JPH06504831A - デュアルモード、位相シフトカムエンジン - Google Patents

デュアルモード、位相シフトカムエンジン

Info

Publication number
JPH06504831A
JPH06504831A JP4504559A JP50455992A JPH06504831A JP H06504831 A JPH06504831 A JP H06504831A JP 4504559 A JP4504559 A JP 4504559A JP 50455992 A JP50455992 A JP 50455992A JP H06504831 A JPH06504831 A JP H06504831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
engine
cam
movement
contact surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4504559A
Other languages
English (en)
Inventor
フォーゲルバーグ、ヘンリック・シー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH06504831A publication Critical patent/JPH06504831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L9/00Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically
    • F01L9/10Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by fluid means, e.g. hydraulic
    • F01L9/11Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by fluid means, e.g. hydraulic in which the action of a cam is being transmitted to a valve by a liquid column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01BMACHINES OR ENGINES, IN GENERAL OR OF POSITIVE-DISPLACEMENT TYPE, e.g. STEAM ENGINES
    • F01B9/00Reciprocating-piston machines or engines characterised by connections between pistons and main shafts and not specific to preceding groups
    • F01B9/04Reciprocating-piston machines or engines characterised by connections between pistons and main shafts and not specific to preceding groups with rotary main shaft other than crankshaft
    • F01B9/06Reciprocating-piston machines or engines characterised by connections between pistons and main shafts and not specific to preceding groups with rotary main shaft other than crankshaft the piston motion being transmitted by curved surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/042Cam discs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/18Rocking arms or levers
    • F01L1/181Centre pivot rocking arms
    • F01L1/182Centre pivot rocking arms the rocking arm being pivoted about an individual fulcrum, i.e. not about a common shaft
    • F01L1/183Centre pivot rocking arms the rocking arm being pivoted about an individual fulcrum, i.e. not about a common shaft of the boat type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B69/00Internal-combustion engines convertible into other combustion-engine type, not provided for in F02B11/00; Internal-combustion engines of different types characterised by constructions facilitating use of same main engine-parts in different types
    • F02B69/06Internal-combustion engines convertible into other combustion-engine type, not provided for in F02B11/00; Internal-combustion engines of different types characterised by constructions facilitating use of same main engine-parts in different types for different cycles, e.g. convertible from two-stroke to four stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/04Engines with variable distances between pistons at top dead-centre positions and cylinder heads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/22Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/28Engines with two or more pistons reciprocating within same cylinder or within essentially coaxial cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/18Rocking arms or levers
    • F01L2001/188Fulcrums at upper surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34446Fluid accumulators for the feeding circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L2013/10Auxiliary actuators for variable valve timing
    • F01L2013/101Electromagnets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2305/00Valve arrangements comprising rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/027Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 デュアルモード、位相シフトカムエンジン11二且ユ9次■ 本発明は、カム駆動するピストンを備えた膨張可能な置型エンジンであって、燃 料混合気の供給量、即ちチャージを制限すべく作用時に膨張率及び吸気時期を変 えられるエンジンに関し、特に、弁と燃焼タイミングをシフトし、そのシフトに よって生じる点火前の発火を防止すべくチャージを制限することにより、吸気弁 の開口時間を制御することにより、及び/又は、超充満、即ちスーパーチャージ するため用いられた仕事がシリンダ圧力に置き換わるように最大チャージを制限 することにより、4ストロークのピストン駆動カム上の、高さの異なる上死点位 置の間の燃焼ピークをシフトする装置に関する。
景−′来 ′■の説口 商業的に受容される燃焼効率の向上及び燃料消費量の減少(SFC)は、下記の ごとき面で制約があった。
(a)本発明に関し制限することは、吸気弁を早めに閉めることによりシリンダ の中に自由に入ってくる燃料空気充満量を調節する過程と定義する。米国特許第 4.280゜451号のような制限付エンジンの場合、圧縮率は、頭部を削るこ とにより高められた。制限することによりシリンダの吸気量は減少した。その結 果生じる圧縮率は、ここでは制限された圧縮率と呼ぶが、点火前の発火により同 じ最高限度に制限される。しかし、比重面の効率は低下し同一動力に対して一層 大きなエンジンが必要となる。
(b)膨張率を高めることによりSFCを低下させることは、一定で同等の膨張 率と圧縮率だけを提供する現在のデザインでは制約されている。
(C)最近のシリンダ遮断装置は低速複数回転装置であり、単一回転調節はでき ない。
(d)圧縮率、或いはもっと適切に言えば、点火前の圧力を気圧率に高めること によりSFCを下げることは、点火前の発火を防ぐ点火前最高圧力及び温度によ って制約される。
(e)最近、作用時の排気量を減らすことによってSFCを減らす試みがなされ た。弁を止めたり、シリンダを停止したり、また残念なことにシリンダを冷やす ことである。これまでのところ商業的には実用的ではない。
(f)自動車は、大部分が最高出力の10〜20%で走る。残念ながら、効率は 積載量が減るにつれて低下し、そのためSFCが最悪の領域でエンジンが働く。
(g)制限することによってエンジンを調節すると、絞った場合より排気物の中 に炭化水素が増える。米国特許第4 、765゜288号に記載されているよう に、特に遊びの状態の時及び遅い半速の時に言える。簡潔に言えば、弁が閉じた 後、吸気された空気は膨張してシリンダ全体に広がり、その後で再度圧縮される 。この膨張で一時的ではあるが、充満混合気が冷え弁が閉じた時の当初の量に再 度圧縮される。この理論は、「燃料が比較的冷えすぎ、燃料がうまく昇華せず、 またその結果混合がうまく行かず」炭化水素の水準が高くなると述べている。
