JPH06505373A - 相補形論理入力並列(clip)論理回路ファミリー - Google Patents

相補形論理入力並列(clip)論理回路ファミリー

Info

Publication number
JPH06505373A
JPH06505373A JP4505756A JP50575692A JPH06505373A JP H06505373 A JPH06505373 A JP H06505373A JP 4505756 A JP4505756 A JP 4505756A JP 50575692 A JP50575692 A JP 50575692A JP H06505373 A JPH06505373 A JP H06505373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field effect
effect transistor
channel
transistor
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4505756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3242650B2 (ja
Inventor
ヴァイナル アルバート ダブリュー
Original Assignee
サンダーバード テクノロジーズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24599896&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06505373(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by サンダーバード テクノロジーズ インコーポレイテッド filed Critical サンダーバード テクノロジーズ インコーポレイテッド
Publication of JPH06505373A publication Critical patent/JPH06505373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3242650B2 publication Critical patent/JP3242650B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/08Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices
    • H03K19/094Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors
    • H03K19/096Synchronous circuits, i.e. using clock signals
    • H03K19/0963Synchronous circuits, i.e. using clock signals using transistors of complementary type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/08Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices
    • H03K19/094Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors
    • H03K19/0944Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using MOSFET or insulated gate field-effect transistors, i.e. IGFET
    • H03K19/0948Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using MOSFET or insulated gate field-effect transistors, i.e. IGFET using CMOS or complementary insulated gate field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/353Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of field-effect transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/356Bistable circuits
    • H03K3/356104Bistable circuits using complementary field-effect transistors
    • H03K3/356113Bistable circuits using complementary field-effect transistors using additional transistors in the input circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 相補形論理入力並列(CLIP)論理回路ファミリー発明の分野 本発明は、集積回路の電界効果形トランジスタ(FET)論理回路に関するもの であり、さらに詳しくは高速かつ高密度の相補形の全並列FET論理回路に関す るものである。
発明の背景 相補形電界効果形トランジスタ(FET)論理回路、特に相補形金属酸化膜半導 体(CMO3)論理回路はとりわけ高回路密度及び低電力消費であるため、集積 回路論理ではますます一般的になってきている。代表的なCMOS論理ゲートは 、米国特許明細書第3.911.289号の図1に図示されている。CMOS論 理ゲートは一般に、並列接続されている第1の導電形のFETを複数有する駆動 段と、直列接続されている逆の導電形のFETを同様に複数有する負荷段とを含 む。論理入力信号はそれぞれ、トランジスタ対すなわち一方が駆動l・ランジス タに他方が負荷トランジスタに同時に供給される。
しかしながら、従来のCMOS論理ゲート中の負荷トランジスタは直列接続であ るので、ゲートのトグル速度すなわちスイッチング速度が減少し、かつ、ゲート に供給することかできる入力の数(「ファンイン」と称されている)が減少する 。これらの問題を解決するために、「全並列J CMOSゲートの設計がこれま で提案されている。全並列CMOS論理ゲートの一つが上述した米国特許明細書 第3.911.289号の図3Aに図示されており、この図では直列負荷トラン ジスタが、MO3形トランジスタ又は抵抗とすることができる第1の負荷と、駆 動段トランジスタとは逆の導電形のMOS形トランジスタを具える第2の負荷と に置き換えられている。
特に高性能の全並列論理ファミリーは、1989年4月14日に出願され、発明 者がAlbert W、Vinalで、タイトルが「高速相補形電界効果形トラ ンジスタ論理回路」である出願番号第07/338.280号の願書に記載され ており、現在米国特許明細書第5.001.367号は本発明の壌り受け人に譲 渡され、本発明の内容として援用する。高速、高密度かつ低電力消費の相補形F ET論理回路か開示されており、この回路では、論理ゲートの相補形FETイン バータ出力段の電圧伝達関数を故意にスキューして、論理ゲー1−に対するリフ トオフ期間を著しく減少させ、したがってゲートの速度を著しく増加するように している。500MHz又はそれ以上のスイッチング速度が得られ、従来の全平 行論理設計例えば上述した米国特許明細書第3.911.289号の設計の5倍 又はそれ以上となる。
上述した改善にもかかわらず、全並列論理設計をさらに高性能にする必要がある 。特に、ゲートの立上がり時間及び遅延時間をできるだけ少なくする高速論理回 路が引き続き必要となる。
言い換えれば、論理入力信号の状悪を正確に再現する論理出力信号を発生させる ためにゲートの内部遅延をできるだけ少なくしなければならない。
相補形FET論理入力の速度を#1限する他の重要な要因は、Nチャネルデバイ スの飽和電流とPチャネルデバイスの飽和電流との固有の差である。特に、シリ コンのPチャネルFETデバイスは、匹敵しうるNチャネルFETデバイスと同 様に飽和電流の約半分を運ぶ。Pチャネルデバイスは飽和電流がより少な(、か つ、それに対応してPチャネルデバイスはキャリア移動度がより小さいために、 論理ゲートの全体の速度が制限される。
最後に、論理ゲートの内部容量もまた全体の速度を増加させるに当たり主な障害 となっている。また一般にゲートの内部容量により、単一のゲートによって操作 することかできる論理入力の数(ファンイン)か制限される。復号化操作のよう に多数の論理入力か要求される場合にはしたかつて、一般にカスケード論理ゲー トの「ツリー」が要求され、その結果全体の遅延時間か著しく増加する。
発明の要約 本発明の目的はしたかって、高速の相補形全並列FET論理回路ファミリーを提 供することである。
本発明の他の目的は、最小遅延を示す高速の相補形全並列FET論理回路ファミ リーを提供することである。
本発明の他の目的は、PチャネルFETデバイスの固有に低い飽和電流及びキャ リア移動度によって性能が制限されない高速の相補形全並列FET論理回路ファ ミリーを提供することである。
本発明の他の目的は、多数の論理入力を単一のゲートによって操作できるように 、小さい内部容量を示す高速の相補形全並列FET論理回路ファミリーを提供す ることである。
これらの目的は、本発明の相補形論理入力平行(CL[P)論理回路ファミリー によって達成され、本発明の相補形論理入力平行(CL IP)論理回路ファミ リーは、第1の導電形のFETを少なくとも1個有する駆動段を含み、各FET は論理入力信号を受信する制!lI!極を少なくとも1個有する。駆動段FET は共通出力と第1の電位レベルの点との間に接続されている。相補形FET対を 具える相補形FETインバータは、第1の電位レベルの点と第2の電位レベルの 点との間に直列接続され、相補形インバータの入力は共通出力に接続されている 。
