10の割合 で混合し、次いで非混和柑が分離するまで或時間(約5ないし30時間)放置す る。非水性相を次いで取り出し、その体積の115ないし1/l Oに濃縮する 。
得られた濃縮物を、次いで約2ないし20倍の体積のへ牛サンまたは石油エーテ ルのような水性炭化水素とゆっくり混合すると、白色ないし僅かに黄色の沈澱物 が生成する。数分後に、この沈澱物が容器の底部に沈降し、非極性液体溶液を容 易にデカンチーシランすることができる。沈澱物の乾燥後、そのアザジラクチン 含有量は通常30ないし60%であり、全収率は、使用したインドセンダン種実 のアザジラクチン含有量の80ないし95%である。インドセンダン種実のその 他の抽出化合物の多くも同様に種々の程度の殺虫作用を有すると考えられるので 、この生成物の殺虫作用は純粋なアザジラクチンのそれに等しい。
゛こ 水性抽出物を、lないし10%(最も好ましくは、約5%)の約20ないし80 ℃の混濁温度を持つ界面活性剤(p−ターシャリーオグチルフェノール−7゜5 −グリコールエーテル、p−ター7ヤリーオクチルフエノールー8.lO−グリ コールエーテル、オレイン酸アミド−ヘプタグリコールエーテル、ドデカノール ヘプタグリコールエーテル、p−イソ−ノニルフェノールデカ−グリコールエー テルのような)と室温で混合し、引き続きこの溶液をその界面活性剤の混濁温度 よりある程度(通常は5℃)高い温度に上昇するまで温める。少し経ってから、 形成された界面活性剤およびアザジラクチンに富んだ(下側の)相を分離でき、 そのまま殺虫性濃縮物として使用することができる。
寛施班土 エル 1Kgのインドセンダン種実を約4mmの直径の孔を持つディスクを持った挽き 肉器を使用して小片にし、次いで30℃の水2.5す、トル中に攪拌する。1θ 時間放置した後に、水相を細砕残留物からデカンデー/ロンする。そして、更な る水溶液を得るために、細砕残留物にリネン布を介して圧力をかける。両方で得 られた水rlI液(1,9リツトル)を250m1の酢酸エチルと完全に混合し 、そして室温で6時間放置する。この後、上部のエステルに富んだ相(約150 m1)を分離し、更に200m1の酢酸エチルを水相に混合する。4時間後に、 その第2のエステル相を分離し、更に200m1の酢酸エチルでの抽出を繰り返 す。
この3工程で得られたエステル相(全部で約500m1)を、真空かつ約45℃ でその体積のl/10に濃縮する。その直後に、蒸留による温残留物を400m 夏の石油エーテル中に攪拌すると、アザジラクチンを含有する活性物質が沈澱し 、約30分後に底部に完全に沈降する。液層をデカンデー/ロンし、そして沈澱 物を別の20m1の石油エーテルに移してかき混ぜる。遠心分離した後に、沈降 物を30℃で12時間乾燥すると、4.61gの僅かに黄色の粉末が得られる。
HPLC分析によれば、そのアザジラクチン含有量は44%である。
インドセンダン種実の細砕残留物の水による抽出と引き続いての酢酸エチルによ る水溶液の抽出とを2回繰り返すと、更に0.87gおよび0.58gの粉状の 粗アザジラクチンが得られ、これらはそれぞれ35および41%のアザジラクチ ンを含有している。従って、抽出による全産出高は、アザジラクチン2.6gを 含有する僅かに黄色の粉末6.06gである。使用したインドセンダン種実のア ザジラクチン含有量の分析によれば、IKgの種実あたり2.9gのアザジラク チンが含まれていた。従って、アザジラクチンの全収率は90%となる。
寛胤桝1 ゛の 5Kgのインドセンダン種実を約6mmの直径の孔を持つディスクを持った挽き 肉器を使用して小片にし、次いで20℃の水70す1トル中に攪拌する。10時 間放置した後に、上部の水相(45リツトル)を、細砕残留物相(35’lly トル)から底部にコックのついた601ルIトルの樽容器中にデカンデージ冒ン し、そしてその中で1.45リツトルのp−ターンヤリ−オクチルフェノール− 7゜5−グリコールエーテルと18℃で完全に混合する。
その60リツトルの樽容器中に巻き込まれておりそして循環恒温体(75℃に調 節)に接続されたPVC管(長さ15m、外径2cm)を使用して、その混合物 (水性抽出物と界面活性剤)を3時間以内に63℃に加熱する。底部に集まった 界面活性剤に富んだ相を、30分毎に攪拌により水溶液と混合する。温度が63 ℃になったら、その溶液を約30分間静置し、次いで下相(5,5リツトル)を 排出できる。上下相のアザジラクチン含有量はそれぞれ2.7および6.4gで ある。界面活性剤に富んだ相では、これはIg/Iのアザジラクチン濃度に相当 する。例えば1:lOないし1:100の割合の水で希釈した後に、この溶液を そのまま殺虫剤として使用できる。あらたな界面活性剤での相分離を繰り返すこ とにより、あるいは最初の界面活性剤の濃度を高めることによって、より高い収 率が得られる。
この発明の方法においては、混濁温度を可能な広い温度範囲に調節する可能性を 有していることが合理的である。これは例えば、異なる種類の界面活性剤(p− ターノヤリーオクチルフェノール−7,5−グリコールエーテルおよびp−ター 7ヤリーオクチルフエノールー8.lO−グリコールエーテル等。なお、これら のうちの2つの物質では、それらの濃度と混濁温度との間に密接な直線関係があ ることが分かっている)を使用することによって可能である。
国際調査報告 一一一一−Atelimliw jls Pc+r/DE92100220国際 調査報告 PCT/DE 92100220 S^ 57577 フロントページの続き DK、ES、FR,GB、GR,IT、LU、MC,NL、SE)、0A(BF 、BJ、CF、CG、CI、CM、GA、GN、ML、MR,SN、TD、TG )、AU