(h)弁の閉め口を水圧で調節する1つの方法が米国特許第4,466.390 号に記載されている。弁は、カムシャフトと弁との間に挟まれ、流体に変換する 栓が外れて再度充満するにつれて作動する。そのため、流体の栓を休息に再度溝 たすことができる水圧装置、循環とつど流体を感知、計算、増幅し、放出する信 号を送る電気装置、並びに流体放出弁が必要である。複雑で高価な装置である。
(i)過度に供給することは、エンジンの動力を一段と高めるためである。SF Cが下がるの拳は、追加量を回収するからではなく、機械効率が高まるからであ る。超充満圧縮はシリンダの圧縮を高める。総力は点火前の発火によって制限さ れる。超充満にならずにシリンダが一杯になり、それでありながら相当の超充満 となる境目にある一定の速度では、シリンダの圧縮率は、点火前の発火を避ける ため低くする。過充満を殆ど、或いは全くなくして速度を遅くすると、総圧縮率 は低下したシリンダ圧縮率であり、SFCが増大する。早めに吸気弁を閉めるこ とにより超充満を補填することは、ドイツ特許第DT−PS1001049号に 開示されている。2500馬力のような大型で安定したディーゼルやガソリンエ ンジンへの適用も、自動推進に使用するためには複雑すぎる。
(j)絞ったエンジンでは、圧力が下がる間に起る高速の真空状態となり、その ために吸気分岐管壁から液体燃料が蒸発することになり、−酸化炭素(Co)と 炭化水素(HO)の排気量が増える。
(k)燃焼過程で高音になると、酸化窒素(NOx)が生じる。この排気量を減 らすために触媒反応式反射炉を使用しなければならない。
(+)シリンダを最高圧縮率で充満するか詰込むと、回転偶力が最大になる。超 充満の状態にすると、機械効率が高まり膨張率が比較的に下がることになり効率 が低下する。排気量は超克満量を増やすと増加するので、単位排気量当たりの産 出力を効果的に高めることにはならない。
旦」L叉aJ−虞 従って、本発明の目的及び利点のいくつかを以下に順番に示し、その他は後車で 明らかにする。
(a)エンジンを最大容積効率で選択可能に操作すること、即ちいっそう燃料効 率の高いサイクルにシフトすること。
(b)より膨張率の大きいサイクルを利用することによりSFCを低下させるこ と。
(C)各回転時に弁とシリンダの動作を調和せしめ、もって「スキップファイア 」と呼ばれるシリンダの回転式停止を可能とすること。
(d)一部充満して点火前の圧力を高めることによりSFCを低下させること。
(e)シリンダを止めることなくエンジンの排気量を少なくすること。
(f)完全に充満した場合より一部充満した場合のSFCの方をよくすること。
(g)炭化水素の量を相当に減らすように制限する時に点火前の状況を改善する こと。
(h)安定的に操作するために受動的調節のみが必要な低水圧流量率で実際的な 水圧機械的弁を提供すること。
(i)エンジンへの超充満圧縮量の変換を可能にすること。
(j)速度を落としたり遊びの状態の時、分岐管の高度真空状態によって生じる 濃厚混合気がら発生するcoとHCの排出を減らすこと。
(k)エンジンシリンダからのNOxの排気量を減らすこと。
(1)真の排出量一単位当たりの超充満産出量を増やすこと。
■ 図1は、二重圧縮率エンジンの簡略断面図である。
図2は、シャフトの角度に対するピストンの往復運動のグラフ図である。
図3は、点火前の圧力(Ppi)、温度(Tpi)、圧力比率(Rpi)、指示 熱効率(ITE)を描いたもので、全て最高指示中位有効圧力(%IMEP)に 対する比率で表しである。
図4は1.差動型位相シフト及び継続変則制限装置の部分断面図である。
図5は、図4及び8に関する主シヤフト角度に対するカム従動器の運動を示す図 である。
図6は、20−ブ弁カムを備えた位相シフト装置の部分断面図である。
図7は、図6のシャフト角度に対するカム従動器の運動を示す図である。
図8は、変則的制限が増えて行くこと及び往復型位相シフト装置であることを除 き、図4と同じ図である。
図9は、往復運動の機構を示す、図8のA−A線に沿う断面図である。
図10は、図1及び図4の調節装置の概略図である。
説0/ 1 二重圧 比 晟朋 両面ピストン・ドライブ・カム18は、主ドライブ・シャフト54のドラム形部 分の外径上で波打つカム状体を有する。カム18、ドラム部分及びシャフト54 は、シリンダ・ブロック・アセンブリ176に回転可能に取付けられたロータ部 を形成する。多数の双端転がりピストン174は、ロータの周囲に離隔配置され ており、各ピストン端部は、各々のシリンダに滑動自在に嵌合されている。ロー ラは、ピストン174に回転可能に取付けられており、ピストン174の軸方向 位置がカム18によって決定されるようにカム18と回転係合している。
カム18は、寸法りだけ異なる各軸方向の2つの最高位置を有する。
援詐 ピストン174は、ICカムエンジンのように、カム18を駆動し、その回転す るカムによって前後に駆動される。違いは、カム18上の各ピストン端の2つの 最高位置が2つの異なるピストン上昇位置を形成する点である。UTDCと呼ば れる上側上死点位置及びLTDCと呼ばれる下側上死点位置である。シャフト5 4の回転は、各ピストン端に定期継続的に隙間容積を形成する。UTDCの小隙 間容積170は高圧縮率を生成する。LTDCの大隙間容積172は低圧縮率を 生成する。
最大及び最小チャンバ容積の定期継続は図2に示されており、4ストロークエン ジンのストローク、吸気、圧縮、パワー即ち膨張、及び排気は、カム18によっ て予め決定されたピストンの移動に表われる。このストロークは、エンジンが従 来技術と同様に作用する動力部分と、エンジンがより高い圧縮率でより効率的に 作用する経済部分と、後段で説明するごとく、2ストローク、即ち1の位置から 他の位置へ行くのに必要とされる180度の位相シフトを表わすシフト部分とに 別れる。
位皿之l」−剪jソ肱W」1作 点火は、LTDC,比較的低い圧縮率及び大きい隙間容積で起こる。排気後の隙 間容積は小隙間容積となり、ガス残存量が少ない。圧縮率と膨張率は等しい。シ リンダに燃料ガスを無制限に充満してもよい。このような状態で、エンジンは最 高の力を発揮する。これは、また、設計上の考慮に適する最高の圧縮率となる状 態である。
位相シフトの過程 往復運動、即ちストロークに対するピストン運動の関係は、2ストロークシフト される。これは、4ストロークのピストン・ドライブ・カムに対し主ドライブ・ シャフトを180度回転させることに相当する。点火点又は燃焼点をLTDCか らUTDCにシフトし、また、反対方向にシフトする場合はその逆となる。弁操 作は、弁封ピストンの干渉、バツクファイア等を考慮した上で、位相シフトの間 は停止すればうおい。より洗練された装置では、より円滑なシフトを行うため、 排気ストロークの遅い時期に各シリンダの弁を閉め、新たな排気ストロークの際 に操作を再開すればよい。
位相シフト後の経 UTDC,高圧縮率及び小隙間容積で点火が起きる。
排気後の隙間容積は大隙間容積となり、残存ガス量が多い。しかし、最大圧縮率 がシフト前の状態に設定されており、シリンダは動力モードで作用する。このた め、スロットルを絞ってチャージ濃度を制限するか、吸気弁の早い或いは遅い閉 鎖によってチャージ量を制限するか、或いはその両方で最高チャージを制限する 必要がある。
チャージ濃度を変えるか絞ることにより、大きく開いたスロットル位置が元のよ うに絞られ、スロットルの開きが減少し、最大吸気分岐管圧力が維持される。チ ャージ容積を変えるか制限することにより、吸気弁は、最大吸気容積を元の制限 に戻すため早めに又は遅く閉められる。
両方により、各々は、他方及び必要とされる全体に従って制限されよう。経済モ ードの正味効果は、膨張率が、小隙間容積で割った総シリンダ容積に高まったこ とである。また、吸気ずれが減少して、チャージ及び力の出力が減った。更に、 吸気ずれが減った状態で制限圧縮率が維持された。
制限された圧縮率を維持する利点は、点火前の圧力、即ち部分負荷運転での外気 圧に対する点火前圧縮率が増大することによってSFCが減少することである。
図3の左側の縦の座標に示した点火前の圧力、psiaのPpiが、横座標に示 した産出量の観点から図示しである。
また、こと図表は、右側の縦座標に示した気圧、Rpiに対する点火前の圧力比 率を反映している。産出量は、最高指示中位有効圧力の比率、% imepで表 示される。本発明の圧力比率が締めたり制限した場合の比率よりかなり高いこと が分る。このことから、同じ状態で示した指示熱効率、%表示のITEも同様に 高い位置に図示される。図3の曲線は、スパーク式点火エンジンのいろいろな操 作モードの熱力学上の状態を計算して図示しである。圧縮比率8.9、膨張比率 15に基づいている。
これらは理想的な操作に関するものでり、減損を織り込むような修正はしていな い。従って、これらの事項は相対比較にのみ有効である。
更に、図3に関連して一部充満しての操作に利点のあることが明らかである。I MEP 59%で、本発明ではITEが21%高まる。従来の技術操作又は動力 操作の下でほぼ同等のIMEPに関してITE 42%から経済操作では51% のITEまで上昇する。51%のITEは、動力操作の同等の産出量での42% を超えるだけでなく、完全に充満した状態での46%を上回る。別の言い方をす ると、本発明のエンジンは、一部充満した状態の方が完全に充満した状態よりも 燃焼効率が高い。
従来技術とは逆である。
解放調整装置36内を滑動可能な、ピストン状に形成された、従動器24に固着 されたローラシャフト22に回転可能に取付けられたローラ20を含む転がりカ ム従動器24は、吸気カム面62で弁カム58と回転接触している。弁カム58 は、通常、排気カム面74を含んでいる。カム従動器24は、圧縮ばね28、及 び流動栓25の一部を収受できるように空洞になっており、ずれるように弁リフ タ50と滑動係合する。更に、カム従動器24に沿った1つの軸上の位置に放射 状の導管と環26がり、カム従動器24の内側で解放調節装置36に接続する。
空洞のシリンダ形調節装置36は、制限ハウジング52と滑動係合している。調 節装置、即ちコントローラ36は、排水導管60と排水室56を通って復路(回 帰)導管35に接続する調節環30を有する。調節装置36は、結合(リンク) ピン34を介してコントローラ駆動リンク32に揺動可能に接続されている。両 端が空洞となっている段のついたシリンダ形の弁リフタ50は、一方の端がハウ ジング52、従動器24の両方と滑動係合している。リフタ50は、ばね28と 流動栓25の一部を受入れるために従動器の端の方に行くにつれて空洞となって いる。流動栓25は、放射導管によってリフタ50の供給環43と供給導管44 に接続している。供給導管44は、逆止め弁42と供給ポンプ40を通して供給 38に接続している。スペーサー46を通して吸気弁48と接続しているりフタ 50の空洞となっている端は、ハウジング52と滑動可能に係合している。弁ス プリング49は、弁48の閉鎖力を維持する。リフタ59の外周の直径の間の軸 受51は、制限ハウジング52の軸受に接触する。側路導管41は、供給導管4 4と接続する。