本発明によれば、第2の導電形のゲートFETを少なくとも1個具えており、こ のゲートFETは第2の電位レベルの点と共通入力との間に接続されている。ゲ ートFETの制御電極は駆動段FETの一つの制御電極に接続されている。ゲー トFETの寸法は、駆動段FETの寸法に対して調整され、その結果高速論理回 路を形成する。特に、駆動段FETのチャネル幅に対するゲートFETのチャネ ル幅の比は、ゲートFETの方形チャネルの飽和電流に対する駆動段FETの方 形チャネルの飽和電流の比に、駆動段FETのチャネル長に対するゲートFET のチャネル長の比を乗じ、これにゲー) FETの個数を2で割ったものを乗じ たものにほぼ等しい。これを次式に示す。
ここで、Zlはゲートトランジスタのチャネル幅を、Z、は駆動段トランジスタ のチャネル幅を、I ” salmは方形チャネルの駆動トランジスタの飽和電 流を、I”iatgは方形チャネルのゲートトランジスタの飽和電流を、L、は ゲートトランジスタのチャネル長を、L、は駆動段トランジスタのチャネル長を 、Slはゲートトランジスタの個数をそれぞれ示す。本発明によれば、ゲートF ETの構成を上述したように決めた場合、論理ゲートの内部遅延時間が著しく減 少し、したがって信頼性のある論理スイッチングが保証されている間ゲートの速 度が向上していることを確かめた。
CLIP ANDゲートでは、駆動段トランジスタはPチャネルFETであり、 ゲートトランジスタはNチャネルFETである。本発明の好適実施例では、駆動 段トランジスタのチャネル長及びゲートトランジスタのチャネル長が等しい場合 、上記式は2.=2゜/2ηに変換される。ここでZ、はNチャネルゲートFE Tのチャネル幅であり、Z、はPチャネル駆動段FETのチャネル幅であり、η はPチャネルFETの飽和電流に対するNチャネルFETの飽和電流の比である 。この比はPチャネルFETのキャリア移動度に対するNチャネルFETのキャ リア移動度の比にも等しく、純粋なシリコンでは一般に約2.4である。本発明 のCLIP ORゲートでは、NチャネルFET、!:PチャネルFETとの間 の関係は逆である。
本発明の一実施例によれば、第1の導電形のクロックFETを追加することによ り、クロック動作CLIP論理回路が得られ、このクロックFETの制御電極は クロック入力信号を受信し、このクロックFETは共通入力と第1の電位レベル の点との間に接続されている。このクロックFETは、クロック入力と同期して 高速スイッチングを達成し、スタンバイ回路出力をなくす。
本発明の他の実施例によれば、第2の導電形のラッチングFETを追加すること により、ラッチングクロック動作CLIP論理回路が得られ、このラッチングF ETの制御電極は論理ゲートの相補形インバータの出力に接続し、このラッチン グFETはゲートFETに並列接続されている。このラッチングクロック動作論 理回路では論理ゲート8力はラッチされ、したがって回路への論理入力が変化す るにもかかわらず、クロック周期中に論理ゲート出力は変化しない。
本発明のクロック動作CLIF OR回路はNチャネルFETの駆動段と、第2 の電位レベルの点と駆動段PETとの間に接続されているNチャネルクロッキン グ動作FETと、制御入力がクロッキングFETの制御電極に接続され、第1の 電位レベルの点と共通入力との間に接続されているPチャネルゲートFETとを 含む。
NチャネルラッチングFETを追加することにより、ラッチングクロック動作C LIP ORゲートも得ることができ、NチャネルラッチングFIETの制御電 極はインバータ出力に接続され、ラッチングFETは駆動段に並列接続されてい る。
本発明の他の実施例によれば、上述したCLIP論理回路の速度はPチャネルF ETのチャネルにゲルマニウムを含めることにより更に速くなり、したがってP チャネルFETのキャリア移動度が増大する。NチャネルFETはゲルマニウム を含まず、したがってPチャネルデバイスのキャリア移動度のみ増大する。好適 実施例ではシリコンPチャネルの38原子%までがゲルマニウムであり、したが ってNチャネルFETとPチャネルFETのキャリア移動度をほぼ等しくする。
したがって、PチャネルFETの飽和電流の制限が低減化され、かつ、完全に除 去される場合もある。ゲルマニウムは全ての相補形FET論理回路のPチャネル FETに含まれてもよく、したがってPチャネルデバイスのキャリア移動度とN チャネルデバイスのキャリア移動度が等しくなり、したがって論理回路の速度が 増大することは、当業者には理解することができる。
本発明の他の実施例では、CLIP論理回路の内部容量は、駆動段トランジスタ 対に対する集積回路中に共通拡散領域を用いることにより減少される。FET駆 動トランジスタ対の間に共通拡散領域を用いることにより、共通出力の容量性負 荷が1/2に減少し、したがってCLIP論理回路のスイッチング速度がさらに 増加する。特に、FET駆動トランジスタ対のソースは第1の共通拡散領域に形 成されてもよく、及び/又はFET駆動トランジスタ対のドレインが第2の共通 拡散領域に形成されてもよい。共通拡散領域を他の全ての平行論理回路の駆動段 に適応することかでき、したがって駆動段の負荷容量を減少するとともにスイッ チング速度を増大することができることは、当業者には理解することができる。
図面の簡単な説明 図1は、従来のCMOS論理ゲートの直列トランジスタの個数に対するキャリア の走行時間のグラフを示す。
図2A及び2Bは、CMOS NANDゲート及びCMOS NAND−NOR ツリーのゲート遅延に対する立上がり時間遅延のグラフを示す。
図3は、本発明のCLIP AND論理回路のブロックダイヤグラムである。
図4は、本発明のCLIP OR回路のブロックダイヤグラムである。
図5は、本発明のゲート段トランジスタ及び駆動段トランジスタのドレイン電圧 に対するドレイン電流のグラフを示す。
図6は、図3のCLIP ANDゲートの入力数に対する立上がり遅延時間のグ ラフを示す。
図7は、図4のCLIP ORゲートの入力数に対する立上がり遅延時間のグラ フを示す。
図8は、本発明のクロック動作CLIP ANDゲートのブロックダイヤグラム である。
図9は、本発明のクロック動作CLIP ORゲートのブロックダイヤグラムで ある。
図1Oは、本発明のラッチングクロック動作CLIP AND ゲートのブロッ クダイヤグラムである。
図11は、本発明のラッチングクロック動作CLIP ORゲートのブロックダ イヤグラムである。
図12Aは、本発明のラッチングCL[P出力論理セルのブロックダイヤグラム である。
図12Bは、図12Aの回路のタイミング線図である。
図13A及び図13Bは、純粋なシリコントランジスタ及びシリコン中に38原 子%のゲルマニウムを有する本発明のトランジスタの温度に対する真性キャリア 濃度のグラフを示す。
図14A及び図14Bは、本発明の駆動段トランジスタの共通拡散部を示す。
好適実施例の説明 本発明の好適実施例を示した添付図面を参照して、本発明を以下詳細に説明する 。本発明はしかしながら、種々の変形が可能であり、上述した例に限定されるも のではない。むしろ本例はこの開示を完全なものとするために与えられたもので あり、当業者に対して本発明の範囲を十分に表している。図面を通して同様の部 分には同じ番号を付している。
電界効果形トランジスタ(FET)論理回路の相補形論理入力並列(CLIP) ファミリーを説明する前に、FET論理回路の速度に関する一般的な説明を行う 。次に本発明の基本CLIP論理ゲートを説明し、以下クロック動作CLIP論 理ゲート、ラッチングクロック動作CLIP論理ゲート及びラッチングCLIP 出力論理セルについて説明する。ゲルマニウムを含むPチャネルFETの説明を 次に行い、以下駆動段FETの共通拡散部の説明を行う。
FET論理回路の速度に関する説明 上述したように、相補形FET論理回路、特に相補形金属酸化膜半導体(CMO S)論理回路は、高密度の集積回路論理ではますます一般的になってきている。
CMOS論理回路の主な利点は、スイッチング期間中のみ電力を消費し、いずれ かのディジタル静止状態では電力を実質的に消費しないという点である。しかし ながらcMos技術では、所望の論理関数を達成するためにPチャネルFETと NチャネルFETとを直列配置する必要がある。FETを直列配置すると、どり わけ駆動電流が減少し、走行時間か増加し、かつ、拡散容量か増加するので、論 理ゲートのスイッチング速度(トグル速度)が減少する。これらの理由を以下説 明する。
トランジスタを直列接続すると、直列接続されたトランジスタの個数に正比例し て有効な駆動電流が減少する。駆動電流の減少は、直列接続されたトランジスタ のチャネル幅を、直列接続されたトランジスタの個数倍増加することによって解 決しうる。しかしながらこの解決策を用いると、直列トランジスタそれぞれのゲ ート入力及びドレイン拡散容量がチャネル幅に正比例して増加するので、論理ゲ ートの「ファンイン」の性能が落ちる。
トランジスタを直列化することにより、この直列トランジスタの列中のキャリア の走行時間をも増大させ、したがってスイッチング速度を減少させる。走行時間 は、直列に接続されたデバイスの個数に直線関係でない。直列接続されたトラン ジスタの個数に対するキャリアの走行時間は式(1)のように表される。
ここで、T、は走行時間であり、N、は直列に接続されたトランジスタの個数で あり、L。はチャネル長であり、μ。は低い電界におけるキャリア移動度であり 、■、、は電源電圧であり、V8.、は熱飽和速度である。
図1では、0.8μのNチャネルシリコン及びPチャネルシリコン技術に対する 走行時間T、を直列トランジスタN、の個数の関数としてプロットしている。レ ジスタ復号化回路及び他の回路において、20人力機能か必要とされることは珍 しくはない。
入力か20個必要となるので、論理ゲートにおける走行時間は著しく増加する。
したかってCMOS技術では、多数の論理ゲートのカスケード段を具える「ツリ ー」論理は、非常に多くの論理入力を操作する必要か多い。しかしながら、非常 に多くの論理ゲートをカスケード接続すると、入力信号とカスケード出力信号と の間の立上がり遅延時間又は立下がり遅延時間も著しく増加する。
FETが直列接続された場合の各ドレイン−ソース接合点に拡散容量が導入され る。電流が流れるとこの拡散容量は充電されなければならず、したかって入力ド レイン電流が遅延し、これにより論理回路の最大スイッチング速度が減少する。
