JPH06505476A - 抗炎症剤として有用な2−置換−4,6−ジ−第三ブチル−5−ヒドロキシ−1,3−ピリミジン類 - Google Patents

抗炎症剤として有用な2−置換−4,6−ジ−第三ブチル−5−ヒドロキシ−1,3−ピリミジン類

Info

Publication number
JPH06505476A
JPH06505476A JP4505374A JP50537492A JPH06505476A JP H06505476 A JPH06505476 A JP H06505476A JP 4505374 A JP4505374 A JP 4505374A JP 50537492 A JP50537492 A JP 50537492A JP H06505476 A JPH06505476 A JP H06505476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
ring
formula
dimethylethyl
compound according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4505374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3042882B2 (ja
Inventor
コナー,デイビツド・トマス
コストラン,キヤサリン・ローズ
Original Assignee
ワーナー−ランバート・コンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワーナー−ランバート・コンパニー filed Critical ワーナー−ランバート・コンパニー
Publication of JPH06505476A publication Critical patent/JPH06505476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3042882B2 publication Critical patent/JP3042882B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/34One oxygen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/32Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の名称 抗炎症剤として有用な2−置換−4,6−ジー第三ブチル−5−ヒドロキシ−1 ,3−ピリミジン類 関連出願の相互参照 本出願は1991年1月31日付米国特許No、 07/ 648.115号の 一部継続出願であり、1992年1月17日付でPCT/US 92/ 004 43号としてPCTで国際出願された。
発明の背景 本発明は2−W1換−4,6−ジー第三ブチル−5−ヒドロキシ−1,3−ピリ ミジン類である新規化合物並びにその医薬的に許容しうる酸付加塩または塩基性 塩、医薬組成物およびその使用方法である。本発明によれば、本発明化合物は5 −リポキシゲナーゼおよび/またはシクロオキシゲナーゼの阻害剤としての活性 を有し、かかる阻害により有利に影響される疾患の治療を提供することが見出さ れた。このような疾患の例としては炎症、関節炎、疼痛、発熱、特にリウマチ性 関節炎、骨関節炎、その他の炎症性疾患、乾量、アレルギー性疾患、喘息、炎症 性腸疾患、GI潰瘍、心血管性疾患例えば虚血性心疾患およびアテローム性動脈 硬化症および虚血により惹起される細胞損傷特に卒中により生起される脳損傷を 挙げることができる。それらはまたアクネ、日焼け、乾量症および湿疹を治療す るのに局所的に使用されうる。さらにロイコトリエン仲介による肺炎、胃腸、炎 症、皮膚科系および心血管系の各疾患も包含される。開示された化合物はまた抗 酸化剤としての有用性をも有する。しかし、全般的により好ましい使用は炎症性 疾患の治療にある。すなわち、本発明はまた前記各疾患の治療に使用するための 医薬組成物またはその製造方法でもある。
1、2.4−および1.3.4−チアジアゾールおよびオキサジアゾールおよび 1,2.4−トリアゾールで置換された3、5−ジー第三ブチル−4−ヒドロキ シベンゼンは5−リポキシゲナーゼおよび/またはシクロオキシゲナーゼの阻害 剤としての活性を提供することが知られている。3815−PLを参照されたい 。ピリミジンはこの参照文献には記載されていない。ある種のジ第三ブチルフェ ノール類とその類似体との構造活性上の関連はLazer、 E、S、、 et  al、。
”Effect of 5tructure on Potency and  5electivityfn 2.6−DLsubstituted 4−(2 −^rylethenyl) phenolLipoxygenase Inh ibitors of J、1led、Chew、1990. 33゜1892 −1998において論述されている。ピリミジン類は該参照文献中にも記載され ておらず、そこに記載の化合物は本発明とは相異なっている。
多(の参照文献中には2−アミノ−5−ヒドロキシピリミジン類が開示されてい る。アミノ基の代りに他のN含有基のある化合物も開示されているが、しかし各 場合においてそのような化合物全ての結合はNを介している。
このように開示されているピリミジン類はまた、4−および/または6−位にお いて種々の基例えばアルキルで置換されることもできる。どの参照文献にも、本 発明で見出されたように2位にあるNまたはS含有置換基以外のいずれかの基と 一緒に、5−ヒドロキシとの組合せで存在する4−および6−位の両位置におけ る第三ブチルは示されていない。例えばUK特許出願第2045736号および Bioch、J、1951. 48. p、400には単純な2−アミノ−5− ヒドロキシ−4,6−シメチルピリミジンが示されている。その他の置換2−ア ミノピリミジン類はヨーロッパ特許出願第89312736.5号および第86 305466、4号(米国特許第4711888号に相当)、ヨーロッパ特許公 開第319170号、233416号、164204号および米国特許第4.8 59.679号および4.940.712号に示されている。
日本出願第1.216.978号には2−アリールピリミジン類が開示されてい るが、しかし4.6−ジ第三ブチル−5−ヒドロキシ置換分を必要とする本発明 とは異なっている。
4.6−ジ第三ブチルピリミジンの合成における立体障害を解決する困難はJ、 C,S、 Perkin I (1976) 1202−4に述べられている。
該合成では5−011’ は全(考慮されていない。さらに、フランス出願第1 .476、534号には種々の2−置換ピリミジンを包含する一般的な範囲が提 供されているけれども、このフランス出願は本発明の置換組合せを提供しえない 点で本発明とは異なっている。
Journal of Chemistry、Vol、24B、May 198 5. りI)、535−538での開示にはオキサゾールのピリミジン環変換が 示されており、Chemical Reviews 1975. Vol、75 . No、4゜pp、 207および412にはオキサゾールの製造およびそれ に続(ピリミジンへの変換が示されているが、全ては5−ヒドロキシ置換基とと もに4.6−ジ第三ブチルを含有する本発明とは反対に、立体障害をほとんどま たは全く生じない4−および6−位の置換基を有する生成物および合成を示して いる。
総括すれば、記録された参照文献には本発明の2−置換基も示されていないし、 さらにまた4−および6−置換基と5−ヒドロキシ基との組合せ特に4−および 6−置換基が、ピリミジン合成中に以前には存在しない立体障害をもたらすジー 三ブチル基である組合せも示されていない。
発明の概要 本発明は式(1) (式中、nは0または1であり:そしてWはフェニル、置換フェニル、ナフチル 、置換ナフチルであるか、または5−または6−員のへテロ芳香族環であってl )その環はS10またはNから選択される1、2または3個のへテロ原子を含有 しそしてその際へテロ芳香族環は1個より多い0またはSを有することはできず 、2)その環は環の炭素で結合され、モして3)その環は場合により低級アルキ ル好ましくはメチルによって置換される)で表される化合物またはその医薬的に 許容しつる塩および水和物である。
本発明はまた式4 の化合物でもある。
本発明はまた式5 の化合物でもある。
本発明はまた式10 (式中、Wは前述の定義を有する)の化合物でもある。
化合物4.5および10の各々はここで定義される化合物Iの製造に有用な中間 体である。
本発明は式5の化合物の製造方法であり、それは圧力反応器中で式4の化合物を 濃水酸化アンモニウムまたは反応系中においてアンモニアを提供する別の剤、好 ましくは水酸化アンモニウムを用いて、室温から150’〜200℃の温度で加 熱して処理することからなる。
本発明はまた、式4の化合物を水酸化アンモニウムで処理することからなる式5 の化合物の製造における式4の化合物の使用方法でもある。式4の化合物は圧力 反応器中において濃水酸化アンモニウムとともに1500〜200℃好ましくは 180℃に加熱するのが好ましい。
本発明はまた、nが0である式■の化合物の製造における式5の化合物の使用で もあり、それは(1)式5の化合物〔保護された形態または保護されていない形 態のいずれかの化合物例えば (式中、Qは11であるか、または一般的に後述される保護基である)を包含す る〕を強塩基例えばブチルリチウム、ナトリウムアミド、LDA(ジイソプロピ ルアミンのリチウム塩)等で処理し;(2)(1)の生成物を式vcno(ここ でWは前述の定義を有する)の化合物で処理し;次いで(3)(2)の生成物を 脱水することからなる。
本発明はまた以下に記載される式4の化合物および式5の化合物の各使用の双方 を組合せた方法でもある。
ある種の状況下では、当業者には理解されかつ後記で論述されるように、下記の 式 (式中、Qは適当な酸素保護基好ましくはメトキシエトキシメチル(IIEM) でありそしてn=0または1である)で示されるQfi換ピリミジンを得るには 、種々の中間体におけるピリミジンのフェノール性O■を保護することが必要で ある。
該MEil基は1)0〜60℃でハロゲン化溶媒例えばメチレンクロリド、クロ ロホルムおよびジクロロエタン中においてルイス酸例えばZnBr2を用いて、 2)0〜60℃で溶媒例えば水、アルカノール類、テトラヒドロフラン、ジアル キルエーテル類、ジオキサン、グライム、ジグライム中において鉱酸例えばHC I、 HerまたはHNO3を用いて、または3)0〜60℃で1)および2) に記載の溶媒中において有機酸例えば酢酸を用いて後から除去される。
このような適当な酸素保護基の導入および除去は有機化学技術でよく知られてい る。例えば“ProtectiveGroups in Organic Ch emistry″J、F、W、 McOmie、 ed、。