導管41は、切断弁45と圧力緩和弁47を通して水圧流を供給38に戻す。円 でかこったLAで図示した制限作動器は、リンク32を動かして速度を制限し、 もって調節するものである。最も簡単な場合では、リンク32を加速ペダルに接 続させる連結装置である。より洗練された装置では、後述する中央制御装置によ って動く、電気力学型或いは電気水圧型ピストンであることもある。
差動シフトの実 弁カム58は、主ドライブ・シャフト54と押出しベアリング64との間で回転 可能に係合し、吸気カム面62でローラー20と接触している。斜角歯車68は 、弁カム58の歯車とシャフト54に固着されているカム・ドライブ歯車66と 係合している。歯車68は、斜角歯車シャフト76の歯車リング72に回転可能 に取付けられている。リング72は、ドライブ・ギア66とベアリング64との 間に回転可能に取着されており、ギア・リング・ドライブ・リンク70に揺動可 能にピン止めされている。シフト作動器は、図の上で円でかこったSAで表しで あるが、リンク70を動かし、それにより経済モードと動力モードとをシフトす る。これを達成するためには、水圧ピストンとか気圧ピストン、シフト・レバー など、既に知られている多くの機器を使用することがで加圧された圧液流が制御 (チェック)弁42と導管44を通って導入され、液体栓25を形成すると共に 、これに連結された閉鎖室(チャンバ)を完全に充満する。
ディスク・カム58が回転すると、カムによる定期的な力が創出され、カム従動 器24が図5の移動通路78を通って駆動する。従動器24の運動は、弁48を 開閉して、囲まれた流体を介してリフタ(リフタ)59に伝達される。この動き により、従動環26は、制御環30と重なり合い、或いは部分的に一直線上に並 び、栓25から往路導管35への流路を完成する。このようにオーバーラツプす ると、栓25にある流体が逃げることができ、リフタ50が下がる。このように −置型なり合うと、リフタ50が制止した位置に戻るまでその状態にしておかな ければならない。スプリング49は弁48及びリフタ50を閉鎖位置に駆動若し くは付勢する。従動器24は、リフタに向かって移動し続けてもよいが、液体プ ラグ25が解放されているので抵抗に殆ど遭うことはない。
弁48が下がって衝撃を受けると、閉鎖時に弁座に対し好ましくない影響を与え る。段51とそれに対応するハウジング52上の段との間に形成される室は、リ フタ59が弁48を開くにつれて圧力流体で一杯になる。弁が閉るとリフタ50 が下がり、段の間の流体が環43を通って液体栓25の中に押出される。環43 が段の室から締め出されると、水圧緩衝が形成される。段51と環43との間の 直径は修正若しくは決定し、緩衝の抵抗を調節するために漏れを制限することが できる。弁の隙間は、リフタ50と吸気弁48を閉鎖位置にして、スペーサ46 の厚みを変えることにより設定する。
従動器24は、図5上のほぼT3で曲線78の上で最も高い位置に到達する。栓 25が自由になり、リフタ50が曲線80に沿って下降する。従来の技術では、 曲線80もカム従動器の動きに呼応して動くが、その動きは、カムのドライブ・ トレインに従属しており、カムの側面に組込まれ、従動器24は、比較的短時間 でT3からT4に下降する。供給ポンプ40は、T3からT4に移行する間、流 体栓25を再度満たすだのに十分な大きさが必要である。スプリング28から生 じる力と合せて従動器24上の流体の圧力は、下降する間カム58とずっと接触 していられるように十分でなければならない。図5のG曲線78上のT3からT 4までの間で、従動器24が最も高い位置で止ると、リフタ50が閉鎖位置に下 降することができる。閉鎖位置では、リフタ50の供給環43、供給導管44と 重なり、流体栓25を再度満たすことができる。さもなければ、液体は、一旦自 由になると連続的に流れる。
T4からT5にかけての延長時間に起るため、従動器24が長時間かけて下降す ることが本発明の1つの特徴である。下降速度をT3からT4への速度の四分の 1に落とす。従動器24の下降を延ばすには、リフタ50が、常に、流体栓25 が解放されると下降することが必要であり、従来技術の場合のように、カムの側 面が下がるのにつれて下降するわけではない。これは従動器24のカム48との 接触を維持するため従来技術で要求されたちのより小さいパイプとポンプでよい ことを意味する。
弁が閉り始めるかどうかは、従動環26が制御環30と重なる時に決まる。環3 0が環26から最も遠い位置にある時、環26が静止又は下がった位置にあると きには、それらの環が重なり合うまで動くのに時間がかかる。
従って、弁48は、最も長い時間開いており、閉鎖は図2の時間T3で始る。反 対に、環30が環25に最も近い位置にあると、開いている時間が最も短くなり 、閉鎖はT1で始る。開いている時間は、環30と環26の相対的位置によって 決まるが、それは、次で調節装置36の位置によって決まる。調節装置36は、 ドライブ・リンク32を制限作動装置LAで動かすことにより位置を決めること ができる。弁の閉鎖は、T1からT3にかけての中間時間T2でも始めることが でき、リフタ50が図5の曲線82に沿って下降することになる。従って、シリ ンダへの燃料空気の充満は、自動車の絞り弁で行うように連続的、可変的に制限 することができる。燃料節約量の差で、絞る際に失う量が排除される。
吸気弁48は、激しい排気量を減らすために停止すること、即ち往復運動の変り 目に弁を閉鎖することができる。弁の動きをよくするためには、閉鎖弁45は閉 めたままとし、操作は前に説明したように進める。エンジン調節装置からの信号 で弁45が開く。弁45が線輪筒により動かしている場合には、この信号に電圧 を適用することができる。こうなると、流体の圧力が解放弁の設定水準を超える 場合に、流体栓25は弁45と圧力開放弁47を通して導管41から逃れること ができる。この圧力設定水準は、最低水準が供給ポンプ40から過度に流出する のを防ぐものであり、最高水準は弁スプリング49と解放弁48に打ち勝つため に必要な圧力を下回るものである。このように、閉鎖弁49が閉ると、吸気弁が 活発化し、開くと吸気弁が停止する。
上記装置は、吸気弁を早めに閉めるためにも遅めに閉めるためにも、信頼でき比 較的安価な水圧機械的制限装置を提供する。安定した操作のためには受動的な調 節のみが必要となる。各弁サイクルに時間ごとの信号は必要ない。
燃焼率を高め炭化水素を排除するかその水準を大幅に低下させることが、点火前 の圧力を高めることと制限効果を結び付けた本発明の別の利点である。従来の技 術で制限だけを行うと、遊びの状態或いは低水準に部分的充満をした状態の時、 炭化水素量が比較的増大する。図3の点火前の温度Ipiと圧力Ppiを検討す ると、米国特許第4,765.288号に説明されている代替理論が得られる。
絞ったエンジン充満量を減らすと、点火前の温度が上がり、他方制限したエンジ ンでは温度が下がる。また、負荷量を減らすと、絞った場合、制限した場合、い ずれの場合にも点火前の圧力が下がり、制限した場合の方が一層低下する。制限 した操作で遊ばせると、IMEPが約20%低下し、水化炭素が最高に発生し、 絶対温度が17%下がり、絶対圧力が25%低くなる。このような相関関係にあ る状況は、燃焼効率に対して否定的な影響を与え、その結果、水化炭素の発生が 増加する恐れがある。
この発明では、遊びの状態及び部分的負荷に下げた場合の点火前の圧力は、絞っ た場合、制限した場合、いずれの場合の圧力の約2倍である。また、遊びの状態 での点火前の温度は、絞った場合の水準にほぼ完全に戻ってくる。いずれが変化 した場合にも、水化炭素が減少する方向に向かい、両方を合せると水化炭素の発 生水準を絞った場合以下に下げることができる。
更に、利点としては、減速及び遊びの状態の時、高い分岐管真空状態により生じ る過渡に濃厚な混合物から発生するCO及びI(Cの排気量を減らし、また排除 することもできることである。この真空状態により、分岐管壁の上に凝縮された 燃料は急速に昇華する。制限されたエンジンでは、分岐管真空状態は起こらない 。分岐管圧力は、本質的に気圧水準で一定である。真空状態でもなく、濃厚な混 合状態でもない。
もう1つの利点は、燃焼する間に発生するNOxの量を減らすことにより、その 排気利用を減らすことである。
前のサイクルでシリンダの中に残った残存ガスは、新しい燃える前の混合物の中 で希釈剤として作用する。燃焼後に達した絶対温度は、燃えたガスの量に反比例 して変わる。この燃やすガスの量を増やすと、NOxの排気水準か大幅に減るこ とが判っている。はとんどのエンジンが稼働する経済モードでは、また、おそら く経済モードだけのエンジンでは、排気隙間量は燃焼隙間量より多い。
この数量が増えれば増えるほど、未燃焼のガスがシリンダの中に残り、NOxの 排気量を減らす効果が出てくるであろう。
差動シフトの 2回の往復運動を段階的にシフトするために、すなわち、180度が必要である が、ディスク・カム58の主ドライブ・シャフト54に対する関係は、4つのス トローク・カム上で180度シフトしなくてはならない。必要なら、前述したよ うに、その時、弁を停止する。段階的にシフトする前、ギア・リングは静止して いる。ドライブギア66は、ドライブ・シャフト54と一緒に回転し、斜角ギア 68と噛み合っている。ギア68は、ディスク・カム58と噛み合い、それを反 対方向に動かす。
カム58のギアとドライブギア66の直径は等しい。それ故、シフト作動器がリ ンク79を動かし、ギア・リング72を90度に円周に沿って動かし、ディスク ・カム・シャフト58とドライブ・シャフト54との関係が必要な180度のシ フトをする。弁が再度作動し段階的シフトが完了する。従来の技術によるエンジ ンの排気弁は、カム側面が同じディスク・カムの上にあるが異なる位置にある。
これが問題で、吸気弁カム面がシフトすると、排気弁カム面74もシフトする。
タイミングに変化を付けると変わるが、排気は制限する必要がないので、同一排 気側面を使用することができる。ギア・リング72の2つの静止位置をシフト作 動器で調整することにより、もう1つの目的を達成することができる。特に、吸 気弁、排気弁双方のタイミングを、同時に同じ量だけ進めたり遅らせたりするこ とができる。
図8及び図9における実1’lの脱Bと制限を増やす面での実施例 ころがりカム従動器24Aは、小さい方の端にピストンの形で造られており、制 限ハウジング52Aの中に滑りこんでいる。従動器24Aは、圧縮スプリング2 8A及び室120の中の水圧流体の圧力によって、弁カム58Aと接触するよう になっている。解放調節器118は、ピストンの形に造られており、従動器24 Aに調節できるように付いている。スプリング28Aのもう一方の端は、ハウジ ング52Aと接触している。弁リフタ50Aは、小さい方のシャフトの上にピス トンの形で造られており、ハウジング52A及び緩衝調整器100の中に滑り込 んでおり、一部は室120の中の流体に触れており、また、流体の圧力によって 弁48と接触するようになっている。弁48は、弁スプリング49によって、閉 鎖位置の方向に跳ねるように付いている。緩衝室101は、リフタ50Aと調節 器100との間に形成される。図4のように、いて圧流体が供給導管44Aを通 して供給される。緩衝調節器には、導管を通して室120に接続している内部緩 衝環106があり、ハウジング52Aに調節できるように付いている。解放調節 器118には、室120の端に解放面108が付いている。制限ハウジング52 Aには、解放調節器118と接触して2つ以上の環が付いており、動力環102 は、復路導管35Aに接続しており、また、中級環104は、解放弁122を通 して排水に接続している。この具体化におけるリフタ50の軸は、スプリング2 8Aと従動器24Aの後ろにあり、また、全て室120の中の流体に晒されてい る。