図2Aに、直列接続された一定の幅のトランジスタの個数の関数としての0.8 μのCMOS NANDゲートの立上がり遅延のグラフを示す。直列l・ランジ スタに対するチャネル幅は、対称なインバータ電圧伝達関数に必要とされるチャ ネル幅に相当する。
すなわちNチャネル幅はZ、となり、Pチャネル幅はηZaとなる。図2Bは、 NORゲートを駆動する0、8μのCMOS NANDゲートの立上かり遅延時 間のグラフを示す。このグラフでは、直列トランジスタの幅は直列接続された個 数に比例して増加する。
各段が直列のN個のトランジスタを有するCl1lO3論理ツリー技術の立上が り遅延は、一段当たりの立」−かり遅延に段数を乗じることにより得られる。2 nsの立上がり遅延は一般に相当大きく、したかって論理回路の最大スイッチン グ速度を制限する。
基本CLIP論理ゲート 本発明のCLIP AND論理回路10を図3を参照して説明する。
図3の回路は、複数のPチャネルFET11a−11fを具える駆動段11を含 む。図3には6個の駆動段FET 11を示しているが、あらゆる個数の駆動段 PETを使用することができることは当業者には理解できる。実際、CLIP論 理回路10は操作されるべき論理入力の数を従来のCMO5論理ゲートより多く することが可能である。
各駆動段FET I Iは、論理入力信号を受信する制at極12a−12fを 含む。駆動段FET 11は、第1の基準電位(電力供給電位V。)と共通出力 16との間で並列接続されている。
後て説明するように、駆動段FET 11のドレイン対は共通拡散部を介して線 19に接続されてもよく、駆動段FET 11のソース対は共通拡散部を介して 共通出力16に接続してもよい。駆動段FETは好ましくはエンハンスメント形 FETであり、このFETは制御[I電極の電位が接地電位に近い場合ドレイン とソースとの間に導電チャネル領域を有する。
また図3において、相補形FETインバータ14はV。と第2の基準電位(接地 点)との間に直列に接続され、相補形FETインバータ14の出力17は論理ゲ ート10の出力である。相補形インバータの入力(すなわちゲート15a及び1 5b)も共通出力16に接続されている。本発明の好適実施例によれば、相補形 インバータトランジスタ14a及び14bの設計パラメーターは、対称な電圧伝 達関数を示すように選択される。
また図3において、論理ゲート10はゲートトランジスタ対13a及び13bを 具えるゲート段I3を含み、ゲートトランジスタ対t3a及び13bは共通出力 16と第2基準電位(接地点)との間に直列接続されている。図3に示すように 2個のゲートトランジスタが使用されているが、あらゆる個数のゲートトランジ スタを使用してもよい。制御I]電極18a及び18bは、トランジスタllf 及びlieの制御電極12f及び12eにそれぞれ接続されている。したがって 、トランジスタ11e及びllfかターンオフされるときゲートトランジスタ1 3はターンオンされる。制御電極18が制御電極12のいずれに接続されてもよ いことは当業者には理解することができる。
本発明によれば、駆動段FET 11のチャネル幅に対するゲート段FET13 のチャネル幅の比は、後に詳細に説明するように適切な動作に対して特別な関係 を有する。
図4に、本発明のCLIP OR回路20を示す。図4の回路は、N形デバイス とP形デバイスとが入れ換わっているとともに接地点がV。、V4dか接地点に なっている点を除いて図3の回路と同一である。図4に示すように、単一めPチ ャネルゲート段トランジスタ13aが使用されている。当業者には十分既知であ るように、Nチャネルトランジスタは論理レベルより上でターンオンし、かつ、 論理レベルより下でターンオフする。一方、Pチャネルトランジスタは上側の論 理レベルでターンオフし、かつ、下側の論理レベルでターンオンする。したがっ て、図3の回路ではAND論理関数が得られ、図4の回路ではOR論理関数が得 られる。
本発明のゲートトランジスタ13(図3及び図4)の設計について説明する。図 5に、図3及び図4の論理回路が適切に機能するのに必要な、ゲート段トランジ スタ13のドレイン電圧(V、)に対するドレイン電流(■、)の特性を示す。
図5に、図3のNチャネル駆動段FεT13及びPチャネル駆動段FET 11 のドレイン電圧に対するドレイン電流を示す。四つの駆動段入力12のうちの少 なくとも一つが論理低レベル(「下側レベル」)にある場合、相当する四つのプ ロット曲線を示している。
言い換えれば、駆動段に対して示す最も下側の電流プロット曲線は、一つを除く すべての駆動段制御電極12が供給電位V。
にある場合に相当する。
ゲートトランジスタ13に流れる飽和ドレイン電流は、各駆動段トランジスタに 対応するいずれの飽和電流より低くなければならない。好ましくはあらゆる駆動 段トランジスタの飽和電流は、ゲートトランジスタ13の飽和電流の2倍である べきである。図5に、Pチャネルデバイスのドレイン電流とNチャネルデバイス のドレイン電流とが等しい交点へを示す。駆動段トランジスタのゲートのいずれ か一つのみが高レベルにない場合に、不所望の正の論理出力が生じないようにす るために、ドレイン電流が相補形インバータ14の段のスイッチングを開始する のに必要な値よりも低くなった際に、最悪の状態(すなわち制御電極12a−1 2fの一つを除いてすべて高レベル)が生じるようにする必要がある。
Nチャネルデバイスとチャネル寸法が同じPチャネルデバイスの飽和電流は、N f?ネルデバイスの17η倍となる。ここでηはPチャネルデバイスに対するN チャネルデバイスのキャリア移動度の比である。飽和電流を等しくするためには 、チャネル長が等しいと仮定すると、Pチャネルデバイスのチャネル幅はNチャ ネルデバイスのη倍でなければならない。したがって、直列接続されたゲートF ET13のチャネル幅Z、は式(2)%式% ここで、Z、はNチャネルゲートFET13のチャネル幅を、11altは方形 チャネルのPチャネルFETのIj!和電流を、Io、。
6.は方形チャネルのNチャネルFETの飽和電流を、Z、はPチャネル駆動F ET 11のチャネル幅を、L、はNチャネルゲートFET13のチャネル長を 、L、はPチャネル駆動FET 11のチャネル長を、S、はNチャネルゲート FET 13の個数をそれぞ飽和電流の比は式(3)によって定義される。
この比は、純粋なシリコンの短いチャネルのデバイスでは一般に2.4である。
したがって、図3のPチャネルデバイスとNチャネルデバイスが同じチャネル長 を有し、図3に示すように2個のNチャネルデバ/スが用いられている場合、式 (2)は式(4)のようになる。
したがって式(4ンは、図3のCLIP AND回路を適切に動作させる簡単化 した臨界的な設計式であり、ここでS、は2である。
図4のCLIP OR回路では、N形トランジスタとP形トランジスタとの役割 を逆にすると式(2)を適用でき、したがって式(5)のようになる。
ここで簡単化した場合式(6)のようになる。
図3及び図4には、1個又はそれ以上直列接続されたゲートトランジスタをゲー ト段I3に用いた場合について図示している。用いられるトランジスタの個数は 、適用及び必要とされる論理関数に依存する。例えば、複数の乗算回路を共通の レジスタに設けた場合、1個より多いトランジスタを回路の電力消費の制御に使 用しつる。したがって、図4には1個のトランジスタのみを示し、図3には2個 のトランジスタを示している。
式(2)を図3のCLIP AND回路の特定の設計例に適用してみるが、この 場合すべてのデバイスは同一のチャネル長を有するとともにシリコンで形成され ており、回路に集積化されている。
またシリコンは約2.4のηを有する。駆動段トランジスタ11が5μのチャネ ル幅を有する場合、ゲート段FET 13は本発明によれば約2μのチャネル幅 を有するように設計されている。
PチャネルFET 14 aは約11μのチャネル幅を、NチャネルFET 1 4bは約5μのチャネル幅をそれぞれ有する。同様に図4において、駆動段FE T 11は5μのチャネル幅を、単一のゲート段トランジスタ13aは6.25 μのチャネル幅をそれぞれ有し、トランジスタ14aは11μのチャネル幅を、 トランジスタ14bは5μのチャネル幅を有する。
図6には、図3の多重人力CLIP ANDゲートのコンピューターシュミレー ションの結果を示している。図6は、駆動段ゲートN、の個数の関数とした図3 のゲートの立上がり遅延時間を示す。出力パルスは、駆動段トランジスタ11の すべてのゲートが電源電圧V。で高レベルである場合のみ、相補形インバータの 出力端子にのみ発生する。CLIP AND回路は静的ランダムアクセス記憶装 置(SRAM)システムの設計において非常に重要であり、この場合レジスタ出 力が最小遅延時間及び最小容量性負荷である状態でアドレスレジスタを解読する 必要がある。解読時間はこの回路では一般に0.9nsであり、9個の入力の論 理関数を解読するのにCMOSツリー論理では一般に2ns要するのとは対照的 である。なおこの場合、0.8μのチャネル長が仮定されている。
図3のCLIP AND回路は、従来のCMO3技術に比べてより少ない素子で 、解読時間を非常に減少し、かつ、駆動レジスタ出力が最小の容量性負荷の状態 で非常に多くのディジタル信号入力を効果的に解読するのに用いられることがで きる。図3のCLIP AND論理ゲートの立上がり遅延時間の式(図6のグラ フに示す)は、以下の式で与えられる。
ここで、C%・拡散容量F/cが C8′=ゲート容量F/cが N、−駆動段ゲートitの個数 Z、=出力インバータ中のNチャネルデバイス14bのチャネル幅 り、= ドレイン及び/又はソース拡散の長さZ、 = rAND 、ゲート中 のNチャネルデバイスの幅 図6は、純粋なNチャネルシリコンとPチャネルシリコンに対する2、5のη及 び後で説明するようにPチャネルシリコンデノ(イスの表面上にゲルマニウムを ドープした場合の1のηにおける変化の影響を比較している。
図4のCLIF OR回路の立上がり遅延時間は式(8)によって与えられる。
立上がり遅延は、駆動段ゲートの個数N6の関数として図7にプロットされてい る。この回路の立上がり遅延は、直列接続されたN8個のCMOSデバイスを通 過する走行時間より小さい。したがって本発明のCLtP論理回路は、32個の 入力信号に対してさえも非常に低い立上がり遅延特性を有することが示された。