(New York、 1973)、 pages 43ff、 95ff、  J、F、W、 McOIIlie。
^dvances in Organic Chemistry、Vol、3.  159−190(1963)、J、F、W、蓋coiie、Chew、& I nd、、603(1979)、およびT、f、Greene、Protecti ve Groups in OrganicSynthesis” 、Wile y (New York) 1981. Chapters 2.3および7を 参照されたい。
適当な酸素保護基の例としてはベンジル、トリアルキルシリル、エトキシエチル 、メトキシエトキシメチル、メトキシメチル、トリアルキルシリルエチル等があ る。
本明細書に記載の、本発明化合物の製造方法において保護基の必要性は一般に有 機化学の当業者によく認識されており、従って適当な保護基の使用は該基が具体 的に説明されていなくとも、ここに記載のチャートの各方法に必然的に包含され る。
本発明はまた、nが0である式■の化合物の製造における式lOの化合物の使用 方法でもあり、それは式1oの化合物を水酸化アンモニウムまたは反応系中にお いてアンモニアを提供する別の剤、好ましくは水酸化アンモニウムを用いて、さ らにまた式5の化合物の製造における式4の化合物の処理について前述したよう な手法で処理することからなる。
本発明はまた、前述の定義を有する式Iの化合物の製造方法でもある。それは (A)(1)前述の定義を有する式5の化合物を強塩基例えばブチルリチウム、 ナトリウムアミド、LDA等で処理し;(2)(1)の生成物を式vcno(こ こでWは前述の定義を有する)の化合物で処理し;次いで(3)(2)の生成物 を脱水してnが1である式■の化合物を得るか;あるいはまた (B) 前述の定義を有する式10の化合物を水酸化アンモニウムで処理してn が0である式Iの化合物を得ることからなる。
上記工程(A)および(B)はまた独立して本発明でもある。さらに、工程A( 1)、(2)および(3)は独立して本発明である。
本発明はまた、5−リポキシゲナーゼ単独またはシクロオキシゲナーゼと一緒の 阻害、好ましくは5−リポキシゲナーゼとシクロオキシゲナーゼとの双方の阻害 によって作用される治療用医薬組成物であり、それは該疾患の治療に有効な量の 式Iの化合物およびその医薬的に許容しつる酸付加塩または塩基性塩を医薬的に 許容しうる担体とともに含有する。該疾患は例えばリウマチ性関節炎、骨関節炎 、その池の炎症性疾患、疼痛、発熱、乾瘤、アレルギー性疾患、喘息、炎症性腸 疾患、GI潰瘍、心血管性疾患例えば虚血性心疾患およびアテローム性動脈硬化 症および虚血により惹起される細胞損傷特に卒中により生起される脳損傷を意味 する。それらはまたアクネ、日焼け、乾瘤症および湿疹を治療するのに局所的に 使用されうる。さらにロイコトリエン仲介による肺炎、胃腸、炎症、皮膚科系お よび心血管系の各疾患も包含される。
開示された化合物はまた抗酸化剤としての有用性をも有するであろう。しかし、 全般的かつ好ましい使用は炎症性疾患の治療にある。
本発明はまた、哺乳動物例えばヒトにおける前記疾患を式Iの化合物またはその 医薬的に許容しつる酸付加塩または塩基性塩で単位剤形において治療する方法で ある。
本発明はまた、医薬治療剤の製造における式Iのいずれかの化合物またはその塩 の使用を提供する。
式■の化合物またはその塩の医薬組成物または医薬的使用は、前記した疾患に対 して予防的であると理解される処置をも包含することを意味する。
発明の詳述 「ヘテロ芳香族環」はピリジニル、ピリミジニル、チェニル、フリル、ピロリル 、ピラジニル、トリアジニル、オキサシリル、イソオキサシリル、ピラゾリル、 ピリダジニル、イミダゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、 オキサジアゾリル、トリアゾリル等を意味する。これらの理系は、環炭素の1つ またはそれ以上に低級アルキル置換基を有する環を包含しかつまた全ての可能な レジオ異性体を包含することを意味する。このようなレジオ異性体は環の1炭素 を介するピリミジニル基への必要とされる結合によって限定される。
「置換フェニル」は低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン、トリフルオロメ チル、NR+oR++ (ここでR1゜およびR1+は独立して水素または低級 アルキルである)、NO!、メルカプト、ヒドロキシまたは低級チオアルコキシ の1.2または3個を有するフェニルを意味する。
「置換ナフチル」は低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン、トリフルオロメ チル、NR,。R31(ここでRIGおよびR1は独立して水素または低級アル キルである)、NO7、メルカプト、ヒドロキシまたは低級チオアルコキシの1 個を有するナフチルを意味する。
式■の化合物において「低級アルキル」、「低級アルコキシ」または「低級チオ アルコキシ」の用語は1〜6個の炭素を有するアルキル基であって、例えばメチ ル、エチル、プロピル、ブチル等およびそれらの異性体がある。ハロゲンはクロ ロ、ブロモまたはフルオロである。
本発明の化合物■は互変異性と認められる技術から容易に決定される互変異性体 として存在することができる。
式(I)の適当な化合物は遊離酸形態、可能ならば塩基性塩形態および酸付加塩 形態で有用である。これらの3種の形態は本発明の範囲内に包含される。実際に は、塩形態の使用は塩基性形態の使用に等しい。本発明の範囲内にある医薬的に 許容しうる塩は、鉱酸例えば塩酸および硫酸−並びに有機酸例えばメタンスルホ ン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−1−ルエンスルホン酸等か ら誘導される塩であってそれぞれに塩酸塩、硫酸塩、メタンスルホン酸塩、エタ ンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩等であるか または塩基例えば適当な有機および無機塩基から誘導される塩である。
本発明化合物との医薬的に許容しつる塩基付加塩を形成させるのに適当な塩基と しては、無毒性であってしかもこのような塩を形成させるのに十分強い有機塩基 がある。これらの有機塩基は当業者ならばその範囲を容易に理解する一つの群を 形成する。単に説明のために挙げれば該群に包含されるものとしてはモノ−、ジ ーおよびトリアルキルアミン例えばメチルアミン、ジメチルアミンおよびトリエ チルアミン;モノ−、ジーまたはトリヒドロキシアルキルアミン例えばモノ−、 ジーおよびトリエタノールアミン:アミノ酸例えばアルギニンおよびリシン;グ アニジン:コリンN−メチルグルニスアミン;N−メチルグルカミン:L−グル タミン:N−メチルピペラジン;モルホリン;エチレンジアミン;N−ベンジル フェネチルアミン;トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン等がある(例えば ”Pharaaceutical 5alts” 。
J、 Pharm、 Sci、 66(1)、 1−19(1977)参照)。
無機塩基の塩としてはナトリウム、カリウム、カルシウム等の塩がある。
前記塩基性化合物の酸付加塩は、式■の化合物の遊離塩基を適当な酸または塩基 を含有する水溶液もしくはアルコール水溶液またはその他の適当な溶媒中に溶解 し次いでその溶液を蒸発させて塩を単離することにより製造されるかまたは有機 溶媒中において式Iの化合物の遊離塩基を酸と反応させ、並びに酸性基を有する 式■の化合物を塩基と反応させる(この場合には塩を直接分離させるかまたは溶 液の濃縮によって得ることができる)ことによって製造されるかのいずれかであ る。塩はまた、別の塩のアルコール水溶液に塩基を加えることにより製造されつ る。
本発明化合物は幾何または光学異性体を含有しつる。
すなわち、本発明は個々の異性体およびそれらの混合物を包含する。個々の異性 体は本技術分野で知られている手法により製造されまたは単離されうる。
本発明化合物はまた、ありうる場合において、水和または溶媒和形態を包含する 。
リポキシゲナーゼ、シクロオキシゲナーゼまたはりボキシゲナーゼ/シクロオキ シゲナーゼ双方の阻害剤が必要とされる際の決定において、勿論、とりわけ治療 すべき個々の疾患およびその重度並びに治療すべき患者の年令、性、体重等は考 慮に入れなければならないが、該決定はかかりっけの医者ならば明らかであろう 。
医薬用として、治療効果を達成するのに必要とされる式(I)の化合物またはそ の薬理学的に許容しうる塩の量は勿論、個々の化合物、投与経路、治療すべき哺 乳動物および個々の疾患もしくは病気の双方によって変化する。
前記いずれもの疾患にかかっているか、またはかかりそうな哺乳動物に対する式 (I)の化合物またはその薬理学的に許容しうる塩の適当な量は、体重IJ1g 当たり該化合物0.1119〜500mpである。全身投与の場合には、投与量 は体重1にg当たり該化合物0.5〜500■9であるのがよいが、最も好まし い投与量は1日に2回または3回で投与される0、5〜50I1gである。局所 投与例えば皮膚または眼への投与の場合には、適当な投与量は体重16g当たり 該化合物0 、 I n 9〜100 l 9、代表的には0.1xa/kqテ あるのがよい。
任意の経過によるが、関節炎または炎症一般の治療または予防のために経口投与 する場合には、式(I)の化合物またはその生理学的に許容しうる塩の適当な投 与量は前記で具体的に示した通りであるが、好ましくは体重1にg当たり該化合 物1q〜10+nであり、最も好ましい投与量は体重14g当たり〜1mg〜5 露9例えば1〜2麿9である。
通常の技術を有する内科医または獣医ならばその状態の進行を予防または阻止す べき化合物の有効量を容易に決定しそして指示するであろうことが理解されよう 。そのような処置において内科医または獣医は最初は比較的少ない投与量を用い 、次いで最高の応答が得られるまでその投与量を増加させながら用いるであろう 。
活性成分は単独で投与されうるが、それは式Iの化合物またはその薬理学的に許 容しうる酸付加塩または塩基性塩およびそのための薬理学的に許容しうる担体を 含有する製剤として提供する方が好ましい。該製剤は本発明のさらに別の特徴を 構成する。
獣およびヒトの双方の医薬用としての本発明製剤は、活性成分を医薬的に許容し うる担体および場合によりその他の治療成分と一緒に含有する。担体は製剤のそ の他の成分と混和することができかつ該製剤の受容者に有害でないという意味で ”許容可能”でなければならない。
製剤は経口、肺、眼、直腸、非経口(例えば皮下、筋肉内または静脈内)、関節 内、局所、鼻腔または口内投与に適する形態での製剤からなる。該製剤は本技術 分野で知られている長期作用性製剤を包含することを理解されたい。