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.)インドセンダンの特にその種実の成分から貯蔵安定性のあるアザジラクチ ンに富んだ殺虫剤を製造するにあたり、最初にその成分を小片にし、その押し砕 いた成分に溶媒を加え、その成分からアサジラクチンを抽出し、そして引き続き そのアザジラクチンをその溶媒中で濃縮する方法において、使用溶媒が水であり 、固状のアザジラクチンをほとんど含まない成分の分離を濾過、沈降、遠心分離 などにより行い、そして引き続き、 a)アザジラクチンを含有する水性抽出物にアザジラクチンの溶解性が水よりも 高い別の溶媒(水に完全には混和性でない)を加え、2つの液相の分離後に非水 性のアザジラクチンを含有する溶媒を水溶液から分離し、そしてアザジラクチン を含有する溶液を濃縮し、そしてその濃縮物を同体積ないしは20倍の体積の液 状炭化水素に加えて混合し、その際に生成したアザジラクチンを含有する沈澱物 を沈降させてこれを分離する、またはb)好ましくは20ないし80℃の混濁温 度をもつ界面活性剤を、アザジラクチンを含有する水性抽出物に加えて完全に混 合し、引き続きこの混合物の温度をその混濁温度よりも僅かに高い温度に上昇さ せ、そして相分離が完了した後にアザジラクチンに富んだ界面活性剤相を分離す る、ことを特徴とする前記貯蔵安定性のあるアザジラクチンニに富んだ殺虫剤の 製造方法。
  2. 2.)種実を0.1ないし2mmの大きさにまで小さくする、請求項1に記載の 方法。
  3. 3.)その大きさを小さくするのを、3ないし8mmの孔径のディスクを持つ細 断器で行う、請求項1または2に記載の方法。
  4. 4.)得られたインドセンダン粉状物を1ないし20倍量の水で処理する、請求 項1ないし3のいずれかに記載の方法。
  5. 5.)約20℃の水をインドセンダン粉状物に加える、請求項4に記載の方法。
  6. 6.)水での抽出を約5時間行い、その間その系の温度を70℃にまで徐々に上 昇させる、請求項5に記載の方法。
  7. 7.)水溶液を約30分の間隔で撹拌し、次いで約1ないし3時間放置して沈降 させる、請求項6に記載の方法。
  8. 8.)新鮮水での残留物の抽出を水相中に約90%のアサジラクチンが存在する ようになるまで縁り返す、請求項1ないし7のいずれかに記載の方法。
  9. 9.)非水性溶媒としてケトン(ブタノン、ベンタノン、へキサノンのような) 、アルコール(1−ブタノール、ペンタノールのような)、エステル(酢酸エチ ル、酢酸n−オクチルのような)、またはハロゲン化炭化水素(ジクロロメタン 、トリクロロメタンのような)を使用する前記請求項のいずれかに記載の方法。
  10. 10.)溶媒:水の体積比が約1:10である、請求項1ないし9のいずれかに 記載の方法。
  11. 11.)非水性溶媒を溶液に撹拌しながら加え、次いでその系を非混和性相が分 離するまで数時間放置する、請求項1ないし10のいずれかに記載の方法。
  12. 12.)非水性相を水性相から分離し、その体積の1/5ないし1/10にまで 減少させ、得られた濃縮物を1ないし20倍の体積のヘキサン、石油エーテルの ような水性炭化水素中に入れて撹拌し、そして得られた沈降物を例えば非極性溶 液を注ぎ出すことで分離し、引き続きアザジラクチンに富んだ沈澱物を乾燥する 、請求項10または11のいずれかに記載の方法。
  13. 13.)乾燥したアザジラクチンに富んだ粉末自体またはこれを乳化剤および/ または溶媒で調合した後に殺虫剤として使用する、請求項1ないし12のいずれ かに記載の方法。
  14. 14.)界面活性剤としてp−ターシャリーオクチルフェノール−7,5−グリ コールエーテル、p−ターシャリ−オクチルフェノール−8,10−グリコール エーテル、オレイン酸アミド−ヘプタグリコールエーテル、ドデシルアルコール ヘプタグリコールエーテル、p−イソ−ノールフニノールデカグリコールエーテ ルを使用する、請求項1ないし8のいずれかに記載の方法。
  15. 15.)水−界面活性剤混合物の温度をその相当する純粋な(二元)水−界面活 性剤混合物の混濁温度よりも約5℃高く上昇させ、形成した界面活性剤およびア ザジラクチンに富んだ相を水層からその後に分離する、請求項1ないし8および 14のいずれかに記載の方法。
  16. 16.)アザジラクチンに富んだ混合物に乳化剤および/または水を加えて調合 する、請求項1ないし8または13ないし15のいずれかに記載の方法。
  17. 17.)アザジラクチンに富んだ界面活性剤溶液に水を約1:100の割合で加 える、請求項16に記載の方法。
  18. 18.)かなりの範囲において混濁温度を変化させることが出来るp−ターシャ リーオクチルフェノール−7,5−グリコールエーテルおよびp−ターシャリー オクチルフェノール−8,10−グリコールエーテルの界面活性剤混合物を使用 する、請求項1ないし8または14ないし17のいずれかに記載の方法。
  19. 19.)請求項1の方法によって得られる殺虫剤。
JP04506342A 1991-03-22 1992-03-14 インドセンダンの種実から貯蔵安定性のあるアザジラクチンに富んだ殺虫剤を製造する方法 Expired - Lifetime JP3114146B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4109473.5 1991-03-22
DE4109473A DE4109473A1 (de) 1991-03-22 1991-03-22 Verfahren zur herstellung eines lagerfaehigen azadirachtinreichen insektizids aus samenkernen des neem-baumes
PCT/DE1992/000220 WO1992016109A1 (de) 1991-03-22 1992-03-14 Verfahren zur herstellung eines lagerfähigen azadirachtinreichen insektizids aus samenkernen des neem-baumes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06505976A true JPH06505976A (ja) 1994-07-07
JP3114146B2 JP3114146B2 (ja) 2000-12-04

Family

ID=6427989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04506342A Expired - Lifetime JP3114146B2 (ja) 1991-03-22 1992-03-14 インドセンダンの種実から貯蔵安定性のあるアザジラクチンに富んだ殺虫剤を製造する方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5695763A (ja)