クロック動作CLIP論理ゲート 本発明のクロック動作CLIP論理回路を以下説明する。図8のクロック動作C LIP AND論理回路30は、入力I2の一つが論理入力信号の代わりにクロ ック信号を受信する「クロック」入力である点を除いて、クロック動作しない図 3のAND @路と同一である。図3と図8を比べると、論理人力12fがクロ ック入力に置き換えられていることがわかる。しかしながら、他の入力12をク ロック入力に置き換えることもでき、又はクロック入力に適合するために他の駆 動段トランジスタ11を追加することができることかわかる。クロック動作AN Dゲートでは、すべてのゲー)12a−12eが高レベル、かつ、クロックが高 レベルである場合出力17は高レベルである。ゲート段13について上述した設 計考察は、図8にも適用できる。一般に1mWのごくわずかな電力のみが、クロ ックタイム期間中に消費される。
図9にクロック動作CLIP OR回路40を示す。この回路は、図4のCLI P OR回路とは二つの点で異なる。第一に、ゲート段FET 13 aの入力 制御ゲー)18aかクロック入力によって駆動されている。また、クロッキング FET 21が第2の共通出力線19と接地点との間に配置されており、制御電 極22もクロック入力に接続されている。クロックパルスを印加すると、クロッ キングFET 21はターンオンし、ゲー)FET13はターンオフする。いず れか一つ又はそれ以上の論理制御ゲート12a−12fか高レベルである場合、 インバータ14の出力は供給電位V d dまて急速に上昇する。クロックパル スか接地電位まで降下すると、クロッキングFE721はターンオフし、ゲーh FET13はターンオンする。このような場合、共通出力16の電位は供給電位 V d flまで急速に上昇し、インバータ14の出力17は接地電位まで急速 に降下する。
図9のクロック動作CLIF OR回路は、ゲートFETチャネルのチャネル幅 に制限を加えない。言い換えれば、式(5)及び式(6)は図9のクロック動作 CLtP OR回路には適用されない。
直流電力はこの回路では消費されない。この回路の立上がり遅延は、図7に示さ れた回路とほぼ同じである。
ラッチングクロック動作CLIP論理ゲート図10に、本発明のラッチングクロ ック動作CLIP論理ゲートSOを示す。ラッチングクロック動作CLIP論理 ゲート50は、ラッチングFET 23 aを具えるラッチング段23を追加し た点を除いて、図8のクロック動作ANDゲート30と同一である。
ラッチングFET 23 aの制@電極24aは、相補形インバータ14の出力 17に接続されている。ラッチングFET 23 aは、直列に接続されたゲー 1−PET 13 a及び13bの接続点と接地点との間に接続されている。図 3に示した設計例では、ラッチングFET 23の寸法は、13a又は13bと 同じである。単一のゲー) FETがゲート段13中で用いられる場合、クロッ キングFET 23 aは接地点と共通信号線16との間に接続される。
ラッチングFE723は、入力12a−12eで電圧が変化するにもかかわらず 、相補形インバータ14の出力17がクロック周期中に変化しないようにする。
図11に、ラッチングクロック動作CL[P OR回路を示す。図11に示すよ うにラッチングクロックCLIP OR回路は、NチャネルFET 23 aを 具えるラッチングFET段23を追加することにより、図9のクロック動作CL IP OR回路とは異なり、ラッチングFET段23は、線19と共通出力16 との間に接続されている。相補形インバータ14の出力17は、ラッチングPE T 23aのゲート24aに帰還される。以上で用いられた設計例では、クロッ キングFET 21のチャネル幅は20μであり、ラッチングFET23のチャ ネル幅は5μである。
動作中、クロックパルスが高レベルとなると、クロッキング段21を介してゲー ト点が接地電位に接続し、同時に、ゲートPET 13 aをターンオフするこ とにより、電源電圧V d dから共通出力16の接続を断つ。クロックパルス 期間中、駆動段トランジスタ1la−11fのいずれか一つが制御電極12a− 12fが供給電位であるためにターンオンする場合、相補形インバータ14の出 力17は電圧V a aを供給するために高レベルに切り替えられる。この状態 になると、FET 21及び23が導通状態になり、したがってクロックパルス が終了するまで、相補形インバータ出力17を供給電位で高レベルにラッチング する。
クロックパルス電位か接地電位まで降下すると、ゲートPET 13がターンオ ンするとともにクロッキングFE721がターンオフし、相補形インバータ14 の出力が接地電位まで急速に落とされ、同時にラッチングトランジスタ23をタ ーンオフする。
すべての駆動段トランジスタ1la−11fが、制御ゲートが接地電位であるた めに導通状態でないならば、相補形インバータ14の出力はクロックパルス中接 地電位に維持される。
ラッチングCLIP出力論理セル 図12に、ラッチングCLIP論理セルを示す。この回路の入力に供給されるあ らゆる正の信号は、クロックパルス期間中又はクロックパルス期間後入力信号が 降下するかどうかにかかわらず、クロックパルス期間中出力でラッチされる。図 12Aに示すように、回路はPチャネル駆動段FET 11 a及びNチャネル 駆動段FE71 l bをそれぞれ含み、これらの制御電極12a及び12bは 論理入力にそれぞれ接続されている。クロッキングFET対21a及び21bは 、クロック入力に接続されている。
ラッチングFET対23a及び23bは、ゲート出力17に接続された制卸電極 24a及び24bを有する。FET対14a及び14bを具える相補形インバー タ14は、共通接続線16に接続された制御入力を有する。
図12Bに示すように、この回路の入力に供給されるあらゆる正の信号は、クロ ックパルス間隔中又はクロックパルス間隔後入力信号が降下するかどうかにかか わらず、クロックパルス間隔中出力でラッチされる。
上述したように、CL[P論理ゲートのNチャネルデバイス及びPチャネルデバ イスは従来、ドープされたシリコン論理ゲートであった。所定のゲート領域及び 所定のゲート−ソース電圧の場合は、シリコンNチャネルデバイスが、対応する NチャネルFETデバイスの飽和電流の約半分を生じるということは十分周知で ある。本発明によれば、PチャネルシリコンFETを、Nチャネルシリコンデバ イスにゲルマニウムを加えずにPチャネルシリコンデバイスのチャネル領域にゲ ルマニウムイオンを注入又は他の方法で加えることにより、NチャネルFETの 特性に極めて似るように改良できる。ゲルマニウムによりPチャネル内でホール の高電界移動度を強めるとともに、真性キャリア濃度を増加させる。
また、ゲート及び拡散容量がチャネル幅とともに減少するので、ゲルマニウムが Pチャネルデバイスに対するゲート及び拡散容量を効果的に減少させる。ゲート 及び拡散容量か減少するにもかかわらず、シリコンNチャネルデバイスと同じ電 流を維持できる。ゲルマニウムが補償されたPチャネル領域のフェルミ準位は、 所定の温度に対して真性キャリア濃度が増加するので、Nチャネルシリコン領域 より低い。しかしながら、フェルミしきい値FET トランジスタを使用する場 合特に、Pチャネルの補償されたデバイスに対するしきい電圧を、Nチャネルシ リコンデバイスと等しくすることができる。フェルミしきい値FETの設計及び 動作は、米国特許出願明細書第07/318.153号(1991年2月5日に 公開された米国特許公開明細書第4.990.974号)、米国特許出願明細書 第07/370.398号(1991年1月8日に公開された米国特許公開明細 書第4.984.043号)及び1991年1月25日に出願された米国特許出 願明細書第07/646.829号に記載されている。これらの出願の発明者は Albert W、 Vinalであり、本発明は譲り受け人に譲渡され、本発 明の内容として援用されている。
本発明の好適実施例では、Pチャネル領域の約36原子%がゲルマニウム原子で ある場合、シリコン中のPチャネルの移動度をNチャネル移動度にほぼ一致する まで増加させることができる。ゲルマニウムを、Alvis et alによっ て米国特許明細書環4、928.156号に記載されたようなイオン注入法を用 いることにより、Nチャネル領域内のシリコン基板に注入することができる。他 の十分既知な技術を用いてもよい。当業者には理解できるように、PチャネルF ETにゲルマニウムをドープするために、NチャネルFETは適切なマスクによ って被覆されていてもよく、その結果ゲルマニウムイオンはPチャネルFETデ バイスのチャネル領域のみに注入され、NチャネルFETデバイスにはゲルマニ ウムがドーピングされない。ゲルマニウムを、従来のMO3FET回路のPチャ ネルFETデバイスや上述した特許出願及び特許に記載されたフェルミしきい値 FETに注入してもよいことは、当業者には理解できる。フェルミしきい値FE Tが用いられる場合、ゲルマニウムの注入の深さは、(上述した特許及び特許明 細書で定義したように)フェルミ深さYoをわずかに上回っていなければならな い。ゲルマニウム注入は、PチャネルFETのPETソース領域及びドレイン領 域を含むPチャネル領域を超えて延在してもよく、その結果ソース領域及びドレ イン領域の浅い接合又は急峻な接合の達成を高めるようにすることは、当業者に とって明らかである。
PチャネルFETのチャネル領域にゲルマニウムイオンを注入することにより、 二つの主な効果が得られる。第一に、ゲルマニウムがドープされたシリコンチャ ネル領域内のホールの移動度μ、が、関係式μ、 =550+1300Zに従う ゲルマニウムのアニールパーセント密度Zに比例して増加する。したがって、P チャネルFETデバイスにゲルマニウムを加えることにより、所定のゲート−ド レイン電圧に対して、Nチャネルデバイスの電流駆動能力とPチャネルデバイス の電流駆動能力とがより良好に一致するようにする。
第二に、ホウ素は一般にゲルマニウム中に存在することは、当業者にはよく知ら れている。ホウ素が存在することにより、ホウ素の深さプロファイルを理論的な ものとより一致させる。
言い換えれば、ホウ素の深さプロファイルは、ゲルマニウムが存在しない場合に 比べてより急峻となる。このことにより、良好に調整された浅いP形フェルミチ ャネルの深さを達成する。
シリコンFETのPチャネル領域へのゲルマニウムの代表的なドース量は、10 0kevより高いエネルギーで1 xlO”/cm2又はそれ以上である。実際 の注入エネルギーは、所望のフェルミ深さと一致しなければならない。シリコン の格子定数は5.43人であり、ゲルマニウムの格子定数が5.65人であるの で、lXl0目/cm”のドース量が約10人のドーピング空間を生せしめるの で、この1 x 10”/cm”のドース量は適度なドース量である。