製剤は単位剤形で提供されるのが好都合であり、製薬技術でよ(知られている手 法のいずれかによって調製されうる。全ての手法は活性成分を、1種以上の補助 成分を構成する担体と結合させる工程を包含することができる。一般に、製剤は 活性成分を液体担体または微粉化固形担体または双方中に均一または完全に一緒 に結合させ、次に必要により生成物を所望の製剤に成形することにより調製され る。
経口用に適した本発明の製剤は、各々があらかじめ決められた量の活性成分を含 有する個別単位の形態例えばカプセル剤、カシェ剤、錠剤または糖衣錠:粉末ま たは顆粒の形態:水性または非水性液体中における溶液または懸濁液の形態:ま たは水中油乳液または油中水乳液の形態で存在することができる。活性成分はま た巨丸剤、砥削またはペーストの形態であってもよい。
5−リポキシゲナーゼ酵素、シクロオキシゲナーゼの各阻害剤としてまたは関連 の疾患もしくは状態の治療における本発明化合物の有用性は、種々の標準的な試 験法での該化合物の有効性によって証明されうる。
以下に各手法を記載する。
ARBL/^RBC全細胞5−リポキシゲナーゼ検定およびシフラットの塩基性 染色細胞である白血病細胞系統(RBL−1)は米国型培養菌委託機関(the ^閤erican Type Cu1tureCollection、 Roc kville、 MD)から得た。
LTB4およびPGF 、 、の放射線免疫検定法(RIA)キットはそれぞれ ^mersha*社(^rlington Heights、IL)およびSe ragen社(Boston、 If^)から得た。
全ての組織培養基はGIBCO(Grand l5land、NY)から1?B L−1細胞は空気−5%二酸化炭素を供給したインキュベーター中で37℃にお いて、12%胎児牛血清を補充したイーグルの最小必須培地中の懸濁培養で増殖 させる。
細胞は遠心分離により収穫する。該細胞をりん酸塩で緩衝された冷塩水pH7, 4(PBS ; Na(J 7.1g、NatHPO41,159、KHzPO < 0.29およびKCI O,2y/ A’)で洗浄する。最終的には細胞を 1y/当たり2 X 10’個の細胞密度にして1.0■置カルシウムを含有す るPBS中に懸濁する。これらの細胞を試験剤(DMSO中の)(1%DMSO はアラキドン酸代謝に影響しない)と−緒にそしてまた試験剤なしで室温におい て10分間インキュベートする。カルシウムイオン透過担体A23187 (5 8m>を加え次いで細胞を37℃で7分間インキュベートする。これらの管を氷 上で10分間冷却することによって該反応を停止させる。細胞を遠心分離によっ て分離し、上澄み液を一20°に保存する。適量(1ohA’)を前記供給会社 からの放射線免疫検定キットを用いてLTB4およびPGF!、について分析す る。
表1はLTB、またはPGF、、生成を50%阻害する供試化合物の量として計 算されているIC,。について前記全細胞検定より得られた生化学データを包含 している。
表 1 ^RBC 実施例 ARBL IC,。(jM) 1100%(10μ麗で)85%(10μ麗で)3 N零 60%(10++i lで) * 10.Mにおいて〈40%阻害 カラゲーナンで誘発されたラットの足浮腫−2(CEF−2)検定:プロトコル カラゲーナン溶液(1%W / V )は、カラゲーナン(llarine C o11oidal Div、、Springfield、NJ) 100119 を滅菌塩水(0,9%)溶液(Travenol) 10m/中に溶解すること により調製される。該溶液は30〜45分間渦巻き運動させる。カラゲーナン挑 戦の1時間前に化合物を動物に投与する。足浮腫は、軽く麻酔したラット各々の 右後足の足底部分に1%力ラう−ナン0.10m/を皮下注射することにより生 起される。最初の足容積をカラゲーナン挑戦直後に水銀肢体容積記録計(Bux co Electronics社製)を用いて測定する。浮腫はカラゲーナン挑 戦の5時間後に測定する。5時間経過後と最初との足容積の差をΔ浮腫として表 示する。動物の各試験群に関するΔ浮腫を用いて、ビヒクル対照群との比較にお いて前記試験投与量での本発明化合物によって得られる浮腫阻止の%を計算する 。ID4゜(膨化が40%阻害される投与量)は、阻害40%が得られる投与量 についてのプロビット分析によって計算される。
ミコバクテリウムで誘発されるラットの足(footpad)浮腫検定(ilF E) :プロトコル ミコバクテリウムブチリカム(Mycobacterius butyri−C 旧+)(5mg/諺/)をパラフィン油中に、水浴での10分間の超音波処置に よって懸濁させる。軽く麻酔したラットの左後足にミコバクテリウム混合物Q、  JIllを注射することによって0日目に足浮腫が誘発される。注射の72時 間後に、注射した後足の膨化を水銀肢体容積記録計を用いて測定する。各群のラ ットをミコバクテリウム注射の1時間前および1日目および2日目に供試化合物 (0,2%Tween−80とともに0.5%ヒドロキシプロピルメチルセルロ ース中に懸濁させる)またはビヒクルで処置する。化合物処置のラットおよびビ ヒクル処置のラットでの後足容積の変化を比較することによって膨化の阻止を測 定する。ID、。(膨化が40%阻害される投与量)はプロビット分析によって 計算される。
胃潰瘍誘発性(UD) :プロトコル 異系交配された雄性ウィスター(listar)ラット(100〜2509)を 24時間絶食させる。絶食後、供試化合物を経口投与しく2ml/&gの0.5 %ヒドロキシプロピルメチルセルロース中で)、各ラットには6時間以上食物お よび水を与えない。次にC02を用いてラットを犠牲にし、胃を取り出し、比較 的大きな湾曲に沿って開きそして胃潰瘍の存在について評価する。結果は、ある 一定の投与量で胃潰瘍を有するラットの百分率としてまたはUDso (ラット の50%に潰瘍を生起させる投与量)として表示される。
式Iの化合物の外に、該医薬組成物はまたその他の活性成分例えばシクロオキシ ゲナーゼ阻害剤、非ステロイド系抗炎症性薬物(NSAID) 、末梢性アレル ギー剤例えばゾメピラック、ジフルニサル等を含有することもできる。式■の化 合物対第2活性成分の重量比は変えることができるが、各成分の有効投与量によ るであろう。一般に、それぞれの有効投与量が用いられる。すなわち、例えば式 ■の化合物をN5AIDと一緒にする場合、式■の化合物対N5AIDの重量比 は一般的には約1.OOo:1〜約1:1000、好ましくは約200:1〜約 1:200である。式■の化合物とその他の活性成分との組合せはまた、一般的 に上記範囲内にあるが、しかし各場合においてそれぞれの活性成分の有効投与量 が使用されるはずである。
式■の化合物とその他活性成分との組合せは一般に前記の割合にあるであろう。
N5AIDは下記の5種の群: (1)プロピオン酸誘導体: (2)酢酸誘導体: (3)フエナム酸誘導体: (4)ビフェニルカルボン酸誘導体および(5)オキシカム類 またはそれらの医薬的に許容しうる塩に特徴づけられる。
使用できる前記プロピオン酸誘導体は、イブプロフェン、イブプルフエンアルミ カム、インドプロフェン、ケトプロフェン、ナプロキセン、ベノキサブロフエン 、フルルビプロフェン、フェノプロフェン、フェンブフェン、ピルプロフェン、 カルプロフェン、オキサプロジン、プラノプロフェン、ミロプロフェノ1、チオ キサプロフェン、スブロフエン、アルミノプロフェン、チアプロフェン、フルプ ロフェンおよびブクロキン酸からなる。また同様の鎮痛および抗炎症性質を有す る構造的に類似したプロピオン酸誘導体も該群に包含されうるものである。
すなわち、ここに定義される“プロピオン酸誘導体”は、遊離−CI(C113 )COOHまたは−C■、CI’l、C0OH基(これは場合により製薬的に許 容しうる塩の基例えば−CH(CH3)C00−Na+または−CLCLCOO −Na+の形態であることができる)を有していて、しかも該基は典型的には理 系好ましくは芳香族環系に直接またはカルボニル官能基を介して結合されたもの である非麻痺性鎮痛剤/非ステロイド系抗炎症性薬物である。
使用できる前記酢酸誘導体はインドメタシン(これはより好ましいN5AIDで ある)、スリンダック、トルメチン、ゾメビラック、ジクロフェナック、フェン クロフェナック、アルクロフェナック、イブフェナック、イソキセバック、フロ フェナック、チオビナツク、シトメタシン、アセメタシン、フェンチアザツク、 クリダナック、オキシビナツクおよびフェンクロシン酸からなる。また同様の鎮 痛および抗炎症性質を有する構造的に類似した酢酸誘導体も該群によって包含さ れうる。
すなわち、ここに定義される“酢酸誘導体”は、遊離−c■、coon基(これ は場合により製薬的に許容しつる塩の基例えば−CJCOO−Na”の形態であ ることができる)を有していて、しかも該基は典型的には理系好ましくは芳香族 またはへテロ芳香族理系に直接結合されたものである非麻痺性鎮痛剤/非ステロ イド系抗炎症性薬物である。
すなわち、本明細書中で定義される前記の“フェカム酸誘導体”は下記の基本構 造: を含有し、そこでは種々の置換基を担持することができしかも式中遊離−coo n基は医薬的に許容しつる塩の基、例えば−COO−Na+の形態であることが できる非麻痺性鎮痛剤/非ステロイド系抗炎症性薬物である。
使用できる前記のビフェニルカルボン酸誘導体は、ジフルニサルおよびフルフェ ニサルからなる。また同様の鎮痛および抗炎症性質を有する構造的に類似したビ フェニルカルボン酸誘導体も該群によって包含される。
すなわち、ここに定義された“ビフェニルカルボン酸誘導体”は下記の基本構造 : を含有し、そこでは種々の置換基を担持することができしかも式中遊離=coo n基は医薬的に許容しつる塩の基例えば−COO−Na ”の形態であることが できる非麻痺性鎮痛剤/非ステロイド系抗炎症性薬物である。
本発明で使用しつるオキシカム類はピロキシカム、ストキシカム、イソキシカム および4−ヒドロキシ−1,2−ベンゾチアジン−1,1−ジオキシド4−(N −フェニル)−カルボキサミドからなる。また同様の鎮痛および抗炎症性質を有 する構造的に類似したオキシカム類も該群によって包含される。
すなわち、ここに定義された“オキシカム類”は下記の一般式 (式中Rはアリールまたはへテロアリール理系である)を有する非麻痺性鎮痛剤 /非ステロイド系抗炎症性薬物である。