′復運動のシフトの実& 弁カム58Aは、主ドライブ・シャフト54Aとベアリング64Aの間で回転し ながら係合しており、ころがりカム従動器24Aが接続している。往復レバー1 12は、カム58Aにしっかり付いているシャフト116の上に回転できるよう についており、PlとP2の2つの位置でトリップ・キー114、停止リング1 10及び緩和ピン124と係合している。停止リング110は、型どったゴムの ような衝撃緩和材を通して内部リングと外部リングとをしっかりと一緒につなげ たものである。トリップ・キーには、Kl、K2と、静止したハウジングに摺動 しながら係合する2つの位置がある。トリップ・レバー112には、緩和スプリ ング126の力によりレバー112の緩和の中にある緩和ピン124によって決 定される2つの位置がある。レバー112もタブ128を持っており、そのタブ は、トリップ・キー114かに2の位置にある場合、回転中にトリップ・キー1 14の位置に入る。停止リング110は、シャフト54Aにしっかり留められて おり、ドライブ・カム58Aを動かすためにレバー112の上で停止面130と 係合する。シフト作動器は、図の上で円で囲った5A−Aで表示しであるが、ト リップ・キー112を経済モードと動力モードとの間でシフトするために動がす 。多くの既に知られている器具は、図4の作動器のように、この機能を行なえる 。図9は、トリップ・レバーの部分的図解で、2つの位置を明らかにしている。
制限を増やす操 リフタ50Aと従動器24Aの軸が一致していないこと、及び制限が継続的に変 わるのではなく、決まった位置でのみ起こることを除けば、機能的操作は、図4 と同じである。従動器24Aが、図2の経路を通って動くにつれて、流体かりフ タ50Aを上に揚げる。解放面1゜Oが中級環104を室120に晒すというが 重なるまで、リフタ50Aの動きは続く。弁122が開いていると、流体が放出 され、リフタ50Aが弁スプリング49のカで下がり、弁48を閉める。解放弁 122が閉まると、何の変化も起こらず、従動器24Aは、面108が動力環に 晒されるというか重なるまで続く。環102は、常に復路導管35Aに接続して おり、弁48を閉めるために離ゆたいを放出するので、時間をかけて補充をする こともある。環102と104との間に必要な距離により、環に相対する部分は 、環を密接に交列させるために使用することができる。解放弁122は、操作モ ードを変える時以外は受動的である。経済モードが開いていようと、動力モード が閉じていようと、リフタ50Aのシャフトが調節器100の十分奥深く入り、 環106を閉めると、水圧による緩衝効果が室101の中に現れる。緩衝の製造 上の許容度というか強さの変異性は、調節器100をハウジング52Aとの関連 で動かすことにより補填することができる。解放調整器118は、弁48が適当 な時間に確実に閉まるようにして製造上の許容度を補填するために従動器との関 連で調節することができる。
環104と弁122と同じような別の環と弁を加えると、他の段階の制限を行な うことができる。同じような環と弁を従動器24Aの上の大きな面の静止位置に 被せるように置くと、重なり合って閉まるまで弁が開くのを遅らせるために使用 することができる。また、別の環を復路導管に接続し、リフタ50Aの大きな面 の最も望ましい開いた位置にちょうど重なるように置くと、弁48の最大開口を 制限する為に使用することができる。
継続変速装置が必要であるので、従来の技術と同様に絞り装置を使用する。動力 操作の間、ITEが図3の絞った側面に従う。経済操作の間、ITEはこの発明 と同じ点で最高に達するが、そこから図示した点線に沿って絞られる。
トリップ・シフトの シフトの前に、Plの位置に示したように、停止リング110がトリップ・レバ ー110を噛み合い、弁カム58Aを主ドライブ・シャフト54Aで動かす。レ バー112が図示したKlの位置で静止したトリップ・キー114を通り越すが 、何の相互作用も起こらない。緩和スプリング126でレバー112の緩和の中 に押し込められた緩和ビン124は、レバー112をその位置に保つ。経済位置 と動力位置との間で180度シフトすることは、シフト作動器5A−Aが、点線 で示したように、キー114をに2の位置に動かすことによって達成される。レ バー112がキーを越えて回転するにつれて、今度はキー114がタブ128を 叩き、図9の点線で示したように、シャフト116のレバー112を他の緩和位 置、P2に回転させる。この為、カム58Aがシャフト54Aから離れる。動か さないカム58Aは、レバー112の停止面130がリング110の反対の停止 と係合するまで速度を落とす。停止リング110の衝撃緩和材が衝撃を緩和する 。カム58Aは、経済モードから動力モードにシフトし相対的位置が180度変 わること以外、シャフト54Aと共に回転を続ける。
段階的シフトは完了する。トリップ・キー114の位置をKlに戻すと、レバー 112の主な端を動かし、Plの位置に回転させる。停止リング110は、トリ ップ・レバー112と再び噛み合い元のモードを取り戻す。
従来のロッカアーム14は、ブツシュロッド94で駆動され、弁48を駆動し、 支点9oの回りで振動し、支持ハウジングに対して押圧する支点スプリング92 がら支点9oを通して伝達される力により弁48及びブツシュロッド94と接触 するようになっており、その力によって接触している支点90の形成面により位 置安定が得られる。支点9oは、支持ハウジングにビン留めされており、そのビ ンの回りを回転することができるが、それ以外は制限されており、フラップラッ チと係合する接触面96及び置換面88を有する。フラップラッチ16は、支持 ハウジングによって揺動可能かつ調節可能に支持されており、それから分離しな いように抑えられており、接触面96及び置換面88と係合する図示のごとき第 1の位置を有し、電磁アクチュエータ15の差右酔う端部に近接する面88との 係合が解除されるようにずらされた時に決決定される第2位置を有し、電磁アク チュエータ15の磁気吸引力にょって第2位置に保持される。電磁アクチュエー タ15は、通電された際に、フラップラッチ16を保持する磁気吸引力に対抗し てこれを弱める永久磁石15a及びコイル15bを有し、がっ支持ハウジングに 据え付けられている。ハウジング52Bに取付けられたフラップ・スプリング8 6は、通電されていない電磁アクチュエータ15の保持力を克服するのに不十分 な力で、また、通電された時には十分な力で、フラップラッチ16を支点90と 係合させるべく付勢させる。弁カム58Bは、ブツシュロッド94を従動器24 Bを介して駆動する。
カム58Bの回転に応答するカム従動器24Bの移動が図7に示しであるが、基 準線169、その上の経済ローブ168及び基準線169の下のディップ167 を有する。後の2ストロークに対応する第2のディップ及びローブについては、 以下で説明する。
6のフラップラッチの フラップラッチ16がスプリング86で支点90と係合するように押されると、 振動器14が、従来の振動器のように作動する。振動器14を支点90に押し付 ける力が定期的に揺動ビン、支点スプリング92、また接触面96を通してフラ ップラッチ16の端の面に発生する。また、フラップラッチ16を通して支持ハ ウジングの中にも、起こる。これは、支点90をフラップラッチ16にしつかり 留めることのできる弁であり、ブツシュロッドの正常の正の動きが弁の動きに変 わる。
次のような場合、弁の操作ができなくなる : カム従動器が下がり、ブツシュ ロッド94は「負」の動きをする。ブツシュロッド94と従動器24Bは、いず れも支点スプリング90の反動力により負に動く。この負の動きの結果、支点9 0はフラップラッチ16から離れる方向に揺動するが、フラップラッチ16とも はや重なることがないほど遠くなることはない。この動きで面88をフラップラ ッチ16の対応する面に接するように置き換え、フラップラッチ16を電磁アク チュエータ15に非常に近い位置に置き換える。これがフラップラッチ16は永 久磁石15aの力で抑えられたままとなる。この抑えられた位置では、接触面9 6がフラップラッチ16の対応する端の面と並ばなくなる。
このように並ばなくなると、支点90の接触面96は、弁カム58Bのローブが 正の動きを起こす時、フラップラッチ16の端の面を通り越して振動することが できる。支点90は、この正の動きに勢いよく屈し、フラップラッチ16が維持 される限り、正常な弁操作ができないようにする。
保留可能な位置から弁操作ができなくなるようにするには、コイル15bに電気 を通して操作ができる状態にし、フラップラッチ16に対する保留状態を解除す る必要がある。カム従動器がディップ58aの底にある、極端に負の動きをする 位置から支点90が静止位置に戻る時に少なくとも短い時間、保留状態を解除す ると、フラップラッチ16は、フラップ・スプリング86で動かすと置換面88 接触面96と一直線に並んでび噛みように下がる。。これが弁48を再活性化さ せる窓である。
フラッグラッチ16を置き換えるというか各サイクルの噛み合いから正の状態に 動かすことが、この発明の一つの特徴である。各サイクル前に、ローブを選択す ることができる。保留または捕獲装置以外の方法で、この場合は作動器15で置 き換える。こうして、保留装置は、フラップが[現れる時に動かしたり止めたり するだけでよく、何かを動かしたりその慣性を克服する必要もないので、高速度 の操作ができる。例えば、ソレノイドで動かしたラッチの場合のように。
図7は、主シヤフトまたはカム58Bの回転の観点からみたカム従動器24Bと ブツシュロッド94の移動経路を図示したものである。カム58Bには図示した 移動経路をつくるローブが二つある二 通常の高い動力モード用の動力ローブ1 66と取入量を制限する経済ローブ168である。
弁カム58Bについている第二のディップとローブの目的は、二回の往復運動の シフトを達成する為に一方のローブを動かし他方を止め、或は逆に動かすことを 考えれば明らかである。まず少なくとも、別のローブにシフトし次の隙間量で燃 焼させることにより弁操作を変えることができる。隙間量が一定のクランク・エ ンジンでも。
各弁操作を電気的に動かしたり止めたりできること、開口側面を選択することと 相まって。エンジン操作をコンピューター・チップで調和させることができる。
このカム・エンジンの構造では、二つのローブが適切に配置されており、一方か ら他方にシフトすることにより弁シフトを経済モードから動力モードにシフトす る効果がある。また、実質的にチップを修正するだけで、次のような選択ができ る= 「スキップファイア」と呼ぶ、シリンダの燃料節約回転停止、シリンダの 減速中止、吸気操作を止め両排出ローブを活発化させることによるエンジン・ブ レーキをかけることなどである。或は、高速から低速のカム側面への二往復の段 階的シフトとかミラ一式超充満方法など。