ゲルマニウムかドープされたシリコンチャネル領域内の一定温度に対する真性キ ャリア濃度は、純粋なシリコンより高く、純粋なゲルマニウムより低い。所定の 材料に対する真性キャリア濃度N、は材料のエネルギーギャップに依存し、フェ ルミ準位を制御する。シリコン及び38原子%のゲルマニウムがドープされたシ リコンの真性キャリア濃度N1を、摂氏温度の関数として図13A及び13Bに プロットしている。N、(T)は式ここで、Tは単位がKの実際温度であり、T 1.、は室温(27°C,300K)であり、φ、は基板のフェルミ準位であり 、 E gralは室温での価電子帯と伝導帯との間のエネルギーギャップであり、 Eg (T)は室温以外の新たな温度でのエネルギーギャップであり、 N a @ b & l l m l @は1cm2当たりの基板の不純物濃度 であり、Kはボルツマン定数であり、 qは電子の変化である。
エネルギーギャップはeVで定義され、シリコンでは以下のように温度に依存す る。
真性キャリア濃度は高温状態では重要な要因であり、ゲルマニウムをチャネルに ドープする割合を制限するおそれがある。
しかしながら、最小のチップ領域及び回路電力を消費する際最大速度で相補形論 理回路を操作するのが望ましい場合、シリコンPチャネルデバイスにゲルマニウ ムをドープする利点は、熱的な不利益に勝る。
駆動段FETの共通拡散部 上述したようにCL[P論理回路は、複数の駆動段FETを有する駆動段11を 含み、これらの駆動段PETは共通出力16と電源電圧(接地電位又はVl、) との間に接続されている。共通信号出力バス16の拡散容量の負荷は、これらの 回路の速度を制限する要因である。したがって本発明によれば、図3.4及び8 −11に示したCLIP回路は、共通信号バスに接続された拡散部を共に使用す る。拡散部を共に使用することにより、拡散容量の負荷は1/2に減少する。立 上がり遅延時間及び立下がり遅延時間に影響を及ぼす容量の負荷は、したがって 最小となる。
図14A及び14Bには、第1及び第2の電位レベルの点と共通信号バスとの間 にCL[P論理回路の駆動段トランジスタ11を接続し、出力信号バスに接続し た拡散部を共に使用する二つの方法を示している。図3及び図14Aを同時に参 照すると、駆動トランジスタl1a−11fが集積回路基板28の一部に示され ていることがわかる。図のように、ドレイン27a−27fは線19を介して電 源電圧V。に接続されている。三つの垂直に分配されたソース領域は、三つの共 通拡散領域にあることがわかる。第1の拡散部はソース26a及び26dを共に 使用し、第2の拡散部はソース26b及び26eを共に使用し、第3の拡散部は ソース26c及び26fを共に使用する。すべての共に使用されたソース26a −26fは共通出力16に接続されている。ソース26a−26fで共に使用す ることにより、共通出力16の容量は半分に減少する。
図14Bに、垂直方向よりいくぶん水平方向で共通に使用されたソース拡散領域 を示す。図14Bにも、ドレイン27は共通拡散部を介して電源V。に接続され ている。分配拡散法は、拡散容量を172に減少させるために、あらゆる全並列 論理回路に使用することができることは、当業者には理解できる。
図面及び明細書には、本発明の典型的な好適実施例が開示されており、特定の用 語を用いているが、これは総括的かつ説明的な意味で用いたのであり、限定する ために用いたのではない。
本発明の範囲を以下の請求項で述べる。
LOG[10,Ni] 補正書の写しく翻訳文)提出書(特許法第184条の8)平成5年 7月29日

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.少なくとも1個の第1の導電形の電界効果形トランジスタを含み、この電界 効果形トランジスタは論理入力信号を受信する制御電極を少なくとも1個有し、 前記少なくとも1個の駆動段電界効果形トランジスタが共通出力と第1の電位レ ベルの点との間に接続されている駆動段と、第2の電位レベルの点と前記共通入 力との間に接続された第2の導電形の少なくとも1個のゲート電界効果形トラン ジスタであって、前記少なくとも1個のゲート電界効果形トランジスタは少なく とも1個の制御電極を有し、この制御電極は前記少なくとも1個の駆動段電界効 果形トランジスタの制御電極に接続され、前記少なくとも1個の駆動段電界効果 形トランジスタのチャネル幅に対する前記少なくとも1個のゲート電界効果形ト ランジスタのチャネル幅の比は、前記少なくとも1個のゲート電界効果形トラン ジスタの方形チャネルの飽和電流に対する前記少なくとも1個の駆動段電界効果 形トランジスタの方形チャネルの飽和電流の比に、前記少なくとも1個の駆動段 電界効果形トランジスタのチャネル長に対する前記少なくとも1個のゲート電界 効果形トランジスタのチャネル長の比を乗じ、これに前記少なくとも1個のゲー ト電界効果形トランジスタの個数を2で除したものを乗じたものである、少なく とも1個のゲート電界効果形トランジスタと、 前記第1の電位レベルの点と第2の電位レベルの点との間に直列接続された前記 第1の導電形の電界効果形トランジスタ及び前記第2の導電形の電界効果形トラ ンジスタと、前記共通出力に接続されたインバータ入力とを有する相補形電界効 果形トランジスタインバータとを具えることを特徴とする相補形論理入力並列電 界効果形トランジスタ論理回路。
  2. 2.前記少なくとも1個のゲート電界効果形トランジスタは制御電極を有する1 個のゲート電界効果形トランジスタから構成され、この制御電極は前記少なくと も1個の駆動段電界効果形トランジスタのうちの1個の駆動段電界効果形トラン ジスタの制御電極に接続され、前記駆動段電界効果形トランジスタのチャネル長 は前記ゲート電界効果形トランジスタのチャネル長に等しく、前記少なくとも1 個の駆動段電界効果形トランジスタのチャネル幅に対する前記少なくとも1個の ゲート電界効果形トランジスタのチャネル幅の前記比は、前記少なくとも1個の ゲート電界効果形トランジスタの方形チャネルの飽和電流に対する前記少なくと も1個の駆動段電界効果形トランジスタの方形チャネルの飽和電流の比の1/2 であることを特徴とする請求項1記載の相補形論理入力並列電界効果形トランジ スタ論理回路。
  3. 3.前記少なくとも1個の駆動段電界効果形トランジスタは少なくとも2個の駆 動段電界効果形トランジスタを具え、前記少なくとも1個のゲート電界効果形ト ランジスタは、前記第2の電位レベルの点と前記共通出力との間に直列接続され た2個のゲート電界効果形トランジスタから構成され、前記2個のゲート電界効 果形トランジスタそれぞれの制御電極は、前記少なくとも2個の駆動段電界効果 形トランジスタの各制御電極に接続され、前記少なくとも2個の駆動段電界効果 形トランジスタのチャネル長は前記2個のゲート電界効果形トランジスタのチャ ネル長に等しく、前記少なくとも2個の駆動段電界効果形トランジスタに対する 前記2個のゲート電界効果形トランジスタのチャネル幅の比は、前記2個のゲー ト電界効果形トランジスタの方形チャネルの飽和電流に対する前記少なくとも2 個の駆動段電界効果形トランジスタの方形チャネルの飽和電流の比であることを 特徴とする請求項1記載の相補形論理入力並列電界効果形トランジスタ調理回路 。
  4. 4.前記第1の導電形の電界効果形トランジスタはPチャネル電界効果形トラン ジスタを具え、前記第2の導電形の電界効果形トランジスタはNチャネル電界効 果形トランジスタを具え、これらによって相補形論理入力並列AND回路を形成 していることを特徴とする請求項1記載の相補形論理入力並列電界効果形トラン ジスタ論理回路。
  5. 5.前記駆動段は前記第1の導電形のクロッキング電界効果形トランジスタを更 に具え、このクロッキング電界効果形トランジスタはクロック入力信号を受信す る制御電極を有し、前記クロッキング電界効果形トランジスタは前記共通出力と 前記第1の電位レベルの点との間に接続され、クロック動作相補形論理入力並列 回路を形成していることを特徴とする請求項1記載の相補形論理入力並列電界効 果形トランジスタ論理回路。
  6. 6.前記少なくとも1個のゲート電界効果形トランジスタの前記少なくとも1個 の制御電極が、前記クロッキング電界効果形トランジスタの制御電極に接続され ていることを特徴とする請求項5記載の相補形論理入力並列電界効果形トランジ スタ論理回路。
  7. 7.前記第2の導電形のラッチング電界効果形トランジスタを更に具え、このラ ッチング電界効果形トランジスタは、前記相補形インバータ中の前記直列接続さ れた電界効果形トランジスタ間に接続された制御電極を有し、前記ラッチング電 界効果形トランジスタは前記ゲート電界効果形トランジスタの少なくとも1個と 並列接続され、ラッチング相補形論理入力並列回路を形成していることを特徴と する請求項1記載の相補形論理入力並列電界効果形トランジスタ論理回路。
  8. 8.前記駆動段は前記第1の導電形の電界効果形トランジスタ対を少なくとも一 つ含み、前記電界効果形トランジスタ対は共通拡散部を介して前記共通出力に接 続されていることを特徴とする請求項1記載の相補形論理入力並列電界効果形ト ランジスタ論理回路。
  9. 9.前記駆動段は前記第1の導電形の電界効果形トランジスタ対を少なくとも一 つ含み、前記電界効果形トランジスタ対は共通拡散部を介して前記第1の電位レ ベルの点に接続されていることを特徴とする請求項1記載の相補形論理入力並列 電界効果形トランジスタ論理回路。
  10. 10.前記Pチャネル電界効果形トランジスタ及びNチャネル電界効果形トラン ジスタは単結晶シリコンで形成され、前記Pチャネル電界効果形トランジスタの チャネルはゲルマニウムを含み、したがって前記Pチャネル電界効果形トランジ スタのキャリア移動度が増加し、前記Nチャネル電界効果形トランジスタのチャ ネルはゲルマニウムを加えられていないことを特徴とする請求項4記載の相補形 論理入力並列電界効果形トランジスタ論理回路。
  11. 11.前記Pチャネル電界効果形トランジスタのチャネルは、前記Nチャネル電 界効果形トランジスタのキャリア移動度と前記Pチャネル電界効果形トランジス タのキャリア移動度とを等しくするのに十分な濃度のゲルマニウムを含んでいる ことを特徴とする請求項10記載の相補形論理入力並列電界効果形トランジスタ 論理回路。