また以下のN5AIDを使用することもできる:アセメタシン、アルミノプロフ ェン、アンフェナックナトリウム、アミノプロフェン、アントラフェン、アント ラフェニン、アウラノフィン、ペンダザックリシネート、ベンジダミン、ベプロ ジン、プロペラモル、ジフェンラック、カルプロフェン、シンメタシン、シプロ クアゾン、クリダナック、クロキシメート、ダジダミン、デポキサゴツト、デル メタシン、ブトミジン、デキシンドブロフエン、ジアセレイン、ジフィサラミン 、ジフェンビラミド、エモルファゾン、エンフェナミン酸、エノリカム、エビリ シール、エテルサレート、エトドラック、エトフェナメート、ファネチアゾール メシレート、フェンクロフェナック、フェンクロラック、フェンドサル、フエン フルミゾール、フェンチアザツク、フエブラゾン、フロフタフェニン、フルニキ シン、フルノキサブロフエン、フルブロクアゾン、フオビルトリン、フォスフォ サル、フルクロプロフェン、フロフェナック、グルカメタシン、グアイメサル、 イブプロキサム、イソフエゾラック、イソニキム、イソプロフェン、イソキセバ ック、イソキシカム、レフエタミンFiC1,レフルノミド、ロフェミゾール、 ロナゾラックカルシウム、ロチファゾール、ロキソブロフエン、リシン、クロキ シメート、メクロフェナメートナトリウム、メセクラゾン、ミクロプロフェン、 ナブメトン、ニクチンドール、ニメスリド、オルパノキシン、オキサメタシン、 オキサバドール、オキサプロジン、ペリツキサルシトレート、ピメブロフエン、 ピメタシン、ビプロキセン、ビラシラツク、ピルフェニドン、ピルプロフェン、 プラノプロフェン、プロゲルメタシンマレアート、ブロクアゾン、ピリドキシプ ロフェン、ストキシカム、スプロフエン、タルメタシン、タルニフルメート、テ ノキシカム、チアジンノブタゾン、チェラビンB1チアプロフェン酸、チアラミ ドHCI、チフラミゾール、チメガジン、チオキサプロフェン、トルフエナン酸 、トルパドール、トリブタミド、ウフェナメートおよびシトメタシン。
最後に、さらに使用されうるN5AIDとしては例えばサリシレート類、具体的 にはアスピリンおよびフェニルブタシン類並びにそれらの医薬的に許容しつる塩 がある。
また、式Iの化合物を含有する医薬組成物は第2活性成分として抗ヒスタミン剤 例えばベナドリル、ドラミマン、ヒスタジル、フエネルガン等を含有することが できる。あるいはまた、それらは例えばヨーロッパ特許出願第11.067号に 開示されているようなプロスタグランジンアンタゴニストまたは例えば米国特許 第4.237.160号に開示されているようなトロンボキサンアンタゴニスト を包含することができる。また、それらはヒスチジンデカルボキシラーゼ阻害剤 例えば米国特許第4.325.961号に開示されているα−フルオロメチルヒ スチジンを含有しうる。式■の化合物はまたR1またはHl−レセプターアンタ ゴニスト例えばシメチジン、ラニチジン、チルフェナジン、ファモチジン、テメ ラスチン、アクリバスチン、ロラタジン、セトリジン、クジフィルリン、アゼラ スチン、ヨーロッパ特許第81102976、8号に開示されているようなアミ ノチアジアゾール類並びに例えば米国特許第4、283.408号、第4.36 2.736号、第4.394.508号およびヨーロッパ特許出願節40.69 6号に開示されているような類似化合物を含有することができる。該医薬組成物 はまた、例えば米国特許第4.255.431号に開示されているオキサゾール 等のようなK“/H” ^TPヨse阻害剤を含有することもできる。前記の参 照文献のそれぞれは参照により本明細書に組込まれる。
式Iの化合物およびそれらの塩は一般的には下記の方法によって製造され、本発 明のさらに別の特徴を構成する。
これらの化合物は下記スキームによって製造される。
スキーム1 ユ スキーム2 または 一般に、スキーム1.2および3は下記のようにして実施される。
3015、1972)から、DMSOのような溶媒中で18℃〜60℃の反応に おいてまたは酢酸のような溶媒中で還流下において酢酸の塩例えば酢酸ナトリウ ムまたは酢酸カリウムと反応させることによって製造される。アセトキシジケト ン3は、酢酸のような溶媒中において還流下1〜16時間またはホルムアミドの ような溶媒中において100〜200℃で1〜6時間アンモニウム塩例えば塩化 アンモニウムまたは好ましくは酢酸アンモニウムで処理することによってオキサ ゾール4に変換される。別法として、スは酢酸のような溶媒中において還流下ア セトアミドまたは酢酸ニアまたはアンモニウム塩で処理することによってピリミ ジン互に変換される。まは圧力反応容器中において150〜190℃で6〜72 時間濃水酸化アンモニウムと反応させるのが好ましい。また互は、旦をホルムア ミドのような溶媒中において180〜200℃でより長時間例えば−夜ないし1 週間にわたってアンモニウム塩例えばNH4C/またはNR40^Cと反応させ ることによっても製造される。
保護されたピリミジン旦はTHF、エーテルまたはヘキサンのような適当な溶媒 中で強塩基例えばナトリウムアミドまたはブチルリチウムを用いて一り8℃〜室 温で脱プロトン化される。得られたアニオンをアルデヒドと反応させ次いで無水 酢酸中で酢酸ナトリウムを用いて100〜190℃で脱水する。脱保護は、個々 の保護基について文献で知られている方法によって遂行される。別法として、化 合物7は中間体のアルデヒド6からクノエベナゲル(Knoevenagel) 反応またはウィッチヒ反応によって製造されうろこともある。
媒またはそれらの混合物中において室温ないし60℃でカルボン酸WCOOR( ここでWは前述の定義を有する)の塩好ましくはナトリウム塩またはカリウム塩 と反応させると中間体旦が得られる。旦はホルムアミドのような溶媒中でtoo −190℃において、または溶媒としてf COOI+を用いてアンモニウム塩 好ましくは塩化アンモニウムまたはvcoonのアンモニウム塩と反応させる。
オキサゾール10は、圧力反応容器中で高められた温度においてアンモニアまた はアンモニウム塩を用いて、好ましくは150〜190℃で濃水酸化アンモニウ ムを用いて処理することによってピリミジンUに変換される。ある場合には♀を ホルムアミドのような溶媒中において高められた温度例えば100〜190℃で アンモニウム塩例えば塩化アンモニウムまたはvcoouのアンモニウム塩で処 理するとピリミジン11が得られる。
当業者ならばここで式Iの化合物を製造するのに適当に使用できるここに示され たかまたは知られている類似反応から、反応工程順序での変法および適当な反応 条件での変法を認識するであろう。さらに、出発物質は知られているかまたは知 られた方法によって製造できる。
ここに記載した反応生成物は慣用手法例えば抽出、蒸留、クロマトグラフィー等 によって単離される。
以下に本発明を代表的な例によりさらによく説明する。
これらの例は本発明を限定することを意味しない。
実施例 1 トルエン(l旧1m/)中に入れた4、6−ビス(l、1−ジメチルエチル)− 5−[(2−メトキシエトキシ)メトキシ〕 −α−(3−ピリジニル)−2− ピリミジンエタノール(350++g) 、酢酸ナトリウム(109)および無 水酢酸(7m1Z)の混合物を還流下で8時間加熱する。反応混合物を冷却し、 溶媒を蒸発させる。ジクロロベンゼン(30ml)を加え、反応混合物を190 ℃で30分加熱する。反応混合物を冷却し次いで酢酸エチルと水との間に分配す る。
水性層をIN IC/でpH4に調整する。有機層を集め、蒸発させる。残留物 をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、1:1 酢酸エチル/ヘキサン)に より精製し次にヘキサンから再結晶すると純粋な4.6−ビス(1,1−ジメチ ルエチル)−2−[[2−(3−ピリジニル)]エチニル〕 −5−ピリミジノ ール(130mg、40%)が得られる。
mp 150〜151℃。
例Cおよび実施例1の方法に従って、下記の化合物が製造される。
実施例 4 4.6− Cビス(1,1−ジメチルエチル)〕−〕5−ヒドロキシー2−3− ピリジニル)−ピリミジンメタノール(2胃l)中に溶解した1−[4−(1, 1ジメチルエチル) −2−(3−ピリジニル)−5−オキサシリル] −(2 ,2−ジメチル)−1−プロパノン(51019,1,8ミリモル)の溶液をガ ラスで内張すされたスチールホンベに移す。水酸化アンモニウム(25t/)  ’ft加え、反応混合物を180℃で16時間加熱する。反応混合物を冷却し、 生成物を濾過により集める。酢酸エチルから再結晶すると純粋な4.6−[ビス (1,1−ジメチルエチル)〕−〕5−ヒドロキシー2−3−ピリジニル)−ピ リミジン(180++v、35%)が得られる。mp 178〜180’C0実 施例 5 1− (4−(1,1−ジメチルエチル)−2−メチル−5−オキサシリル)− 2,2−ジメチル−1−プロパノン酢酸(100■l)中に溶解した4−(アセ チルオキシ)−2、2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオン(22 g、0.09モル)の溶液を酢酸アンモニウム(44g)で処理する。反応混合 物を還流下で一夜加熱する。反応混合物を水で希釈し、水酸化ナトリウム水溶液 の添加により中和(pH5)にする。生成物を酢酸エチル(3X 15Tol) 中に抽出し、合一した有機層を0.IN NaOH1水次にブラインで洗浄する 。有機層を乾燥し次いで蒸発させる。残留物をヘキサン(50禦/)中に取り入 れ、シリカゲル(500g)のパッドに適用する。シリカパッドをヘキサン(1 00g+/)で溶出する。生成物をヘキサン/酢酸エチル(4: 1)を用いて シリカから溶離して、1− (4−(1,1−ジメチルエチル)−2−メチル− 5−オキサシリル)−2,2−ジメチル−1−プロパノン18.69 (91% )を油状物として得る。
’H−NIIR(CDCI!s)δ2.60(s、3H,2−Me)、 1.3 5(s、9H,tbu)。
1、31(s、 91. t、bu) 13C−NIIR(CDCら)δ 195.8. 159.3. 157.6.  143.6゜44.2.32.7.28.4.26.6実施例 6 1− [4−(1,1−ジメチルエチル)−2−メチル−5−オキサシリル)− 2,2−ジメチル−1−プロパノン(8,59,38ミリモル)および濃水酸化 アンモニウム(100111)の混合物をスチールボンベ中で180℃において 36時間加熱する。反応混合物を冷却し、過剰のアンモニアを回転蒸発器(ro tovap)で蒸発させる。得られた混合物のpiを水浴冷却下、濃RCIでp H6に調整する。生成物をエーテル(3X 250m1)中に抽出し、有機層を 乾燥しく1gS04)次いで蒸発させる。残留物をフラッシュクロマトグラフィ ー(シリカ、7%EtO^C/ヘキサン)により精製すると純粋な4,6−ビス (l、1−ジメチルエチル)=5−ヒドロキシ−2−メチルピリミジン(6,3 5g、75%)が部分水和物として得られる。wp 62〜65℃。
Iff−NIIR(d、−DMSO)67、76(br、 ltl、 OR)、  2.45(s、 3LCHs)、 1.36(s、 181’l、 tbu) +3C−NIIR(CDCら)δ 161.2. 157゜5. 145.1.  37.帆28.7.25.4 この化合物はさらにそのアセチル誘導体への変換により特徴づけられる。mp  45〜47℃。