この場合、弁48Bをブツシュロッド94の動きは主シヤフト54Bと平行であ ることを示している。しかし従動器の動きも振動器に対して90度の角度で放射 的に処理することもでき、45度での弾力的な支えもできる。この発明のもう一 つの側面は、上部のカムに振動器の中央部をうごかさせるので、表面88及び向 弁の反対側にある振動器の端の不可欠な部分である接触面96とを置き換えるこ とである。それから、フラップラッチ16は、振動器16と直接噛み合い機能的 な支点となり、弁が活動する間に少し揺動することすらある。支点90の同等部 分は、スプリング積載機能と位置決定機能とだけを保持し、かけかねの端近くで 振動器と係合する。これやその他の形で、支点90は回転する必要がなく、また 、線形にすべるようにすることもできる、等。また別の特徴として、かけがねを 置き換える機能を別の結合器またはカムで、或は両者を使って果たすことができ る。
本発明には他にも展開可能な領域が数多くある。電磁アクチュエータ15は、電 気を通した時にその状態を保つように手直しすることができる。スプリングで動 く追歯つめ、即ちかぎ、によってフラップを捕らえたり動かないようにしたり、 或は捕らえないで動くようにしたりすることかできる。主な決定要因は、速度、 即ち各サイクルにフラップを置き換えることにより増大する、必要なサイクル率 である。一つのディップとローブでシリンダを遮断するように、ゆっくり動く物 の場合には、表面88とディップ58aを置き換える動きを省略することができ 、或は可能にする為に押し戻すこともできる。作動器は、偏ったものとか二倍の 力を出す物、ソレノイド、水圧式、真空式作動器など。
超 満 Su erchar in 超充満エンジンの産出量を調節して制限すると相乗効果がおこる。直接制限する ことにより充満量を調節すると、操作圧縮率を調節することになる。図2で、弁 が吸気の動きで閉まる時の01における圧力と温度の状態は、同じピストンが圧 縮運動にある時、C2で名目的に取り戻す。C2における量はC1における量と 同じで、実質的に絞られた状態か気圧の水準である。制限してこの量を変えると 、操作圧縮率が比例して変わる。
超充満により引き起こされる圧縮率低下は、二つ以上の要素が付は加えられると 、制限する時に必要ない。まず初めに、超充満圧力を計らねばならない、即ち、 分っているエンジンの規格に基づいて計算する。二番目に、超充満圧力に従って 、最高制限位置を低下させる、即ち制限する。さもないと、加速器が働き点火前 発火となる。
両方合せた圧縮率は、常に、縁起充満圧縮率と適当に下げた操作圧縮率とを合せ たものに等しい。超充満圧縮率は、常に完全に利用され、シリンダの圧縮率が調 節される。
その結果は、超充満速度に加速するにつれて、超充満により回収されるブローダ ウンの作業は今度はエンジンの中に戻る。この作業は、これまでピストンが行な っていた作業に取って代わり、こうして直接シャフト産出量を増やす。これによ り、従来の技術で超充満と制限を別々にする場合よりも単位排気量当たりの産出 量が増加し、SFCが減少する、これが相乗効果である。ICエンジンの超充満 のシナ−によると、産出量は25から40%増加し得ると言う。超充満により圧 縮率が上昇し、シリンダの圧縮を置き換えることができる。
尚、このような返還の利点は、最高充満量を元の状態に絞るというか制限するこ とができる置換型、即ち膨張可能室型のエンジン全てに当てはまる。内部燃焼、 外部燃焼。その他の暖房、圧縮点火、或はスパーク点火。ディーゼルの圧縮に使 用されるかなりの量は、排気から構成される装置き換えることができる。
J o 作 10 調 1装 図4で継続的に変化する制限装置を調節する仕組みは、図10に示しである。そ れは、この発明に関連した調節作用を図解し、説明したものである。従来の技術 でもこの発明でも、送り出したり、受は入れたり、作動したりする為の機械式、 電気式、気圧式及び水圧式装置と一緒に、この仕組みには恐らく調節装置164 の中に電子式調節器ECUが含まれることになろう。ECUは、各知覚器からエ ンジン速度、シャフトの位置、RPM、エンジンの積載要求量などの人力信号を 受け取る。例えば、加速器のペダル154につながった分圧器から超充満速度と 圧力、油と水の温度などを得る。ECUは、いろいろな可変人力バラメーターに 関連するエンジン操作の特徴を表す資料を内蔵しており、適切な隙間量を選定す るなど、適切な産出信号を提供する。また、選定された隙間量に従って点火や燃 焼のタイミングを変える。これらの信号により、ライン158を通してシフト作 動器を調節してエンジンを経済モードか動力モードに入れ、また、停止弁をライ ン162に沿って開くことによりシフトする開弁を停止する。モードによるが。
加速停止器156は、シリンダに過剰に充満することを避けるような位置におく 。速度調節作動器は、吸気弁の開いている時間を調節するこによりライン160 を通してエンジン速度を調節する。
図6で二つのローブの並び方を調節する仕組みは、速度調節作動器が従来の技術 と同様に絞る操作になるという点以外、図4と同じになる。制限機能が弁カム上 の二つの異なるローブの形に組込まれているので、加速停止器は省略される。ま た、適切なローブを選定する為に、各サイクルの6弁の間、適切な間隔をおいて 信号が送られる。
図8の手配を調節する仕組みは、加速停止器156が取り除かれ停止器156の 機能が点線で示すように開放弁122によって達成されること以外は、図6の場 合と同じである。いろいろ異なる制限段階で、追加される開放弁の位置は、超充 満圧縮補填、作業量返還などの為に選択することができる。
■ 選択できるエンジン操作方法が増えることが、この発明の究極的な利点である。
モードが増えることは単一エンジンでこれまで禁止されていた可能性の選択がで きる。
複数モードで単一燃料の成績を高めるか、単一のモードに専心して複数の燃料の 成績を高めるかである。往復運動の操作を段階的に変えることによってこれらの 操作モードの問題に取り組む。ピストン・ドライブ・カムをいろいろ変えると、 圧縮率と膨張率を選択できる。弁をいろいろ調節すると、吸気、排気いずれでも 置き換えるこができる。継続的か増加的弁により絞った場合の減損程度を選択で きる。本質的に一つだけしか選択できないという場合はない。制限して一層高い 圧縮率モードに戻すことにより、吸気置換量を減らして速度を制限した圧縮率を 維持することができ、部分的動力で一層高い指示熱効率を生み出す。超充満エン ジンで制限して元に戻すことにより、超充満圧縮物をエンジンに返還することが できる。このような多くの選択は、全ての単一、或は二重の燃料膨張可能室エン ジン、広義に定義すれば、圧縮流体で室を膨張させ使用可能な産出物を生み出す エンジンに適用できる。
操作中に段階的にシフトできるので、長年探求してきた目標をいくつか達成でき る。最高点火前圧力比率Rpi18が、絞ったエンジンの場合のように13に下 がり効率が低下する代わりに、最高経済動力で維持される。約59%の動力で絞 りに関連した減損を回避する、部分的積載で膨張率サイクルを大きくして操作す るので、部分的積載での効率の方が、満載の場合より高くなり、従来の技術にお ける関連が逆転する。シリンダを止めずに置き換えを減らすので、操作温度、従 って成績を維持する。減速及び遊びの間に濃厚な混合物を発生する、いろいろな 他面的真空状態を減らす。遊びの状態及び低積載量での点火前の圧力と温度を高 める。経済モードで燃焼ガス団を増やす。全てがHC,Co、及びNOxの排気 を減らす方向に向かう。
もう一つの利点は、筆者の行なったテストから明らかである。307オールドモ ービルの吸気分岐管に真空測定器をつなげた。いろいろな都市、郊外を通常の速 度、加速、減速で自動車を走らせた。真空状態は、水銀10インチから20イン チに変わった。エンジンは、常に経済モードに入る動力水準で操作した。老齢の 女の先生が運転する有名な車の場合は、決して動力モードにはシフトされないで あろう。実際的な意味で、動力モードは、過渡期のギアとして処理され、操作の 多く、或は全部さえも、一層燃料効率がよく排気の少ない経済モードで起こる。
弁の三つの並び方には、各々独自の取柄がある。図4では、継続的に制限を変え 時間的間隔を調整するが、絞りとそれに関連した減損が実質的に取り除かれるよ うな洗練されているが受動的な調節方法が得られる。段階的シフトに加えて絞り と増加的制限によって速度を調節する図8も受動的であり、更に次のような特徴 がある;遊びの状態の制限増やす選択; ミラ一式超充満; エンジンの長さを 短くすること; 放射状のカム側面を製造するのが一層易しいこと; 調節力が 改善されていること; 半球状の頭部で放射状に置かれた隅切弁に対する適応力 があり、重要な量に対する表面の比率を下げることなど。図6では、弁操作の二 つのモードが6二つのローブ・カム側面に組み込まれている。カムのシャフトに 対する関係をシフトする必要はない。その代わり、望ましいローブが活かされ、 他方が止まる、或はその逆である。
フラップラッチ装置の高速電動弁調節器により、エンジン・サイクルの間に実際 的に弁とシリンダを調和させることができる。これによりスキップファイア、減 速停止、エンジン・プレイキなどを行うことができる。
超充満で制限することにより、排気エネルギーをシリンダ圧縮物として回収でき る。こうして自動車エンジンのミラ一式超充満が実践的なものになり、25から 40%産出量を増やすことができる。
この発明に関して発表されている特徴を手直ししたり変更することは可能である 。例えば、図4の変速解放デザインは、図9の不一致従動器24Aとリフタ50 Aのデザインに適合させることができ、エンジンの長さを短くしたり調整力を高 めたりできる。三つの弁の並べ方は、従来のイン・ライン、■、或はその他のデ ザインのスパーク点火または圧縮点火型エンジンに組み込み、一定の隙間量に調 節することを含め、可変的弁調節を行うことができる。弁で流体を放出すること により二重のローブをシフトする面で影響を与えることができる。図1の両端が 閉じているエンジンを片方だけ閉じたものにすることもできる。経済モードだけ のエンジンも可能である。複数ローブ弁カムにより複数側面が得られるが、それ に接する為に段階的シフトが必要である。カム・エンジンにおける単一ローブ・ シャフト・シフトは、燃料を二重の燃料エンジンに入れた圧縮率に匹敵する可能 性がある。従って、この発明は、詳細にわたり説明するよりも実践的に使用でき る点を理解する必要がある。
どんな発明でも最も重要なことは、何を達成できるかだが、この発明では自動車 との関連で最もよく述べである。前に触れた米国特許4,280,450番の路 上テスト結果を使うと、テスト用エンジンの指示熱効率の計算上の増加量に対し てMPGが23%増加したことが測定されており、また、超充満と最発生を除き 、この発明したエンジンに同じ方法を使い同じ効率で増加率を計算すると、MP Gの見込み増加率は、エンジンの最高動力を落とすことなくこれが既存の技術の 改善であるだけでなく、エンジンの操作方法の根本的変更であることは、従来の 技術に詳しい人には明らかであろう。エンジン技術において、最も競争が激しく 多くの人々がひしめいている分野における突破口となる開拓者的発明である。こ のように、この発明は、その心と心髄に関して次のような主眼点に関して広範な 解釈を受ける価値がある。