  12. 12.前記第1の導電形の電界効果形トランジスタはNチャネル電界効果形トラ ンジスタを具え、前記第2の導電形の電界効果形トランジスタはPチャネル電界 効果形トランジスタを具え、これらによって論理ORゲートを形成していること を特徴とする請求項1記載の相補形論理入力並列電界効果形トランジスタ論理回 路。
  13. 13.前記Pチャネル電界効果形トランジスタ及びNチャネル電界効果形トラン ジスタは単結晶シリコンで形成され、前記Pチャネル電界効果形トランジスタの チャネルはゲルマニウムを含み、したがって前記Pチャネル電界効果形トランジ スタのキャリア移動度が増加し、前記Nチャネル電界効果形トランジスタのチャ ネルはゲルマニウムを加えられていないことを特徴とする請求項12記載の相補 形論理入力並列電界効果形トランジスタ論理回路。
  14. 14.前記Pチャネル電界効果形トランジスタのチャネルは、前記Nチャネル電 界効果形トランジスタのキャリア移動度と前記Pチャネル電界効果形トランジス タのキャリア移動度とを等しくするのに十分な濃度のゲルマニウムを含んでいる ことを特徴とする請求項13記載の相補形論理入力並列電界効果形トランジスタ 論理回路。
  15. 15.論理入力信号を受信する制御電極を少なくとも1個有する少なくとも1個 のNチャネル電界効果形トランジスタを具える駆動段であって、前記少なくとも 1個の駆動段電界効果形トランジスタは第1の共通出力と第2の共通出力との間 に接続されている駆動段と、 前記第1の電位レベルの点と前記第2の電位レベルの点との間に直列接続されて いるNチャネル電界効果形トランジスタ及びPチャネル電界効果形トランジスタ と、前記第1の共通出力に接続されたインバータ入力と、インバータ出力とを有 する相補形電界効果形トランジスタインバータと、クロック入力信号を受信する 制御電極を有し、前記第2の電位レベルの点と前記第2の共通出力との間に接続 されているNチャネルクロッキング電界効果形トランジスタと、前記クロッキン グ電界効果形トランジスタの制御電極に接続された制御入力を有し、前記第1の 電位レベルの点と前記第1の共通出力との間に接続されたPチャネルゲート電界 効果形トランジスタとを具えることを特徴とするクロック動作相補形論理入力並 列電界効果形トランジスタOR論理回路。
  16. 16.Nチャネルラッチング電界効果形トランジスタを更に具え、このNチャネ ルラッチング電界効果形トランジスタの制御電極は前記インバータ出力に接続さ れ、前記ラッチング電界効果形トランジスタは前記第1の共通出力と前記第2の 共通出力との間に接続され、ラッチングクロック動作相補形論理入力並列OR電 界効果形トランジスタ回路を形成していることを特徴とする請求項15記載のク ロック動作相補形論理入力並列電界効果形トランジスタ論理回路。
  17. 17.前記駆動段は少なくとも1つのNチャネル電界効果形トランジスタ対を含 み、前記Nチャネル電界効果形トランジスタ対は共通拡散部を介して前記第1の 共通出力に接続されていることを特徴とする請求項15記載のクロック動作相補 形論理入力並列電界効果形トランジスタ論理回路。
  18. 18.前記駆動段は少なくとも1つのNチャネル電界効果形トランジスタ対を含 み、前記Nチャネル電界効果形トランジスタ対は共通拡散部を介して前記第2の 共通出力に接続されていることを特徴とする請求項15記載のクロック動作相補 形調理入力並列電界効果形トランジスタ論理回路。
  19. 19.前記Pチャネル電界効果形トランジスタ及びNチャネル電界効果形トラン ジスタは単結晶シリコンで形成され、前記Pチャネル電界効果形トランジスタの チャネルはゲルマニウムを含み、したがって前記Pチャネル電界効果形トランジ スタのキャリア移動度が増加し、前記Nチャネル電界効果形トランジスタのチャ ネルはゲルマニウムを加えられていないことを特徴とする請求項15記載のクロ ック動作相補形論理入力並列電界効果形トランジスタ論理回路。
  20. 20.前記Pチャネル電界効果形トランジスタのチャネルは、前記Nチャネル電 界効果形トランジスタのキャリア移動度と前記Pチャネル電界効果形トランジス タのキャリア移動度とを等しくするのに十分な濃度のゲルマニウムを含んでいる ことを特徴とする請求項19記載のクロック動作相補形論理入力並列電界効果形 トランジスタ論理回路。
  21. 21.単結晶シリコンで形成した複数の相互接続されたNチャネル電界効果形ト ランジスタ及びPチャネル電界効果形トランジスタを具え、前記複数の電界効果 形トランジスタは複数の論理信号入力及び複数の論理回路出力に接続され、予め 設定された前記論理信号入力の論理関数を前記論理回路出力に生ぜしめるように し、 前記Pチャネル電界効果形トランジスタのチャネルはゲルマニウムを含み、した がって前記Pチャネル電界効果形トランジスタのキャリア移動度が増加し、 前記Nチャネル電界効果形トランジスタのチャネルはゲルマニウムをドープして いないことを特徴とする電界効果形トランジスタ論理回路。
  22. 22.前記Pチャネル電界効果形トランジスタのチャネルは、前記Nチャネル電 界効果形トランジスタのキャリア移動度と前記Pチャネル電界効果形トランジス タのキャリア移動度とを等しくするのに十分な濃度のゲルマニウムを含んでいる ことを特徴とする請求項21記載の電界効果形トランジスタ論理回路。
  23. 23.前記Pチャネル電界効果形トランジスタの前記チャネルが約38原子%の ゲルマニウムを含むことを特徴とする請求項22記載の電界効果形トランジスタ 論理回路。
  24. 24.集積回路の電界効果形トランジスタ論理回路であって、この集積回路に駆 動段を具え、この駆動段は第1の導電形の電界効果形トランジスタを少なくとも 2個具え、これらの電界効果形トランジスタはそれぞれ論理入力信号を受信する ゲートと、ソースと、ドレインとを有し、少なくとも一つの電界効果形トランジ スタ対のソースは第1の共通出力に接続され、前記少なくとも一つの電界効果形 トランジスタ対のドレインは第2の共通出力に接続され、二つの前記電界効果形 トランジスタのソースとドレインの少なくとも一方が前記集積回路の第1のドー プされた領域に形成されており、前記集積回路にさらに、前記第1の共通出力と 第2の共通出力のうち少なくとも一方に接続され、論理回路出力を形成するゲー ト出力を具えることを特徴とする集積回路の電界効果形トランジスタ論理回路。
  25. 25.前記二つの電界効果形トランジスタのソースを前記集積回路の第1の共通 拡散領域に形成したことを特徴とする請求項24記載の集積回路の電界効果形ト ランジスタ論理回路。
  26. 26.前記二つの電界効果形トランジスタのドレインを前記集積回路の第2の共 通拡散領域に形成したことを特徴とする請求項24記載の集積回路の電界効果形 トランジスタ論理回路。
  27. 27.第1の電位レベルの点と共通出力との間に直列接続されている第1の導電 形の第1及び第2の電界効果形トランジスタと、 第2の電位レベルの点と前記共通出力との間に直列接続された第2の導電形の第 3の及び第4の電界効果形トランジスタと、 前記共通出力に接続されたインバータ入力と、インバータ出力とを有する相補形 電界効果形トランジスタインバータと、前記第1の電位レベルの点と前記共通出 力との間に接続された前記第1の導電形の第5の電界効果形トランジスタと、前 記第4の電界効果形トランジスタと並列接続された前記第2の導電形の第6の電 界効果形トランジスタとを具え、前記第2及び第4の電界効果形トランジスタの 制御電極が論理入力信号を受信するために互いに接続され、前記第3及び第5の 電界効果形トランジスタの制御入力がクロック入力信号を受信するために互いに 接続され、前記第1及び第6の電界効果形トランジスタの制御電極が前記インバ ータ出力に接続されていることを特徴とするラッチング相補形論理入力並列電界 効果形出力論理セル。
  28. 28.前記相補形電界効果形トランジスタインバータが前記第1の導電形の第7 の電界効果形トランジスタ及び前記第2の導電形の第8の電界効果形トランジス タとを具え、これらの電界効果形トランジスタが前記第1の電位レベルの点と前 記第2の電位レベルの点との間に直列接続され、前記第7の電界効果形トランジ スタの電極及び前記第8の電界効果形トランジスタの電極が前記共通出力に接続 され、前記インバータ出力が前記第7及び前記第8の電界効果形トランジスタと の間に接続されていることを特徴とする請求項27記載のラッチング相補形論理 入力並列電界効果形トランジスタ出力論理セル。
  29. 29.論埋入力信号を受信する少なくとも1個の制御電極を有する第1の導電形 の少なくとも1個の電界効果形トランジスタを具える駆動段であって、前記駆動 段の少なくとも1個の電界効果形トランジスタは共通出力と第1の電位レベルの 点との間に接続されている駆動段と、 第2の電位レベルの点と前記共通入力との間に接続された第2の導電形の少なく とも1個のゲート電界効果形トランジスタであって、前記少なくとも1個のゲー ト電界効果形トランジスタが少なくとも1個の制御電極を有し、この制御電極は 前記少なくとも1個の駆動段電界効果形トランジスタの制御電極に接続され、前 記少なくとも1個のゲート電界効果形トランジスタの寸法と前記駆動段の少なく とも1個の電界効果形トランジスタの寸法のうち少なくとも一方が、前記少なく とも1個のゲートトランジスタの飽和電流が前記駆動段の前記少なくとも1個の 電界効果形トランジスタのいずれもの飽和電流より小さいように選択された、少 なくとも1個のゲート電界効果形トランジスタと、 前記第1の電位レベルの点と前記第2の電位レベルの点との間に直列接続された 前記第1の導電形の電界効果形トランジスタ及び前記第2の導電形の電界効果形 トランジスタと、前記共通出力に接続されているインバータ入力とを有する相補 形電界効果形トランジスタインバータとを具えることを特徴とする相補形論理入 力並列電界効果形トランジスタ論理回路。
  30. 30.前記少なくとも1個のゲート電界効果形トランジスタの寸法及び前記駆動 段の前記少なくとも1個の電界効果形トランジスタの寸法が、前記少なくとも1 個のゲートトランジスタの飽和電流が前記駆動段電界効果形トランジスタの前記 少なくとも1個のいずれもの飽和電流の半分になるように選択されたことを特徴 とする請求項29記載の相補形論理入力並列電界効果形トランジスタ論理回路。