EP (1) EP0579624B1 (ja)
JP (1) JP3114146B2 (ja)
AT (1) ATE138785T1 (ja)
AU (1) AU661482B2 (ja)
CA (1) CA2106670C (ja)
DE (2) DE4109473A1 (ja)
DK (1) DK0579624T3 (ja)
ES (1) ES2088134T3 (ja)
GR (1) GR3020255T3 (ja)
SA (1) SA92130193B1 (ja)
WO (1) WO1992016109A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002541216A (ja) * 1999-04-02 2002-12-03 ナショナル リサーチ カウンシル オブ カナダ 生物活性親油性化合物の水溶性組成物

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5281618A (en) * 1992-09-21 1994-01-25 W. R. Grace & Co.-Conn. Storage stable high azadirachtin solution
USH1541H (en) * 1993-07-21 1996-06-04 Holla; Kadambar S. Method for producing azadirachtin concentrates from neem seed materials
US5635193A (en) * 1995-06-07 1997-06-03 Thermo Trilogy Corporation Stability of azadirachtin-containing solid
DE19601482A1 (de) * 1996-01-17 1997-07-24 Rembold Heinz Verfahren zur Extraktion von Inhaltsstoffen des Neem-Baumes
DE69626516T2 (de) * 1996-10-02 2003-11-20 Council Of Scient & Ind Res Ne Azadirachtin Formulierungen und deren Herstellung aus Samenkernen des Neembaumes
EP0863248A3 (de) * 1997-03-06 1999-03-17 Bayer Ag Mittel gegen Keratinschädlinge
AUPO786197A0 (en) * 1997-07-11 1997-08-07 Neem Extracts Pty Ltd Azadirachtin extraction process
US6733802B1 (en) 1997-12-17 2004-05-11 Fortune Bio-Tech Limited Natural azadirachtin composition
DE69907975D1 (de) * 1999-03-18 2003-06-18 Vittal Mallya Scient Res Found Verfahren zur herstellung eines cyclodextrin-einschlusskomplexes
US6811790B1 (en) 2000-03-27 2004-11-02 E.I.D. Parry (India) Ltd. Storage stable pesticide formulations containing azadirachtin
US6340484B1 (en) 2000-04-07 2002-01-22 E.I.D. Parry (India) Limited Compositions containing neem seed extracts and saccharide
WO2005096825A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-20 Eid Parry (India) Limited Improved granular formulation of neem seed extract and its process thereof
US20080090780A1 (en) * 2006-10-13 2008-04-17 Pbi/Gordon Corporation Storage stable azadirachtin pesticide formulation
CN101440099B (zh) * 2008-12-31 2010-08-18 牛赡光 印楝素干粉工业大量提取方法
CN102887911A (zh) * 2012-11-06 2013-01-23 白林 一种印楝素萃取方法
BR102013021210B1 (pt) 2013-01-25 2015-12-01 Fundação Universidade Fed De São Carlos processo de obtenção de nanopartículas biopoliméricas contendo óleo e extratos de azadirachta indica a. juss (neem), nanopartículas biopoliméricas e micropartículas em pó
GB201304805D0 (en) * 2013-03-15 2013-05-01 Neemco Ltd Supplemented Fish Feed
CN104974179B (zh) * 2015-06-08 2017-08-11 常州美胜生物材料有限公司 一种印楝素的提取方法
US10743535B2 (en) 2017-08-18 2020-08-18 H&K Solutions Llc Insecticide for flight-capable pests
GB2620643A (en) 2022-07-15 2024-01-17 Neemco Ltd Trap
WO2024092140A1 (en) 2022-10-28 2024-05-02 Can Technologies, Inc. Compositions and methods for the management of pest co-infections in aquaculture systems