5HEETIOF6 シャフト角度 5HEET 30F 6 SHEET 40F 6 5HEET60F6 国際調査報告 一一一−^−−喀−−嗜軸・PCT/υ592/CX)308+m−−−^ma imm Km〜592100308フロントページの続き (51) Int、 C1,5識別記号 庁内整理番号FO2B 75104  7541−3GI

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.少なくともシリンダを1つ有し、該シリンダはピストンを有し、該ピストン は上死点で一部隙間量を作り、該隙間量は継続的に続く隙間量の1つであり、前 記ピストンの上死点における位置はピストン・ドライブ・カムの影響を受ける膨 張可能な室型エンジンであって、前記隙間長を最高と最低の隙間量の間で継続的 に交互に動かす手段を有し、前記最低隙間量は充満する力を持つのに十分である ことを特徴とするデュアルモード、位相シフトカムエンジン。
  2. 2.前記シリンダが上死点の位置に従い機能的サイクルを行なうエンジンを有し 、その後の隙間量に従い前記機能的サイクルをシフトする手段を更に有すること を特徴とする請求項1に記載のエンジン。
  3. 3.前記エンジンは、同室との流体の流出入を調節する弁を少なくとも1つ有す るエンジンにおいてシフトする手段と、弁カムから定期的に出る力に反応して該 弁を操作するドライブ・トレーン手段と、前記弁カムを動かす手段とを有し、該 弁をシフトするのに該動かす手段に対する前記弁カムの回転関係を変える手段を 有することを特徴とする請求項2に記載のエンジン。
  4. 4.前記エンジンは、更にドライブ・トレーン手段をつないで流動栓を水圧で提 供する手段を有し、該流動栓に加圧力水圧流体を提供する手段と、水圧流体を排 水する手段とを含み、前記弁は閉鎖部の方に傾いており、前記流動栓に接続した 栓の口と、 水圧流体を排水するための該手段に接続した放出口と、前記栓の口と前記放出口 を接続する重複が起った後の該弁を閉める手段と、を有し、 前記重複により水圧式連結装置からその連結器を通して流体を放出し、このよう にして弁が閉まることができ、その後、前記栓口と前記放出口との間の関連した 動きが起こり、該動きを前記弁カムが起こすことを特徴とする請求項3に記載の エンジン。
  5. 5.前記エンジンは、更に、排水装置と口との間に挟まれて弁で動く連結器があ り、該口は前記放出口と二番目の放出口から構成される集合体から選択し、また 、前記水圧式連結装置を前記重複が起こると前記弁で動く連結器の状態に従いそ のままにしておいたり、解放したりする手段を含むことを特徴とする請求項4に 記載のエンジン。
  6. 6.前記エンジンは、更に、前記弁カムに従うカム従動器と、該従動器を前記弁 の最終有効閉鎖が起こった後に静止位置に戻す手段を含むことを特徴とする請求 項4に記載のエンジン。
  7. 7.前記エンジンは、更に、前記放出口の同位置を変えるための手段を含むこと を特徴とする請求項4に記載のエンジン。
  8. 8.前記エンジンは、更に、流体の室との流出入を調節する弁を少なくとも1つ 有しており、 複数のローブを有する弁カムがあり、該ローブのタイミングは前記隙間量の流れ のタイミングに対応すること、前記ローブの各々により自由に前記弁操作を始動 したり停止したりするための手段、 を有することを特徴とする請求項2に記載のエンジン。
  9. 9.前記自由に始動したり停止したりするための手段は、ドライブ・トレーンの 振動腕の支点をかえるための手段を含み、該手段は、 前記エンジンに付いているものに適用される支援手段と、 該支援手段に備え付けられている位置確定手段で、該位置確定手段は、振動器に 接触するようにして回転表面を決め、該位置確定手段は、該回転費用面の動きを 決めるように備え付けられ、更に該位置確定手段は、弁ドライブ・トレーンの中 での衝突に負けないような十分な力で振動器に接触するように傾いていることと 、前記振動器に横の支持を伝達するようにした接触手段で、該横の支持が前記弁 の通常の開口を可能にし、該接触手段が第一接触表面を決めること、 該第一接触表面に接触し前記弁の正常な開口を行なうドライブ・トレーンの力に 反応するようにして第二接触表面を決めるかけがね手段であって、該かけがね手 段は、前記支持手段の上に備え付けられ前記第二接触表面が前記第一接触表面と 一線上に並んだり外れたりするようになっており、前記第二接触表面の動きは本 質的に前記振動器の前記回転表面を通して第一接触表面及び反動力の軸の両者に 近づいたり離れたりすること、停止状態と始動状態の間で自由に切換えることが できる作動手段であって、前記停止状態は、前記かけがね手段を停止位置に留め 、該接触表面の整列を崩し前記ドライブ・トレーンの力に反応した該接触表面が 互いに通り越すようにすることにより前記弁を停止させ、前記始動状態は、前記 接触表面と並んだ位置に前記かけがね手段を移動し前記ドライブ・トレーンの力 に反応して正常な弁の開閉を行ない、前記作動手段には、更に前記かけがね手段 を前記始動位置から前記停止位置に移動させ自由に前記始動位置に留めおくか動 かすようなかけがねを外す手段が含まれ、その動きで前記ロープの各々が現れる 前に各エンジンサイクルを起こすこと、を有することを特徴とする請求項8に記 載のエンジン。
  10. 10.請求項9に記載の装置は、更に前記かけがねを外す手段の中に前記弁カム のディップを有し、該ディップは、振動器の負の動きを生み出しその動きを起こ すための各ローブの以前にはカム側面の基準線の下にあることを特徴とする請求 項9に記載のエンジン。
  11. 11.前記かけがね装置を停止位置に留めるための手段は、電磁式作動器である ことを特徴とする請求項9に記載のエンジン。
  12. 12.室との流体の流出入を調節する弁を有し、カム従動器は弁カムに従い、ド ライブ・トレーン手段で前記弁カムに反応して前記弁を開き、前記ドライブ・ト レーン手段には、前記カム従動器が静止位置に戻る前に前記弁を閉鎖する手段が 含まれ、前記弁が最終的に閉じた後、前記従動器を静止位置に戻す手段を有する ことを特徴とする膨張可能な室型エンジン用弁カム。
  13. 13.少なくとも1つのシリンダを有し、該シリンダにはピストンがあり、該ピ ストンが一部上死点で隙間量を決め、該隙間量は、継続的に発生する隙間量の1 つであり、前記シリンダは、ピストンの上死点位置に従って機能的サイクルを行 ない、その後の隙間量に従うよう該機能的サイクルをシフトする工程を有するこ とを特徴とする膨張可能な室型エンジンのシフト方法。
  14. 14.前記シフトの工程は、異なる量の隙間量にシフトすることを含むことを特 徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 15.エンジンにおけるシフトの工程には、同室との流体の流出入を調節する弁 が少なくとも1つあり、弁カムは複数のローブを有し、該ローブのタイミングは 前記連続隙間量のタイミングに対応し、また、前記弁を自由に始動したり停止し たりする手段は前記ローブの各々が操作するものであって、 前記上死点位置に対応するロープのために弁操作を停止する工程と、 その後の隙間量に対応するローブのために弁操作を始動する工程と、 を有することを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 16.エンジンにおけるシフトの工程には、前記室との流体の流出入を調節する 弁を少なくとも1つ有し、弁カムから定期的に発生する力に反応して前記弁を操 作するためのドライブ・トレーン手段があり、ドライブ・トレーン手段は、前記 弁カムを動かし、前記弁をシフトするために前記運転手段に対する回転の関係を 変更する工程を含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  17. 17.前記ドライブ・トレーン手段を水圧でつなぐ流動栓を提供する手段を有す るエンジン中に、前記弁を閉鎖部の方に傾かせる手段と、加圧水圧流体を前記流 動栓ま方に供給する手段と、水圧流体を排水する手段と、前記栓と放出口が外れ た時に前記水圧連結装置を維持する手段とを含み、前記栓の口と前記放出口を接 続する重複部が現れると前記弁を閉じる工程を有し、該重複は、前記弁カムによ り前記栓の口と前記放出口の間の相対的な動きによって引き起こされることを特 徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 18.前記弁で動く連結器の状態に従い、前記重複が起こると直ぐ前記水圧式連 結装置を自由にそのままにして置いたり離したりする工程を更に含み、前記弁で 動く前記連結器は排水器と口との間に挟まれており、該口は前記放出口と第二放 出口から構成される集合体から選ばれることを特徴とする請求項17に記載の方 法。
  19. 19.前記放出口の位置を変更する工程を更に有することを特徴とする請求項1 7に記載の方法。
  20. 20.エンジンにおける前記シフトの工程には、前記室との流体の流出入を調節 する弁を少なくとも1つ有し、弁カムは複数のローブを具備し、前記ロープのタ イミングは連続隙間量のタイミングに対応し、また前記ローブの各々によって弁 操作を自由に始動したり停止したりする手段を有してなり、 前記上死点位置に対応するロープのための弁操作を停止する工程と、 その後の前記隙間量に対応するロープのための弁操作を始動する工程と、 を有することを特徴とする請求項13に記載の方法。
  21. 21.自由に始動、停止を行なうための前記手段における前記始動、停止工程は 、 かけがね手段を始動位置から停止位置へ動かすことで、始動位置の前記かけがね 手段が振動腕の支点表面に対して支えの役割をし、該支えが前記弁カム・ローブ に反応して前記弁の操作を可能にし、停止位置の前記かけがね手段により前記支 えが取り除かれ、該支えを取り除くと前記支点表面で形を変えることができ、該 形に変えられると前記弁カム・ロープに反応して前記弁の操作を停止するのに十 分であり、前記かけがね手段が噛み合っている端の動きは本質的に噛み合い部と 前記支点表面を通した反動力の軸のいずれからも遠ざかっており、該動きは前記 ロープの各々が選択する前に起こる工程と、前記かけがね手段を始動が選択され るまで前記停止位置に留めておく工程と、 前記かけがね手段の始動が選択され次第、前記始動位置に戻す工程と、 を含むことを特徴とする請求項20に記載の方法。
  22. 22.前記移動段階は、カム従動器が前記弁カムのディップの中に下降する工程 を含み、該ディップは、前記ロープの各々の前にはカム側面の基準線の下にあり 、この下降で振動器の負の動きが起こり、該移動段階を通して前記ラッチ手段を 動かすことを特徴とする請求項21に記載の方法。
  23. 23.前記保留段階は、前記かけがね手段を電磁式作動器で停止位置に保留する 工程を含むことを特徴とする請求項21に記載の方法。