実施例 7 4.6−ビス(1,l−ジメチルエチル)−5−ヒドロキシ−2−メチルピリミ ジン(9,89,44,1ミリモル)をテトラヒドロフラン100mJ中に溶解 し、次いでTI’lF (5(1+/)中における水素化ナトリウム(1,29 ,48,5ミリモル)の懸濁液に0℃で滴加する。反応混合物を15分かけて室 温に加温する。この反応混合物に2−メトキシエトキシメチルクロリド(7,1 v、57.3ミリモル)を室温で加える。室温で4時間撹拌した後に、飽和塩化 アンモニウムの添加によって反応を止め次いでテトラヒドロフランを蒸発させる 。有機物をブライン100m/で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を 蒸発させて粗生成物を得、それをフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、10 %エーテル/ヘキサン)により精製する。4,6−ビス(1,1−ジメチルエチ ル)−5−[(2−メトキシエトキシ)メトキシ)−2−メチルピリミジン11 .39 (82%)が透明な油状物として得られる。
富!’1−N11R(CDCら) δ 4.96(s、211.0−CL−0) 、3.93(m、2H)。
3.60(曽、2B)、3.39(s、31.0−CHs)、2.54(s、3 B、CH3)、1.40(s、 188. C(CHs)s) C’ ”−NMR(CDCJs)δ 169.2,159.8.145.7.9 9.9.71.5゜69.4.58.9.38.2.30.0.25.2実施例  8 乾燥窒素雰囲気下、乾燥TTIF (12t/)中に溶解した4、6−ビス(1 ,1−ジメチルエチル)−5−[(2−メトキシエトキシ)メトキシ]−2−メ チルピリミジン(750冒9.2.4ミリモル)の溶液にn−ブチルリチウム( ヘキサン中の1.6M溶液1.5++t’、2.4ミリモル)を滴加する。反応 混合物を室温で30分撹拌し次いで一78℃に冷却する。乾燥TtlF(1ml >中に溶解したピリジン−3−カルボキサルデヒド(250++v、2.4ミリ モル)の溶液を滴加する。反応混合物を室温で3時間撹拌し次に飽和塩化アンモ ニウム水溶液の添加により反応を止める。生成物をエーテル中に抽出する。有機 層を乾燥しくmgso4) 、蒸発させて粗4.6−ビス(1,1−ジメチルエ チル)−5−((2−メトキシエトキシ)メトキシ)−L−(3−ピリジニル) −2−ピリミジンエタノール(500厘す、50%)が得られ、これはそれ以上 精製しないで次の反応に直接使用される。
実施例 9 l−(2,2−ジメチル−1−オキソプロピル)−3,3−ジメチル−2−才キ ツブチル−3−ビリジンカルボキシレ二上 DISO(4膨l)中に入れた4−ブロモ−2,2,6,6−テトラメチル−3 ,5−ヘプタンジオン(2,69、lOミリモル)およびニコチン酸のナトリウ ム塩3gの混合物を室温で30分撹拌する。反応混合物を水とエーテルとの間に 分配する。有機層を水(5X 100tl)で洗浄し、乾燥しく11g504) 次いで蒸発させる。
ヘキサンから再結晶すると純粋な1−(2,2−ジメチル−1−オキソプロピル )−3,3−ジメチル−2−オキソブチル−3−ピリジンカルボキシレート(1 ,99,62%)が得られる。■p 90〜91℃。
実施例 10 1− [4−(1,1−ジメチルエチル)−2−(3−ピリジニル)−5−オキ サシリル)−2,2−ジメチル−1−プロパノン ホルムアミド(20ml)に溶解した1−(2,2−ジメチル−1−オキソプロ ピル)−3,3−ジメチル−2−オキソブチル−3−ピリジンカルボキシレート (1,5g、4.9ミリモル)の溶液を塩化アンモニウム(3g)で処理し、反 応混合物を150℃で一夜撹拌する。反応混合物を冷却し、水で希釈し次いでエ ーテルで抽出する。有機層を水(3X 50冒l)で洗浄し、1gS04で乾燥 し次いで蒸発させて約10%の4.6−[ビス(1,1−ジメチルエチル))− 5−ヒドロキシ−2−(3−ピリジニル)ピリミジンを含有する所望のオキサゾ ール(1,1g、78%)を得る。不純分を含有しているピリミジンをヘキサン の添加により結晶化すると母液中に所望のオキサゾールが得られる。オキサゾー ルは油状物として単離され次いでそれ以上精製せずにピリミジンに変換される。
実施例 11 1−(2,2−ジメチル−1−オキソプロピル)−3,3−ジメチル−2−オキ ソブチル−4−ピリミジンカルボキシレート 実施例9の方法に従って、4−ブロモ−2,2,6,6−テトラメチル−3,5 −へブタンジオンをピリジン−4−カルボン酸のナトリウム塩で処理すると1− (2,2−ジメチル−1−オキソプロピル)−3,3−ジメチル−2−オキソブ チル−4−ピリミジンカルボキシレート(66%)が得られる。
実施例 12 実施例10および4の方法に従って1−(2,2−ジメチル−1−オキソプロピ ル)−3,3−ジメチル−2−オキソブチル−4−ピリミジンカルボキシレート は4.6−[ビス(l、■−ジメチルエチル)〕−〕5−ヒドロキシー2−4− ピリジニル)ピリミジン(10%)に変換される。mp 243〜245℃。
実施例 13 トルエン(50mA’)中に溶解した4、6− [ビス(1,1−ジメチルエチ ル))−5−[(2−メトキシエトキシ)メチル〕−2−ピリミジンカルボキサ ルデヒド(300mv)、3−メチル−5−イソオキサゾール酢酸(300真9 )、ピペリジン(50■g)および酢酸(3滴)の溶液を還流下で一夜加熱し、 その開本を除去する。溶媒を蒸発させ、残留物を酢酸エチルと水との間に分配す る。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム溶液法にブラインで洗浄し、lIgs04 で乾燥し次いで蒸発させる。残留物をヘキサンから再結晶すると純粋な4.6− (ビス(1,1−ジメチルエチル)〕−2−[(2−(3−メチル−5−イソオ キサシリル)エチニル]−5−ピリミジノール(63%)が得られる。■p12 1〜123℃。
実施例 14 実施例13の方法に従って、4.6− [ビス(1,1−ジメチルエチル))− 5−((2−メトキシエトキシ)メチル]−2−ピリミジンカルボキサルデヒド を5−メチル−3−ピラゾール酢酸で処理すると、■Cl塩(32%)として単 離される4、6− (ビス(1,1−ジメチルエチル))−2−[(2−(5− メチル−3−ピラゾリル)エチニル)−5−ピリミジノールが得られる。mp  165〜167℃(分解)。
以下に、式■の化合物を製造するのに使用する中間体について例示する。
実施例 15 液体アンモニアに溶解したナトリウムアミド(602ミリモル)の溶液に、TH F 50寓1中に溶解した4、6−[ビス(1,1−ジメチルエチル)] −5 −((2−メトキシエトキシ)メトキシツー2−メチルピリミジン(53,4q 、172.0ミリモル)を加える。
反応混合物を1/2時間撹拌し次いで一78℃に冷却する。
ジメチルジスルフィド(50,29,533,2ミリモル)を20分かけて反応 混合物に加える。添加完了時に、反応混合物を1時間加温還流する。
固形NH4Cl 279を徐々に加えて反応を止め、NH3を10%(W/V)  NaOH水溶液水溶液50金せる。反応混合物をEtzO 20(1+lとl ,QN NaOH1 200++/との間に分配する。水性層をEtzO (  3 X 20(1++/)で抽出する。
合一した有機抽出物を1. ON Na0fl ( 2 X 100m1)およ びブライン100++lで洗浄する。lIgso4で乾燥し次いで溶媒を蒸発さ せて所望のオルトエステル80. 59 ( 100%)が油状物として得られ る。
実施例 16 11eO11 40(he中に溶解した4.6−ビス−(l,■ージメチルエチ ル)−5−[(2−メトキシエトキシ)メトキシ]ー2ーピリミジンカルボン酸 チオメチルオルトエステル(80. 59、179. 4ミリモル)の溶液にH gCh(73. 059、269. 1ミリモル)を室温において徐々に加え、 反応混合物をさらに1時間撹拌する。
反応混合物をCl2C12 40(1@lで希釈し次に10分間撹拌する。沈殿 をセライトでの濾過により除去し、濾液を回転蒸発器で濃縮する。残留物をCH tClt 300肩1中に取り入れ、飽和NH4(J’ ( 3 X 100@ i’)で洗浄する。MgSO4で乾燥し次いで溶媒を蒸発させて茶色固形物を得 る。ヘキサン200m1から再結晶して所望のエステル30.h (63%)を 得る。
実施例 17 4、6−ビス−(1,I−ジメチルエチル)−5− ((2−メトキシエトキシ )メトキシ〕 −2−ピリミジンカルボン酸チオメチルオルトエステル(41. 8v、93.1ミリモル)を5%H,o/ 1leOH 400■l中に溶解し 次いでドライアイス/アセトン浴中で一40℃に冷却する。l’120(32.  39、149. 0ミリモル)およびHgC12( 101. 29、372 . 6ミリモル)を反応混合物に加え、ドライアイス/アセトン浴を除く。溶液 をそのままで1時間放置して室温に加温させる。反応混合物をCHtClt 5 00111で希釈し、5分間撹拌する。固形物を濾過により除外し、濾液を回転 蒸発器で濃縮する。
残留物をCH2Cj’t 500m1中に取り入れ、飽和NR4C1 ( 2  X200tl)次にブラインloOmi’で洗浄する。11g5o4で乾燥し、 溶媒を蒸発させて黄色油状物を得、それをEt,O中でフラッシュクロマトグラ フィーにかけて所望のメチルエステル23. h (79%)を得る。
実施例 18 4.6−ビス−(1,1−ジメチルエチル) −5−[(2−メトキシエトキシ )メチル〕−2−ピリミジンカルボキサルデヒド アルゴン雰囲気下、トルエン100t/中に溶解した4、6−ビス−(l、1− ジメチルエチル)−5−[(2−メトキシエトキシ)メトキシ] −2−ピリミ ジンカルボン酸メチルエステル(10,Ow、28.2 ミリモル)の溶液に水 素化ジ−イソブチルアルミニウムの溶液(22,6++J、 )ルエン中の1. 5M >を−78℃で徐々に(30分かけて)加える。
3時間後、この反応混合物にさらに別の水素化ジイソブチルアルミニウム(6, 2薦1. l−ルエン中1.5M )を−78℃で加え、その混合物を一78℃ でさらに2時間撹拌する。
10%I’1OAc/H20Loomlで反応を止め、混合物を室温に加温する 。有機物をEtzO(3X100m/)中に抽出する。合一した有機層を10% HOAc/ LO100++/次にブライン100翼jで洗浄する。MgSO4 で乾燥し、溶媒を蒸発させて所望のアルデヒド8.99(97%)を油状物とし て得る。