WO2024092113A1 (en) 2022-10-28 2024-05-02 Can Technologies, Inc. Compositions and methods for the targeted management of pest infections in fish populations with a neem extract rich in azadirachtin a
WO2024092107A1 (en) 2022-10-28 2024-05-02 Can Technologies, Inc. Compositions and methods for targeting reproduction in pests present in aquaculture systems
WO2024092117A1 (en) 2022-10-28 2024-05-02 Can Technologies, Inc. Compositions and methods for the management of pest infections in companion animals
WO2024092130A1 (en) 2022-10-28 2024-05-02 Can Technologies, Inc. Compositions and methods for the management of bacterial disease in aquaculture systems
WO2024092141A1 (en) 2022-10-28 2024-05-02 Can Technologies, Inc. Compositions and methods for the management of viral disease in aquaculture systems
WO2024092122A1 (en) 2022-10-28 2024-05-02 Can Technologies, Inc. Pest control device and methods for managing pests in aquaculture systems
WO2024092119A1 (en) 2022-10-28 2024-05-02 Can Technologies, Inc. Compositions and methods for the management of pest infections in livestock animals
WO2024092124A1 (en) * 2022-10-28 2024-05-02 Can Technologies, Inc. Compositions and methods for the management of non-copepod parasitic disease in aquaculture systems
WO2024092098A1 (en) 2022-10-28 2024-05-02 Can Technologies, Inc. Compositions and methods for the management of pests in aquaculture systems
WO2024092103A1 (en) 2022-10-28 2024-05-02 Can Technologies, Inc. Compositions and methods for the management of pests in farmed fish ecosystems
WO2024092111A1 (en) 2022-10-28 2024-05-02 Can Technologies, Inc. Pest control agent-infused fish feed

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4556562A (en) * 1984-03-19 1985-12-03 Vikwood, Ltd. Stable anti-pest neem seed extract
DE3702175A1 (de) * 1987-01-26 1988-08-04 Max Planck Gesellschaft Azadirachtin-artige verbindungen und ihre verwendung in insektenvernichtungsmitteln
US5047242A (en) * 1987-03-04 1991-09-10 Native Plant Institute ("Npi") Azadirachtin derivative insecticides
US5001149A (en) * 1987-03-04 1991-03-19 Npi Azadirachtin derivative insecticides
US4943434A (en) * 1987-10-06 1990-07-24 Rohm And Haas Company Insecticidal hydrogenated neem extracts
US5001146A (en) * 1989-06-26 1991-03-19 W. R. Grace & Co.-Conn. Storage stable azadirachtin formulation
US4946681A (en) * 1989-06-26 1990-08-07 W. R. Grace & Co.-Conn. Method to prepare an improved storage stable neem seed extract
CA2013754C (en) * 1989-12-26 2000-02-29 James Charles Locke Hydrophobic extracted neem oil - a novel insecticide and fungicide
US5110591A (en) * 1990-03-01 1992-05-05 Ppg Industries, Inc. Neem oil emulsifier