JP50575692A 1991-01-31 1992-01-31 相補形論理入力並列(clip)論理回路ファミリー Expired - Lifetime JP3242650B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/648,219 US5247212A (en) 1991-01-31 1991-01-31 Complementary logic input parallel (clip) logic circuit family
US648,219 1991-01-31
PCT/US1992/000869 WO1992014304A1 (en) 1991-01-31 1992-01-31 Complementary logic input parallel (clip) logic circuit family

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06505373A true JPH06505373A (ja) 1994-06-16
JP3242650B2 JP3242650B2 (ja) 2001-12-25

Family

ID=24599896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50575692A Expired - Lifetime JP3242650B2 (ja) 1991-01-31 1992-01-31 相補形論理入力並列(clip)論理回路ファミリー

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5247212A (ja)
EP (1) EP0569540B1 (ja)
JP (1) JP3242650B2 (ja)
KR (1) KR100221565B1 (ja)
AT (1) ATE127639T1 (ja)
AU (1) AU1412392A (ja)
CA (1) CA2101559C (ja)
DE (1) DE69204659T2 (ja)
DK (1) DK0569540T3 (ja)
ES (1) ES2077406T3 (ja)
GR (1) GR3017608T3 (ja)
WO (1) WO1992014304A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5305269A (en) 1991-05-31 1994-04-19 Thunderbird Technologies, Inc. Differential latching inverter and random access memory using same
US5519344A (en) * 1994-06-30 1996-05-21 Proebsting; Robert J. Fast propagation technique in CMOS integrated circuits
US5831451A (en) * 1996-07-19 1998-11-03 Texas Instruments Incorporated Dynamic logic circuits using transistors having differing threshold voltages
US5926050A (en) * 1996-07-29 1999-07-20 Townsend And Townsend And Crew Llp Separate set/reset paths for time critical signals
US5914844A (en) * 1997-10-14 1999-06-22 Cypress Semiconductor Corp. Overvoltage-tolerant input-output buffers having a switch configured to isolate a pull up transistor from a voltage supply
US6049242A (en) 1997-10-14 2000-04-11 Cypress Semiconductor Corp. Voltage reference source for an overvoltage-tolerant bus interface
US6496054B1 (en) 2000-05-13 2002-12-17 Cypress Semiconductor Corp. Control signal generator for an overvoltage-tolerant interface circuit on a low voltage process
US7342421B2 (en) 2003-09-24 2008-03-11 Infineon Technologies Ag CMOS circuit arrangement
CN1860669A (zh) * 2003-09-30 2006-11-08 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于集成vrm功率场效应晶体管的集成接口电路
US7009265B2 (en) * 2004-06-11 2006-03-07 International Business Machines Corporation Low capacitance FET for operation at subthreshold voltages
US8018268B1 (en) 2004-11-19 2011-09-13 Cypress Semiconductor Corporation Over-voltage tolerant input circuit
US7816738B2 (en) * 2005-11-30 2010-10-19 International Business Machines Corporation Low-cost FEOL for ultra-low power, near sub-vth device structures
KR100660909B1 (ko) * 2006-01-06 2006-12-26 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
FI20160183L (fi) * 2016-07-14 2016-07-15 Artto Mikael Aurola Parannettu puolijohdekokoonpano

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3728556A (en) * 1971-11-24 1973-04-17 United Aircraft Corp Regenerative fet converter circuitry
US3911289A (en) * 1972-08-18 1975-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd MOS type semiconductor IC device
US4053792A (en) * 1974-06-27 1977-10-11 International Business Machines Corporation Low power complementary field effect transistor (cfet) logic circuit
US3967988A (en) * 1974-08-05 1976-07-06 Motorola, Inc. Diffusion guarded metal-oxide-silicon field effect transistors
JPS5759689B2 (ja) * 1974-09-30 1982-12-16 Citizen Watch Co Ltd
UST952012I4 (ja) * 1976-01-20 1976-11-02
US4080539A (en) * 1976-11-10 1978-03-21 Rca Corporation Level shift circuit
US4216390A (en) * 1978-10-04 1980-08-05 Rca Corporation Level shift circuit
US4258272A (en) * 1979-03-19 1981-03-24 National Semiconductor Corporation TTL to CMOS input buffer circuit
IT1139929B (it) * 1981-02-06 1986-09-24 Rca Corp Circuito generatore di impulsi utilizzante una sorgente di corrente
US4390988A (en) * 1981-07-14 1983-06-28 Rockwell International Corporation Efficient means for implementing many-to-one multiplexing logic in CMOS/SOS
US4491741A (en) * 1983-04-14 1985-01-01 Motorola, Inc. Active pull-up circuit
US4567385A (en) * 1983-06-22 1986-01-28 Harris Corporation Power switched logic gates
JPS60236322A (ja) * 1984-05-09 1985-11-25 Mitsubishi Electric Corp Mosトランジスタ回路
US4649296A (en) * 1984-07-13 1987-03-10 At&T Bell Laboratories Synthetic CMOS static logic gates
US4645962A (en) * 1984-09-28 1987-02-24 Rol Industries Inc. Slip ring assembly and method of making