実施例 19 4.6−ビス(1,1−ジメチルエチル)−5−ヒドロキシ−2−ピリミジンカ ルボキサルデヒド メチレンクロリド中に溶解した4、6−ビス−(1,1−ジメチルエチル)−5 −[(2−メトキシエトキシ)メトキシ]−2−ピリミジンカルボキサルデヒド (1,09,3,1ミリモル)の溶液にトリフルオロ酢酸(1,05g、9.2 ミリモル)を加え、反応混合物を室温で5時間撹拌する。反応混合物を飽和Na RCOs水溶液の添加により中和し、各層を分離する。有機層をブライン(5( 1+1)で洗浄し、MgSO4で乾燥し次いで蒸発させる。残留物をヘキサンか ら再結晶して純粋な4.6−ビス(l、■−ジメチルエチル)−5−ヒドロキシ −2−ピリミジンカルボキサルデヒド(0,249,33%)を得る。1918 7〜189℃。
実施例 20 実施例19の方法に従って、4.6−ビス−(1,1−ジメチルエチル)−5− [(2−メトキシエトキシ)メトキシ〕−2−ピリミジンカルボニトリル(9, 1g、28.3ミリモル)をトリフルオロ酢酸で処理すると4.6−ビス(l、 1−ジメチルエチル)−5−ヒドロキシ−2−ピリミジンカルボニトリル(4, 5g、68%)が得られる。−9203〜205℃。
実施例 21 エタノール(20露l)中に溶解した4、6−ビス=(1,1ジメチルエチル) −5−ヒドロキシ−2−ピリミジンカルボキサルデヒド(1,59,6,3ミリ モル)、ヒドロキシアミン塩酸塩(2,29,32,7ミリモル)および酢酸ナ トリウム(2,9g、34.9 ミリモル)の溶液を還流下で12時間加熱する 。反応混合物を水(150ml)上に注ぎ、沈殿を濾過により集める。エーテル /ヘキサンから再結晶して所望の4.6−ビス(1,1−ジメチルエチル)−5 −ヒドロキシ−2−ピリミジンカルボキサルデヒドオキシムを異性体混合物(0 ,629,39%)として得る。mp 205〜220℃。
実施例 22 ピリジン(20肩l)中に溶解した4、6−ビス−(l、■−ジメチルエチル) −5−ヒドロキシ−2−ピリミジンカルボニトリル(4,5g、19.3ミリモ ル)およびトリエチルアミン(4,39,42,4ミリモル)の溶液に硫化水素 を室温で6時間泡立たせる。反応混合物を室温で一夜撹拌する。
溶媒を真空下で蒸発させ、残留物をエーテル/ヘキサンから再結晶して純粋な4 .6−ビス(l、1−ジメチルエチル)−5−ヒドロキシ−2−ピリミジンカル ボチオアミド(3,09,58%)を得る。III) 169〜171℃。
実施例 23 1 N Na0f+ (50m/)中に溶解した4、6−ビス−(1,1−ジメ チルエチル)−5−ヒドロキシ−2−ピリミジンカルボン酸メチルエステル(5 00寓g)の溶液を還流下で1時間加熱する。反応混合物を冷却し、濾過し次い でINHC/でp■4の酸性にする。得られた沈殿を濾過により集め、室温で真 空乾燥して純粋な4.6−ビス(l、■−ジメチルエチル)−5−ヒドロキシ− 2−ピリミジンカルボン酸(430s+v)を得る。■p200℃(分解)。
実施例 24 アルゴン下、ジメチルホルムアミド(0,059,0,6ミリモル)をアセトニ トリル10++1’中において0℃に冷却する。
オキサリルクロリド(0,1g、0.9ミリモル)を加え、反応混合物を0℃で 10分間撹拌する。4.6−ビス−(1,1−ジメチルエチル)−5−[(2− メトキシエトキシ)メトキシ]−2−ピリミジンカルボキサルデヒドオキシム( 0,2g、0.6ミリモル)をアセトニトリル10m/中に溶解し次いで0℃に 冷却する。前記で製造したビルスメイヤ−(Vilsseier)試薬を0℃で ピリミジン溶液に加える。
0℃で3時間経過後に、飽和炭酸水素ナトリウム10mJの添加によって反応を 止め次いでエーテル(3X 10s+J)で抽出する。有機抽出物をブライン5 0mjで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を蒸発させて赤色油状物を 得、それをフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、10%エーテル/クロロホ ルム)により精製して4.S−ヒス(1,1−ジメチルエチル)−5−((2− メトキシエトキシ)メトキシ〕−2−ピリミジンカルボニトリル22%)を油状 物として得る。
Fl’−NIIR (CD(Js)65. 04(s. 2H, O−Cut− 0)、 3. 95(m, 2■)。
3、 62(■.2H)、 3.41(s.3H,OCRs)、 1.44(5 .1811,C(CHs)s)実施例 25 アルゴン下、ナトリウム金属(0,289,12,6ミリモル)を新しく蒸留さ れたアンモニア50諺f中に還流下で溶解する。反応混合物を、溶液が淡灰色に なるまで還流下で撹拌する。4.6−ビス−(1,1−ジメチルエチル)−5− 〔(2−メトキシエトキシ)メトキシ〕−2−メチルピリミジン(3,09,9 ,7ミリモル)をテトラヒドロフラン20m1中に溶解し次いで反応混合物に加 える。10分後、亜硝酸イソアミル(2,39,19,3ミリモル)を加え、反 応混合物を還流下で2時間撹拌する。塩化アンモニウム(1,Oq、18,7ミ リモル)を加えて反応を止め、アンモニアを室温で蒸発させる。残留油状物を酢 酸エチル50■lと水59w1との間に分配する。有機層を水(3X 50++ 1)次にブライン(50m/)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで溶 媒を蒸発させる。粗生成物をシリカゲルプラグ上に吸着させ、それをクロロホル ム中の5%エーテル30(1+/、次にエーテル300@lで溶離する。エーテ ル溶離物を蒸発させて4.6−ビス(1,1−ジメチルエチル)−5= 〔(2 −メトキシエトキシ)メトキシ〕 −2−ピリミジンカルボキサルデヒドオキシ ム(0,79,21%)を得る。
+p 90〜97℃。
H’−NliR(CDC/3)δ to、 40(s、 1fl=NOH)、  8.17(s、 IH,ll0N=CR<bs>−−)、5.00(s、28. 0−Cf1t−0)、3.97(m、2H)、3.64(s、21)、3.42 (s、LIT、0CRs)、1.45(s、181.C(Ctls)s)CI” −NIIR(CDCh) 6170.155.148.147. 102.72 ゜70、 60. 39. 30 実施例 26 4.6−ビス(1,l−ジメチルエチル)−5−[(2−メトキシエトキシ)メ トキシ]−2−ピリミジンカルボチオアミド 4.6−ビス(1,1−ジメチルエチル)−5−[(2−メトキシエトキシ)メ トキシ]−2−ピリミジンカルボニトリル(0,h、2.8ミリモル)をトリエ チルアミン(o、3す、3.1ミリモル)とともにピリジン5ml中に溶解する 。
反応混合物中に硫化水素を室温で2時間泡立たせる。反応混合物を室温で12時 間撹拌し、溶媒を減圧下で蒸発させる。残留油状物をエーテル100mJ中に取 り入れ、水(3X 50*i’)次にブライン5rhlで洗浄する。有機層を硫 酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させて粗油状物を得る。
フラッシュクロマトグラフィー(シリカ、10%エーテル/クロロホルム)にか けて4,6−ビス−(l、■−ジメチルエチル)−5−[(2−メトキシエトキ シ)メトキシ〕−2−ピリミジンカルボチオアミドを油状物として得る。
収量=0.79(70%)。
1’l’−NI[R(CDCJ’3)δ9.14(br、 18)、 7.72 (br、 il+)、 5.02(s、 2H,0−CH2−0)、 3.96 (11,21)、 3.64(m、 211)、 3.41(s、 31゜0− (jlg)、 1.48(s、188.C(CHs)s)国際調査報告 PCT/US9210044コ VXX、Claims 2B (partl、 intermadiates  wher@Wmpyrimidinyl。
pyrazxnyl、pyridazinyl、classified in  54/338.コ33,405;IX、Claim 28 (part) 、  intarmediates whare Wmpyridinyl、 cla ssifie■ ln 546/275; XIL Claims 28 (partl、 intarmediates  where Wmpyrazolyl。
xmldazolyl、 classified in 548/236;XI I工、 Claims 28 (partl、intermsdiates w here W−phenyl、naphthyl。
classified in 548/236;xXV、 Claim 28  (part)、 int*rm@diates where W!thieny l、 furyl。
pyrrolyl、classified in 548/236XXV、 C laim 26. inter−mediaセe、548/236;XVr、  Claims 29−31.drawn to process of mak ing compounds of l−1IIB C1assified in various 5ubclasses in  544,546 and 548;

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼I (式中、nは0または1であり;そしてWはフェニル、置換フェニル、ナフチル 、置換ナフチルであるか、または5−または6−員のヘテロ芳香族環であって1 )その環はS、OまたはNから選択される1、2または3個のヘテロ原子を含有 しそしてその際ヘテロ芳香族環は1個より多いOまたはSを有することはできず 、2)その環は環の炭素で結合され、そして3)その環は場合により低級アルキ ルによって置換される)で表される化合物またはその医薬的に許容しうる塩およ び水和物。
  2. 2.Wがフェニル、置換フェニル、ナフチル、置換ナフチルであるか、または5 −または6−員のヘテロ芳香族環であって1)その環はNまたはSから選択され る1、2または3個のヘテロ原子を含有しそしてその際ヘテロ芳香族環は1個よ り多いSを有することはできず、2)その環は環の炭素で結合され、そして3) その環は場合により低級アルキルによって置換されている請求項1記載の化合物 。
  3. 3.Wがフェニル、置換フェニル、ナフチル、置換ナフチルであるか、または5 −または6−員のヘテロ芳香族環であって1)その環はNまたはOから選択され る1、2または3個のヘテロ原子を含有しそしてその際ヘテロ芳香族環は1個よ り多いOを有することはできず、2)その環は環の炭素で結合され、そして3) その環は場合により低級アルキル好ましくはメチルによって置換されている請求 項1記載の化合物。
  4. 4.Wが5員のヘテロ芳香族環であって、1)その環はNまたはSから選択され る1、2または3個のヘテロ原子を含有しそしてその際ヘテロ芳香族環は1個よ り多いSを有することはできず、2)その環は環の炭素で結合され、そして3) その環は場合により環炭素上で低級アルキルによって置換されている請求項1記 載の化合物。