US5420318A (en) * 1992-07-27 1995-05-30 Rohm And Haas Company Preparation of high purity neem seed extracts

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002541216A (ja) * 1999-04-02 2002-12-03 ナショナル リサーチ カウンシル オブ カナダ 生物活性親油性化合物の水溶性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DK0579624T3 (da) 1996-07-29
US5695763A (en) 1997-12-09
CA2106670A1 (en) 1992-09-23
DE59206503D1 (de) 1996-07-11
SA92130193B1 (ar) 2004-05-30
EP0579624B1 (de) 1996-06-05
GR3020255T3 (en) 1996-09-30
AU1564692A (en) 1992-10-21
ES2088134T3 (es) 1996-08-01
DE4109473A1 (de) 1992-09-24
ATE138785T1 (de) 1996-06-15
JP3114146B2 (ja) 2000-12-04
AU661482B2 (en) 1995-07-27
WO1992016109A1 (de) 1992-10-01
CA2106670C (en) 2002-10-08
EP0579624A1 (de) 1994-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06505976A (ja) インドセンダンの種実から貯蔵安定性のあるアザジラクチンに富んだ殺虫剤を製造する方法
US5503837A (en) Co-extraction of azadirachtin and neem oil
NO172163B (no) Fremgangsmaate for fremstilling av en krydderekstrakt inneholdende en antioksydant og anvendelse av ekstrakten som antioksydant
EP2234479B1 (en) Composition and method
JPH0338505A (ja) 改善された貯蔵安定なインドセンダン種子抽出物の製法
US5856526A (en) Pesticidal dry powder formulation enriched in azadirachtin up to 88% an emulsifiable concentrate enriched up to 30% of azadirachtin and a process for preparing such formulation and concentrate from neem seed/kernel
US6265593B1 (en) Process for solvent extraction of hydrophobic compounds
USH1541H (en) Method for producing azadirachtin concentrates from neem seed materials
JP2013501776A (ja) 人間およびバイオテクノロジー産業において、dnaウイルスを予防、除去、治療するための、ピクロリザ・クロア抽出物
JP2018509292A (ja) 水媒体中の抽出アジュバントとしての非イオン性両親媒性化合物を用いた植物性由来マトリックス抽出物の製造方法
AU2010290796B2 (en) Picrorhiza kurroa extract for prevention, elimination and treatment of infection diseases
WO2005039727A1 (en) Extraction process
CA2348579C (en) Azadirachtin compounds extracted from azadirachta indica, compositions and use thereof as insecticidal
RU2125459C1 (ru) Способ получения биологически активных веществ из облепихового сырья
JP2003070442A (ja) 粉末化食品素材
KR100511802B1 (ko) 포도로부터의 레스베라트롤 추출 방법
US3087934A (en) Isolation of pheophytin from dehydrated alfalfa
JPH09216836A (ja) 抗酸化性組成物
Honda et al. Attractant for Rice Weevil, Sitophilus zeamais MOTSCHULSKY (Coleoptera: Rhynchophoridae), from Rice Grains: II. Fractionation of Rice Grains and the Nature of the Crude Attractive Fraction
CA1177088A (en) Method for the extraction of silymarin from plants
JPH111686A (ja) 抗酸化剤
WO2024071421A1 (ja) 2-o-トランス-カフェオイルヒドロキシクエン酸の製造方法
SU948385A1 (ru) Способ получени экстракта из корней цикори
GR1010597B (el) Μεθοδος και προϊον εκχυλισης φυλλων συκιας
JP2022127020A (ja) 高純度月桃抽出物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080929

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080929

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 12