DE3511625A1 (de) * 1985-03-29 1986-10-02 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verdrahtete oder-anordnung
US4785204A (en) * 1985-06-21 1988-11-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Coincidence element and a data transmission path
US4810906A (en) * 1985-09-25 1989-03-07 Texas Instruments Inc. Vertical inverter circuit
US4764691A (en) * 1985-10-15 1988-08-16 American Microsystems, Inc. CMOS programmable logic array using NOR gates for clocking
US4698526A (en) * 1985-10-17 1987-10-06 Inmos Corporation Source follower CMOS input buffer
US4701643A (en) * 1986-03-24 1987-10-20 Ford Microelectronics, Inc. FET gate current limiter circuits
US4701642A (en) * 1986-04-28 1987-10-20 International Business Machines Corporation BICMOS binary logic circuits
US4798979A (en) * 1986-09-23 1989-01-17 Honeywell Inc. Schottky diode logic for E-mode FET/D-mode FET VLSI circuits
US4877976A (en) * 1987-03-13 1989-10-31 Gould Inc. Cascade FET logic circuits
US4928156A (en) * 1987-07-13 1990-05-22 Motorola, Inc. N-channel MOS transistors having source/drain regions with germanium
US4797580A (en) * 1987-10-29 1989-01-10 Northern Telecom Limited Current-mirror-biased pre-charged logic circuit
US4994866A (en) * 1988-01-07 1991-02-19 Fujitsu Limited Complementary semiconductor device
JPH01305616A (ja) * 1988-06-02 1989-12-08 Toshiba Corp 半導体集積回路の出力回路
US5001367A (en) * 1989-04-14 1991-03-19 Thunderbird Technologies, Inc. High speed complementary field effect transistor logic circuits
US4998028A (en) * 1990-01-26 1991-03-05 International Business Machines Corp. High speed CMOS logic device for providing ECL compatible logic levels
US5030853A (en) * 1990-03-21 1991-07-09 Thunderbird Technologies, Inc. High speed logic and memory family using ring segment buffer
US5117130A (en) * 1990-06-01 1992-05-26 At&T Bell Laboratories Integrated circuits which compensate for local conditions
US5115150A (en) * 1990-11-19 1992-05-19 Hewlett-Packard Co. Low power CMOS bus receiver with small setup time
JPH05336167A (ja) * 1992-06-03 1993-12-17 Nec Corp パケット交換機

Also Published As

Publication number Publication date
ES2077406T3 (es) 1995-11-16
EP0569540B1 (en) 1995-09-06
CA2101559C (en) 2001-05-15
DE69204659T2 (de) 1996-04-04
ATE127639T1 (de) 1995-09-15
DE69204659D1 (de) 1995-10-12
AU1412392A (en) 1992-09-07
DK0569540T3 (da) 1995-10-16
CA2101559A1 (en) 1992-08-01
US5247212A (en) 1993-09-21
GR3017608T3 (en) 1996-01-31
KR100221565B1 (ko) 1999-09-15
JP3242650B2 (ja) 2001-12-25
WO1992014304A1 (en) 1992-08-20
EP0569540A1 (en) 1993-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5347179A (en) Inverting output driver circuit for reducing electron injection into the substrate
Lorenzo et al. Review of circuit level leakage minimization techniques in CMOS VLSI circuits
US4250406A (en) Single clock CMOS logic circuit with selected threshold voltages
JPH06505373A (ja) 相補形論理入力並列(clip)論理回路ファミリー
US6429684B1 (en) Circuit having dynamic threshold voltage
EP1929390A1 (en) Semiconductor integrated circuit having current leakage reduction scheme
Makino et al. An auto-backgate-controlled MT-CMOS circuit
JPH0528007B2 (ja)
US9680470B2 (en) Digital circuits having improved transistors, and methods therefor
Mahmoodi et al. High performance and low power domino logic using independent gate control in double-gate SOI MOSFETs
Kumar et al. Comparative analysis of leakage power in 18nm 7T and 8T SRAM cell Implemented with SVL Technique
Deepika et al. Sleepy keeper approach for power performance tuning in VLSI design
US6624687B1 (en) Method and structure for supply gated electronic components
US4004170A (en) MOSFET latching driver
Rao et al. Circuit techniques for gate and sub-threshold leakage minimization in future CMOS technologies
US6624663B2 (en) Low threshold voltage silicon-on-insulator clock gates
Bikki et al. Analysis of low power SRAM design with leakage control techniques
US4360897A (en) Memory cell comprising tunnel diodes and field effect transistors
Gupta et al. Analysis of leakage current reduction techniques in SRAM cell in 90nm CMOS technology
Thoidis et al. Design methodology of multiple-valued logic voltage-mode storage circuits
Satheesan et al. A Design of Low Power and High Speed Encoder and Decoder Circuits by Re-Evaluating High Speed Design Values
Kushwah et al. Analysis of leakage reduction technique on FinFET based 7T and 8T SRAM cells
Takano et al. A GaAs 16 K SRAM with a single 1-V supply
JP2004289107A (ja) 半導体集積回路装置
Yamamoto et al. Time-dependent Vth shift of silicon on thin BOX under large back bias

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 11