  5. 5.Wが5貝環のヘテロ芳香族環であって、1)その環はNまたはOから選択さ れる1、2または3個のヘテロ原子を含有しそしてその際ヘテロ芳香族環は1個 より多いOを有することはできず、2)その環は環の炭素で結合され、そして3 )その環は場合により環炭素上で低級アルキルによって置換されている請求項1 記載の化合物。
  6. 6.Wが、1個のヘテロ原子Oを含有し、場合により環炭素上で低級アルキルに よって置換されている5員環である請求項1記載の化合物。
  7. 7.Wが、1個のヘテロ原子Sを含有し、場合により環炭素上で低級アルキルに よって置換されている5員環である請求項1記載の化合物。
  8. 8.Wが、1、2または3個のヘテロ原子Nを含有し、場合により環炭素上で低 級アルキルによって置換されている5−または6−員環である請求項1記載の化 合物。
  9. 9.ヘテロ芳香族環が1個またはそれより多い環炭素上で場合により低級アルキ ルにより置換されている環であって、該環がピリジニル、ピリミジニル、チエニ ル、フリル、ピロリル、ピラジニル、トリアジニル、オキサゾリル、イソオキサ ゾリル、ピラゾリル、ピリダジニル、イミダゾリル、イソチアゾリル、チアゾリ ル、チアジアゾリル、オキサジアゾリルおよびトリアゾリルのレジオ異性体の1 種から選択される請求項1記載の化合物。
  10. 10.ヘテロ芳香族環が1個またはそれより多い環炭素上で場合により低級アル キルにより置換されている環であって、該環がピリジニル、ピリミジニル、フリ ル、ピロリル、ピラジニル、トリアジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、 ピラゾリル、ピリダジニル、イミダゾリル、オキサジアゾリルおよびトリアゾリ ルのレジオ異性体の1種から選択される請求項1記載の化合物。
  11. 11.Wがフェニル、置換フェニル、ナフチルまたは置換ナフチルである請求項 1記載の化合物。
  12. 12.nが0である請求項1記載の化合物。
  13. 13.nが1である請求項1記載の化合物。
  14. 14.〔E〕−4.6−ビス(1,1−ジメチルエチル)−2−〔〔2−(3− ピリジニル)〕エテニル〕−5−ピリミジノールである請求項13記載の化合物 。
  15. 15.4,6−ビス(1,1−ジメチルエチル)−2−〔(2−フェニル)エテ ニル〕−5−ピリミジノールである請求項13記載の化合物。
  16. 16.4,6−ビス(1,1−ジメチルエチル)−2−〔〔2−(3−メチル− 5−イソチアゾリル)エテニル〕−5−ピリミジノールである請求項13記載の 化合物。
  17. 17.4.6−ビス(1,1−ジメチルエチル)−5−ヒドロキシ−2−(3− ピリジニル)ピリミジンである請求項12記載の化合物。
  18. 18.4.6−〔ビス(1,1−ジメチルエチル)〕−5−ヒドロキシ−2−( 4−ピリジニル)ピリミジンである請求項13記載の化合物。
  19. 19.4,6−〔ビス(1.1−ジメチルエチル)〕−2−〔〔2−(3−メチ ル−5−イソオキサゾリル)エテニル〕−5−ピリミジノールである請求項12 記載の化合物。
  20. 20.4,6−〔ビス(1.1−ジメチルエチル)〕−2−〔〔2−(5−メチ ル−3−ピラゾール)エテニル〕−5−ピリミジノールである請求項1記載の化 合物。
  21. 21.5−リポキシゲナーゼ、シクロオキシゲナーゼまたはこれら双方の阻害に よって有利に作用される疾患の治療において有効な量の請求項1記載の化合物お よび医薬的に許容しうる担体を含有する該疾患治療用の医薬組成物。
  22. 22.請求項1記載の化合物を単位剤形で投与することからなる、治療を要する ヒトの炎症の治療方法。
  23. 23.請求項1記載の化合物を単位剤形で投与することからなる、治療を要する ヒトのアレルギーの治療方法。
  24. 24.請求項1記載の化合物を単位剤形で投与することからなる、治療を要する ヒトの潰瘍の治療方法。
  25. 25.請求項1記載の化合物および非ステロイド性抗炎症薬物を1000:1〜 1:1000の重量比で含有する医薬組成物。
  26. 26.1−〔4−(1.1−ジメチルエチル)−2−メチル−5−オキサゾリル 〕−2,2−ジメチル−1−プロパノン。
  27. 27.4.6−ビス(1,1−ジメチルエチル)−5−ヒドロキシ−2−メチル −ピリミジン。
  28. 28.式(10) ▲数式、化学式、表等があります▼10(式中Wは請求項1記載の定義を有する )で表される化合物。
  29. 29.(A)(1)保護された4.6−ビス(1,1−ジメチルエチル)−5− ヒドロキシ−2−メチルピリミジンを強塩基で処理し;(2)(1)の生成物を 式WCHO(ここでWは前述の定義を有する)の化合物で処理し;そして(3) 脱水し次いで(3)の生成物を脱保護してnが0である式1の化合物を得るか、 あるいはまた、 (B)(1)式(10) ▲数式、化学式、表等があります▼10(式中、Wは前述の定義を有する)の化 合物を濃NH4OH、アンモニアまたは反応系中で製造されるアンモニアで処理 してnが0である式Iの化合物を得ることからなる、請求項1記載の式Iの化合 物の製造方法。
  30. 30.(1)4.6−ビス(1,1−ジメチルエチル)−5−ヒドロキシ−2− メチルピリミジンを強塩基で処理し;(2)(1)の生成物を式WCHO(ここ でWは請求項1での定義を有する)の化合物で処理し;次いで(3)(2)の生 成物を脱水してnが0である式Iの化合物を得ることからなる該化合物の製造に おける4,6−ビス(1,1−ジメチルエチル)−5−ヒドロキシ−2−メチル ピリミジンの使用方法。
  31. 31.式10の化合物を濃NH4OH、アンモニアまたは反応系中において製造 されるアンモニアで処理してnが0である請求項1記載の式Iの化合物を得るこ とからなる、該化合物の製造における下記式(10)▲数式、化学式、表等があ ります▼10(式中、Wは請求項1記載の定義を有する)の使用方法。
  32. 32.式4の化合物を水酸化アンモニウム、アンモニアまたは反応系中において 製造されるアンモニアで処理することからなる、式(5) ▲数式、化学式、表等があります▼5 の化合物の製造における式(4) ▲数式、化学式、表等があります▼4 の化合物の使用方法。
  33. 33.請求項32記載の式4の化合物を水酸化アンモニウム、アンモニアまたは 反応系中において製造されるアンモニアで処理することからなる、式(5)▲数 式、化学式、表等があります▼5 の化合物の製造方法。
JP4505374A 1991-01-31 1992-01-17 抗炎症剤として有用な2−置換−4,6−ジ−第三ブチル−5−ヒドロキシ−1,3−ピリミジン類 Expired - Fee Related JP3042882B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US648,115 1984-09-05
US07/648,115 US5177079A (en) 1991-01-31 1991-01-31 2-substituted-4,6-di-tertiarybutyl-5-hydroxy-1,3-pyrimidines useful as antiinflammatory agents
PCT/US1992/000443 WO1992013536A1 (en) 1991-01-31 1992-01-17 2-substituted-4,6-di-tertiary-butyl-5-hydroxy-1,3-pyrimidines useful as antiinflammatory agents

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06505476A true JPH06505476A (ja) 1994-06-23
JP3042882B2 JP3042882B2 (ja) 2000-05-22

Family

ID=24599501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4505374A Expired - Fee Related JP3042882B2 (ja) 1991-01-31 1992-01-17 抗炎症剤として有用な2−置換−4,6−ジ−第三ブチル−5−ヒドロキシ−1,3−ピリミジン類

Country Status (5)

Country Link
US (3) US5177079A (ja)
EP (1) EP0569491A4 (ja)
JP (1) JP3042882B2 (ja)
CA (1) CA2099867C (ja)
WO (1) WO1992013536A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5126324A (en) * 1990-06-07 1992-06-30 Genentech, Inc. Method of enhancing growth in patients using combination therapy
CA2365269A1 (en) * 1991-01-31 1992-08-20 Warner-Lambert Company Substituted 4,6-di-tertiary-butyl-5-hydroxy-pyrimidines
US5270319A (en) * 1991-09-09 1993-12-14 Warner-Lambert Company 5-hydroxy-2-pyrimidinylmethylene derivatives useful as antiinflammatory agents
SE9302333D0 (sv) * 1993-07-06 1993-07-06 Ab Astra New compounds
EP0833622B8 (en) * 1995-06-12 2005-10-12 G.D. Searle & Co. Compositions comprising a cyclooxygenase-2 inhibitor and a 5-lipoxygenase inhibitor
AU2001280445A1 (en) * 2000-06-23 2002-01-08 Vanderbilt University Novel chain-breaking antioxidants
WO2003009815A2 (en) 2001-07-25 2003-02-06 Biomarin Pharmaceutical Inc. Compositions and methods for modulating blood-brain barrier transport
WO2004064781A2 (en) * 2003-01-14 2004-08-05 Adam Heller Anti-inflammatory substituted phenols and elastomeric compositions for oral delivery of drugs