  24. 24.弁を自由に停止したり始動したりするためのエンジン弁振動器の支点を変 える装置であって、前記エンジンに付いている支持手段と、前記支持手段に備え 付けられた位置確定手段であり、該位置確定手段は、振動器に接触するようにし て回転表面を決め、該位置確定手段は、前記回転表面の動きを決めるように備え 付けられ、吏に、該位置確定手段は、弁ドライブ・トレーンの衝突に負けないよ うな十分な力で振動器に接触するように傾いており、 前記振動器に横の支持を伝達するようにした接触手段であり、該横の支持により 支点が前記弁の正常な開口を可能にし、前記接触表面が第一接触表面を決め、前 記第一表面に接触するためのものであり前記弁を正常に開かせるドライブ・トレ ーンの力に反応するようにした第二接触表面を決めるかけがね手段であり、該か けがね手段は前記支持手段の上に備え付けられており、前記第二接触表面が前記 第一接触表面と並んだり反れたりするように動けるようになっており、前記第二 接触表面の動きは本質的に前記第一接触表面及び前記振動器の前記回転表面を通 した反動力のいずれにも近づいたり離れたりし、 停止状態と始動状態の間、自由に切換えの利く作動器手段であって、前記停止状 態で前記かけがね手段を前記接触表面と一線上に並ばない停止位置に留めておき 、前記接触表面が前記ドライブ・トレーンの力に反応してお互いを通り越して動 くままにすることにより停止させ、前記始動状態で前記かけがね手段を前記接触 表面と並べ、前記ドライブ・トレーンの力に反応して正常な始動位置に動かし、 更に前記作動手段は、前記かけがね手段を前記始動位置から前記停止位置へ動か すかけがねを外す手段と、 を含むことを特徴とするエンジン弁振動器の支点変更装置。
  25. 25.前記かけがねを外す手段により弁カム上の少なくとも1つのローブが現れ る以前に各エンジン・サイクルをそのように動かし、前記弁カムが前記ドライブ ・トレーンを動かすようにしたことを特徴とする請求項24に記載の装置。
  26. 26.前記かけがねを外す手段の中に、前記弁カムのディップがあり、該ディッ プは、前記動きを起こすための始動器の負の動きを引き起こす前記ローブ以前に はカム側面の基準線より下にあることを特徴とする請求項25に記載の装置。
  27. 27.前記かけがね手段を停止位置に留めておく手段が、電磁式作動器であるこ とを特徴とする請求項25に記載の装置。
  28. 28.室との流体の流出入を調節する弁を少なくとも1つ有し、該弁は閉鎖部の 方に傾いており、弁カム、該弁カムから定期的に生じる力に反応して前記弁を操 作するドライブ・トレーン手段と、流動栓を水圧で前記ドライブ・トレーンにつ なげる手段と、加圧水圧流体を同一流動栓にに供給する手段と、水圧流体を排水 する手段とを含む膨張可能な室型エンジン用の弁調節装置であって、前記流動栓 に接続した栓口と、 水圧流体を排水するための前記手段に接続した放出口、また前記弁を前記栓口と 前記放出口に接続すると重複が現れることにより閉じる手段であり、前記重複に より流体を水圧連結装置から連結器を通して放出することにより弁が閉じるよう にし、前記栓口と前記放出口の間の関連した動き、前記弁カムによる関連した動 き、をするようにしたことを特徴とする弁調節装置。
  29. 29.排水器と口との間に挟まれて弁で動く連結器と、前記放出口と第二放出口 から構成される集合体から選ぶ前記口と、前記重複が起こると弁で動く前記連結 器の状態に従い前記水圧連結装置を自由にそのままにしたり外したりする手段と 、を更に含むことを特徴とする請求項28に記載の弁調節装置。
  30. 30.前記弁カムに従う従動器と、前記弁が最終有効閉鎖地点を通過した前記カ ム従動器を静止位置に戻す手段と、を更に含むことを特徴とする請求項28に記 載の弁調節装置。
  31. 31.前記放出口位置を変える手段を更に含むことを特徴とする請求項28に記 載の弁調節装置。
JP4504559A 1991-01-15 1992-01-09 デュアルモード、位相シフトカムエンジン Pending JPH06504831A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/641,188 US5140953A (en) 1991-01-15 1991-01-15 Dual displacement and expansion charge limited regenerative cam engine
US641,118 1991-01-15
PCT/US1992/000308 WO1992013178A1 (en) 1991-01-15 1992-01-09 A dual mode, phase shifting, cam engine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06504831A true JPH06504831A (ja) 1994-06-02

Family

ID=24571306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4504559A Pending JPH06504831A (ja) 1991-01-15 1992-01-09 デュアルモード、位相シフトカムエンジン

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5140953A (ja)
EP (1) EP0567552A4 (ja)
JP (1) JPH06504831A (ja)
WO (1) WO1992013178A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5540201A (en) 1994-07-29 1996-07-30 Caterpillar Inc. Engine compression braking apparatus and method
US5647318A (en) 1994-07-29 1997-07-15 Caterpillar Inc. Engine compression braking apparatus and method
US5526784A (en) 1994-08-04 1996-06-18 Caterpillar Inc. Simultaneous exhaust valve opening braking system
US8215292B2 (en) 1996-07-17 2012-07-10 Bryant Clyde C Internal combustion engine and working cycle
BG63221B1 (bg) 1997-03-14 2001-06-29 Боян БАХНЕВ Гърбичен двигател
US6662775B2 (en) 1999-03-23 2003-12-16 Thomas Engine Company, Llc Integral air compressor for boost air in barrel engine
US6698394B2 (en) 1999-03-23 2004-03-02 Thomas Engine Company Homogenous charge compression ignition and barrel engines
JP4094195B2 (ja) * 1999-12-03 2008-06-04 日産自動車株式会社 エンジンの吸入空気量制御装置
DE60012855T2 (de) 1999-12-03 2004-12-30 Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama Koordinierte Ventilsteuerung und Drosselklappensteuerung zur Steuerung der Ansaugluftmenge
US6526927B1 (en) 2000-10-03 2003-03-04 Dennis C. Palmer Internal combustion engine
WO2002036949A1 (en) * 2000-10-30 2002-05-10 Charles Russell Thomas Homogenous charge compression ignition and barrel engines
US8046299B2 (en) 2003-10-15 2011-10-25 American Express Travel Related Services Company, Inc. Systems, methods, and devices for selling transaction accounts
US20080105117A1 (en) * 2006-11-08 2008-05-08 Larry Kubes Barrel-type internal combustion engine
US20090125215A1 (en) * 2007-11-08 2009-05-14 Denso Corporation Variable valve timing control system and method
WO2009089078A1 (en) 2008-01-11 2009-07-16 Mcvan Aerospace, Llc Reciprocating combustion engine
RU2476700C2 (ru) * 2011-03-22 2013-02-27 Виктор Федорович Федоров Бесшатунный двигатель внутреннего сгорания и устройство преобразования возвратно-поступательного движения во вращательное и наоборот
US11008864B2 (en) * 2014-04-24 2021-05-18 Aquarius Engines (A.M.) Ltd. Engine with work stroke and gas exchange through piston rod
RU199557U1 (ru) * 2019-07-25 2020-09-07 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Рязанский государственный агротехнологический университет имени П.А. Костычева" (ФГБОУ ВО РГАТУ) Бесшатунный двигатель внутреннего сгорания с синусоидальным механизмом преобразования возвратно-поступательного движения во вращательное

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1181463A (en) * 1915-10-07 1916-05-02 Roland W Smith Internal-combustion engine.
US1810017A (en) * 1928-11-20 1931-06-16 Herbert W Houston Variable stroke cam-engine
DE1001049B (de) * 1951-06-16 1957-01-17 Ralph Miller Brennkraftmaschine
US3356080A (en) * 1965-12-29 1967-12-05 Thomas W Wooton Internal combustion engine with wobble plate shaft drive
US3673991A (en) * 1970-05-22 1972-07-04 John Winn Internal combustion engine
NL7608350A (nl) * 1976-07-28 1978-01-31 Philips Nv Drijfwerk.
US4149498A (en) * 1976-11-19 1979-04-17 Ferrell Arthur T Internal combustion engine
US4134371A (en) * 1977-04-28 1979-01-16 Hausknecht Louis A Valve control system
US4258670A (en) * 1977-10-21 1981-03-31 Georges Thery Method for feeding a combustion chamber of a two-stroke engine of the controlled ignition type and engine applying said method
JPS54121314A (en) * 1978-03-13 1979-09-20 Toyota Motor Corp Valve lift varying mechanism for internal combustion engine
US4280451A (en) * 1980-04-23 1981-07-28 Moore Edward J High compression vacuum cycle engine
EP0069749B1 (en) * 1981-01-20 1985-12-27 WRIDE, Marlene Alfreda Variable lift cam follower
US4401069A (en) * 1981-02-10 1983-08-30 Foley James E Camshaft lobes which provide selective cylinder cutout of an internal combustion engine
US4553508A (en) * 1981-04-27 1985-11-19 Stinebaugh Donald E Internal combustion engine
DE3128747A1 (de) * 1981-07-21 1983-02-24 Paul 4730 Ahlen Rückstädter Hubkolbenmotor mit tangentialantrieb
DE3135650A1 (de) * 1981-09-09 1983-03-17 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart "ventilsteuerung fuer hubkolben-brennkraftmaschinen mit mechanisch-hydraulischen bewegungsuebertragungsmitteln"
JPS58119908A (ja) * 1982-01-12 1983-07-16 Toyota Motor Corp 可変バルブタイミング装置
US4510894A (en) * 1982-04-12 1985-04-16 Williams Gerald J Cam operated engine
US4583501A (en) * 1982-08-31 1986-04-22 Williams John K Device for controlling the phased displacement of rotating shafts
JPS5987218A (ja) * 1982-11-09 1984-05-19 Aisin Seiki Co Ltd 可変気筒エンジン用油圧リフタシステム
US4492188A (en) * 1983-01-21 1985-01-08 Palmer Dennis C Internal combustion engine
US4523550A (en) * 1983-09-22 1985-06-18 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Valve disabling device for internal combustion engines
JPH0612058B2 (ja) * 1984-12-27 1994-02-16 トヨタ自動車株式会社 可変バルブタイミング・リフト装置
DE3532549A1 (de) * 1985-09-12 1987-03-19 Bosch Gmbh Robert Ventilsteuervorrichtung
US4736715A (en) * 1985-09-25 1988-04-12 Medicor Science, N.V. Engine with a six-stroke cycle, variable compression ratio, and constant stroke
GB2186939A (en) * 1986-02-20 1987-08-26 Ford Motor Co Cam drive mechanism
AT388596B (de) * 1986-03-17 1989-07-25 Bruecker & Zeman Soft Combusti Regenerativ arbeitende zweitakthubkolbenbrennkraftmaschine
NL8601312A (nl) * 1986-05-22 1987-12-16 Bob Hoogenboom Zuigermotor met evenwijdige rond de drijfas geplaatste cylinders.
US4942853A (en) * 1986-10-23 1990-07-24 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Valve operating apparatus for an internal combustion engine
JPH0192504A (ja) * 1987-09-30 1989-04-11 Aisin Seiki Co Ltd 弁開閉時期制御装置
JPH01134018A (ja) * 1987-11-19 1989-05-26 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の動弁装置
JPH01134013A (ja) * 1987-11-19 1989-05-26 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の動弁制御方法および装置
US4898128A (en) * 1988-04-07 1990-02-06 Meneely Vincent A Anti-lash adjuster
JPH0658047B2 (ja) * 1988-06-14 1994-08-03 本田技研工業株式会社 内燃機関の動弁制御装置
DE3825074C1 (ja) * 1988-07-23 1989-10-19 Daimler-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
US4892067A (en) * 1988-07-25 1990-01-09 Paul Marius A Valve control system for engines
CA1327150C (fr) * 1988-12-28 1994-02-22 Christian Fabi Mecanisme a dephasage progressif d'un arbre a cames dans un moteur a combustion interne

Also Published As

Publication number Publication date
WO1992013178A1 (en) 1992-08-06
EP0567552A4 (en) 1994-07-20
US5140953A (en) 1992-08-25
EP0567552A1 (en) 1993-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06504831A (ja) デュアルモード、位相シフトカムエンジン
EP1442204B1 (en) Method and system of improving engine braking by variable valve actuation
US4716863A (en) Internal combustion engine valve actuation system
Wang Introduction to engine valvetrains
CN1085782C (zh) 内燃机
US7559300B2 (en) Multiple slave piston valve actuation system
US20050274341A1 (en) Rocker arm system for engine valve actuation
CN105275528A (zh) 带有包括楔状体锁定元件的锁定元件的空转气门驱动系统
KR20010079720A (ko) 캠 작동시스템
Asthana et al. A comparative study of recent advancements in the field of variable compression ratio engine technology
Boggs et al. The Otto-Atkinson cycle engine-fuel economy and emissions results and hardware design
JP2000508740A (ja) 排気ガス再循環時のエンジンブレーキング及び/又は排気
US20090223483A1 (en) High Efficiency Internal Explosion Engine
US7258100B2 (en) Internal combustion engine control
Lenz et al. Variable valve timing—A possibility to control engine load without throttle
EA006027B1 (ru) Редуктор давления изменяющегося потока и постепенная распределительная система контрольных клапанов для двигателя с компрессорным впрыском, работающего на моноэнергии или мультиэнергии, и других двигателей или компрессоров
CN102388211B (zh) 用于差动冲程循环发动机的调和活塞座
JP2006307686A (ja) 内燃機関
US8631775B2 (en) Multi-mode valve control mechanism for cam-driven poppet valves
US7665432B2 (en) Valve actuation system and method of driving two slave pistons with one master piston
CN101761387A (zh) 一种飞轮简谐运动四冲程发动机
Milovanovic et al. Active valvetrain for homogeneous charge compression ignition
RU181068U1 (ru) Газораспределительный механизм поршневого двигателя внутреннего сгорания с управляемой высотой подъема клапана
Trajkovic Study of a Pneumatic Hybrid aided by a FPGA Controlled Free Valve Technology System
Cosic Development and testing of a variable valve timing system (VVT) for a twincam automotive engine