SI1889198T1 (sl) 2005-04-28 2015-02-27 Proteus Digital Health, Inc. Farma-informacijski sistem
MX2009002893A (es) 2006-09-18 2009-07-10 Raptor Pharmaceutical Inc Tratamiento de trastornos hepaticos mediante la administracion de conjugados de la proteina asociada al receptor (rap).
ES2728225T3 (es) 2009-02-20 2019-10-23 2 Bbb Medicines B V Sistema de administración de fármacos a base de glutatión
NZ595789A (en) 2009-04-29 2014-05-30 Amarin Pharmaceuticals Ie Ltd Pharmaceutical compositions comprising epa and a cardiovascular agent and methods of using the same
AU2010245823B2 (en) 2009-05-06 2016-11-24 Laboratory Skin Care, Inc. Dermal delivery compositions comprising active agent-calcium phosphate particle complexes and methods of using the same
WO2011103536A1 (en) * 2010-02-19 2011-08-25 Arizona Board Of Regents Multifunctional radical quenchers and their use
US20120077778A1 (en) 2010-09-29 2012-03-29 Andrea Bourdelais Ladder-Frame Polyether Conjugates
US8877766B2 (en) 2013-02-15 2014-11-04 Peter F. Kador Neuroprotective multifunctional antioxidants and their monofunctional analogs

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB971700A (en) * 1961-02-02 1964-09-30 Boots Pure Drug Co Ltd Anti-Inflammatory Agents
FR1476534A (fr) * 1965-05-07 1967-04-14 Chimetron Sarl Thiazoly-2 pyrimidines et composés apparentés
US4554276A (en) * 1983-10-03 1985-11-19 Pfizer Inc. 2-Amino-5-hydroxy-4-methylpyrimidine derivatives
US4673677A (en) * 1983-10-03 1987-06-16 Pfizer Inc. Method for treatment of gastrointestinal disorders
EP0164204A1 (en) * 1984-05-12 1985-12-11 FISONS plc Novel pharmaceutically useful pyrimidines
US4711888A (en) * 1985-07-24 1987-12-08 Pfizer Inc. Hydroxy and alkoxy pyrimidines
EP0219944A3 (en) * 1985-08-29 1987-10-07 Pcd Maltron Limited Keyboard
DK377487A (da) * 1986-07-21 1988-01-22 Otsuka Pharma Co Ltd P-aminophenolderivater
US4859679A (en) * 1988-07-19 1989-08-22 Pfizer Inc. Antiulcer (alkyldithio) quinoline derivatives
DE68910288T2 (de) * 1988-12-14 1994-02-17 Pfizer Derivate von 5-Hydroxy- und 5-Methoxy-2-amino-pyrimidin als Inhibitoren der Interleukin-1-Produktion.
US4940712A (en) * 1989-05-26 1990-07-10 Pfizer Inc. Derivatives of hydroxyprimidines as leukotriene synthesis inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
US5177079A (en) 1993-01-05
CA2099867C (en) 2003-08-19
US5340815A (en) 1994-08-23
CA2099867A1 (en) 1992-08-01
WO1992013536A1 (en) 1992-08-20
US5302597A (en) 1994-04-12
EP0569491A1 (en) 1993-11-18
EP0569491A4 (en) 1993-11-24
JP3042882B2 (ja) 2000-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5494927A (en) 3,5-di-tertiarybutyl-4-hydroxyphenylmethylene derivatives of 2-substituted thiazolidinones, oxazolidinones, and imidazolidinones as antiinflammatory agents
JP2656035B2 (ja) 新規なスチリルピラゾール、イソキサゾールおよびその類似体
JPH06505476A (ja) 抗炎症剤として有用な2−置換−4,6−ジ−第三ブチル−5−ヒドロキシ−1,3−ピリミジン類
US5124347A (en) 3-5-ditertiarybutylphenyl-4-hydroxymethylidene derivatives of 1,3-dihydro-2H-indole-2-ones as antiinflammatory agents
US5143929A (en) 2-substituted thiazolidinone, oxazolidinone, and imidazolidinone derivatives of fenamates as antiinflammatory agents
WO1997002244A1 (fr) Derives d'acides carboxyliques heterocycliques et medicaments les contenant
EA012704B1 (ru) Новые фармацевтические соединения
JPH06505239A (ja) 抗炎症剤として有用な4,6−ジ−第三ブチル−5−ヒドロキシ−1,3−ピリミジンの置換されたヘテロアリール類似体
US5270319A (en) 5-hydroxy-2-pyrimidinylmethylene derivatives useful as antiinflammatory agents
JP3099401B2 (ja) 抗炎症剤としての3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルチアゾリル、オキサゾリルおよびイミダゾリルメタノン並びに類似化合物
JPH04221373A (ja) 炭素、酸素および硫黄基により結合した3,5−ジ第3ブチル−4−ヒドロキシフェニル、1,3,4−チアジアゾールおよびオキサジアゾール
US5234939A (en) 3,5-di-tertiary-butyl-4-hydroxyphenyl imidazolyl methanones and related compounds as antiinflammatory agents
JP3223190B2 (ja) 炎症抑制剤として有用な2−複素環−5−ヒドロキシ−1,3−ピリミジン類
JP3086692B2 (ja) 抗炎症剤としてのフエナメート1,3,4‐チアジアゾール類および1,3,4‐オキサジアゾール類
US4877881A (en) Process of preparing pyrazoles, isoxazoles and analogs thereof having activity as 5-lipoxygenase inhibitors
US4924002A (en) Novel process for the preparation of pyrazoles from isoxazoles
US5220025A (en) 2-substituted amino-4, 6-di-tertiary-butyl-5-hydroxy-1, 3-pyrimidines as antiinflammatory agents
US5248682A (en) 2-substituted-4,6-di-tertiary-butyl-5-hydroxy-1,3-pyrimidines useful as antiinflammatory agents
US5196431A (en) 2-substituted amino-4, 6-di-tertiary-buthyl-5-hydroxy-1, 3-pyrimidines as antiinflammatory agents
US5250552A (en) 3-[thiazolidinone, oxazolidinone, imidazolidinone]-indoles as antiinflammatory agents
US5187175A (en) 2-carbonyl substituted-5-hydroxy-1, 3-pyrimidines as antiinflammatory agents
US5215986A (en) 5-hydroxy-2-pyrimidinylmethylene oxaza heterocycles
JPH0925273A (ja) ベンジルチアゾリジン誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees